X



トップページ育児
1002コメント624KB
ジーナ式スケジュール実行スレ13 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/02(火) 21:09:03.80ID:2bkLLps/
ジーナ式スケジュール実行スレ13

ジーナ式スケジュール実行している方のためのスレです。

「ジーナ式スケジュール」とは、赤ちゃんの生活リズムを整えるための赤ちゃん用スケジュールです。
基本はAM7時に起床、PM7時に就寝、お昼寝は計3時間以内、
授乳は時間を決めてAM7〜PM7に一日分の量を飲んでもらうことで夜間の授乳もなくなり、
赤ちゃんお母さんともに心身スッキリ! ・・・となるはずですが、
お昼寝時間が過ぎたり授乳時間に飲んでくれなかったりなかなかきっちりうまくはいきません。
ここがうまくいかないよ、こんな感じでうまくいったよ、という情報を交換しましょう。

*基本はsage進行でお願いします。
*質問者は、月齢、現在のスケジュール、問題点等を明記するとアドバイスがつきやすいと思われます。
*過去スレ、関連スレ、書籍等、よくある誤解等は>>2-3あたり
*次スレは>>980さんが立ててください。

※前スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ13 [無断転載禁止]©2ch.net
0002名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/02(火) 21:13:16.28ID:2bkLLps/
■過去スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1200874991/
ジーナ式スケジュール実行スレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1215480630/
ジーナ式スケジュール実行スレ3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234079704/
ジーナ式スケジュール実行スレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1257826358
ジーナ式スケジュール実行スレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319538098/
ジーナ式スケジュール実行スレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1350427955/
ジーナ式スケジュール実行スレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1378178065/
ジーナ式スケジュール実行スレ8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394370276/
ジーナ式スケジュール実行スレ9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1430628118/
ジーナ式スケジュール実行スレ10
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1452561489/
0003名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/02(火) 21:13:57.27ID:2bkLLps/
【新規相談テンプレ】
新規相談者はこのテンプレを使用してください
-----------------------------------------------------------

1)現在の月齢
2)ジーナを始めた月齢
3)現在の発達状況
※寝返り、ハイハイ、つかまり立ちなど
4)一日のスケジュールを時系列で
※ミルクの場合はその量も
※夜中の授乳(22時以降 7時以前)がある場合はその詳細
5)寝かしつけ方法
※寝かしつけ無しの場合は無し、有りの場合はその詳細
6)寝室の環境
※別室、同室別布団、同室添い寝など
7)遮光状況
※完全遮光でない場合はどの程度かその詳細
8)相談内容

-----------------------------------------------------------
・相談の前にまずは本を再読しましょう。該当する月齢の箇所以外にもヒントがあるかもしれません。
・スレ内検索をして似たような質問がないか探してみましょう。
・継続して相談をする場合は、初回カキコのレス番に安価>>を付けて、回答者が答えやすいようにして下さい。
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/02(火) 21:15:03.62ID:2bkLLps/
■関連サイト
ジーナ・フォード公式サイト(英文サイト)
http://www.contentedbaby.com/index.htm

■関連書籍
「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 」(朝日新聞社)
ジーナ・フォード (著) 高木 千津子 (翻訳)


これから始めよう!と言う方は、ぜひ
「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 」
を一読されることをおすすめします。
月齢別スケジュールやトラブル対処法等、かなり細分化されて記載されています。
下記の「スケジュールの基本」はあくまで基本であり、決して「これさえ守れば大丈夫」という性格のものではありません。

■スケジュールの基本(各月齢共通)
・AM7時に起床、PM7時に就寝、お昼寝は計3時間以内で朝と正午(+夕方)
・就寝は真っ暗な部屋で。
・授乳は時間を決めてAM7〜PM7に一日分の量を飲んでもらう。
・赤ちゃんは眠りから覚醒して約2時間で再び眠くなってくるので、そのリズムを利用して寝かせる。

■よくある誤解
・ジーナ式は「ギャン泣き放置推奨のスパルタ方式」ではありません。
赤ちゃんが自力で眠れるように習慣付けるため、
授乳しながらの寝かしつけや抱っこしたままの寝かしつけ等は推奨していませんが、
眠れないほど大泣きしている赤ちゃんは落ち着かせる必要があります。

・スケジュールさえ守っていれば万事OKというものではありません。
特に低月齢期は母子ともに授乳リズムが定まっていないことが多いため、なかなか基本どおりにいきません。
軌道に乗るまでは振り分け授乳や寝る前授乳で授乳回数が増えることもあります。
また、赤ちゃんの体重や離乳食の進み具合によってもリズムが変わります。
ギチギチのスケジュール通りでなく「赤ちゃんを心地よくさせ、ママンのストレスを軽減する」ことを最終目標として下さい。
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/02(火) 21:15:26.31ID:2bkLLps/
■低月齢期へのアドバイス
・眠いのにギャン泣きして寝ない、寝ても30分〜1時間以内に起きて再入眠できない等は疲れすぎを疑ってみて下さい。
・低月齢では活動限界が1時間〜1時間半程度のことも。
・活動限界が該当スケジュールより短い場合は例え眠そうでなくてもやや前倒しの就寝を目指してみて下さい(30分〜1時間程度)。
・入浴時間も同様に。但し起床時間はスケジュールに合わせましょう。
・低月齢期の悩みは上記対応や過去スレ、本の対象月齢以外のページを読み直すことでほぼ解決できます。
・書き込む前に落ち着いて読み直しましょう。
・トレイシーなど他のネントレを参考にするのもお勧め。
・母は体調万全でなく子の世話にも慣れてない時期、スケジュールに乗らなくても当然なので、あまり思い詰めないように。
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/02(火) 21:17:26.65ID:2bkLLps/
落ちてたから立てたけどテンプレ追加になったよね?順番とか怪しくなってしまったわ
久しぶりに立てたからミスってすまない

引き続き質問回答その他どうぞ…
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/02(火) 21:56:42.80ID:hWnn0JHn
>>1 激しく乙です!最近埋まる前に落ちちゃいますね。
生後10ヶ月の子が生まれて初の高熱で看病真っ最中。睡眠もうまくいかないし寝かしつけは抱っこばかり。早くジーナに戻りたい、が、子の体調最優先なので母ちゃん今夜もがんばる。
0008842
垢版 |
2017/05/02(火) 22:43:07.04ID:6CBWF1I+
前スレ>>842です。
スレ立てありがとうございます。
二回食にしてから17時の離乳食をパクパク食べだしたのですが19時就寝で泣く→吐くの流れから食べ過ぎかと勝手に判断していました。まずはおかゆをしっかり食べさせてみます。
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/03(水) 00:00:18.58ID:hxXb1nSA
434 : 名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/09/20(火) 12:42:40.13 ID:sbtVm0gm
我が子での体感でしかないけど、お昼寝時間失敗の試行錯誤の結果
30分の壁…疲れすぎ。開始時間を前倒しするかリラックスタイムを増やす
60分の壁…お腹空いてる。10時と11時半に振り分け授乳するかミルクを足す
90分の壁…朝寝の調整時期
だったよ。離乳食始まったら1時間以内に起きることは、体調不良以外ではないなー
あくまでうちの場合だけど、参考になれば
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/03(水) 23:52:03.26ID:A8Th8ERp
スレ立てありがとう
>>8
もうベッドやめちゃったところだけど、参考までに。ジーナじゃなくトレイシー本だけど、生後半年からベッド拒否が突然始まる場合、ベッド用のおもちゃを一個か二個与える←あげてた?
遊びの時間にベッドにおもちゃをいっぱいいれて遊んであげてベッドを楽しい所だと学ばせる、泣いたら親がベッドに入ってorのりだして、シューシュートントンで落ち着かせるって書いてあったよ!
独り寝戻れるといいね、
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/04(木) 12:23:44.91ID:af+IRde7
帰省中もスケジュール通り過していたら義母に「新生児でもないのにそんなに授乳するの?」と言われた
確かに空腹で泣く前に授乳の時間が来てることが多いし、完母で4ヶ月の今、8キロ強で少し大きめ
ジーナ式やっていると授乳多くて大きめになるんだろうか
ここの皆さんどうですか
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/04(木) 16:15:36.90ID:Vui+RhTb
やっと落ち着いて平穏に過ごせるようになったのもつかの間、魔の6ヶ月がきたようです。
動けるようになって疲れやすいに始まり、独り寝できない、寝るとき泣く、途中覚醒などなど
皆さんこの時期どれくらい続きましたか?どうやって乗り越えられましたか?
手段というか心の持ちようを教えてほしいです。
スケジュール前倒しにしたり過去スレみながら対策はしてるんですが、
それでおさまればたぶん皆さんも苦労してないわけで、、、
結局嵐が過ぎ去るのを待つしかないと思いつつ、いつ終わるか先が見えず毎日憂鬱になってしまって。
0013前スレ842
垢版 |
2017/05/04(木) 17:30:31.88ID:Yv9IaI5C
>>10
ありがとうございます。ベッドでおもちゃやってなかったので試してみます。
布団でのひとり寝が少し改善したのでご報告。
顔をこする癖があり寝るときはもちろん、夜中に少し顔をこするだけで目が覚めていたのでスリーパーをやめて全ぐるみに戻したらすんなり以前と同じように寝てくれました。寝る前に1分ほど肩やお腹をトントンしたらすぐ眠り、興奮からの吐き戻しもなくなった

>>11
ジーナやってると周りの子と比べて発育良いです
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/04(木) 19:10:04.88ID:va1028Y/
>>11
成長曲線ギリギリのデカ赤だけど、小粒ちゃんジーナっ子も知ってるから個性かと。気にしなくて良いと思う。

>>12
成長期キツイよね、子の成長は嬉しいけど期間が長いと親は疲れるし、本当に1人寝に戻れるのか不安になったり。気持ちすごく分かる。
我が子は6週間(!)続いたよ。
それでも風邪発熱の今に比べたら可愛いもんだったな。
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/04(木) 19:19:40.21ID:gnDsHAa3
>>11
うちも成長曲線下めだったけど今はデカイよ、4歳だけどねw
ジーナやってると夜授乳しないから昼間沢山してるように見えるかもね
夜のぶんも昼飲ませてるわけだから

まあ気にしなくていいよ
しっかり飲んでるかが大事
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/04(木) 21:00:10.96ID:u1O47+M5
もしかしたら確執スレ案件かもだけどジーナがらみだからこっちに書く。スレチだったらごめん。でも、愚痴らせて
GWだから数ヵ月ぶりに義実家連泊してきた。遮光甘い家だから当然子は朝日と共に早朝覚醒。まあこれはしょうがない
眠いと昼食べないし昼前に寝ちゃうと起こさなきゃいけない(外食予定だった)から、早めに出発したいと言ってOKもらった
が、子に構ったりして全然行く支度してくれず旦那経由でお願いしてもらってやっと出発したはいいけど、案の定向かう先の車で寝てしまう
スケジュール的に昼食べたあと遠出して車中で昼寝にあてる予定だったから早くも崩れたことにイラ
そんな私に義母「ホラ寝たわ〜隣でしゃべったりしても全然起きないくらいよく寝てるウフフ
私「寝始めてから30分くらいは眠りが深いので何しても起きないですよただでさえ熟睡してますし。でも45分くらいで眠りが浅くなるんで騒いだら起きるかも
義母「まあまあこの寝顔見てみなさいよ〜可愛い顔して寝てるわ〜この顔見てたら そ ん な
こ と どうでもよくなっちゃうわよ〜

初めて殺意わいたわそんなことで悪かったな!疲れきって力尽きて寝かせる方がよっぽどかわいそうだわ!
昼食後いつもの時間に寝たいけど寝れず機嫌悪い子にひたすら構って寝させないし車降りたら子奪い取ってさっさと先行くわ返さないわで今まではまあ良義母だと思ってたけどもう敵だ
こんなことなら朝寝させてあげたかった。子に申し訳ない
寝不足だわ疲れてるわで後追い激化してずっと泣いてるし可愛そうだった
帰宅したらホッとした顔してスヤッと寝たわ
ジーナ理解してくれない義母、ほんと疲れる
0018名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/04(木) 21:21:41.55ID:M5eCsoQw
>>17
うち、後追い遅くて一歳半ごろやっとだ。
ちなみに検診で発達引っかかったよ。
再検診では言葉も早く理解力もついて問題なかったけど。

>>18
うん…ジーナスレに書かない方が良かった気がする。
前半、何を言いたいのかさっぱり分からないし。

ジーナやっててもやってなくても、どうせ自分たち親子以外は外野なんだから、子の様子とか結局は親にしか分からないことばっかりなんだし。
普段スケジュールを頑張ってるからこそイライラするんだと思うけど、このスレの人たちは多かれ少なかれ、>>18の努力も苛立ちも共感してくれると思うよー。
土日は自宅で過ごせるのかな?
せめて残りの連休は、穏やかに過ごせますように。

うちは夫がシフト制の仕事だから連休ナニソレで平常運転。
この時間に寛げるのもジーナ様様だー。
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/04(木) 22:05:38.32ID:gnDsHAa3
>>17>>18
まーでも他スレに書いたらそれはそれでジーナ何それあー該当スレでやってよって
言われるだろうし…

実母や夫でさえ理解しないって愚痴も過去にはあったし、
最初からもうそういうもんだと思うしかないような
002116
垢版 |
2017/05/04(木) 22:11:17.42ID:0B2kmX26
>>18
そうか、後追いはこれから起こる可能性もあるんだね

>>17
親世代には到底理解されないと思う。うちもGW実家帰ったけど何時に寝かせて〜真っ暗にして〜とか気にしすぎって言われる。けどジーナしてると子の機嫌いいし生活リズム大事だって確信できるからスルーできる。一方、昼寝できず一日中フガフガ言ってる甥っ子、なんかかわいそ
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/04(木) 22:18:18.94ID:QtkiffAB
まあ親世代の時にはないメソッドだからね
旅行でストレスフルな環境の中お疲れ様だよ
うちはあまり厳密にスケジュール履行してないようにしてるその方がリズム崩れた時でもなんとかなる
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/04(木) 22:18:19.32ID:QtkiffAB
まあ親世代の時にはないメソッドだからね
旅行でストレスフルな環境の中お疲れ様だよ
うちはあまり厳密にスケジュール履行してないようにしてるその方がリズム崩れた時でもなんとかなる
002417
垢版 |
2017/05/04(木) 22:48:08.42ID:u1O47+M5
うんごめん、スレチだよね申し訳ない
でも、こっちはこっちで毎日いかに子がハッピーに過ごせるか考えまくって育児してるのに神経質な嫁扱いされたのが悔しかったんだ…
子を思い通りにしたいって思われてんのかなみたいな
ちゃんと理由交えてこうしてる、って話してるのに何度言ってもスルーだし
でも、理解されないよね。うちはありがたいことに実親や義祖母とかは理解してくれて、だから義父母にもわかってほしかったんだけど、もう諦めるよ
皆さんのレスほんと嬉しかったです涙出てきた
ありがとう
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/04(木) 23:03:13.83ID:Yv9IaI5C
こっちだって親戚に子の機嫌いい姿見せたくて前もってスケジュールを伝えてるのに神経質扱いされると辛いですよね
わたしも今日そうだった。そして長居してしまい未だに高速渋滞にはまってる。かれこれ3時間運転してるけど到着は午前2時かなw 他人の理解なんてほっといて、今の時間いつも寝てるんでー、授乳の時間なんでーって他の部屋に逃げてやり過ごしたわ
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/04(木) 23:20:26.61ID:nVQPyGGa
スレ立て乙です
ジーナやってると周りと話合わないし、愚痴が吐き出し辛いね
周りの理解が無いと自分が間違ってるのかと思うこともあるけど、寝かし付けいらずでにこにこしてる子を見ると励まされるわ
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/05(金) 06:35:36.35ID:sqzcvtPC
ジーナってワンオペならではの育児だよね、他に子の相手してくれる人が居たらきっとジーナしてなかった。正直自分って神経質なのかな?とふと思う時もあるけどw今の苦労は後の楽!ジーナがんばろうね
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/05(金) 09:19:17.87ID:XHLa21ck
もうすぐ1歳
毎日夜7時には寝る娘を見て「もう1歳なのにこんなに早く寝ていいのかな?」と思っていたところこのスレを発見
朝起きる時間や授乳などはジーナ式に沿っていないのですが、今からでもやっていいのかな?
1歳ではもう遅過ぎなのでしょうか
>>27私も夫単身赴任のワンオペかつ初めての育児です
頑張りましょう
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/05(金) 10:33:47.99ID:9oQ1Poju
>>14
>>12です。
貴重な経験談ありがとうございます。本当に戻れるか不安です。
戻れるとわかっていたらもう少し抱っこ寝も負担?不安?なくできるんですが。
昨晩は夜何度も起きてしかも毎回だっこでもなかなか寝ず泣いて、
もう一緒かなと、親のいうまましばらく泣かせたら、夜間めっちゃ起き、早朝覚醒まで。
当然本人も朝から眠そうで、朝から寝不足すぎてだっこでもなかなか寝ず、悪循環。
もうどこから立て直したらいいのやら。
愚痴になってすみません。
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/05(金) 10:36:11.39ID:WKZk4Pbr
>>28
なぜ今からジーナにしたいかは分からないけどテンプレは読んだ?
ジーナ本も読んだんだよね?

7時に寝て夜間起きないなら今からジーナにする意味ほとんどないけど…
授乳もあっても1-2回だよね
卒乳してからのメソッドはトドラー編にしかないからそっちも参考にしながら
今後の生活リズムをジーナに近づけていけばいいんじゃない
まあトドラー編は離乳食時のバトルや参考レシピとかトイレトレーニングのTIPSも含まれてるから
ちょっとベビー編とは雰囲気違うけど
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/05(金) 20:14:42.31ID:7//We2zp
1歳半の息子。いつも寝る前牛乳を飲んで洗い物が終わったら歯磨きしてた。歯磨き嫌いだから逃げ回るのを捕まえてササッと済ませてた。
なのに今日突然自分から歯磨きをしだした。歯が生え揃ってストッパー付いてるやつだと上手く磨けないからストッパー付けてなくて息子かなり奥に入れてしまい…
夕飯も寝る前牛乳も全て吐き出し切ったかくらいの量を戻してしまった。
すごく心配して疲れすぎになるのはわかっていつつもリラックスタイム倍にして安心させて寝かせて就寝は上手くいった。
冷静になって今思うんだけど、夕飯吐き切って朝まで眠れるのかな?
カロリー不足で起きてきそう…
5:00ならいいが4:00とかだったら朝寝しないし昼寝の調整めんどくさいな。
油断した私が悪いんだけど、憂鬱でフリータイム楽しめない。
長々と愚痴ってごめん。
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 13:12:51.35ID:R5vTbVjt
>>30
レス遅くなりごめんなさい。>>28です
ジーナ本の内容紹介を見たら「1歳までのスケジュールを紹介」とあったのでそれ以上はジーナ卒業かと思ってこちらで質問してみました
トドラー編というのがあるんですね!読んでみます
子がよる7時に寝るのを実母から「もう1歳なのに早く寝させ過ぎ」「9時くらいにしなさい」など言われどうしたらいいのかと思っていたところジーナのことを知ったのです
初めてかつワンオペで自信なく不安なのでなにか拠り所となるメソッドがあれば心強いかなと思ったのでした
回答ありがとうございます
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 15:08:40.60ID:u1g1WxwR
よろしくお願いします。
1)現在の月齢  6ヶ月半
2)ジーナを始めた月齢 2か月
3)現在の発達状況 寝返り、四つん這い時々、ズリバイ未
4)一日のスケジュールを時系列で
7:00 起床、授乳
8:50-9:30 30-40分朝寝
10:50 離乳食(少量)+授乳
11:50-14:20 昼寝 (あれる前です。今は無茶苦茶です。)
14:35 授乳
17:00 離乳食
17:30 お風呂
18:00 授乳
18:30 就寝 (あれる前、今は授乳中に目をこするので授乳後すぐ)
2,3回起きる。
22:30(〜23:00) 授乳
夜間覚醒はありますが授乳なしで再入眠可能
5)寝かしつけ方法
今まではほぼなし、現在は相談にもなるんですが抱っこゆらゆら
6)寝室の環境 同室別布団
7)遮光状況 ほぼ完全
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 15:17:44.95ID:u1g1WxwR
8)相談内容
もともと朝寝が短めで昼寝にその分ねる感じで、5か月末から夕寝が自然と短くなって寝たり寝なかったり、寝ない日は18時半ごろ寝てる感じで落ち着いていたのですが、
急に就寝時泣く+その後も何度も起きる→朝や昼寝も泣く、抱っこしないと寝ない→長時間昼寝できない→抱っこでもなかなか寝ない、夜はしばらくラッコ抱き寝とひどくなってきました。
身体をよく動かすようになったので成長期かなと思っていたのですが、ここ1週間でどんどんひどくなってきて、何か改善点ないか相談させてください。
疲れすぎだと思って、スケジュールの前倒し、朝寝も8時半くらいまで早めて行きましたが、寝ずそのうちぐずって泣くように。昼寝も就寝も同様 です。
夕寝復活しようとしましたが、昼寝が1時間半くらいの時は少し寝ますが、それ以上寝ると眠そうなのに抱っこ紐でも寝ません。
抱っこの癖は付かないよう荒れだした時から、寝入る前にはおろすようにしていました。
独り寝優先しようとするとぎゃん泣きで寝なくてスケジュールもがたがたです。
少しでも独り寝やトントンなど介入を減らそうとするとぐずって余計長引いてる気がします。そして夜さらにぐだぐだ+深夜頻回覚醒になるのではと。
しばらくはあまり崩れないように割り切って、始めから抱っこ+(おろせないときはラッコ抱き)でもいいのか、
でも落ち着けば戻せるのか不安で。2時間まとめて寝れないのを抱っこで寝かすか、この月齢でトレイシーのEASYサイクルにするのどうでしょうか。
成長期の荒れなら抱っこ寝しててもまた一人寝に戻れるいう過去スレ見ましたが、本当に成長期の荒れなのか判断しきれなくて、ご意見聞かせてください。
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 18:46:58.26ID:YQo4IKh4
>>32
トドラーは英語のみでまだ日本語訳出てない
そんな難しくはないけど
まあスケジュールとか、日々の過ごし方とか参考になること沢山書いてあるよ

日本はさ、育児のスペシャリストっていないんだよね
研究者とか医者みたいな、一線からは引いて探求してるタイプか
特に肩書きはなく偶々沢山赤ちゃん見てきました〜みたいなタイプ
あるいは保育士、実母や義母
閉鎖された家の中で子と母が生活するということは世の中が考えてる以上に孤独だと思う
本当の意味で、家庭での育児に対して真のアドバイスできる人がいない
いつか楽になる、とか皆そういうもの、で終わってしまう
ナニーが浸透してる社会に学ぶところは大きいと思う
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 19:59:35.72ID:YrNaViFj
>>34
6ヶ月の成長期なだけな気がするけどなー
私なら寝れないスパイラルに入るより寝かせるのを優先して抱っこなり抱っこ紐なりで寝かせちゃうかも
後は前の人の相談と同じで食事量が少ないとかかな?授乳量も離乳食量もわからないからなんともだけど
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/06(土) 20:18:24.39ID:+Fdxk9NY
>>34
出産予定日から29〜30週くらい?
スレチになるかもしれないがメンタルリープ(知能の成長期)ってのがあって
出産予定日から29〜30週あたりは大荒れになってぐずりやすく神経過敏になるよ
その期間に入ると↓みたいになる
・睡眠時間が短くなる
・眠りが浅くなる
・頻繁に構ってほしがる
・気分の変動が激しい
・あまり喜んだら笑ったりしなくなる
・服を着せたりオムツ交換時にグズりやすい
・ぬいぐるみを掴むようになったり話しかけている(安心感を求める)

うちも生後6ヶ月で出産予定日10/13から29〜30週あたりなんだけどあと8日で荒れる日が終わる(アプリで荒れる時期がわかるけど有料アプリだから進んでお勧めできない)から33の子も1〜2週間で落ち着くかなと思う
知能が発達して戸惑って不安な状態だから大変だけど今の対応でいいと思うよ
自分はリープに入った時はスケジュール崩れても良しとしてるし、グズグズしたら寝るまでは一緒に付き合ってるよ
0038名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 08:09:29.90ID:eIh0inPz
低月齢のテンプレ助かります!

8wの赤子、ここ一週間ほど19時のときだけ寝ぐずりをするようになった
他の時間は授乳→遊ぶ→眠くなれば一人で入眠 なのに19時だけ寝ない
お風呂の時間や昼寝夕寝の調整をしてもダメで酷いと21時までグズグズ…
そういう時期なのかな?

就寝時間がずれた場合、22時の授乳で起こしますか?
それとも赤子が起きるのにまかせますか?
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 09:15:07.88ID:UzBtLlH9
>>33,34です
ありがとうございます。冷静に周りの方にそういってもらえると、
悪習慣心配したり、なんでとうまくいかないのと思い詰めず気持ちが楽になりました。
成長期と思って無理に独りねやスケジュールにこだわらず、子に付き合おうと思います。
>>36
確かに寝れないスパイラルでした。良くないですよね。
食事量書いてなくてすみません。
授乳は1回だいたい180前後です、完母で毎回は測れてないですが。
離乳食は昼 お粥30g、新規食材小1〜3、夜 お粥 45g 野菜小3程度です。よく食べます。
たんぱく質は少し試したくらいです。離乳食始めて1か月してから開始しようと思ってたのですが、
スレ読んでて腹持ちわるいのかなとも思って少しあげてみたことがあるくらいです。

>>37
名前だけちらっと聞いたことがありました。調べてみました。
うちは10/26が予定日だったので、荒れだしたは27週くらいからになります。
当てはまるの半々くらいでしょうか。ちょっと早いのかな。
目安でもだいたいの期間がわかると頑張れます。
37さんも大変な中丁寧に教えていただいて、本当にありがとうございます!
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 09:26:51.97ID:bdLQu7M2
今回の荒れとは関係ないかもだけど
タンパク質は少なすぎると寝付きや睡眠に影響が…ってどこかで読んだ気がする
二回食ならもう少しあげてもいいんじゃないかな
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 11:24:50.46ID:oX9LXUsU
>>39
離乳食始めて1ヶ月経ってないのに二回食は早くない?1回目も2回目も中途半端にあげてるから睡眠バランスが崩れてるのかとも思う
昼の離乳食しっかり食べさせたら、まず昼寝はグダグダにならなさそう
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 17:19:05.08ID:UzBtLlH9
>>40,41,42
普段保育園にいってて新規食材試すのに、やむを得ず二回食になってます。
夜は新規食材のみだったんですが、よく食べるし段々増やしてましたが、
一回食分あげると胃腸に負担かなと思い、中途半端な量になってました。
始めは遊び程度で9割方ミルクから栄養をとってると聞いたので、まさかこの月齢で睡眠と関係あるとは思わなかったです。
たんぱく質ものちのち影響しないよう1ヶ月したらあげていくようにします。来週頃から1ヶ月ですし。
ありがとうございます。
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 19:34:10.05ID:IBoPGPO+
10ヶ月でGW実家帰省中に夫に頼んでベビベを子供部屋に移動。念願の別室寝で快適な朝を迎えたと喜んでいたのも束の間、
2日目の朝寝から退室時にギャン泣き。朝寝いらないのかと昼寝前倒しもギャン泣きでまさかの昼寝45分で終了。久々に緊張して過ごし、夕寝復活させるもトントンじゃないと寝ず。19時就寝もギャン泣きでトントンする羽目に。
環境の変化と後追いか…ひとり寝に戻れるのか心配だ。久々に育児が辛いと思った一日だったorz
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 22:07:17.98ID:/JNpLnUA
GWに実家に産後初帰省して、ただ置けば寝るうちの子にビックリしてた実両親。
凄いわねー良い子ねーしつけの成果ねーって認めてもらえて嬉しかったけど、同居の義妹が今妊娠中。
このやり方は賛否両論あるから義妹に無理に勧めないでねって親に忠告してしまった。この裏腹さよ…

ワンオペにはジーナ神だけど、義両親には勧められたくないよね
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/07(日) 23:22:37.12ID:uSbkVz4m
>>45
ちゃんと本を読み込んでジーナさん並みに面倒見てくれるならいいけどね
義妹さんがディマイントフィードで育てたかったら地獄だろう
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/08(月) 14:06:53.25ID:nvKMvrTo
前スレで掛けシーツのやめどきが、と書き込んだ者ですが。ジーナを信じてやめてみたらうつぶせ寝にハマった。さらに座ったりつかまり立ちで泣いてどうしような時期を体制直したり、放置で乗り越えたら、好きなポジ見つけて再入眠できるようになった!感動!
月齢上がって誰かの参考になれば。
なんか改めてジーナすごい。
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/08(月) 18:30:41.41ID:vcNILJfX
うちも寝がえりがえり出来ない時期にいちいち直すのやめて放置しておいたらうつぶせ寝が出来るようになった
赤ちゃんって逞しいよね
うつぶせ寝の行き倒れ感もめっちゃ可愛い
0050名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/09(火) 06:49:01.74ID:qiyXIJxI
うちも最近うつ伏せ寝が始まった
戻すと起きるし、怒るのね
寝返り返りもできるから戻すの諦めたけど、ちょっと心配になるときもある
寝てるときに顔をあげてフニャーと言ってまたパタンと倒れるの増えたし
でも行き倒れ感はかわいい
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/09(火) 13:28:32.59ID:8lH+1979
うつ伏せ寝って何ヵ月のお子さんなんだろう。
まだモロー反射ある低月齢持ちだから
スワドルミー卒業時期をガクブルで待ってる。
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/09(火) 14:01:37.90ID:H0deuHCf
うちは10ヶ月でうつぶせ寝しだした。心配だけど戻してもうつぶせるし、起きちゃうし…

横ですが、お世話は子供部屋なんだ。
寝る前に、子供部屋=おもちゃ 遊びたい!とならないのだろうか。
ジーナしてると歯みがきが眠たい時間と重なって大暴れ。このいうのもトドラーにあるのかなぁ、翻訳本だして欲しい
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/09(火) 14:32:00.65ID:xVNtBZng
>>51
私はリビング。寝室は寝るためだけって感じにしてる。というのも1歳半でもうオムツ替えようとすると逃げ回ってどこにでも行っちゃうから。ドアも開けちゃうし。
でも歩ける前でもリビングでやってたなぁ。
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/09(火) 14:53:34.74ID:5Vk6nsAH
読み返したら最初の方に子ども部屋でするようにって書いてありましたすみません

私たちのベッドで一緒に寝てるんだけど、さっき大量の⚫︎を噴射された
おくるみと私の服に被弾したけど、マットレスが汚れなくてよかった
今後のためにチェンジングテーブル買おうかな
初めて知ったけとすごい便利そう
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/09(火) 15:05:13.92ID:zMGlWngq
>>37

ここ数日、お昼寝30分で泣いて起きた…
GWで上の子達が家にいて、リズムが狂ったのか、疲れすぎか、上の歯がはえてくるのか、鼻風邪が悪化したか、と思ったけど、
なんとGWがまさに29週〜30週だった!

なんだかすごい納得。


ところで、30分の壁って本当に疲れすぎだけなのかな?
早めに寝かしつけると逆に30分で起きることも多いような
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/09(火) 15:31:12.14ID:r8XwQmUm
npoでお金悩み相談。

日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/09(火) 15:33:18.77ID:r8XwQmUm
npoでお金悩み相談。

日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。

急な出費などで、今月の生活費が足りない方。

多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。

お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。

詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/10(水) 09:40:07.40ID:+5nt5K7J
すいません。相談お願いします。
1)6ヶ月半
2)1ヶ月半
3)寝返りできる、寝返り返り未・ずりばい未、歯は生えてません
4)
完母で授乳量はわかりません。
離乳食は私の都合で一回目朝にしてます
7:30離乳食→授乳
炭水化物35、ビタミン20、たんぱく質5
8:50-9:45朝寝
10:30授乳
11:30授乳
11:50-14:30昼寝
13:00前後に起きてしまうことあり、その場合は、
夕寝を15時〜16時の間で30分
14:30授乳
17:00離乳食→授乳
炭水化物20、ビタミン15、たんぱく質5
17:45入浴
18:00授乳
18:30就寝
22:30授乳 
22時ころ起きてしまうことあり
今日の場合
3:30起きる→授乳
4:30起きる→寝る
5:30起きる→授乳
このあともぞもぞして寝ず、電気をつけると泣きやむので電気つけて放置。
しばらくして寝た様子だったけど6:30頃には起きていたような。
5)オルゴール
6)同室別布団
7)光漏れはあるもののある程度遮光されている
8)
未だに夜通し寝はしたことがありません。
少し前まで、夜一回起きて授乳して寝るというサイクルで、
徐々に起きる時間が遅くなって来てたのですが、
ここ数日で、3時〜4時頃に起きて一時間置きに起きるようになってしまいました。
また、昼寝も失敗することが増えました。
授乳量・離乳食が足りないということであれば
少しずつ離乳食を増やしているところなので時期を待つしかないかと思ってます。
歯ぐずりでしょうか?
それならそれも耐えるしかないですが・・
日中の行動で直せるところがあれば、直したいです。よろしくお願いします。
0062名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/10(水) 09:48:20.40ID:fgZI1yCH
今までで一度も夜通し寝したことないなら授乳量不足の可能性高いよね
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/10(水) 10:27:57.21ID:Pg7deteR
離乳食を二回食時点で朝にあげてる人は、togetterで「ジーナ・フォード離乳食本訳」検索して、昼前にあげる重要性を確認してからにしたら?
ちなみに過去スレで既出。アレンジするなら、うまくいかなくて当たり前だよ

>>61
授乳量把握してないし離乳食昼前にしてないから昼寝失敗するんでしょ…自分の都合なら三回食まで諦めなよ
0064名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/10(水) 11:26:43.45ID:+5nt5K7J
>>62
>>63

>>61です。
丁寧にありがとうございます。
授乳・離乳食がやはり原因っぽいことがわかって良かったです。
おっしゃる通り自分の都合でアレンジしているので、
どこで妥協するかだと思うので、改めて考え直します。
ありがとうございました。
0066名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/10(水) 16:46:52.33ID:qRwIeEz4
>>58
私も思ったことあります!
あんまり低月齢のうちはわからないけど、ある程度大きくなったら、
家だと30分でほぼ起きてたのに、寝るのをひっぱられて疲れすぎを心配する実家の方が30分の壁こえる事が多かった。
さらに大きくなったら家でも寝るようになったけど。
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/10(水) 19:18:13.39ID:fgZI1yCH
そういえばちょっと前>>61に似た質問あったよね
落ちたスレだったかと思うけど一回見てみたらどうかな?
その人も言われてたけど>>61もジーナの本質を理解してなさそう
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/10(水) 21:14:47.53ID:8TLbSNU0
61や前の似た質問を見て思うのは、
10時授乳→10時半→11時になっていく過程で、赤ちゃんは空腹に耐えつつたっぷり飲むことを覚えるんだと思うんだよね
6ヶ月まで振り分けしてたら胃もπも大容量にならないよ
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 00:08:31.06ID:lnVLnhlF
最近22時ミルク前後の機嫌が悪い
それまでもうつ伏せだけど熟睡だし、ミルク後も唸って仰け反り始めて、横にすると寝落ちか?ってくらいすぐ目を閉じる
三回食はまだ10日だけど、朝までは寝るようになった
そして悩んでた昼寝も、だいたいうまくいくようになった
食事はブーブー吹き飛ばすブームがきてて進んでるのかよくわからないけど、もっとミルク減らすかな?
いま60まで落として、これで朝までもつのかドキドキしてる
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 08:44:34.38ID:j9nmj4NE
相談内容が意味不明な人って大抵スケジュールだけはやたら細かく書いてるんだよね
時間配分だけに気を取られすぎて、スケジュールの趣旨を全く理解してない人が多い
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 19:57:10.15ID:YLG5IBYF
ジーナさんのスケジュールってすごい!
産後の退院くらいから始めたけど全く軌道に乗らず、諦めて7時起き19時就寝だけ守ってあとは赤子に任せてたの
二ヶ月になったら突然ジーナ式スケジュール通りに寝起きするようになったよ…
朝寝昼寝夕寝の時間をこちらが調整しなくても、赤子が勝手に寝てくれる
19時就寝だけはグズるけど、おしゃぶりを数分で寝る
赤ちゃんのリズムに合ったスケジュールって本当なんだね
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 21:01:33.66ID:OEmbTg+c
お願いします。
1)1歳半
2)3ヶ月
3)歩行完成。発語無し。
4) 崩れる前のスケジュールです。
6:00〜6:45 起床
8:00 朝食 300〜330g
11:45 昼食 300〜330g
13:00〜13:15 昼寝開始
14:15〜14:30 終了
15:00 おやつ
17:15 夕食 280〜300g
18:00 お風呂
19:00 お茶コップ1杯
19:15 絵本の読み聞かせ
19:30 就寝
5)豆電球だけの暗い部屋で座ったまま横抱き。声もかけずユラユラもせずウトウトしたら寝かせる。
6)別室
7)雨戸と遮光カーテンで真っ暗。
次に書きます。
0073名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 21:13:38.02ID:OEmbTg+c
8)今もお風呂までのスケジュールで過ごしています。悩んでいるのは就寝で最近就寝が手こずるようになりました。
つい1週間前までは19:30前後に寝ていたのですが同じように過ごしても19:45〜20:00になり、今日はとうとう20:00を過ぎてしまいました。眠くなる前に寝かせると泣く子なのでウトウトと目を細め始めてベッドに寝かせて退室したのは19:40頃でしたが寝たのは20:10頃でした。
一昨日と昨日は19:50頃に就寝しました。
泣きますがずっと泣くわけではなく、泣いては静かになってを何度か繰り返して眠っていくので手は貸していません。
贅沢かもしれませんが泣かずに眠ってもらいたいと思って相談させていただきました。
昼間は13:00〜14:30の間で1時間15分〜1時間半します。公園や児童館に行かないと13:00〜1時間も寝ないで泣いて起きて再入眠しませんがその後に遊びを控えれば19:30まで機嫌よく起きていられます。
なんとなく就寝時間が狂い始めた頃から子の機嫌が悪いです。特に昼寝後、夕食に至ってはニコニコしてたと思ったらグズグズしたり安定しません。
成長期か?昼寝の終了時間を短くする時なのか?それとも他に原因があるのか?
アドバイスいただけると助かります。
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 21:17:11.45ID:OEmbTg+c
ちなみに一昨日も昨日も今日も寝入って1時間以内に泣いて起きてきたり、唸ったり、寝言泣きもしていません。
夜泣きや途中覚醒もないです。
一昨日は朝5:55と早めの起床でした。
連投すみませんでした。
0075名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 21:30:58.85ID:eXEDGt+I
>>72
外遊びどれだけさせてるかわからないけど
公園や児童館に行かない→疲れてないから昼寝が短い→その後疲れさせないように過ごす→結局疲れてなくて寝つきが悪いってことじゃないの?
外遊びを午前も午後もさせてもダメ?
0076名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 22:00:33.76ID:OEmbTg+c
>>75
早いレスありがとうございます。
外遊びは10:00〜11:30の間で1時間と15:30〜17:00の間で1時間の計2時間くらいです。外に出ると子が児童館に行きたいと私を引っ張るので午前も午後も児童館です。
行きだけですが大人が普通に歩いて3分かかる道程を歩いて行きます。
公園でも児童館でもそうですが動きっぱなしということはないです。座って遊んだり立ったまま何かをしていたりします。でもよく動く子なので1時間のうちの半分は歩いたり小走りしたりしていると思います。
家では家事をしてる私の後をずっとついてくるのでけっこう動いてます。
昼寝は雨の日で外出できない日以外は1時間半前後できてます。失敗した日でも公園に30分くらいは行きます。
今日の睡眠と活動ですが、朝6:40に起床、10:20〜11:30児童館、13:00〜14:30昼寝、15:50〜17:00児童館、20:10就寝 です。
0077名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 23:07:23.42ID:j+/SfEpo
>>72
同じく1歳半。保育園行ってるけど、園も土日も昼寝は2時間寝てる。それで日中機嫌良いし、夕方ももつよ。
4月にはたまに夜、繰り返し泣きながら寝ることがあった。(泣き→泣き止むを繰り返してフェードアウトする感じ)
保育園始まって慣れなくて、あまり昼寝できなかった日がそうだった。最近は無いから、疲れすぎなんだと思う。そういう日は夕食の支度させてくれないくらいべったり甘えてすぐ泣いて機嫌悪かった。

スケジュールだいたい同じで、違うのは、
・朝食7:20
・朝のおやつタイムあり(園でも自宅でも)
・寝はじめは12:30過ぎ
くらい。

いちおう夜は暗い部屋に置いて5分くらいごろごろまったりしてると、勝手に寝る。
参考になるかしら…
0078名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 23:15:46.51ID:OEmbTg+c
>>77
ありがとうございます。
疲れすぎも考えたのですが昼寝はどう頑張っても13:00〜で30分や45分の壁にぶち当たることなく寝るんです。
早朝覚醒して5:30に起きた日でも12:45前後に寝て問題ないくらいです。
それに夜寝入って2時間は静かに寝言泣きもすることなく寝てるんです。夜泣きもなしです。早朝覚醒はたまに。ここ1週間はしてないです。
朝食は家族で食べるから8:00が都合よくて。睡眠に影響するでしょうか。
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 23:34:34.39ID:j+/SfEpo
>>78
ごめん、問題切り分けさせてください。
(1)19:30に寝始めてほしい
(2)寝付くまで20分30分かかるのを解消したい
(3)泣きながら寝るのを解消したい
以上が悩みでいいですかね?
0081名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 15:29:45.03ID:mvlSrtSd
>>79
1歳11ヶ月もちだけど…就寝時に泣くブームって時々やっきてきて、そのうち終わってたなぁ。
うちは夜より昼寝によく泣いてた。

寝付きに時間かかってた時もあったけど、おやすみの挨拶して退室したら、バタバタしてても泣かない限りはほっといてた。
まれに親の退室後、1人で歌ったり布団ひっくり返したりすることもあるけど、そんなに気にしなくなった。
ベッドに寝かせたのに大暴れしてみたり大笑いしてみたりシーツ剥いだり…うちはイタズラ好きな子で困ることも多いけど、ちょっとくらい時間かかっても1人で寝てくれるだけありがたいやって思ってやってる。

何かお気に入りアイテムとかはあるのかな?
うちは1歳8ヶ月頃、試しにフワッフワの毛布を持たせてみたら気に入ったようで、手触りのいいタオルとかを必ず持たせてる。
ぬいぐるみも試したけど、なんせすぐよだれだらけになるから、洗うこと考えてフワフワタオルにしてみた。

寝付きに泣くのは、正直、情緒の成長でもあったかなと思ってます。
子がある程度幼児っぽくなってきてからは、泣いて甘えることにもほどほどに付き合って、私自身がそれまでよりも優しい気持ちでなだめられるようになった。
就寝時にドライな対応してしまう分、日中の他の活動で補って有り余るくらい関わっていればいいかってやってたけど、だんだん自分がゆるくなった。
もうほぼスケジュールも固まったし、寝る前のおしゃべりに10分15分付き合うのも悪くないなって最近は思ってる。

寝かしつけの時に、語りかけとかするのは嫌ですか?
話しかけたところで、泣いちゃうのは変わらないかな。

ちなみにうちは、
18:20ごろ風呂→保湿、適当にマッサージ→歯磨き、
19:10ごろ絵本→寝室移動、まったりタイム、
19:30〜45ごろ退室です。
最近は退室したらほどなく寝付いてます。

話があちこちいってまとまらなくてすみません。
どこか少しでも参考になって、穏やかに眠れるようになればと思います。

なお、うちではもうすぐ2人目を迎えるので、こんな余裕のある生活とはお別れです…
0082名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 18:28:37.41ID:64fy5s9Z
前スレで掛けシーツのやめどきが、と書き込んだ者ですが。ジーナを信じてやめてみたらうつぶせ寝にハマった。さらに座ったりつかまり立ちで泣いてどうしような時期を体制直したり、放置で乗り越えたら、好きなポジ見つけて再入眠できるようになった!感動!
月齢上がって誰かの参考になれば。
なんか改めてジーナすごい。
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 18:55:22.49ID:ltppRsdh
一か月検診でどれくらい授乳してますか?って聞かれて、ネントレしてるので20分と10分って答えたら長すぎと言われてしまった
若い先生だったけど、それががなにか知らないですけどって前置きされて言わなきゃ良かったと思った
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 00:48:12.81ID:RE4xMIhA
>>66
うちも同じ。
特にうちは上に兄弟がいるから、ゆるくしかしてないのもあるけど、時間ずれるけどちょっと買い物してからお昼寝〜とかしてた方が長く寝る。
スケジュールにのせようとすると昼寝が早すぎるのか、ぐずることも多いし、30分で起きることが多くて、少し引っ張ってから寝かしてる。
0085名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 12:49:41.96ID:vLtoidPD
ベビーベッドってベッドガードで全周してる?急に寝相が悪くなって移動しまくってわざわざ角で寝たり。全周してるけどベッド下げてるからガードが固定されずユルユルの状態で赤がその上に乗っかってぐちゃぐちゃになる。
それともスリーピングバッグ定着してたら柵のままでもいいのか?
まだ先だがベビーベッド卒業後が心配になってきた…
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 13:53:01.86ID:u486YqqV
>>84
うちも昼寝30分で起きて夕寝は1.5時間寝るから、昼寝が上手くいかないのはむしろ疲れていないからなんでは?と思ってた
どうやってひっぱってます?買い物中寝たりしませんか?
うちは抱っこ紐で出かけるとうとうとしてしまって、家にいると眠くてグズグズしだすので困ってました
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 14:56:29.09ID:RE4xMIhA
>>86

活動限界が長いのかもしれないとも最近は思うのですが、以前は、買い物でたり、児童館行ったり、ベビーカーでお散歩したり…
今はずりばいしだして、自由に動き回れるようになって、意外とグズらずに家の中を探索したり、キッチンにママを探しに来たりしてます。
車とかで寝てなくても一瞬寝るモードに入るとそのあとなかなか寝なかったり…
エネルギー有り余りタイプなのかもしれない
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 23:56:01.97ID:mB+/o1VV
一ヶ月半、22時半の授乳時にいつも子が寝てしまいます
足をくすぐったり一度下に置いたりはするのですが、なかなか目を開けません
半目程度でも目が開けばOKとどこかで見たのですが、皆さんどうされているのでしょうか?
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 19:44:14.83ID:2+IHOznd
>>72です。
>>81
レスありがとうございます。
薄明るい部屋で絵本の読み聞かせと語りかけをして後に部屋を豆電球だけにしてそこからは抱っこやら私の足に横になるやら子の好きなようにスキンシップをとって寝かせて豆電球も決して退室です。
書き込んでから引き続き試行錯誤してみて夜寝付いて1時間で起きることはなかったけど、疲れすぎだったのかもしれないです。
午前中どんなに活動しても寝付くのは13:00で昼寝1時間半しかしてないのに午後も普通に公園や児童館で遊んでいて。
子はよく動くので昼寝時間の割に午後も活動的になりすぎてたのかもしれません。
これからは少し午後の活動を減らしてみます。
昼寝を15:00までさせて活動量は変えないっていうのも考えたのですが、昼寝終了14:30は守った方がいいでしょうか?
就寝時間を19:00に近づけると早朝覚醒しそうで就寝時間を早めるというのは少し抵抗があります。
長々とすみません。
他の誰かの参考にもなればよいのですが。
0090名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/15(月) 10:55:54.46ID:Knwg3XU4
>>88
ジーナと全く関係ないけど、完母育児に詳しいサイトで得た知識と、助産師さんに聞いた方法を書きます。

まず「ちょっと可哀想なくらい足の裏をツボ押しする」って教えられました。
少し赤くなるくらい押す。
これは授乳中でもわりとやりやすいんだけど、起きたり起きなかったり。

他には「中指と人差し指の外側の関節で背骨を挟んでなぞる」って教えられました。
ピースサインの指先を曲げ、関節の背で背中スイッチを発動させる的な感じ。
コツさえつかめば、こっちの方が確実に起きてました。

うちでは結局「硬くて冷たい床に薄着で寝かせる」が最も効果的でしたが、これはこれで泣かれるので、第二子の授乳はどうしようかなと思ってます。

説明下手で伝わらなかったらごめんなさい。
少しでもヒントになれば。

>>89
なるほど…すごく頑張ってらっしゃるのが伝わります。
さすがに19時にぐーぐー寝てたら早起きしそうで不安だけど、19:30を狙って寝付くように調整するのは難しいかもしれないなぁ。
活発な子だと、どのくらい動いてどのくらい疲れるのかが親の自分でも計りかねる。
午後の活動を控えてみて、早朝覚醒にならないなら、疲れ過ぎてたのかもしれないね。
うちは30分しか昼寝できなくても、2時間寝てしまっても、なんとなく20時までには寝て、朝はだいたい6時台に起きてる。
昼寝短い日は午後まったりさせたいけど、保育園通いもしてるから難しいし、疲れてそうな日はぐずぐずにも大目に付き合っているよ。

ちょっと違う部分なんだけど、うちは昼ごはん12時近いと食べるのも片付けるのも間に合わないから11:40ごろからゆっくりしてます。
12:20ころオムツ交換して絵本、寝室に移動、12:40〜13:00で退室。
幅があるのは、きゃーきゃー騒いでしまう日は落ち着かせるのに時間かかるから…。
退室して静かならそこから90分タイマーかけて起こすか、寝付くの遅くなれば14:30までに起こしてます。

個人的には15時近くまで寝ちゃうと、寝てる時間が短くても、夜寝が遅くなる印象です。
これからもっと成長するし、徐々に昼寝を短くしてくんだろうなと思い、うちは切り上げる時間は遅くしないつもりですが…。

トドラーしてる人のアドバイスがあれば、私も参考にしたいです。
0091名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/15(月) 13:30:47.49ID:TYrrYQfc
>>90
ありがとうございます。
確かにどんなに短くても昼寝を遅れさせると就寝も遅くなりそうですね。昼寝は私も14:30まででやっていこうと思います。
昨日、午後は控えめに過ごして就寝前の泣きはなかったので一安心したのですが…
1:00くらいに泣いて起きてきて泣いてはお喋りして泣いては静かになってと繰り返して2時間近く起きてました。
疲れすぎだったのかなと思った矢先に夜中の覚醒でわからなくなってしまいました。
早とちりして書き込みしてしまいましたので>>89はあまり参考にしない方がいいかもしれません。
そんなんで3:00まで眠れなかった私は寝坊してしまって7:30に起きた。今昼寝した。あー。ますます原因がわからなくなりそうな予感。
0092名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/15(月) 19:46:49.59ID:N8POVnQk
11ヶ月と6日の娘
昨日から暗い部屋で抱っこを下ろした瞬間に大泣きするようになった
こんなこと初めてでかなり焦る
むせるほどの大泣きでどうしたことか
今も隣で泣いている
0093名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/15(月) 19:53:37.15ID:Y787/5eA
>>90詳しくありがとうございます!
すごい分かりやすかったです
今まで足裏押すの優しくし過ぎてたのだと気付きました
今晩教えていただいた二つの方法を試してみます
0094名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/15(月) 20:37:25.76ID:Oysr0kZQ
>>92
10ヶ月だけどうちも同じ
眠いはずなんだけどなー
眠くないとか疲れすぎじゃなかったら甘えたいのかな
良くないかもだけどうちは抱っこしてうとうと→ベッドに降ろして体に手を当てて寝入るまで待ってる
夜泣きもせず今まで寝てくれてたから甘えたい時くらい甘えさせようと思う
0095名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/15(月) 21:04:30.65ID:7CgvKuFk
>>92 >>94
8ヵ月のうちもだ
後追いなのか、眠くないのか、最近寝る前授乳を明るい状態でしてるからか(でも朝寝昼寝も泣いた)原因探ってる
22時半授乳がまだあるから、ここで泣かれないか今からどきどきする
0096名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:45:18.74ID:5ffa4apb
2歳半男児 ジーナは退院後から完全別室です。
ベビーベッドをいつやめようか考えていたのですが2日前に夜中に起きた時に自分で出て床で毛布にくるまって寝るようになってしまった。
今部屋を覗いてみたらまた、床で寝ていた。
ベッドの柵は息子の身長よりも高いのに真っ暗な中よく転倒せずに上手に降りたなぁとびっくり。
落ちて怪我したら怖いので明日からベビーベッドやめます。
0097名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 09:34:52.94ID:SWpjblcf
>>94 >>95
甘えたい時期なのか
確かに夜中もせずに朝まで通しで寝てくれただけで大感謝だから甘えさせてあげよう
今日は朝寝もぐずってぐずってかなり手こずった
どんどん知恵がついて来た最近…1人寝復活はあるのだろうか
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 14:18:39.91ID:ou2dNmFS
>>98
横だけど、うちはikeaのベビーベッドで下の段にして片側の柵外して
自分で出入りできる状態にして4歳手前まで使ってた
そのあと同じikeaのキッズ用ベッドに買い替えた
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 18:47:29.48ID:fsCXbdVe
羊水が腐ってきたので児童相談所に通報 沖縄ビッチ天国 ほうれいせん   
モンスターペアレントとして連行  米兵さんのそそりたつ巨根  あと25年住宅ローンの奴隷   
PTA当番さぼって村八分  発狂押しかけ義母つきまとい 
沖縄の基地はあと百年間戻りません 虐待通報  
米兵さんのチンポによがり狂いわたくしたち朝鮮人だけ差別する卑屈なジャップ.  
パパ一緒にお風呂に入ってママとするみたいなことしよ 美白スキンケアはもう手遅れです 
給食費は払いません 花王の正社員は20代で年収1千万
米兵さんとわたくしたちはめす倭猿の青かびチーズまんこの共同所有者なのです。
発達障害の疑い アンチエイジングに一か月7千300円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況