X



トップページ育児
1002コメント453KB

*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part18* [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/04/13(木) 21:33:10.35ID:WWl7UAOk
育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです。育児休業中の方、お話しましょう。

>>970あたりで次スレをおねがいします。

前スレ
*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part17* [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/echo/test/read.cgi/baby/1489018966

関連スレ
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 9【教えて】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/echo/test/read.cgi/baby/1491439444
0978名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 13:03:26.37ID:lPNhL/06
>>977
法律遵守してる所なら
法律→規約ってなりそうなんだけどどうなんだろう?
それとも法自体が、規約→法でOKなのかな?

あ、妊娠したら辞めろ、育休取るなら辞めろって所は除いて
0980名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 13:09:23.64ID:TEEKtebZ
>>959は958のレスとしては的はずれだと思ったけど、言ってることは分かる
私も総合職で入って女性初のポジションについたりとか幹部候補とか言って持ち上げられてたけど、育休で目が覚めた
所詮歯車の仕事の先に幸せはないわ
復帰後は支店窓口希望して極力働かないようにしたい
0982名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 13:29:03.75ID:poVqO5HJ
保育園見学行ってきた
あんまり入れたくないなぁと思う保育園は現時点でもずっと枠があいてて
ここいい!凄く入れたい!と思った園はやっぱり途中入園は厳しい空きが全くない
入れるだけありがたいんだろうけど
12月復帰予定だからそれまでに入れたくない保育園埋まらないかなぁと思ってしまった
それなら延長できるのに
0985名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 15:16:40.89ID:82M9VEu8
>>983
まさにピンキリで自治体によるよ。
満1歳(0歳児中途入所)は難しい自治体が多いと思うけど、1歳児クラス4月なら入れるという自治体は一定数ある。
自分の住んでるところもそう。
しかも兄弟加点があればほぼ入れる。
その辺の情報収集は上の子を送迎しながら周りの様子を見て確認(育休中の人の人数を数えたりとか)。
0986名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 15:39:32.57ID:p/Gqb3dt
>>985
うちの辺もそのパターンだな。
1歳クラスの部屋数が倍になるから入り易いみたい
ただ早生まれの上の子はまだうまく歩けなくて危ないってんで急遽0歳クラスに振り分けられたよ…
0987名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 16:31:48.30ID:DqHFfyuS
>>983
早生まれだと0歳4月は無理だけど、2年延長できれば1歳4月に申し込めるからそのための制度でしょ。
そして保育園に入れなくて退職するしかない人の救済措置でもある。
0988名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 16:46:18.61ID:INs2bufr
早生まれって1〜3月生まれの事だよー
今回は4〜9月生まれの1歳4月入園の救済処置だよね
>>983
1歳4月入園も2歳4月入園も無理だとしたら皆どうしてるの?
3歳4月入園まで認可外とかで過ごすのかな。
0990名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 18:07:45.15ID:DqHFfyuS
>>988
あれ勘違いしてた、ありがとう。

うちは上の子が早生まれで0歳4月は生後1ヶ月で無理、1歳4月も空きがなくて無理で退職したよ。
2歳4月(2年延長できてもそもそも申請できないけど)もきっと無理だっただろうけど、延長できてたら金銭的に助かっただろうなと思う。
こうなるのが怖くて子ども作らない人は沢山いそうだから2年延長はいい考えだと思う。
0993名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 18:49:27.87ID:ycmsrUc1
>>991
国?としては、そのうち0歳の枠を減らして1.2歳の枠を増やしていく方針なんじゃないかな

今まで0歳20人、1歳25人、2歳30人だったところを、0歳12人、1歳28人、2歳36人みたいな感じにすればいいと思う
そしていっそのこと、兄弟在園児は早生まれ1歳4月・遅生まれ2歳4月以降入園に限り枠を確保するってすれば
育休3年取れる人は早生まれでも2歳4月入園してくれる人もいるだろうし
0996名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 19:22:33.10ID:qTXoY2AL
0歳より2歳の方が保母さん少なくて済むから結果合計人数も増えるのでは?

3月生まれは育休2年取って、復帰時にちょうど消える有給20日を使って4月出勤開始にできないかな
慣らしは無理だけど
0997名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 19:44:51.80ID:ycmsrUc1
>>994
あぁ逆ではないけど、早生まれ遅生まれじゃなかった
10〜3月生まれは1歳4月、4〜9月生まれは2歳4月で兄弟枠確保すればいいと思う
第二子以降入園確率高いけど1歳4月だと入れるか不安だから0歳4月で申し込む人も多いし
そうすれば、兄弟枠のせいで第一子1歳4月と2歳4月が多少入りにくくなるかもしれないけど、どうせ加点なしの子は兄弟加点に負けるしそんなに影響ないと思う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 110日 22時間 22分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況