X



トップページ育児
1002コメント524KB

食物アレルギーの子を持つ親のスレ その31[転載禁止 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 02:13:27.56ID:Y/9l7CfA
引き続き子供が食物アレルギーのママさん、
ここでその苦労話や工夫して いることなど話しませんか?

>>980を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。

【過去ログ置き場 (1〜6)】
食物アレルギーの子を持つ親のスレ
http://2challe.bufsiz.jp/
アレルギー板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
アトピー
http://gimpo.2ch.net/atopi/

※前スレ
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その29[転載禁止
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1465626145/
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その30[転載禁止
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1482129697/
0443名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 07:38:01.42ID:vnBlmVCe
>>442
卵と乳以外は大丈夫だよね?
パンとは少し違うかもしれないけど、前田製菓のソフトぼうろは乳無しだったはず…
アカホンとかに売ってる。
0444名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 07:43:14.21ID:vnBlmVCe
連投ごめん
ただ、一応ボーロなので堅いやつと同様に症状出やすいのかは不明。
卵使用の加工品は摂取許可出てる1歳は一枚食べてるけど特に何ともない。卵白3、オボムコイド陰性だからかもしれないけど。
0445名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 08:38:53.26ID:WRHKkvpE
>>435

質問が食べ物とはズレちゃうんですけど、お腹掻いたり目とかはハウスダストとかダニとかではないんですか??

うちも肌は綺麗だけど掻いてたりしてます。

アレジオンは食物アレルギーの医師から言われてですか??
医師によっては飲み薬飲ませる場合もあるんですね。全く飲まないのと飲むのとでは治りも違うんですかね。
0446名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 08:41:20.91ID:WRHKkvpE
>>436


うちも乳クラス6です。

血液検査下がってるといいですね。
うちは夏休み中に負荷試験に挑んで来ます。
0447名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 09:28:19.16ID:XRKVHg+t
>>438
うちもアレルギー薬飲んでない
長期服用については医師によって判断わかれるみたいだよ
うちの今のかかりつけ病院の先生は長期服用はメリットよりデメリットの方が多く感じるから使わないって言われた
0448名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 09:49:55.49ID:flCi6IBS
>>445
血液検査の結果、ダニやハウスダストは陰性でした
ちなみに食物以外は動物が陽性でした
自宅ではペット飼ってないけど実家にネコがいるのでたぶんそれだろうとのこと

あとアレジオンは先生の指示のもと服用してます
0449名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 11:51:53.58ID:Iq9Vcqye
食物アレルギーからの喘息移行になり、ハウスダスト、ダニも6で去年から吸入などの他に、アレロック服用、点眼2種、ヒルドイドで保湿をしてる。
今年卵白、オボムコイド、卵黄がクラス5から3まで下がった。とは言え0.5gでアナフィラキシー起こしたので負荷試験は進まないんだけど。数値は下がった。
0450名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 12:56:02.44ID:oN4FF/Hj
>>439
レスありがとう
そちらの医師は数年単位の服用でも飲んだほうが良いって判断なんだね

うちの主治医も薬の服用は出来るだけ最小限な方が良いって感じで抗アレルギーの飲み薬は出されてなかった
でも夏は汗で毎日蕁麻疹が出て痒くて可哀想って言ったら毎日飲んでも大丈夫なお薬ですよってザイザルくれたわ
喘息の薬も毎日飲んでるから薬増やすの躊躇してたけど毎日飲ませてみます
0451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 13:03:31.82ID:vPupEqqB
アトピーまでいかないけどアレルギー体質のせいか皮膚弱い。今年はじめくらいからポツポツ水イボ出て、今は顔中心にものすごいことになってる。
本人も気持ち悪がってるし、なんとか治してあげたいのだけど、皮膚科小児科何軒か受診したもののみんなそのうち治ると治療せず様子見。ほんとに免疫ついて治るのかなー。湿疹、保湿、あせも、水イボ、クリームの使い分けも難しく困ってる。

スレチかもだけど、食アレで水イボ出た子の経験談あれば知りたいです。
0454名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 15:43:09.11ID:XnUf9kNM
電動搾乳機も使ってミルク1滴も飲まさずに完母で大豆6卵5のアレ持ちですが何か?
とアホに売られた喧嘩を買ってみるテスト
0457名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 17:47:45.59ID:YSIxV9wy
都市伝説ついでに牛乳好きで妊娠から完母中よく飲んでたら、子が乳製品アレルギー。
乳児湿疹が酷くてアレルギー発覚後に私が牛乳飲むの止めたらマシになった。
でも卵も好きだけどそっちは出てないから関係無いんだと思いたい。
0458名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 17:48:52.03ID:WRHKkvpE
>>451

水いぼって皮膚科によって本当対応が全然違いますよね。
アトピーの子は早めに取ってあげた方がいいみたいです。痒くて掻いて広がっちゃうから。
うちも取らないでいたら何十個ってお腹とか足とかに広がってしまいました。
結局うちは麻酔テープで少しずつ潰してもらっても今もまだ出来たり治ったりの繰り返しですよ。数は全然少ないから気にならないんですけど一年過ぎたぐらいから免疫が付いてきたかな?って思ってます!
0459名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 17:51:44.52ID:WRHKkvpE
>>448

うちは乳アレ、ハウスダスト、ダニクラス6ですが今の所、ハウスダストとかの症状はない感じです。

食べ物です目とか赤くなるのは症状としては軽い方に入るんですか??
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 23:17:14.52ID:WRHKkvpE
>>460

そうですね。
ここは食物アレルギーの悩みでしたね。
申し訳ないです。気をつけます。
0462名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 01:55:27.70ID:SgLuJV43
卵白アレで1歳まで除去してって言われてて1歳になったから少しずつ始めたんだけど卵白6分の1くらい食べさせて20時間後に蕁麻疹が出た
即時型じゃなく遅発型か遅延型なのかなって感じなんだけど少なくとも即時型ではないっぽいから食べさせるタイミングに迷う
保育園児だから試せるのは夕方か土曜で試せるのが早くて18時
平日だと20時間後となると14時だからお迎えになるし金曜だと20時間後は病院閉まってる
土曜にあげても日曜病院閉まってるしどうしたもんか…
必ず20時間後に出るって決まってるわけでもないから悩む
ザジテンとロコイドは常備してあるから家にいればとりあえず蕁麻疹出ただけなら対処はできるけどもし病院があいてない時に何か起きたらどうしようって思ってしまう
そうなれば救急しかないんだけど、救急ありきで試すのもあまり良くないよね…
0463名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 11:00:04.66ID:IFEK2MUI
卵・小麦アレルギー持ち3歳児。
乳児の時から車で30分の距離にある総合病院のアレルギー科で診てもらってるんだけど今年度から担当医が変わった。
昨日のたまたま元担当医が独立した小児科のHPを発見。
ウチのすぐそばなので病院変えようかと思ってる。
総合病院で素直に話して紹介状とか出してもらった方がいいかな?
嫌な顔されるかな?
ちなみに独立した先生はアレルギー学会のHPに名前があるけど総合病院の先生の名前は無い。
0464名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 11:17:26.71ID:hAW961O8
うちも、ずっと大学病院で診てもらっていた担当の先生が独立した
大学病院までは車で一時間以上、独立した病院なら車で20分で行けるしずっと信頼して診てもらっていた先生だけど
独立した個人病院では重篤なアレルギー症状には対応できないし、大学病院でないと負荷試験できないから大学病院のままだ
0466名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 14:30:36.55ID:0FhS15oA
今日離乳食で初めて豆腐をあげたら美味しそうにたくさん食べたがった
そこから1時間半は特に変化なし、お昼寝を一時間半してさっき起きたらほっぺた口周りになかったはずの湿疹が
これはうつぶせに寝てたせいなのかアレルギーのせいなのかわからなくて困ってる
湿疹だとしたら病院に連れてくほどひどくはない程度
かゆがってる様子もなく元気なんだけどみなさんならどうしますか?
0467名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 15:21:19.28ID:p/7F2mIl
アレルギーを診てもらっている先生に言われたのが、口の周りが赤くなったり湿疹が少し出る程度なら気にせずあげてしまっても問題ないと言われたよ。
次回あげてみて、また湿疹が出る様なら病院で相談してみてもいいと思う。
0468名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 18:36:14.46ID:0FhS15oA
>>467
ありがとうございます
おひるねの後の赤みが引くとおかしなブツブツが目立つようになったので病院行って来ました
症状は湿疹だけ、豆腐のせいかもしれないし豆腐は一歳まで止めましょう、新しい食材は二週間くらい止めましょうといわれました
アレルギーの検査はまた何か出たら紹介しますって感じでした
今後新しい食材試すの恐いのですがこれくらいじゃ検査してもらえないんですね
0469名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 19:25:17.48ID:pfbfxSbG
ちょっと前に3種のアレルギー検査して乳は陰性だったから油断してたら初めてのヨーグルトで身体中発疹出た
まだ確定じゃないけど検査って本当にあてにならないんだね
0470名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 20:03:59.58ID:7MoCz91Y
>>469
全く一緒
卵白、乳、小麦の検査で卵白のみ陽性
その後総合病院紹介してもらって再度採血して現在結果待ち、卵以外の新しい食材はバンバン試していいよとのことだったのでヨーグルト小さじ1あげたら口周りに発疹

三種検査受けたのも赤ちゃん用ミルクで作ったパン粥で発疹出たからだし、絶対乳アレもあると確信した
0472名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 00:00:29.32ID:pBswgW6d
>>470
うちも初めてのパン粥で発疹→検査して卵白だけ陽性だった!
小麦も乳も陰性だから原因不明だと思ってたんだけど、乳だわ
検査受けてなんとなく安心?した気持ちあったけど油断しちゃいけないね
0473名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 03:20:15.38ID:oZGC56Ly
>>468
アレルギー関連知る前の私だったらそのまま医師の指示通りにするけど、今だったら完全除去より少量食べた方が良い気がするのでアレルギー科専門医予約して行ってしまうかも…
0477名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 10:30:28.06ID:ZLYS51GC
>>474
オートミール、コーンフレーク、おにぎり、米粉パンケーキが主食かなー
あとはトマト、ブロッコリー、バナナなどの果物
冬はスープで夏は豆乳とか
たんぱく質はアンパンマンソーセージやウインナーなんかを出します
0478名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 13:16:02.02ID:lmbXB5KS
>>458
亀ですが水イボについて質問したものです。やっぱり早めにとったほうがいいんですね。
昨日また別の皮膚科に行ってみたところ、体のは窒素で焼けるけど顔は多すぎてもうムリとのこと。最初の頃に行っていれば…と後悔しました。うちも早く免疫つくといいな。
0480名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 17:25:22.32ID:P5HCb/Be
卵アレルギークラス3(卵黄卵白オボムコイド全部)の一歳半
かかりつけ医では負荷試験とかしなくてまだ除去で、といわれていたけど、負荷試験したくて総合病院に紹介状書いて貰った
……が、今日初診行ってきたが、まだ小さいからねー、負荷試験できないねー、と言われて帰ってきた
ただ、個人的に卵入りのパンは食べさせたりしてたので、それは続けてと言われたけども
負荷試験もゆで卵じゃなくてボーロでやるとか卵焼きとかいわれて、それはアレルギー反応でやすいのではと、もやもやする……
0481名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 19:08:30.23ID:ROrwdDSy
>>480
うちも卵アレルギー
卵黄3卵白オボムコイド5だけどボーロ食べさせてって言われてゼロ歳から食べさせてる
蕁麻疹出たらやめてねーだって
大きい病院の小児アレルギー専門医だけどけっこう指示はテキトーだわ
0483名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 19:28:03.66ID:KxIMdVg7
日本ハムの「みんなの食卓」シリーズに冷凍のパンケーキあるよ
通販もあるし、イトーヨーカドーでも店舗によっては売ってる
0485名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 17:22:05.97ID:6kFlQWw/
負荷試験して30ccのところで顔に蕁麻疹が出ました。
もう6歳なのに。
泣いても仕方ないのに医師の前で泣いてしまいました。
0486名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 17:48:29.50ID:qAwvV9Wz
>>485
お疲れ様。
年齢が上がる毎に辛さも増すよね。
うちの8歳も卵0.5gで症状出て即治療、そして負荷中止。
3歳までに良くなるのが8割とか聞きながらもう8歳だよ。マルチに加えて今まで大丈夫だった食品にすらアナフィラキシー起こすようになってしまった。
0487名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 18:35:55.73ID:6kFlQWw/
>>486

ありがとうございます。

治る子と治らない子の違いってなんなんだろう。
私最低なんですよ。蕁麻疹出た時心配よりもイライラしてしまいました。
色々聞きたいのに主治医じゃない医師だから結局は外来の時に相談して下さいって。

今まで大丈夫だった食品にも急に出るって怖いですよね。
アレルギー体質とか関係あるんですかね。
数値は関係ないとか言うけどアレルギー体質なら出やすいような感じがする。

卵は菓子パンとかも除去ですか?
0488名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 21:36:59.60ID:UP6fK2ii
うちは5歳だけど乳1ccでショック起こすレベル
乳小麦卵の食アレにアトピーに喘息もあって医者の前で泣いたことあるなあ
アレルギー体質全開だからすべてにおいて全力でアレルギー出してくれてるわ
心配すぎて親の自分もストレスで倒れてしまった
心配しすぎる性格もしんどいよ
0490名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 01:04:16.13ID:s6rD0nBH
>>487
負荷試験が主治医じゃないと、対応や相談するのも難しいね。

うちは乳卵は完全除去、接触も禁止。出先で落ちてたお菓子の空袋をゴミ箱に捨てようと拾ったが為に、顔がパンパンに腫れた。絶対に他所のゴミは触ったらダメ!って怒ってしまった。
褒める事なのにね。
0491名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 07:31:02.75ID:BVbWDDkL
>>488
私のことかと思う。その気持ち痛いほどわかる。6歳で卵、乳、小麦ダメだよ。口腔アレルギーもあるしアトピーもあるよ。 もちろんアナフィラ持ち。小麦は2歳で解除になったのに、運動誘発性アナフィラキシーの疑いで再び除去。心折れるときもそりゃあるよ。
0492名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 07:34:44.69ID:pmKSbAqS
>>488

アレルギー体質って総合数値でわかるんですよね?
全力でアレルギーかぁ。
子供が一番辛いのは分かってるけど母親も辛いんですよね。母親だから知ってて当たり前、母親だからシッカリしなくちゃって。
気持ちが凄く分かります。
変な書き込みもあるけど不安になったらここに書き込みしましょう!
優しい方の方が沢山いるし!
0493名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 07:47:59.12ID:pmKSbAqS
>>490

完全除去なんですね。
ゴミ拾う場面私がその立場なら同じく怒ってしまいます。
子供を守れるのは子供自身と親しかいないし。
分かってるけど辛くなりますよね。

何かネットとかで見てると0.5で症状出るならもっと少なくして0.01とかを負荷してる人もいますよね??
それもしては駄目とかですか?
医師によっては考え方、細かなやり方とか負荷試験でのため仕方とか全然違いますよね。
0495名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 02:44:24.09ID:Q0GTSkvT
上の子は何もアレルギーがないのに、下の子に小麦アレルギーがあるのがわかった。
下が生まれて外出できない時分に、上の子を楽しませてやろうとクッキーを焼いたのがいけなかったのかな。
後悔で涙出てくる。
小麦2なんだけど、小児科がひとつしかないような田舎で、今後の離乳食をどうしたらいいか指導もなかった。
最近は食べさせる流れのようだから、うどんやパン粥を少しずつ食べさせていけばいいんだろうか。
0496名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 10:05:13.20ID:DTraUtiP
>>491
>>492
レスありがとう
二歳の時がアレルギー疾患のピークって感じで精神的にかなり辛かったけど
今は喘息とアトピーはほぼ治って分からないぐらいになったよ
食アレも乳はしつこいけど卵と小麦はどんどん食べれるようになってきた
アレルギーは改善するってのが体感出来てるから希望はたくさんあるよ
お互いがんばりましょう
0499名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 12:18:04.29ID:zAt5RE3I
>>495

小麦で何か症状出たんですか??
まだ出てないなら普通に離乳食進ませる感じで大丈夫ですよ。
0500名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 12:19:55.58ID:zAt5RE3I
>>496

アレルギー改善するのに何かしたりしましたか?
でもアトピーと喘息よくなって良かったです!
乳アレは本当治りづらいですよね。
実感中です。
0501名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 12:20:35.43ID:zAt5RE3I
>>498

うちもですよ!
でも外食だってしたいですよね。
0502名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 12:29:08.04ID:hGwzPaY7
最近、乳児湿疹があるとアレルギーの原因になるって聞いたんですけどみなさんのお子さんはどうでしたか?
0503名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 12:59:49.08ID:zAt5RE3I
>>502

うち写真見返して見たらありました。
頬が赤くて。
上の子も乳児湿疹あってアレルギーも卵があったけど完治したし口周りが赤くなるだけのタイプで、下の方がアレルギーが酷い感じですね。
0504名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 13:30:20.33ID:S1B+7fuL
>>496
横だけど、今二歳で、小麦と卵でアナフィラあり。喘息もアトピーも持ってて、「もう一生このままなんじゃ…」とか落ち込むことが多かったんだけど496のレス見て少し希望持てた。
気長に頑張ろう…
0505名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 14:32:00.92ID:97QeyKKo
2くらいだと食べ過ぎなければ大丈夫なことが多いよね
うちはピーナッツ大豆ごまが3だけど普通に食べてるわ
問題なのは6の卵だけ
0506名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 14:50:47.78ID:XiygvscA
卵と小麦3でどっちもアナフィラ起こすよ…

しゃぶしゃぶ屋なら大丈夫かと思って連れて行ったら、野菜野菜連呼してほとんど肉食べなかったw
白米も拒否することが多いし、外食はほんと限られるな
0507名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 15:21:18.31ID:GwjQg32C
クラスは目安だからアナフィラ起こす子もいれば何も起きない子もいるよね

小麦2→3でアナフィラ持ち、卵黄3で少量接種で時々吐き出す一歳児
でも乳4大豆3はどんなに食べても問題ない
卵白は6で、それでも食べられる子もいるよと専門医
外食が本当に悩みの種
せめて小麦が食べられたら、フードコートのうどんなどあげられるのになーなんて
夏休みはコンドミニアムタイプのホテルに泊まって、食事はなんとかできた

>>502
乳児湿疹ひどかった
経皮感作が怖くて早々に皮膚科通いしたけど、ステロイド塗ってもダメだったなー
0508名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 15:22:04.80ID:Q0GTSkvT
>>499
ありがとうございます。
そもそも離乳食をほとんど食べない子で、一応食べたかどうか微妙ですが、うどんを試したあと、
フリーズドライのかぼちゃとさつまいもを小指の爪の先ほどもないくらいの量をあげたところ、その原材料に含まれていた小麦に反応し、じんましんと赤みが顔に出ました。
食べさせた方が治るのに繋がると言われているのに、そもそも食べないので気持ちが焦ります。
0509名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 16:57:33.22ID:FuVImn6E
>>502
乳製品アレルギー持ち、乳児湿疹酷くアトピーとも診断された。

抗生物質を飲んたせいとか、添加物とか、経皮とか、グルテンだとか理由はあちこち噂されてるけど治る方法が早く解明して欲しいね
0511名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 17:21:30.70ID:DTraUtiP
>>497
5歳です

>>500
効果あるのかないのか分からないけどビオフェルミンSは毎日飲ませています

>>504
複数の疾患持ちだと毎日の管理も大変だし先々心配だよね…
乳幼児のアレルギー疾患は成長とともに良くなることが多いのでそこまで悲観しなくても良かったのかなと今なら思います
0512名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 18:19:25.01ID:P9JATE1p
食べる事って毎日の事だから親の負担はかなり大きいですよね
ここの皆さんと分かち合える事で1人じゃないんだと励まされています
0513名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 20:08:22.76ID:zAt5RE3I
>>508

離乳食だからまだ1歳になってないお子さんですね。
蕁麻疹がでたならもっと少なくして蕁麻疹が出ない量をあげた方がいいんじゃないかなって思います。
0514名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 20:14:42.78ID:BdBLASfY
7歳マルチアレ男児なんだけど、先日うどん食べて2時間後運動したら強めの蕁麻疹が出た。
小麦は元々アナフィラ持ちだったんだけど、2歳で解除になって、その後は普通にどんぶり一杯食べてた。
食物依存の運動誘発アナフィラキシーかと思ったけど、医師は食物アレルギーの方だろうと言っている。いつも食物アレルギーが起こるときは即時型でアナフィラキシーだから(小麦は5年間アレルギー症状なし。)2時間後蕁麻疹だけは経験ない。同じような経験した人いないかな。
0515名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 20:23:31.11ID:ua4SzIK1
ごめん。聞いてどうすると自分でも思うけど、重度のマルチアレなので運動誘発アナフィラキシーだったら唯一克服したはずの小麦さえもまた除去なのかと不安になってしまった。運動さえも制限されるのかと…。
0516名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 21:22:48.17ID:uBi2CukK
蕁麻疹=アナフィラなの?
>>514
小麦でアナフィラ持ちで2歳で解除て大分軽くない?軽い症状でも出る=アナフィラ?
0517名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 22:58:42.49ID:Mm3PUjlG
解除になったものにまた反応すると本当絶望する
やっと気にせず食べれるようになったのにまた蕁麻疹出たらどうしようショックが起きたらどうしようってビクビクしないといけないのか、と子に申し訳ない気持ちとぐちゃぐちゃになっておちこむ
0518名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 23:24:11.21ID:zAt5RE3I
>>514
不安になるのは当たり前ですよ。
でも2歳で解除になるのは順調ですね。
アナフィラはどんな感じだったんですか?
マルチアレルギーで他のは重度症状なんですね。
私はアレルギーには詳しくないけど蕁麻疹出やすい体質だと身体が温まってもでるみたいですよ!
今まで小麦食べて全く運動してこなかったわけじゃないし‥‥
仮に運動誘発だったら運動は制限されちゃうのかも知れません。
0519名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 23:26:13.94ID:zAt5RE3I
>>517

気持ち分かります。
体調とかにも関係するんですかね。
何も気にしないで食事とかしてみたいですよね。
私もちょっと口が赤くなるとビクビクしちゃいます。
0520名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 03:08:41.86ID:40pSRwnT
514です。レスありがとう。
元々離乳食のうどんで呼吸困難&蕁麻疹で複数のアレルギーが判明。
数値が低かったこともあって小麦は3歳前に解除になった。卵は経口負荷中。乳は重度で一滴も飲めないので経口負荷もできず完全除去中。
卵、乳、共にアレルギーが起こると蕁麻疹、チアノーゼ、血圧低下、意識混濁になる。
蕁麻疹だけではアナフィラではない。けど、運動誘発アナフィラキシーの場合、繰り返すうちに高確率でアナフィラでショック状態にまでなると知って戦慄。唯一解除になってた小麦だから子はその美味しさを知ってしまっている。ここからの除去は酷だ…。
0521名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 03:15:45.73ID:40pSRwnT
聞いてどうなることでもないのに愚痴ってしまってごめん。落ち込んでいても明日はきてしまう。しっかりせねば。
0522名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 07:16:45.15ID:GK7VWswl
>>520

愚痴っても良いんですよ。
私もこんなふうに話聞いたりしてるけどリアルでは愚痴言う人もいないしアレルギーの事聞ける人もいないしメンタルなんて弱いし。
落ち込んでても明日は来る。本当そうですよね。

病院で誘発の検査とかはできるんですか?

じゃあ小麦は初めはアレルギー重くでたけど自然に解除できたんですね。
0525名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 21:33:54.22ID:GK7VWswl
>>524

ごめんなさい。
気をつけます。
0527名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 08:07:36.08ID:U/8MBXwh
食物アレルギーでも離乳食で湿疹出て1年くらいで治る子と一生アナフィラキシーで怯えて暮らす子と居るからここ見てても噛み合ってないよね
0531名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:15:37.42ID:GoVQpkLz
うちは生後半年の時にミルクで全身腫れ上がって
その後の検査で乳卵他のアレルギーが発覚したけど、成長とともにあまり症状が出なくなったよ
クラス4くらいの程度だったから家で減感作もやってたけど、保育園で知らないうちにアレルゲンを少量ずつ摂取してたからかなと思ってる
0533名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 18:34:16.14ID:W95mrv51
>>531
生後半年のミルクで反応って、やっぱり完母で離乳食で粉ミルクを使ったって事ですか?ミルク続けてて突然アレルギーが出ることってあるのかな
0534名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:50:35.70ID:GoVQpkLz
>>533
初めの1ヶ月は混合でその後完母
保育園に預けるためミルクの練習をしようと思ったらアレルギー発覚でした
今はプチダノンを朝晩1個ずつ食べても症状でないくらいになりました
0535名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:51:10.64ID:GoVQpkLz
書き忘れてましたが今は2歳なりたてです
0536名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 21:21:44.66ID:6IJRP0uv
尊敬とかいらないわ
ダメ親と罵られようと死亡リスク低い方がいい

全然関係ないけど、以前複数人で遊びに行った先で、飲み物買いに席立った隙にお友達から貰ったお菓子を子が口にしていて
(普段よくあげていたアレルゲンフリーのお菓子に見た目が似ていた)
必死に吐き出させたら、「そんな剣幕で怒らなくても「可哀相に」ってその場にいたお母さん達に言われたのをふと思い出した
死ぬ方が可哀相じゃないかな……
それまで人から貰ったものは絶対に勝手に食べない子だったから何故? とショックだったのとお母さん方の言葉でダブルパンチで沈んだわ
0537名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 22:02:08.30ID:HjEtnSOl
流れ全く読まずに吐き出し

二歳で小麦と卵アレルギー
外食とか市販品はことごとく不可(醤油は平気だけど、確認必要になるから気軽には買えない)
フードコートもお総菜もほぼ全滅
ファミレスには低アレルゲンメニューあるけど、自由度はかなり低い

デパートのレストラン街で魚メインの定食屋さんが新しく出来てて「これならもしかして…」と少し期待して覗いてみた。
外に出てるメニューやポスターには詳しい原材料表記は無く「アレルギーに関しては店員まで」という記載。
受付してくれた店員さんに聞いてみると、「小麦粉と卵ですか?うーん…聞いてみますね」と返答
その時点で「小麦粉…ではないんだけどな…まあ身近じゃなきゃ仕方ないよね」と、不安に思いつつも確認してくれるのを待ってたけど「それ(頼もうかと考えてたメニュー)には使ってないけど滅菌はしてないです」という感じ。

滅菌て何、コンタミとかそういうことだろうか…
「一緒に調理してるから混入の可能性があるとかですか?」って聞いてみたけど、よくわかっていなさそうな曖昧な返答だったのもあって
、色々不安になったので手間をかけさせたことに対してお礼と謝罪をして帰ってきてしまった。

お店側が悪いわけではないし、ごねるつもりもないけど、
「食べさせてあげられるかも」と期待しただけに少し悲しかった。
0538名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 00:58:25.70ID:C/dteX+6
>>537
仕方無いけど個人店は諦めてる
たまに成分表まで作ってくれて、丁寧な所があると嬉しくて通ってしまうけど
良いなと思ってた宿にうちはアレルギー対応しておりません!って書いてあると少し残念な感じと似てる
0539名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 06:57:20.24ID:Vz2RgfTo
>>534
533です。レスありがとうございます。
うちの上の子と同じだ。あるあるだからもっと周知られてもいいと思うけど、アレルギーない人に言うと鼻で笑われる。
下の子はそうならないようにミルク足してるから大丈夫なままだといいな
0540名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 11:05:32.17ID:cp1i/X2G
このスレの上の方だったか前スレだったかに、低月齢時に混合などでミルク摂取→その後完母だと乳アレのリスク上がるって話題出てなかったっけ
0541名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/09(水) 14:11:29.04ID:jMy0nOZQ
ごめん、繰り返しちゃったね。
ミルク与えてて突然アレルギーが出ることはあるのかなって思って。今まで大丈夫だった食品で反応出ると聞いて、ビビってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況