X



トップページ育児
1002コメント624KB

ジーナ式スケジュール実行スレ13 [無断転載禁止]©2ch.net・ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/02(火) 21:09:03.80ID:2bkLLps/
ジーナ式スケジュール実行スレ13

ジーナ式スケジュール実行している方のためのスレです。

「ジーナ式スケジュール」とは、赤ちゃんの生活リズムを整えるための赤ちゃん用スケジュールです。
基本はAM7時に起床、PM7時に就寝、お昼寝は計3時間以内、
授乳は時間を決めてAM7〜PM7に一日分の量を飲んでもらうことで夜間の授乳もなくなり、
赤ちゃんお母さんともに心身スッキリ! ・・・となるはずですが、
お昼寝時間が過ぎたり授乳時間に飲んでくれなかったりなかなかきっちりうまくはいきません。
ここがうまくいかないよ、こんな感じでうまくいったよ、という情報を交換しましょう。

*基本はsage進行でお願いします。
*質問者は、月齢、現在のスケジュール、問題点等を明記するとアドバイスがつきやすいと思われます。
*過去スレ、関連スレ、書籍等、よくある誤解等は>>2-3あたり
*次スレは>>980さんが立ててください。

※前スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ13 [無断転載禁止]©2ch.net
0535名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 14:17:31.49ID:4Kkb0dOo
>>532
お疲れ様
そのくらいの時はお昼寝は15分寝てくれれば御の字だった
ジーナの本には二ヶ月くらいで一晩眠るはずって書かれてるから焦るよね
落ち着くまでトレイシーのEASYでやってみてもいいんじゃないかな
授乳45分→遊び45分→睡眠90分の3時間1サイクルで繰り返すもので
ジーナと異なる点は、赤ちゃんの様子次第で時間は狂っていいから授乳遊び睡眠の順番だけは崩さないでというもの
お世話の順番が固定されると赤ちゃんも予測がついて穏やかな気性になるとか
うちの子は神経質だったけど穏やかになったよ
0536名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 19:24:25.38ID:bV2GVgqY
>>534
現在1歳1ヶ月
うちはまだ朝寝15分と、
昼寝は2:30に起きるように、12:50頃寝かせてる
ジーナさんの12ヶ月以上向けのtoddler編の本には、日中のお昼寝時間の合計は2時間にするって書いてあるから、これでいいかなと勝手に思っている
英語が完璧に理解できるわけではないので、toddler編の内容把握は「ほんとか?」と自分を疑っているけど
ちなみに18ヶ月には朝寝はなくなる的なことが書いてあったからまだ15分の朝寝はしていてもいいかもと思う
という私も1歳の壁にぶち当たり、昼寝の一人寝ができなくなったら崩れているので自信を持っては言えないけど参考になれば!!
0537名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 20:05:01.67ID:NTx+CdCt
1歳7ヶ月の男児です。
体力があるのか1歳になってすぐに朝寝がなくなり、最近では14:30まで昼寝すると就寝が20:00すぎでそれでも泣かずに寝てくれるからいいやと14:30まで寝かせてました。
でもここ何日か5:30〜6:15で早朝覚醒するようになったので14:15に起こして19:45に就寝するようにしました。
少し改善したように思いますが週に3日は早朝覚醒します。
14:00に起こして19:30前後の就寝にしたら解決するのでしょうか…
私は夕飯もお風呂も焦らずにいられるし、リラックスタイムも最近は絵本を指差してなかなかページをめくらず時間がかかるため、このままの方がゆったり過ごせるのですが。
日中のスケジュールは夕飯から15分ずつ後ろ倒ししてる感じです。
昼寝は早朝覚醒しても13:00〜で今は14:15に起こしてます。就寝は19:45です。
その後21:00まではほとんど唸ることなくも寝ていて途中覚醒もないので疲れすぎてはいないと思います。
午前中は1時間半、午後は1時間〜1時間半、公園か児童館で遊んでます。
食事も平均よりたくさん食べていてたんぱく質も十分です。
0538名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 20:11:51.54ID:NTx+CdCt
連投すみません。
>>534
夜までもって早朝覚醒とか問題がないなら今のままでもいいと思います。
私は昼寝が短くなるよりも先に朝寝しなくなってきて面倒だし出かけやすくなるしとスパッと朝寝やめました。
うちの子も食べるとネムネムモードになるので朝ご飯を早めに食べて11:15にはお昼ご飯にしてました。それから徐々に様子を見ながらすけじ通りに11:45、今では12:00を過ぎても大丈夫になってます。
ただ、本格的に暑くなってきましたが室温はどうですか?
うちの子が先週昼寝でやたら唸るなあと思ったら汗だくで。アイスノン枕にして寝かせたらぐっすりになったので。
0540名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 20:22:30.21ID:9b/1AY27
>>535
ありがとう
一瞬朝まで寝てくれる時期があったからほっとしたのも束の間だった…
眠すぎて疲れすぎて正常な思考回路が遮断されるw
トレイシーも気になって本買ったけど読む余裕がなかった
でもあらためて読んでミクスチャーも考えてみるよ
0541名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 21:08:32.08ID:wDhUwsFw
>>536
ありがとう、日中合計2時間なんだ、知れて良かった!昼寝後ろ倒しは自分の休憩時間削れた感満載ですが、これから昼寝も短くなっていくし頑張らないとですねorz

>>543
ありがとうございます。遮光不完全&鳥の声で酷いと5時半、平均で6時起床です。なので朝寝なくすと帰りの車で寝たり、昼ご飯どれだけ早めてもグズって食べない。室温は25℃で昼寝後汗かいてなかったので多分適温かな。
朝寝なくなると言われる18ヶ月まで地道に頑張ります…
0543名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 21:19:34.80ID:lNFb+5f2
皆テンプレ埋めようよ…すんごいグダグダだよ
これまでの流れで回答者めちゃくちゃ減ってるから、質問レスばっかりで収集つかなくなってるわ
せめてテンプレ埋めて情報整理してから質問してほしい

って言ったら、また「そんな言い方しなくても〜」って人が出て来るのかな
0545名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/08(土) 22:03:24.29ID:ngY+wvjh
てんぷら埋めない=本格的な解決を望んでない、優しい人が答えてくれると良いなレベルの一人言だと思ってる。
気になるならスルーで良いと思うけど、何の参考にもならないスレ消費が続いているから過去スレになったとき有益な情報を探す人は大変だ。
0546名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 00:53:46.16ID:ZLXYa8tY
明らかに本読んでない的はずれな質問とか、
テンプレ埋めて、が言い方きついだの質問者がかわいそうだの
言われる流れにびっくりした
すぐ学級委員ガーとか言い出すけど学級委員()はどっちだよと
ただ埋めれば済むこと
0547名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 01:03:29.30ID:wOc4xBlB
>>546
言い方批判された人はテンプレ埋めてなんて言い方してないでしょ。面の皮がどうとか余計な煽り入れてるから無視しとけばいいのにって流れでしょ。
そもそも相談主に本読んでないって批判してる方も無闇に寝かしつけ全否定して中身理解してない人も多かったしね。
テンプレ埋めるほどじゃない質問をちょっと聞いてみたり体験談語ったりするぐらい良いとおもうけど。
0549名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 01:35:44.44ID:9uo2yrqq
テンプレ埋めたって回答ついてない人いるし、独り言に回答わんさかついてたりもするし。
テンプレ埋めてなきゃ答えたくない人は無視すればいい、何かアドバイスできる人はしてあげればいいと思う。
0550名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 03:47:12.42ID:lntC0TsU
テンプレ埋めないと的外れなアドバイスになっちゃうことが多いと思うからテンプレは必要だよね
あと学級委員や面の皮は既に流れた話だから蒸し返す方がちょっとおかしいと思うよ
0551名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 07:05:29.91ID:lbh6Kh2+
なんかジーナスレはプロ意識()高い回答者多いよね
そのくせジーナ本を歪曲して解釈してる人も多いし。確かに翻訳の言葉選びのせいで本来のジーナの意図が見えにくい箇所もあるけども。
もっとおおらかに構えたらいいのに
ジーナだってトレイシーと同じ様に子に合わせてスケジュールの調整しても良いって言ってるよね
0552名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 07:43:24.48ID:l5jKH4yd
原因究明と問題解決が目的ならばテンプレあった方が助かる
テンプレ無しなら箇条書きにするとか
質問側、解答側の相互間で誤解が少なく速やかに問題を共有出来るし
解答側に理解してもらおうと整理すると問題点が明確化されるし

テンプレ無しの愚痴雑談も個人的にはいいと思うな〜わかるわかるそういうのあった〜で励ましあったり
他のスレに書き込むとネントレ厨乙されるからね〜

すくすく子育ての睡眠についてのアンケートにネントレについて書いた
ジーナ式とは書かなかったけどw
0554名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 10:15:27.77ID:Ou3aVBNb
プロってなんだろうね
そもそもジーナさんは沢山の赤ちゃんみてきてものを言ってるからだけど、たかだか2、3人そだてて、ジーナがうまくいってるからって、すごい上から目線で物言う人がいるから変な感じになるんだよ
テンプレうめてても、ジーナ参考にゆるくやってる人とか相談したら、自己流でやってるならそもそも理解してないしダメでしょみたいな門前払い扱いたまに見かける

いいじゃん、相談なんだから
嫌ならスルーすればいいのに、わざわざ嫌み言わなくても
テンプレも的を得た解答欲しければもちろん大事だし、そうじゃなくてちょっと細かいことで聞きたいとかもアリじゃないの?って思う

個人的には聞きたいことあっても、嫌み言われたらやだなって思って書き込まないことたくさんある
0558名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 18:05:42.34ID:8UPxscBU
>>557
2ヶ月半くらいかなー
0559名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/09(日) 18:12:06.86ID:Ox3kbjUL
鬱陶しいなあ
物の言い方とか上から目線だとか言い出すような人はこのスレどころか2ch向いてない
それこそスルーすればいいだけ
0563名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 20:16:38.10ID:+uv9MXdy
育児板は2ちゃんでも特殊な板だと思うわ
悩み相談ばかりでジーナ式難しいかなって思う人もいるかもしれないけどそんなことなくない?
授乳量、授乳の時間、睡眠の時間、睡眠量、寝かせるタイミングさえ上手く行けば基本的に夜通し寝て日中御機嫌になるメソッドだと思うんだけどな
なんか愚痴ばっかりでジーナ式難しいのかと思ってしまう人も多そう
寝かしつけも少しでいいし腰痛持ちにはありがたいからもっと気楽にやってほしい
毎日の生活にメリハリつくから19時までは頑張ってそれ以降はフリーだし最高
0564名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 21:03:28.84ID:JwUlobT5
ジーナスケジュールコンサルごっこは答える側は楽しいしROMも有益なんだけど
2chで回答求めるということは人の労力を割いてもらうということで、半端な気持ちでクレクレすると叩かれるから
だからテンプレ埋めずに愚痴だけ言いたくなる気持ちもわかる
あわよくばレスくれる人もいるし
0565名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 09:30:32.29ID:AmRE2Vf8
これだけ子供の睡眠て繊細な物なんだなと
驚かされるしジーナ式を確立したジーナさんて
すごいな。最初はゆるジーナで始めたけど
悩みが出る毎にキッチリとジーナするように
なっていく。
0566名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 12:58:26.39ID:Ay4zlShV
>>563
確かにここの板だけ見たらジーナ式なんて難しそうでやりたくないって思うかも
でも私含めて相談してる人は「スケジュールに乗ってご機嫌な日」を体験してしまったから、崩れた時にどうしても軌道修正したいと思っちゃうよね
それはそれはもう必死で笑
その必死さが難しそうと思われてしまう原因なんだけどさ
私ももっと気楽にジーナに取り組んでほしいなとは思ってる
0567名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 13:39:13.47ID:YjQhQI2G
この流れで質問書き込むKYだけど
トドラーしてる方、夕飯5時って何歳くらいまで?5時にご飯あげてるって言うと驚かれるんだけど…むしろ6時でも機嫌もつのかな
7時就寝までいい流れでいけるからいいけど、5時にご飯だと昼寝後から結構忙しいのは私だけ?
0568名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 13:47:41.43ID:NYAfsIcU
>>567
うちは2歳2ヶ月だけど5時夕飯。たまに外出で遅くなって6時のときもあるけど機嫌は持つよ。でも7時就寝の流れを崩したくなくて普段は5時にしてる。
お昼寝中に夕飯ほぼ完成、3時にお昼寝から起こす&おやつ、4時半まで外遊び、帰宅してすぐ夕飯準備、食べるって感じです。
0569名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 13:51:22.93ID:3AaB25uc
>>567
1歳8ヶ月でまだ夕飯5:00〜5:15です。
滅多にないけど、予定があって夕飯が遅くなる日は15:00のおやつの量を増やしてます。
昼寝が短くなって14:00に切り上げるようになれば忙しさも落ち着くんじゃないでしょうか。うちは14:15に昼寝を切り上げて19:45に就寝してますがそれでもだいぶゆったりと過ごせてます。
0570名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 13:53:09.20ID:3AaB25uc
>>568
横ですみません。
2歳過ぎてるのに昼寝3:00までして19:00に就寝できるのうらやましいです。
外遊びってどのくらいされてますか?
うちは午前1時間半、午後1時間なんですが…
0571名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 13:59:34.73ID:NYAfsIcU
>>570
うちは午前は10:00-12:00支援センターで、午後は15:30-16:30公園です。
少し前までお昼寝2時間してたら、19:00にベッドでバイバイしても20:00過ぎまでベッドでひとりで遊ぶようになっちゃったので、お昼寝を13:30-15:00に短縮しました。そしたらまた19:00に寝るようになりました。
0572名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 14:28:57.74ID:YjQhQI2G
>>567です、まとめてですがありがとうございます。ちなみに自身のご飯も一緒に作って5時に食べてますか?うちは1歳でまだ冷凍チンだけどそれだけで準備手一杯で簡単な物を一緒に食べるしかできないorz
クレクレスレすみません
0573名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 14:48:51.74ID:NYAfsIcU
569です。もうほぼ取り分けだからまとめて作って一緒に食べることが多いけど、1歳頃は食べるのも下手だから食べさせながら私は飲み物だけ、とかだったな。自分のごはんは19時から作って食べてました。取り分けできるようになると夕飯準備は楽になるね。
0575名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/11(火) 16:33:24.79ID:3AaB25uc
>>571
うちは1歳半から昼寝13:00〜14:30で20:00まで寝なくなって1歳7ヶ月で13:00〜14:15に変更、そこから1週間で13:00に寝なくなって現在13:15〜14:15です。それでも19:45前後の就寝です。
体力がある子なんですかね。でも起床は6:00と早めです。
本当はもう少し眠れる子なのかな〜。14:30までの昼寝に戻すことも考えてみようか…
571さんのところと遊びは30分しか違わないし、やっぱり昼寝の取り方が悪くて早起きしてるんじゃないかと思ってるんですが。
>>572
うちは恥ずかしながらまだ手づかみでスプーンは使わないし、手づかみもあんまりしません。まだ離乳食の延長で取り分けもあんまり…
なので別々に食べてます。
朝とお昼は簡単にパンとか一緒に食べてます。
0576名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 11:08:21.55ID:h4RTpR0j
朝寝と昼寝の間に5分ほど寝てしまった時って
どうされてますか?最後に起きてから
活動限界まで起こしておくのか
普段のスケジュール通りに寝かしてしまうべきか。
たった5分でも昼寝が中断したら後が怖い。
0577名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 13:34:49.08ID:pC1/n8rE
>>575
571です。うちはお出掛けとかでお昼寝14時までにすると、夕方頃からすごい眠そうになります。やはり子どもの体力次第なんですかね。
あともうされてるかもしれませんが、本の通りお風呂上がりは薄暗くして静かに過ごすようにしてます。あんまり参考にならずすみません…
0578名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/12(水) 14:29:31.70ID:RAlzr291
最近昼寝後にカーテン開けると起きるんだけどまた寝ようとする。
放っておくと多分寝ちゃう。
これって昼寝がもっと必要ってことかな?
でも14:30まで寝ると就寝が20:00近いから14:00〜14:15で起こす。
0579名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 11:54:29.61ID:a6jVcSS+
生後1ヶ月からジーナに取り組んでひと月。
抱っこトントンでしか寝なかった子が今日初めて朝昼とセルフねんねした。
ジーナすごい
0580名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 12:37:54.60ID:NJ4Dwsps
2ヶ月ほど前からスケジュールが乱れて修正できず困り果てました。
よろしくお願いします。

1)7ヶ月
2)1ヶ月
3)寝返り、ずりばい、歯2本
4)
5:00〜6:00 起床 【悩み1】
6:00 ミルク200
8:00〜9:00 30分〜60分朝寝
10:00 離乳食、ミルク120【悩み2】
11:00〜13:00 昼寝(2時間は無理で30分60分90分で起きてしまう)
14:00 ミルク160
(30分ほど夕寝することもあり。させないとぐずぐずでずっと抱っこ)
17:00 離乳食
18:00 入浴
18:30 ミルク200
19:00 就寝
22:30 ミルク100(様子見ながら減らしているところです)

5)寝かしつけ方法
寝返りとずりばいで大移動するので防ぐため
隣に横になって壁のフリ。
大泣きした時はおでこなでなで。
6)同室別布団
7)カーテン・ドアの隙間から多少光漏れあり
つづきます。
0581名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 12:38:24.34ID:NJ4Dwsps
8)
【悩み1】
4月下旬(5ヶ月に入る手前)から起床時刻が4〜6時になってしまいました。
ミルクの量、クーラー、遮光強化などやって、
最近は5〜6時の間にはなりましたがそれでも6時を超えません。
その時間に起きてしまうともう再入眠できずそのまま起床です。
7時まで寝かせなきゃと思うあまり私が精神的に追い込まれたので
最近はあきらめて6時スタートと思ってやっていますが、
7時起床にこだわるべきでしょうか。(そのために何をすれば?)
割り切って6時起床でよしとするのか、どうしたら良いでしょうか。
夏が終われば元に戻るのでしょうか(T_T)

【悩み2】
6時ミルクなので、離乳食が早まっています。
朝寝を長くとることができず起きてしまい
10時前にグズグズが始まります。
1時間巻きなら本来は10時45分離乳食なのですが、
待たせることができずグズグズに根負けして10時に食べさせてしまっています。
これについては、小児科の受付時間が11時半までと16時からなので、
アレルギーを心配するには10時くらいが安心なのですが、
ジーナ式的にはダメダメですよね。
みなさんは離乳食の時間って小児科の営業時間は気にしませんでしたか?
10時前のグズグズの原因は何なのでしょうか?
6時のミルクを増やすと吐き戻すので、量は200でいいのかなと思っています。
でもやっぱ足りない?7時までひっぱる?
6時起床で7時に飲ませた時でも10時前にはグズグズになるので
もうわけがわかりません。
それとも眠い?でも起きちゃうし。長く寝かすと昼寝に影響しそうだし。
・・・と考えていると煮詰まりそうです。

これまで大きな問題なくやれていたので、
2ヶ月間もこの状態で途方にくれています。
アドバイスよろしくお願いします。
0582名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 13:42:50.53ID:LwrOOv1M
>>581
2回食始めたばかりですか?離乳食の量がまだ安定していない状態?
ミルクの量がまだ一回200なのであれば22時台のミルクが少ない可能性はないですか?

悩み1については6時に子は起きても7時まではカーテンを開けたりしてません
起きてもグズグズしないのであれば暗い中でゴロゴロさせて、7時になってカーテンを開けてミルクにしてました
その分朝寝が早まるけど規定時間まで寝かせることで調整可能です

悩み2は新しい食材の日は少し離乳食の時間を早めてたぐらいです
気を紛らわせるために散歩とかしてみたらどうですか?
今のお昼寝の状態からすると朝寝をしっかりさせても良さそうな気がします。一度規定時間まで寝られるようにしてみてはどうですか
0583名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 19:37:29.19ID:zopHLLI3
2ヶ月から3ヶ月の1ヶ月間で、体重は4300から5600に増え、日割40は増えてるので母乳不足とは思っていなかったんだけど…
夜まだ2回は起きて授乳してるから、やっぱり足りてないのかな?
毎日決まった時間に起きるなら習慣かなと思うけど、その日によって2時頃に起きたり、3時前に起きたりとまちまちなので空腹かなと思ってるんだけど。
0585名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 20:05:02.26ID:jukZ8U+s
>>581
582に悩み1、2ともまるっと同意
私も、二回食で早朝覚醒もしているのに22時の量を減らしていく必要はないと思う
むしろお腹が空いて起きてるのでは?増やしたら?
0586名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 20:10:52.20ID:NJ4Dwsps
>>580です。
>>582
ありがとうございます。
2回食始めて10日です。
7か月の量を本など参考にしているのですが
うちの子には足りていないのかも。
あと、朝起きてすぐにお腹すいたーとならないので大丈夫と思いましたが、
22時台の授乳量を減らすのを焦りすぎたかもしれません。
今夜はもとに戻してみます。

悩み1
起きて10分くらいはフガフガ言ってるだけなのですが、
だんだん活発になると寝返り&ずりばいで布団から落ちる→強制送還のくりかえし、
壁に激突して泣く、私を噛む、つねる、髪をひっぱる
という感じなのですが、そんな状態で頑張っていらっしゃいますか?
それともうちの子が暴れん坊将軍なだけでしょうか;

悩み2
離乳食の時間、参考になります。
散歩!全然思いつきませんでした。
自分のためにもその方がよさそうです。
朝寝が・・・30分で起きて朝と同じく暴れるので
めったに長くとれないのも悩んでいます。
明日は起きちゃったら散歩してみます。

夜はすんなり寝てくれるので19時以降は平和なのですが。。。
このままだとそれも乱れそうで恐怖です。
0588名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 20:33:37.70ID:P6jhqnDo
>>587
自分は二回食のとき、とてもじゃないけど昼の離乳食11:45なんて持たなかったよ。10:45とか、ひっぱれても11時とかだった
その頃あげるのに30分くらいかかってたから、終わって片付けしてオムツ、ベッドへでちょうど12時くらいに寝付いてた
三回食になって定着してからはだんだんとご機嫌で11:30まで待てるようになったよ(11:45は一歳過ぎた今も待てないことの方が多い)
三回食定着するまでと割りきって、時間早めるのは全然アリだと思うけどな。過去レスでも二回食は時間早めてた話出てた気がするし
あと、ジーナっ子は離乳食の進みが早いという話もちらほら聞くけど、本見ながらだと規定量あげてるのかな?うちはそれだと全然足りなくて、たんぱく質以外は規定量よりかなり食べてた
あと、昼のたんぱく質は肉魚しっかりあげると夜の睡眠が改善するという話が出てたし、離乳食の内訳を一度見直してみてもいいかも
0589名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 20:47:13.33ID:NJ4Dwsps
>>588
ありがとうございます。
規定量です。
あげればいくらでもいけそうで怖いくらいですが、
離乳食も増やしてよさそうですね。
産まれてからずっと身長体重ともに発育曲線の真ん中だったのですが
ここ1ヶ月は身長はまったく伸びず(むしろ縮んで)体重は上に急カーブです。
ちょっと飲みすぎ食べ過ぎかなーと思ってビビッていたのですが、
そこ気にするよりご機嫌で過ごしてもらった方が良いってことですよね。

タンパク質まだあまり進んでいないので(豆腐としらすと鯛;)、
肉も食べられるよう頑張って進めていきます。
0590名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 20:50:30.63ID:n9z+GSJt
>>580
寝返りハイハイ始まったら、布団からずれないなんて無理じゃない?
ベビーベッドかベビーサークルで囲うかしないと
うちは布団から程遠いところまで飛び出してるけど、危ない物は総撤去してほっといてるけどな
親がいない方が興奮しないよ
0591名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 21:03:40.46ID:3ewSFlmB
>>580
離乳食はみなさんに同意。
寝かしつけですが、もしかして寝つくまで一緒にいますか?起床が早いのと昼寝が短いのは、寝かしつけにも関係あるのかも。うちも1人目は布団同室だったけど、部屋中移動するのはよしとして、おやすみ言ったら寝付く前にさっさとドア閉めて退出してました。
0592名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/13(木) 21:33:28.80ID:NJ4Dwsps
>>590 >>591
ありがとうございます。
寝かしつけですが、寝返りずりばいの大移動が落ち着いて
グズグズ言うだけになったら離れて
遠くから見守りますが(暗くて見えてませんが)
部屋を出るのは寝付いてからにしてました。
目覚めたときにねんねの道具(私)がいないから再入眠できないって解釈でしょうか。
うとうとしてても私が部屋を出るところを見ると起き上がって泣くので
そうしちゃってたのですが、
そもそも出てく姿を見せるところからトレーニングなのですねー。
いつのまにか「抱っこなしで寝てくれればいいか」と
ゴールを間違えてたことに気がつきました。

寝室に物があって心配なので、撤去するか囲うかやってみます。
床で寝ちゃいそうなので囲う方がいいかな・・・。
0593名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 09:47:46.06ID:2DuZZ/hY
夏休みの義実家連泊が憂鬱すぎます。
低月齢でジーナ初めて1ヶ月すぎ、セルフねんねが最近できるようになってやっと軌道に乗って来たのに、夏休み中の義両親の抱っこ攻撃で崩れるのが怖いです。
0594名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 10:03:33.00ID:ZcyXmALV
うちも早起きで困ってる9ヶ月、3回食開始1週目。
今週は4:50前後に起きて布団や親の上を楽しそうにハイハイしまくってる。
エアコンの都合で同室川の字に寝てるのと、隙間から光が漏れるから目が覚めるのは仕方ないとしても、再入眠させようにも遊びたがって寝る気ゼロ。
授乳すれば飲むけどお腹空いてる訳ではない様子。9時頃まで朝寝せずにもつ。
今日で慣らし保育終わり&完ミにするから、来週の様子でまた試行錯誤しよう。という意思表明でした。
0595名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 10:04:07.25ID:rTvJcF6F
崩れはするけど、また戻るから大丈夫だよ!低月齢ならなおさらリカバリーも早いよ
たまにしか行かない義実家には適当に合わせて、スポンサーに育てるが吉
0596名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 10:13:40.93ID:5VVzmuHY
3ヶ月になったけど、活動限界が2時間どころかもっと保つ
最近夜中覚醒が増えてたけど、昨日昼寝時間が都合で短くなっちゃってどうしようと思ってたらいつもより寝た
この月齢だと疲れさせるのも難しい…
これってショートスリーパーってことなのかな
0598名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 11:28:59.66ID:2DuZZ/hY
>>595
ありがとうございます。抱っこトントンの寝かしつけからやっと脱却できたので、戻って欲しくない。
リカバリー早いと信じて頑張ります!
前回、2日連続で21時まで連れ回されて、子も私も疲れきりました…。
0599名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 15:06:16.50ID:LiTg1/5M
皆さんは、ジーナを続けるモチベーションが揺らいだりしませんでしたか?
今2ヶ月半でジーナ初めてひと月程なんだけど、初めはうまくスケジュールに乗れてたのに最近崩れまくりでダメだ
お昼寝も30分で起きるようになっちゃったので疲れすぎを疑って試行錯誤してるんだけど、子はお昼寝30分でもご機嫌でいてくれるんだよね
じゃあ、がんばってる意味あるのかな?って思えてきちゃった
昼間は一日中寝かしつけのことばかり考えてる
0600名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 16:14:29.42ID:CjAJQoxz
>>599
わかるわかりすぎるよ全く同じだった
心折れまくるし、なんもねんトレとかしてない子がたくさん寝てるのとか目にしたりすると、
あれ…なにやってんだろ…こんな頑張ってんのに意味あるのこれってなってた
でも3ヶ月の今またちゃんと寝られるようになってきたよ
辞めようかと悩んでも生まれた時からやってるから辞め方もわからないしw
起こす時間、おっぱいあげる時間だけは守ってれば、いつかまたそこに赤ちゃんが沿ってくるよ
ジーナさんも「赤ちゃんの準備が整った時にスケジュールに合うから、今日ダメだったとしても諦めないで。赤ちゃんは生き物だから毎日きっちりなんて無理」みたいなこと書いてたよー
0601名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 18:51:04.31ID:LiTg1/5M
>>600
ありがとう
叩かれ覚悟で書いたから共感してもらえてすごく嬉しい
初めての子だから、ネントレしなかった場合に今後起こりうる大変さというのがいまいちピンときてないんだよね
だから余計揺らいじゃうんだと思う
一人寝もまだ全然できないし、お昼寝から起きちゃうしで勝手にへこんでた
ここの皆が眩しいよ
0602名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 19:50:22.13ID:4URULmNb
>>601
崩れると辛いですよね。私も崩れる度にきーっとなって、でもまたいつの間にかスケジュールに乗って、またどこか崩れての繰り返しだったな。
お昼寝や夜間覚醒はジーナしてなくても崩れまくってても段々なんとかなるから気楽にやればいいと思う。でも長い目で見ると、夜の1人ねんねだけはなるべく習慣にできると後々すごく楽だよ。
あと私は2人目でうまくいかないことがあると、1人目ジーナ始める6ヶ月までの夜中1時間置きの添い乳を思い出して、モチベーション保ってます。
0603名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 19:52:12.09ID:Pf7UOQDK
>>580です
みなさん昨日はありがとうございました。
まだ一日なので尚早ですがとりあえず報告します。

昨日の夜のミルク・・・100→200に変更
今朝の目覚め・・・4時50分 orz
時間はかかってしまいましたが、どうにか再入眠して
眠りが浅いみたいでうにゃうにゃ言いながらも6時半まで寝てくれました。
(6時半に夫がでかける物音で起きたようです)
7時まで暗いままの部屋でゴロゴロ。
数分間暴れるのをしのげば、あとは一人でゴロゴロしてました。

朝寝は9時すぎ〜10時
寝かしつけは、布団に置いておやすみなさいしたらそのまま部屋を出ました。
最初は泣いていましたが、10分で寝ました。
なんだ一人で寝られるのねーと拍子抜け。
寝返りするようになる前は置いて退室して5分で一人で寝てたので、
その頃の貯金がまだ残ってたのかもしれません。
とにかくこれが一番うれしい。

離乳食に関しては、10時に起きてしばらくしたらグズグズになったので
シャワーを浴びて気分転換しました。
初めての食材を試すので、早めに10時半に離乳食。
炭水化物と野菜多めで。

昼寝は12時半〜14時
退室して30分動き回って気がついたら寝てました。

あとはスケジュール通りです。
こんな詳細な報告いらんかもしれませんが勢いでつい。

「6時起床でいいよーもうあきらめちゃいなよー」という悪魔のささやきに
くじけそうになっていましたが、
みなさん当たり前のようにジーナスケジュールでいくアドバイスだったので
またジーナ頑張る意欲が戻ってきました。
しばらくこのやり方で頑張ります。
ありがとうございました。
0605名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 20:01:54.89ID:Pf7UOQDK
>>599

>>603ですが、モチベーションはここで相談して取り戻しましたw
あと、>>65を見て、今どうにかなってても後で影響でてくるのかなと
逆に今の頑張りがきっとあとで活きてくると思うようにしてます。
そして私もやめ方わかんないです。

まとめてすみません
>>604
ありがとうございます。
三歩進んで二歩下がるの覚悟して前進します!
0607名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 21:24:19.18ID:6W543yvJ
22:30の授乳のあとは7:00まで夜通し眠る5ヶ月
いま熱が出てて、脱水が心配です
夜間に起こして授乳したら今までの夜通し寝が崩れそうで不安
でも子の体調のことだし仕方ないですかね
湯冷まし飲んでくれたらいいのですが、先ほど20時ごろに哺乳瓶で飲ませようとしましたが無理でした
0608名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 22:11:47.66ID:k45UOV4c
>>607
熱が出てるなら起こしてでも母乳や人工乳、経口補水液あげた方がいい
哺乳瓶での飲みたがらないならスプーンで飲ませてあげて
崩れた生活リズムはまたすぐに立て直せるよ
大人だって熱出たら普段の生活リズムとは全然違って沢山寝たりするし
0610名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 22:23:24.20ID:22op49WZ
完ミの6週目
退院した日からジーナやってるけど、授乳の量をコントロールすることができない…
例えば最近は、どうしても1回100mlになってしまう
80mlだけだと足りないと泣かれて、120ml作ると最後の20mlは絶対飲んでくれない
ジーナの本にあるように、昼間は多め夜間は少なめなんて到底ムリ、これがディマンドフィードでなくてなんだと言うのか…心が折れます
量をコントロールするコツありませんか?
0613名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/14(金) 23:22:48.06ID:k45UOV4c
>>610
うちもミルク缶に書かれた量は飲んでくれなかったけど体重が増えてくると飲んでくれるようになったよ
夜は寝てくれる?
22時〜7時の間に夜間授乳が0〜1回なら十分軌道にのってるよ
0614名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 02:18:52.67ID:hTMMfT44
>611
次の授乳まで引き延ばす、の具体的な方法はどうされてますか?
足りない時はどれだけあやしてもダメで、夜間だと全く寝てくれません
次の授乳まで3時間あやしつづけたことがありますが3時間クズりっぱなしでした
ジーナは「お腹が空いてたら(授乳時間が来ていなくても)すぐにあげること」とあるけど、これってまさしくディマンドフィードですよね…
0615名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 02:23:32.69ID:hTMMfT44
>613
経験談ありがとうございます
夜は未だに3時間ごとに目を覚ましていて、毎回100ml飲んでいます
19時のあと、必ず21時台に空腹でギャン泣き
その後結局1時、3時、6時にあげることになり、朝7時はお腹いっぱいでほとんど飲みません
ジーナやってる意味あるのか…
0616名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 04:17:05.59ID:+bpeJcrW
>>615
それは空腹なのかガスが溜まってお腹が
苦しいのかどっちなんだろうね。
6週目なら夜中の量とか考えずにあげても
良いと思うけど。満腹中枢ができてきた頃に
ちょっとずつコントロールしていってみては?
0618名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 06:04:24.68ID:+ohWFcAQ
>>614
途中送信ごめんなさい
時間じゃない時は振り分け授乳をしていますか?
がっつり飲ませたら次に響くのは当たり前なので
引き伸ばす方法、うちはあやせば泣きやんでたから参考にならないと思います
お力になれずごめんなさい
とにかく今はいっぱい飲めない子だと割り切って振り分け授乳するしかないと思います
2ヶ月経ってないのだから上手くいかなくて当然と気楽に構えてディマインドフィードがどうとか難しく考えないことをおすすめします
先は長いのですから
0619名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 07:28:36.61ID:pGKm/NEN
トレイシーのだと↓な感じ
7、10、13、16、18 (1)、20 (2)、22〜23時
(1)と(2)が夜中の授乳を避けるための集中授乳、ジーナでいう振り分け授乳
0620名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 07:49:26.85ID:pGKm/NEN
>>619>>615宛です

夜中の授乳を3時だけに減らしたいね
19時、21時、23時に振り分け授乳してみるのはどうかな?
あと6時に起きた時は湯冷ましでもダメなかんじかな?
0621名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 09:05:44.15ID:hTMMfT44
まとめてのレスですみません。
次の授乳まで引き延ばせないので、空腹で泣き出した時点で本の通り「次回の半分」を与えてみるのですが
100mlあげないと泣き止まず…
よって振り分け授乳も成り立ちません。(1回目で100mlあげないと泣き続ける
白湯も試しています腹の足しにならないのか?10分後にはまた泣き出します
書いてくださった通り、月齢が浅すぎるのかもですね。あやす、気をそらす、ができず困り果てています
0623名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 09:49:59.20ID:pGKm/NEN
>>621
おしゃぶりはダメだった?
もしかしたら空腹のサインと吸いたいだけの要求を読み違えてる可能性もある
うちの子は平べったいおしゃぶりはダメ、フィリップスのおしゃぶりは好みだったけどすぐに外れる、で小指を咥えさせてたよ

もしかしたら月齢3-4ヶ月ごろまでトレイシーのEASYをやってもいいかもね
あっちの方がスケジュールが崩れても立て直しやすい
0624名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 13:00:29.94ID:fAEMluXt
布団で寝かせてる方いますか?
いままでベビーベッドだったんだけど、3ヶ月になったくらいから中で動きまくって柵に頭ぶつけて泣いてしまう
掛シーツもどんだけしっかり挟んでもはね飛ばすから、
もう布団にしてしまおうかなと思うんだけど、ベビーベッドじゃないとだめかな
0625名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 13:02:47.37ID:9tUxfMEO
2ヶ月6日です。
体重が既に6キロ超でしっかり飲んでいそうですが、まだ夜通しはなし。
ジーナは本の中でよく体重に触れているけれどあまり関係ないのでしょうか?

また、夜間の授乳の際、オムツはどうしてもの時だけ交換してとジーナは書いてますが、みなさんは替えずに授乳してましたか?
わたしは気になって替えてしまいます…。
0626名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 13:08:10.66ID:EGu7N63x
>>624
6ヶ月〜8ヶ月のころ布団で寝かせてた
子供部屋で布団でひとり寝だったけどハイハイしだすと部屋中動き回るしオススメしない
ベビーカメラつけてるとコードも危ないし、ドアの位置を覚えたら夜中泣くたびにドアをたたいてギャン泣きして大変だった
今はココネルエアーみたいなので寝かせちゃってる
メッシュだし、ぶつかっても痛くないからデコにメッシュの跡がついてることあるけどw
0627名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 13:12:32.45ID:/4Wc/HyC
>>624
月齢は?
私は何があっても3歳までベビーベッドで寝かせるつもり。
ベビーベッドをやめて布団に変えたことでトラブルが起きやすいのは過去スレにもある。本もベビーベッドを進めてる。
うちは柵にぶつかっても痛くないようにクッションカバーつけてよく転がっていく方に毛布を丸めて置いてるよ。
0628名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 15:01:22.57ID:pGKm/NEN
>>624
うちは生後3ヶ月から布団だよ
布団の周りに枕やクッションを毛布で包んだのでバリケードにしてる
寝返り防止クッションやったりしたけど、1時間に1回は泣いてて取り払ったらスヤスヤ寝てくれた
友人宅はジーナやってないけど赤ちゃん部屋全部に布団敷き詰めてたw
0629名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/15(土) 16:01:57.13ID:5JVSSfuc
>>624です
皆さんありがとう
やっぱり布団はよくないよねー
カメラとベビーセンス付けてるから、確かにコードも危ないわ
毛布とか周りに置くのは窒息が心配で…
とりあえずベッドでねばってみます
0630名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 14:15:26.59ID:MtB0Jfd0
生後二週目です。
ジーナのシーツをチェックしてカーテンを閉めたあと、○○時までにおくるみに包んで〜とありますが、その間の15分程度は何をするのでしょうか?
以前は部屋を暗くしておくるみに包んだらすぐ退室していた(スケジュールより15分はやく就寝)のですが、ここ数日泣くようになり、抱っこトントンをしています。
これだと寝かしつけをしてしまっていることになるのでしょうか?
完全に寝てしまう前にベッドには置いています。
0632名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 19:46:17.34ID:hdTYZ0Hm
体重は問題なく増えてるけど、夜間通して寝るだけの量は飲めてないってことはあるのかな?
昨日試しに搾乳した分を授乳後足したり、22時半に足すミルクを多めにしてみたりしたら、初めて4時まで寝てくれた。
これまで体重増加的には問題なくても、日中の分がしっかり飲めてなかったって事なのかなと。
0633名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 20:26:06.54ID:EL6FYujm
>>632
うちの1歳8ヶ月は最近やっと10kg。背は他の子より断然高いのにその割に体重は軽め。お腹は幼児らしくぽっこりだけど、手足はスラーっと。
でも食べる量ははんぱじゃない。本に書いてある量の倍食べる。
うちのは外でご飯にすると周りが気になってなのかお腹空いてても食べないタイプで。
何度か昼も夜も外でご飯にしたことがあるんだけど、どちらもあまり進まず…とはいえ本やネット情報の規定量よりは多く食べたけど。
その日は朝早く起きて暗闇でマンマ〜って言ってた。そのうち怒りのマンマ〜!になったから
6:30にはご飯にしてたかな。
体重少なめでもうちはがっつり食べないと朝まで寝ない。
0634名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/16(日) 20:53:07.52ID:SPU9ymUB
もうすぐ3ヶ月の子だけど、朝寝、昼寝ともに出先でさせるとスケジュールに影響出たりするかな?
前に昼寝を規定時間ベビーカーでさせた時は、周りが騒がしくて眠りが浅かったのか夕方すごく眠そうにしてたんだよね
朝昼両方外だと、疲れすぎちゃうかもなと心配
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況