>>976
通級は構音障害があるので、就学時に行くことになりました。まさしく「言葉」の教室です。
ただ、形式的にかどうか知りませんが通級を申し込んだ段階で、受けさせられたのが新K式です。
保育園時代に特に発達を疑うようなことはなかったです。
多少友達との関わりが苦手、と言う面はありましたが個性の範疇というのが、
親および保育士の見解でした。
ただ、小学校に入ってからいくつかトラブルがあり、
そのトラブルエピソードで、通級の先生からは少し社会性に凸凹がある可能性があるね、
と言われています。
発達の診断を受けても結局今の通級に通うことに変わりないので、
診断を受けるメリットは特にないし、しかもはっきり出るかどうかわからないと言うのが通級の先生のコメントですが
親として、関わり方のアドバイス等をもらえるなら一度発達センターに相談に行くつもりで予約も取ったのですが、
行くことが決まって初めてK式の結果を見せてもらって、
どこにも凸凹がないので、これを持っていて何か意味あるのかと。
改めて何か別のテストを受ければ何かわかる可能性があるのかと思い聞きました。