X



トップページ育児
1002コメント624KB

ジーナ式スケジュール実行スレ13 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/02(火) 21:09:03.80ID:2bkLLps/
ジーナ式スケジュール実行スレ13

ジーナ式スケジュール実行している方のためのスレです。

「ジーナ式スケジュール」とは、赤ちゃんの生活リズムを整えるための赤ちゃん用スケジュールです。
基本はAM7時に起床、PM7時に就寝、お昼寝は計3時間以内、
授乳は時間を決めてAM7〜PM7に一日分の量を飲んでもらうことで夜間の授乳もなくなり、
赤ちゃんお母さんともに心身スッキリ! ・・・となるはずですが、
お昼寝時間が過ぎたり授乳時間に飲んでくれなかったりなかなかきっちりうまくはいきません。
ここがうまくいかないよ、こんな感じでうまくいったよ、という情報を交換しましょう。

*基本はsage進行でお願いします。
*質問者は、月齢、現在のスケジュール、問題点等を明記するとアドバイスがつきやすいと思われます。
*過去スレ、関連スレ、書籍等、よくある誤解等は>>2-3あたり
*次スレは>>980さんが立ててください。

※前スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ13 [無断転載禁止]©2ch.net
0381名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 12:05:27.89ID:yCxnJL5n
3ヶ月で退院後からジーナ。
スケジュールには乗れてるんだけど
寝起きが悪い子ってどうやって起こせば良いんだろう。
自然に目を覚ます力がほぼ無い。
泣くままに放っておいたら何十分でも泣き続ける。
目を瞑ったままずっと泣いてるから
ラジオつけたり色々するけどなかなか起きない。
同じようお子さんを持ってる方いないかな。
自然に目を覚ますの待ってたらスケジュールが
グダグダになる。
0382名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 12:36:22.21ID:2rbgCzK2
>>381
うちも3か月では全然起きなかったw
だから起こしてたよ
月齢が上がれば明かりをつけるだけで起きるようになるから、そのときは自然に目覚めるのを待てばいいと思うよ

個人的に、明かりをつけて自然に目覚めるのを待つのは、例え夜中に目が覚めて横に大人がいなくても大丈夫な力を養うためにあるんだと思う
3ヶ月なら子どもによっては夜間授乳もしてるだろうし、焦らなくていいと思う
0383名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 13:44:26.43ID:cv8nQgD0
>>379
泣いて暴れたら時間関係なく閉めるもんだと思ってた…
隣の子は1年前からドタバタすごくて最近はイヤイヤ期でさらにって感じで寝る時間に限ってハツラツしてることが多かったからつい。
窓閉めてても破壊力はんぱないし。軽量鉄骨なのがいけないのかな。
うちも1歳8ヶ月で癇癪は起こすけど、2歳ってそんなに大変なんだ。
私が厳しすぎか。
スレ汚し失礼しました。
0384名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 13:52:02.26ID:iz/Cuvrk
>>380
寝かしつけは相変わらず要らないけど、寝付きには暴れてみたり、布団蹴っていたずらしたりするようになったよ。
でも、ほっといたらそのうち寝る。

日中のイヤイヤ爆発はすごい。
これも成長過程とは分かりつつ、30分も転げ回ってギャン泣きされたら、聞いてるこちらも疲れてしまう。
受け止める気持ちで抱っこしても、全力で蹴られるし殴られるしさぁ…。
0385名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 14:33:26.35ID:7qYhyMnv
>>380
うちは幸いにして上の子がイヤイヤ期おとなしかったので、ジーナ最高って思ってたけど、下はすごかった
子の個性につきるよ
でもイヤイヤ期であっても7時台にはこてんと寝てしまうので、そこはやっぱり助かってる
0387名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 18:20:09.35ID:ruH/nyKo
相談させてください
現在生後3か月半です
2週間前からジーナをはじめました
お昼寝の習慣が全くないので、安眠ガイドにあるようにお昼寝の時間に抱っこ紐等でとりあえず寝かせるところから始めましたが
全然寝ず、夕方や授乳後に寝てしまいます
どうしたらいいでしょうか?
0388名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 19:20:01.14ID:z7WdCWdX
>>387
どの月齢のスケジュールでやっているのかわからないのでなんとも言えないけど寝るタイミングが違ってるとか?
0389名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 19:59:36.41ID:qMbhvLQv
>>375
世の中には夫が不在の方が平和に過ごせる家庭もあるのだよ。
土日は父親がいることに興奮して、疲れて19時就寝失敗が多い気がする。
0391名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 21:35:12.46ID:7NHAhh1c
>>389
それも分かるんだけど、うちは全く夫に休みなしのワンオペだから、毎日スケに縛られ10時からの過ごし方とか、グズられないように気をつけたり気が休まらないよ。子の相手がいると機嫌もいいし目も離せるし…羨ましくて書き込んでしまったよ、こめんね。
けどうちはたまに就寝前に夫帰宅してもちょっと遊んでから入眠絵本読めば泣かずに寝るぞ
0392名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/26(月) 22:49:19.61ID:kOG6g8fc
生活リズムを作り始めたばかりだから、スケジュールに合うように試行錯誤を続けて、今から1ヵ月後にスケジュールに合えばいいなというイメージでも良いのではないでしょうか。
今日は上手く行った、今日は全然寝なかったというのを繰り返しているうちに、突然上手く行く日が続いたりするかもしれません。
たいしたアドバイスじゃなくてごめんね。

うちは一昨日から夜の就寝だけ上手くいきません。
部屋を暗くすると大絶叫をして何をしても眠りせん。寝かしつけをしなければ機嫌が良くて、いまだに遊び続けてます。睡眠不足が心配だけど、そういう時期なのかな。
0394名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 03:12:37.55ID:dyz4uT+S
1ヶ月頃から始めて3週間ほど。
低月齢なりにジーナに則った生活を頑張ってたけど、義父母襲来で大崩れ。
2人で抱っこして、ウフフ可愛いわ〜寝ちゃった〜と2日間ずっとそんな感じだったけれど、戻るか心配。
たった2日なのに、なんかすごくやばいんじゃと思ってしまう。
0395名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 06:45:31.18ID:KLUW9OIn
もうすぐ2か月。
昨日お昼寝短くなり、19時にめちゃくちゃ泣いて19時半に就寝。
22時半は少量飲んで再び就寝。

3時半くらいからオムツ気持ち悪いのか足もぞもぞ→寝るを繰り返し、
5時にオムツ変え。
そこから大人しくなり、今やっと目を開け……たけれどまた閉じた。
こんなに早く深夜授乳なくなるとは思わなかったなぁ。

うちの子が特別よく寝る子なんだろうけど、ジーナすごい。
親世代の助けなしでやってるから、ほんとジーナ知れて良かったと思う
0397名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 07:19:52.84ID:bRjhd2PI
>>394
大丈夫大丈夫
トレイシーの本には3日で習慣がつくってかいてあったからリズム崩れ、ダラける、抱っこ寝かしつけは極力3日連続にしないようにしてた
スケジュールに乗せるために様々な管理をすることも大切だけど、継続することも大切だから適度にガス抜きしてね
0398名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 07:50:06.94ID:D7gp1qKg
リラックスタイムってどうやって過ごしてますか?
もうすぐ2ヶ月の子なんですが、アクティブタイムとリラックスタイムでどんな風に違いをつければいいのかな
0399名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 08:44:06.83ID:M2SFczpW
子守唄歌ってとんとんか、泣いちゃう時は落ち着くまでだっこで子守唄
過呼吸くらい泣いてる時はおしゃぶりで沈静
おしゃぶり→だっこ→とんとん→子守唄
の順番で減らしていって寝かせてる
大体は暗くしてベッドにおいておくるみしちゃえば寝ちゃうけどね
0400名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 13:00:46.01ID:NKxXI/xU
>>398
リラックスタイムは部屋を薄暗くしてラッコ抱きしながら頭や背中を撫でてる。
目は合うけど、話しかける時はテンション低めな感じ。
子が眠いサインを出したらベッドへコロン。
0401名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 13:04:11.42ID:kScJq71r
3ヶ月半、寝返りが始まった
おくるみ系での固定は早々に突破、嫌がって断固拒否
眠りながらも寝返りをしたがるので眠りが浅くなって起きてしまう
困った…良い解決法ありませんか?
0406名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 21:05:15.70ID:BUwrYbRN
うちも3か月ではないけど、スリーピングバッグと掛シーツも役に立たない寝返り(寝返り返りできない)時期は困ったな
結局煎餅屋で乗り切ったけど
0407名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/27(火) 22:27:07.22ID:mvA+Hhxm
一昨日17時〜20時に夫の友人らを招いてBBQしたんだけど、11ヶ月で朝寝30分の昼寝後ろ倒しで15時半までさせて、解散後就寝20時半になったけど最後まで機嫌もったし全く問題なかった。
月齢上がれば神経質にならなくてもいいのか、それともジーナの成果なのか。
けど起床は6時前だったから遅寝遅起きは迷信なんだな。
0409名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 05:51:53.45ID:Jnh7U1aX
>>408
p278〜3箇所くらい記載あり。意味が分からないようならごめん。スルーしてね。散々既出の話題だし過去スレ読んだことないんだろうな。その厚かましさ、見習いたい。
0414名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 12:33:09.41ID:K7l9KCK7
1歳の壁が厚すぎて挫けそう
でも今更「ジーナやめる」ってのもどうすればいいんだ?!って感じ
朝寝昼寝の1人寝ができなくなるのは今までも数日あったけど夜まで寝られないのは初めて
暗闇の中泣きながらスリーピングバッグで立ち上がるから転んでもっと泣く
低月齢の頃は数分泣いたらスヤスヤーだったけど1歳の今は眠いけど体力はそこそこあるから泣き声がすごい
どうしようかなー
スレ汚しすみません
0415名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 12:48:28.02ID:1MM1LiPN
>>409
ありがとうございます!
既読も実践もしている箇所でしたので、結局 >>406 さんの方法で乗り切ることになりそうです
お礼を置いておきますね つ面の皮

>>406 ありがとうございます!
24時間営業煎餅屋さん頑張ります!
0418名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 13:23:34.93ID:v5m7S/7r
そう。言い方。回答的には間違ってないと思うんだけど、とにかく言い方。
>>414
1歳の壁辛いよね。私も辛かった。子によるんだろうけど、1歳過ぎてすぐに朝寝がなくなって1歳2ヶ月頃から始まって1歳5ヶ月まで続いたっけ。
昼寝は45分〜1時間で起きる、よって夜の睡眠もカオス。21:00〜23:00までに1回ギャン泣き起き、2:00〜4:00までに1回ギャン泣き起き。その上6:00にはきっかり起きちゃう。
本当ジーナやめちまおうなんて思ったけど、今さら過ごし方変えるのも不安だったし、やめたところで辛いのは変わらないだろうとしぶとく続けた。
1歳8ヶ月の今は割と安定してるかな。昼寝はよっぽど疲れすぎてない限り1時間半するし、夜も19:30前後に泣かずに寝るし。とはいえ週に一度は泣くかも。でも1分もしないで泣き止んで寝る。
途中覚醒もなし。早朝覚醒5:30〜6:00はよくあるけども…昼寝までもつから気にしてない。
大丈夫。半年続くくらいの気持ちでしぶとく続けてればまた落ち着くよ。きっと。
0419名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 13:38:00.59ID:AKeXNBnY
0歳スレにいたお祝いしてもらいたいのにスレチだとフルボッコされて逆ギレしてる1歳親みたい

本読んで無い、テンプレ埋めないのにアドバイス乞食して言い方ガーって逆ギレ困るなあ
0420名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 13:59:41.61ID:TkQmQ7my
横からだけどうちも1歳目前で寝る前泣く
体力ついてきたから踵落としが半端ない
寝る寸前まで抱っこうとうとでベッドに下ろしてるけど、これって今でもセーフなのかな
低月齢の時だけ?
0422名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 15:36:42.16ID:7SkfiVSS
>>421
寝返りを戻すことだよ

寝返りから寝返り返りをマスターするまで
うつ伏せ寝が怖くて寝返り防止クッションしてたけど30〜60分おきに泣くようになった
思い切ってクッション無くしてこまめに様子を見に行く&煎餅屋するようにしたら泣かなくなったな
寝具は高反発マットに敷きパッドで窒息リスクは極力最小限にした
0424名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 16:17:05.58ID:K7l9KCK7
>>418
返信ありがとうございます。
半年…がんばります…!!ここまで頑張ってきたジーナ式、めげずにしぶとく続けます。
そうですよね、たとえジーナをやめても辛いものは辛く、むしろ半年で落ち着く可能性があるジーナを続けるべきだなと思いました。
0425名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 16:19:08.13ID:K7l9KCK7
>>420
1歳仲間ですか、お互い辛いですね
解決していない私がレスするのもおかしな話ですが
最近はギャン泣きすぎるので、ほんと「あれ?寝た?まだ起きてる?」位のうとうとでベッドにおろしてます
ダメですかね、、セーフだと祈りたい
0427名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 19:17:04.55ID:z+OYz3AZ
横からついでにうちも1歳目前でベッドに置くと泣くようになった…朝昼寝も。1歳過ぎからの睡眠後退は日中の母との触れ合いが大事にと他で読んだので気にしてる。夜泣きしないといいけど…
0429名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 20:51:23.08ID:SORsYGHb
>>392です。
3日連続、夜の就寝だけ上手くいきません。
昨夜は22時半のミルクで寝落ちしたけど、眠ってる我が子を抱いたのって何ヵ月ぶりだろうと感動しました。
これが続いたら困るけど、たまにならこういうのもいいですね。
0430名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 21:37:10.04ID:cj65l2u6
もうすぐ3ヶ月
昼寝も夜の就寝時も、目が開いている状態でベッドに置いた瞬間に泣き出します。少し様子を見てもどんどん泣き声がはげしくなるので、その後、5〜15分ほどシュートントンで寝かしつけています。
眠気限界で朦朧としてくるまで抱っこ(5〜10分くらい)→ベッドに寝かせる、だとちょっとフニフニ言ってすっと寝ちゃうんですが、低月齢のうちはそれでもいいのでしょうか?
それとも、今のうちから、目を開けた状態でベッドに寝かせるという事を優先した方がいいのでしょうか?
0431名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/28(水) 21:47:01.81ID:v5m7S/7r
>>428
選挙カー、うちも先週までハラハラしながら昼寝させてたな。うちは地域的に都内ほどは活動してないからよかったけど。
終わりがわかってるなら大丈夫。頑張れ!
こちらは週に2回、13:00〜15:00の間に町内放送が流れる。13:00だと寝入りとかぶって最悪、14:00だと物音に少し敏感になる時間だから最悪、それ以外は問題ないんだけどね。
オレオレ詐欺とか振り込め詐欺とかそんな放送してるんだけど、なんだかなーって感じ。
>>427
そうなの?
触れ合いの時間は特に増やしてないけど、自然とおさまったよ。
ただ、昼寝のために遊びに連れて行く時間が増えたかな。関わる時間が増えた。
それに行きは手を繋いで歩く、帰りは疲れて歩かないから抱っこで帰るとかやってるし。
普通に育児して普通に子の要求に応えたりイヤイヤに付き合ったりしてたら触れ合いは十分あると思いけどなー。
0432名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 05:16:35.38ID:3lhnRKVv
5:30〜6:00起きが続いてて今日はとうとう4:50起き…
もう疲れすぎからくる早起きではないよね?これ。
昼寝を減らす時期だろうか。
午前1時間ちょい、午後1時間外遊びさせてるからここまで早朝覚醒するほど少ないとは思えないんだけど…
早朝覚醒するから昼寝が早まって13:00前〜14:30。7:00まで寝ると13:15〜14:30。6:30だと13:00〜14:30なんだけど、14:15で切り上げるべき?
確かにここ何日か就寝が19:40〜19:45で遅め。
ただ、リラックスタイムで豆電球だけにするとすごい目をかくから疲れすぎが怖くて減らせない…
月齢は1歳7ヶ月と2週間で朝寝は1歳すぎてすぐになくなった体力ある方の子だと思うんだけど。
ぼちぼち昼寝切り上げる時間を早めるべきかな?
日中スケジュールに問題はない。
でも必要があればテンプレ埋めます。
あぁ、今もベビーベッドをガタガタ揺らして一人で笑っているw
今日の昼寝どうするかなーorz
0434名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 07:43:31.32ID:U07B+bjN
3ヶ月、ここ数日19時就寝後21時過ぎに起きるようになってしまいました
今までは22時半に起こすまで寝ていたのに
空腹でしょうか?
17時と18時に片乳ずつ授乳していたのを18時に両乳にしたら改善するでしょうか?
0436名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:32:32.56ID:iM1poKW7
2ヶ月半でひとり寝はほぼ完璧にできるように。
ただどうしても起きていられる時間が伸びず、スケジュールにのらない…
特に朝寝、8時半前には寝てしまう。
10時前には起こして授乳、すると次眠くなるのは11時半前。夕寝がその日によってバラバラになるけど、17時半お風呂、18時授乳、18時半就寝はうまくいく。その後は22時半までぐっすり。
まだ夜間授乳が2回から3回あるのは、やっぱりスケジュールにのらないせいか、それとも昼間寝かし過ぎか…
0437名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:33:17.43ID:kGKelsDi
>>434
暑いとかではないかな?
0438名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:40:46.65ID:N+xyyiXk
>>436
普通。スケジュールも前倒しに寝させる感じでそんなもん
夜間授乳はまだあるよー
完母だったら特に仕方ない。うちは6か月までなくならかった
0439名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 09:56:59.20ID:iM1poKW7
>>438
ありがとうございます!ちょっと安心したw
22時半の授乳で、哺乳瓶慣らしも兼ねてミルク50だけ足してるけど、あまり効果も感じられず。全然飲まないときもあるしなぁ。
あまりジーナの本に書いてあることに囚われすぎるのも良くないね。
子の夜通し寝ができる準備が整うまで、スケジュール調整しながら頑張ります。本当にありがとう!
0440名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 10:52:26.92ID:U07B+bjN
>>435夜間授乳の時間も早まってるので成長期当てはまりそうです
授乳量増やすようにしてみます

>>437メッシュボディにスワドルミー使用でお腹にタオルケット、室温22度前後にしてます
私からすると寒いくらいなのですが、これくらいでいいのでしょうか?
室温調整難しいです
0441名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 11:04:54.12ID:/LEbSEux
>>440
横だけど、赤ちゃんの背中と足の裏触ってひんやり&軽く汗ばむが適温
ほかほかは少し温めすぎ
ほかほか&汗は暑い
ひんやり&乾いているは冷えすぎね
それでチェックしたらどうかな
空調何度?は個体差があるから

寝入りっぱなだけに汗を大量にかく子もいるから、チェックは入眠一時間後くらいがいいかも
で、寝入りっぱなだけ汗かく子は背中にタオル仕込んで後で抜くのがいいよ〜
不快感で起きてしまう子もいるから
頑張ってね〜
0442名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 12:03:16.85ID:idKG3vru
横からだけど良いこと聞いた>寝入りばなにタオル
寝付く前抱っこしてると頭からホカホカ熱気が出て髪の毛が風呂上がりみたいにびしゃびしゃだわ


最近足の裏はホカホカか冷たく乾いてる
適温て難しいわ
0443名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 12:34:11.95ID:kGKelsDi
>>440
うちも薄手の半袖にスワドルミーで
上には何もかけずに室温は22度位だよ。
あと敷パットも冷感の夏物使用。
起きたと直後に手足が汗ばんでたら暑いかも。
スワドルミーって結構熱がこもるし
最近は湿度が高いから調節難しいよね。
0445名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 13:24:19.46ID:2IfnNtzX
>>436
月齢同じ、完母で夜間授乳なし(早朝覚醒あり)だけどうちも朝は特にねむねむで8:20とかに寝ちゃうよ
もう寝るとなったらなにしても寝るw
夜すんなり寝入ってくれてるからまぁ仕方ないかと様子見てる
ジーナも、寝るのが好きな子はいる、入眠時間はあくまで最大時間だって書いてるしね
0446名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 13:51:11.48ID:VIxtrQQG
すんなり行ってたのにここ最近19時に寝て20時半に起きる…
メンタルリープとか関係あるかな…上手くいってたぶんリズム崩れると一気に不安になる…長い目で考えないといけないのにな…
0447名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 15:29:46.51ID:iM1poKW7
>>445
もう夜間授乳無しなんですか!羨ましい!やっぱり同じ月齢でも個人差あるんだなぁ。
8:20に寝ちゃった後、どんな感じのスケジュールですか?
うちのも寝るの好きなのかな…好きなら夜通し寝てくれて良いのにw
0448名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 16:26:23.58ID:ci0UjchY
>>446
私もメンタルリープがもろ一致するので参考にしてたけど、リープ期間はリズム崩れても良しとしてたよ
明けたら普通にスケジュールにのった
今はリープ中で一般的には8ヶ月不安とも言われる症状がでてるから極力刺激しないよう添い寝してる
0449名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 16:45:39.00ID:VCsQA7Ta
1ヶ月半、もうすぐジーナ3週間くらいです。
1ヶ月まで実母の元で抱っこゆらゆらの寝かしつけが定番になってしまっていて、どうやって脱却すればいいのか悩んでいます。
途中から始められた方はどうされましたか?
ジーナのスケジュールにはほぼ合わせることが出来ていて、寝かしつけ時間は5分から10分と短くはなっています。
寝入りそうな時に布団におき、肩口トントンなど、脱却を目指してますが、大泣きしてしまいます。
0450名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 18:19:54.68ID:TldM7JLu
22度かぁ…もうそんな時期なのね…
最近まで扇風機だけにしてたし、何故か朝方に室温と湿度が上がるから難しい
月曜から5時半くらいに覚醒するのはそのせいかな…私でも暑かったし
除湿器買ったから、それも併用してみよう
0452名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 19:21:29.66ID:U07B+bjN
>>441
>>443
すごくわかりやすかったです!ありがとうございます
主人に手足が冷たくてかわいそうと言われていて不安でしたが、室温は今のままでいってみます
0454名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/29(木) 20:46:13.44ID:5q2y9eAn
>>342
遅くて申し訳ないのですが4歳差で
二人目が3週目の新生児真っ只中です
上の子が保育園に通ってるので
送迎と朝寝、夕寝が被るんですよね…
今は義実家にお世話になってるので
送迎をお願いしているのでいいのですが
家に戻ったらどうしようかなぁと
悩んでいます
0455名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 06:38:17.06ID:wpG4VR2O
今日の12:00から明日までずっと雷雨。
昼寝も就寝もオワタ。早朝覚醒もしそうオワタ。
夏は台風とかもあるし、最悪。
1歳半になっても自然現象には悩まされるなー。
てか、来週のほとんどに雷マークついてるんだけど。アプリおかしくなったんかなw
0456名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 15:28:57.72ID:PihDuve7
ほぼ2か月。

昨日は超眠かったらしく、22時に起こそうと電気点け、
おくるみはがし、おむつ変えても起きない。
というか起きたけど即また寝てしまった。

睡眠浅くなるのを待ってもう一度起こしてみたけどやっぱり起きない。
仕方ないのでそのまま寝かせたら、2時半に起き、7時に目覚め。

22時授乳すると5時台にギンギンに目覚めてくるので、
正直2時半に起きてくれた方が楽だ!
という悪魔の声が聞こえる。

今日はちゃんと22時に起きてくれるかなー
0457名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 18:15:55.79ID:QLS1zXIb
>>456
いいなぁ、おなじくほぼ2ヶ月
22時授乳で3時頃起き、授乳でコテンと寝るけど、5時前辺りからウンウン唸っていきみ出す…。
そこから目が覚めてしまうようで、スケジュールが狂っていく…

成長曲線の上ギリギリ、もしや飲みすぎで辛いのでは…と思うから糖水に挑戦してみる。
0458名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 19:28:52.92ID:PihDuve7
>>457
うちも成長曲線上限だよ
同じく3時起き>授乳でコテン>5時起きあった。

7時の授乳の飲みっぷりはどう?
うちは7時はあんまり飲まなくなったので、
3時は授乳じゃなくて抱っこゆらゆらで寝かしてみたら、7時まで寝たよ。

7時にお腹空いてるようなら3時に普通にあげてみてもいいんじゃないかな
0459458
垢版 |
2017/06/30(金) 19:29:50.66ID:PihDuve7
といっても、7時まで寝たのは2日だけだったけどね( ˘•ω•˘ )
0460名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 21:45:04.50ID:QLS1zXIb
>>458
7時授乳も結構飲むかなぁ。
全体的に飲みすぎの気があって、トータルの哺乳量が1000近いんだ。
ジーナのいう飲みすぎに該当するなら5時の唸りが疝痛なのかも?と思って。
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 21:55:26.96ID:hhEFnDqT
>>460
単純にうんちしたいんじゃなくて?
うちのも新生児期からうなるしいまもそのまま起きちゃうこともあるけど、赤ちゃんはうなったり泣いたりして腹圧かけて腸を動かすから仕方ないみたいよ
大号泣してても実は寝てることもあるし…
0462名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 00:41:59.97ID:9EAiI2kT
>>461
ここ5日くらいずっとだけれど、毎回●のせいなのかな〜。
わたしもその可能性を捨てきれないでいます…。

ただ22:30の哺乳量が200近いことが多くて、月齢的には夜通し寝られる量を飲んでいるんじゃないかなと思うと、3:00授乳が余分=飲みすぎかもって思ってしまう。
日中のスケジュールがゆるゆるすぎてもコアナイトいけるかな
0463名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 07:56:08.58ID:uSYiXzd1
>>462
どのくらいゆるいのかわからないけど、きっちりやってみてそれでもだめならにしたら?
きっちりやってないなら上手くいかないのってしかたないと思うし。
まぁまだ低月齢だしね。
0464名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 13:47:31.75ID:rVYOq5Gp
低月齢なら夜中何度か起きてその度に授乳してても別に問題ないと思うけど
コアナイトってもっと進んでからじゃなかったっけ
0465名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 14:09:53.65ID:3uNBRjXW
あぁ1歳の壁。朝昼夜寝る前泣かれる&朝寝させても減らしても14時にギャン泣き。泣き声聞くの辛い。情緒の発達なのかな、おさまるといいなぁ。
ところで、寝る前の絵本やリラックスタイムをリビングで→寝室おやすみの流れで上手くいっている方いますか?ここ変えないといけないのかなぁ。
0468名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 17:23:13.05ID:9EAiI2kT
>>463
7時に起床出来れば、昼寝がちょっと手こずるくらいでトータル昼寝時間も、就寝時間もほぼ狂わず行けることが多かったですが、5時や6時に起きてしまうと朝寝が8時頃になってそこからゆるゆるグダグタに。
明け方の唸りが始まる前は7時起床がよく出来たのに…と悩ましいです。
0469名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 18:23:45.70ID:rVYOq5Gp
>>467
月齢よりも長時間眠れるようになってきてることが条件じゃなかった?
462の子が1度でも夜中に長く眠れたことがあるんならコアナイトできると思うけど
0471名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 19:53:31.50ID:1V+xG2gu
昼間の哺乳量がしっかり飲めてれば22:30授乳で180ml以上欲しがることは無いんじゃなかったっけ?これってミルクの場合だけなのかな?
200近く飲んでるってことは足りないのかとも思ったけど、体重は十分増えてるんだもんね
22:30授乳しっかり起こして振り分けのパターンにしてみるのはどうなんだろう
0472名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 21:05:41.77ID:5VtzQoQc
生後80日目にして、ずっと鉄壁の眠りだった19時から22時半の眠りが破られた…
20時半に起きてグズグズ。19時の入眠もいつもよりぐずったんだよな…
抱っこで宥めても置くとまた泣く。こんなの久しぶり過ぎてメンタルやられる…
結局授乳して寝かせてしまった。このままグダグダの一晩を過ごすのか恐怖でしかない。これが定着したらどうしよう。
0473名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 21:15:47.35ID:caEjk8xw
>>472
定着なんてしない
してもまたコツコツ積み上げていくだけ
肩の力抜いて、今日がダメなら明日やろ〜で大丈夫さ
そもそも80日でそこちゃんとできてるなら優秀だし、ジーナ向いてるお子さんだよ
0474名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 21:23:25.84ID:5VtzQoQc
>>473
ちょっと涙出た。ありがとう。
夜通し寝もまだ気配すらないし、その上このゴールデンタイムまで無くなるなんて!と焦ってしまいました。
優秀って言ってくれてありがとう。おかげで今晩グダグダでもまた頑張れそうです。
0475462
垢版 |
2017/07/01(土) 21:50:59.53ID:9EAiI2kT
みなさんありがとうございます。

完母ではありますが、トラブルの欄にある体重の増えすぎに当たる週で350gです。体重も出生時から倍の6キロ近くになりました…。
明け方のいきみと唸り→覚醒の理由が飲みすぎによる問題かと思いましたが、単に月齢の問題もありそうですね。

まだ夜通し寝れていないのでコアナイトなどはもう少し後で挑戦してみます!
0476名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/01(土) 22:53:36.28ID:3uNBRjXW
>>466
>>465です。レスありがとう、離乳食戦争になるのが怖くて車移動で5分とか朝寝させてた…明日は思い切って朝寝カットしてみる。
その流れでも問題ないならうちも変えずに、多少の後追い泣きは仕方ないと割り切るか。今朝は6時に起きてつかまり立って泣いてた。今まで早朝起きても静かに待っててくれたのに…突然の変化に戸惑う。
0477名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 14:18:14.98ID:yuTcSHRI
連投スミマセン。朝寝なくして12時過ぎに寝かせたら13時にギャン泣き。そこから泣いたりゴロゴロしたりで結局寝なかった…手は貸さなかったけど母動揺しまくり。
1歳で崩れるって本当にあるんだな…寝るまで機嫌がもてばいいけど。
0478名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 14:28:08.13ID:VhGCnuM1
まぁそんなこともあるでしょ
赤ちゃん生き物だもん
ジーナさんも、今日だめでもあしたまたやってみよーとかそれくらい気楽にねって書いてるよ
0479名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/02(日) 14:53:40.21ID:+XiWLgdV
相談です
来週、1才半健診があるのですが、時間が12:30〜14:30です
保育園から会場へは車で30分くらいです
1才で復職して以来、ゆるジーナですがさすがに今までこんなにお昼寝の時間とかぶりまくりの用事がなくって…
どのように調整したらいいでしょう?
もうどうにもできないでしょうか…
生活リズムが大事というのなら、もうちょっと時間をどうにかしてほしいなぁと思ってしまいます…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況