X



トップページ育児
1002コメント463KB
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©3ch.net©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/11(木) 19:09:09.33ID:qCcG0M8s
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
7歳以上18歳未満の発達障害教育についてみんなで考える。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。

長文厨さんは10行にまとめてください。

煽りや単発荒らし完全スルーで!
次スレは>>980が立ててください。

※前スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1456008815/
小学生からの発達障害を考える【u18】3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467994561/
小学生からの発達障害を考える【u18】4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479187299/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488894352/
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 06:09:48.07ID:tDU2WJBZ
>>1
スレ番メチャクチャ
あなたiPhoneから立てたね?
立て方がわからないなら他人に依頼するか、スレ立てについて予習してから立ててください
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 06:21:06.29ID:gakTb9h3
何故メール欄にsageteoffと入れるのか、その理由がわかっていないと入れる意味がない
sageteoffと入れると無断転載禁止という文言の自動挿入がなくなる

ここのスレタイはそもそも前のスレッドのタイトルを引用しっぱなしで、立て人が消していない
本来は、
「小学生からの発達障害を考える【u18】6」とだけタイトルに入れて、メール欄にsageteoffといれるものであるが、スレ立て人はそれを全く理解していなかった

次スレ立て機能を使ってスレッドを立てると、前スレの最後尾の数字を自動抽出して1つ数字を増やす機能により、2chの部分が3chになる
そして新スレには絶対に(c)2chが自動でつくので、さらに長ったらしく訳のわからないスレタイになるのである

次スレ立てには細心の注意を払う必要があるのだね
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 06:25:36.22ID:kuQ1A9Pe
iPhoneだけでなくAndroidも試しに見てみたら、新スレ立てるときスレ番更新しないね
なぜだろ

でも>>1乙です
失敗は誰でもするしどんまいです
0013名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 10:20:23.76ID:clM1MoR4
>>1

1乙です

前スレ最後の流れ、あるあるだわー
うちも、周りが子供の発達に理解がない

分かりにくい受動タイプだから尚更

旦那「そんなに子供を発達障害(知的とか、ダウン症しか知らない)にしたいのか(怒)!」
義実家「この子は頭が良いよ〜、
普通よ!発達障害とは違うよ、心配しすぎ!」
実家「そうやって過保護にしてるから〜、あんたの育て方がそもそも…」
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 10:31:19.21ID:LYLc+cKH
うちも、実家で宿題やらせてるのを見た祖父母がLD子を追い詰めるような発言してたので、予期せずカミングアウトしちゃったんだけど
実母「でも九九や漢字が覚えられへんのはアカンでー、努力せな!」
実父「そうか、じーちゃん知らんかってん!ごめん、ホンマすまんなあ」
ダンナ「お前、子がアホやと宣言しとるんか?」

と実父の許容と誠実な謝罪が本当に嬉しかったわ。
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 10:31:23.15ID:clM1MoR4
>>14
同じだねー

スレの皆でお互いにぼちぼち頑張ろうね
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 18:01:45.47ID:zvFywr8H
家の姑は「あんたの育て方のせい」ってな空気だして変な風に気合い入っちゃって、しつこくしつけようと頑張ってるよ。
もちろん全部無視される→苛立って叱る→悪循環
悪気もなくて、なんとかしたい気持ちなのはわかるけど
数年前の自分を見ているようでいたたまれない。
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 19:46:02.71ID:pBajNvek
頭ごなしに叱らない様子を見て躾が甘いって言うんだよね
理由を探ったり気持ちを肯定してるのを甘やかしてるってね
怒鳴って叩いてをやって出来るようになるんだったらやってるっての
怒りやイライラを抑えて諭すことがどれだけ大変か知ってから言って欲しいよ
犬だってもっと理知的にシステマチックに躾してるよ
それやらなかったらリーダー勘違いしたり噛んだりするようになるのに
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 19:59:47.85ID:zvFywr8H
たまに子供がパンツに●付けてきちゃうんだけどさ
ついアホアホマン思い出して笑っちゃうんだよね(ガキ使のやつ)
完璧主義の姑は私のそういう所も嫌なんだろうな
……と思っても笑っちゃうけど。
アホアホマンに救われる日が来るとは思わなかった
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 20:42:27.70ID:EbEKYq/S
>>19
ほんとそれ
でも実家義実家だけでなく、他人から見たらもっと躾がなってないバカ親って思われてるんだろうなと悲しい
必死で頑張ってやっと実年齢マイナス数才のレベルなんです…なんて傍からはわからない訳だし
もうそこで悩む段階は脱して開き直れたと思ってたけど、まだ悟りきれてないわ自分
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/12(金) 21:35:25.35ID:5RdZTu61
はたから見ると何でちゃんと注意しないの?
だろうね
言って聞いてくれれば苦労しないんだっつーの!
普通の子育ててる人に言われたくないわボケェ
って事で
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 08:21:22.52ID:ugt7QD7S
幼稚園からずっと暴れん坊で問題児の子が、4年から支援級に在籍することになったそう。
はたで見てるぶんには十分要素ありな子なのに、親が受け入れられずにずっと普通級にいたんだろう。
こういうのって学校側が支援級を打診したり、発達検査の存在を保護者に伝えたりするもんなのかな?
0028名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 09:06:48.03ID:IXXm/3Up
>>27
伝える事はあるけど、結局は親が認めないと支援級には絶対にいけない
学校が無茶苦茶強く勧めても親がNOと言えばずっと普通級

四年生で親が受け入れたなら全然良い方なんじゃないの?

でも、貴方の書き込みはここのスレ向きではない
迷惑かけられたスレ辺りに行くと良いよ
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 09:11:07.37ID:mSOrNrdb
>>27
いるいる
受け入れられず無理矢理普通級入れて浮いてる子
なんとかなると思ってるんだろうけど、浮いててあーあって見てる
いつこっち来るかなぁとかさw
あー性格わるっw
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 09:57:45.16ID:ugt7QD7S
>>27です、気分を悪くされてたらゴメンなさい。
自分子も発達障害で、子に違和感感じた時点で自主的に色々動いた方だから、受け入れられない親御さんの気持ちが分かるような分からないような感じで。
早く受け入れたら(と言うか気付いたら)何かしら対処法あるだろうになと思ってたところ。
こちらから「お仲間ですよね」とか言えないし。
書き方悪くてゴメン。
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 10:11:39.55ID:w9XfI2y+
親が困って相談にくれば、心当たりの事を話してくれるけど、そうでなければそのままみたいよ
似たタイプの子と度々ぶつかるので、なんとかならないかな、とカウンセラーに愚痴ったら「こちらからは指摘できないので」って言われた
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 10:12:40.80ID:2Gvp5qtg
お仲間なんて言われたらキレちゃうでしょー
上にもあったけど、家族や親族が受け入れられてない例いっぱいあったじゃない
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 10:30:25.56ID:WYfwX5GO
学校に言われたのか渋々支援級に入ったものの、数年後「普通級に戻ります」って出て行った人に対して
支援級保護者は「お子さん、大変だろうね…」って子供に同情してるよ。
お仲間保護者から見れば普通級は無理って分かるんだけど、親はどうしても普通級で学ばせたいんだろうね。
親のエゴで二次障害にになりそうでも、こちらからは何も言えないからぬるーく見守ってるよ。
0034名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 12:06:40.50ID:RW6NBnHd
>>33
ぬるーく見守ってるなんて言わずにぬるくヲチします!でいいじゃないw
実際、普通級に行ってこれからダメになるか、良い方向になるか、気になる。
自分の子ではそういう実験みたいなことはできないから他人が試してくれてありがたいくらいに思っとこう。
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 12:31:33.93ID:k4DgPodc
>>444
学校にもう無理と匙を投げられて、支援級に移ってきた親が、
頑張ればまた普通級に戻れると言われたから〜と言ってた。
お子さん、高等支援も無理そうな知的障害なんだけど、中学入ってからも普通級への転籍を目標に、交流を希望しまくってるわ。
普通級の先生からは苦情出てるんだけどね。
普通高校を受けるらしい。
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 13:07:51.49ID:2C0MJeRD
リアルでは言えないけど、
支援級拒否の親、普通級にゴリ押ししすぎる親がいると
先生から「ちょっと普通じゃないっぽいけど、あの親よりマシ」扱いというか
こっちのアラが目立たずに済むので助かる話ではある
0038名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 13:41:57.99ID:k4DgPodc
>>37
うん。
その癖、そういう親に限って、運動会や体育祭で交流に入ったら、
ケガした。悪口言われた。配慮しろ。支援級だけで参加させろ。
だもん。
はたから見ていても嫌になるよ。
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 14:51:45.13ID:qhaJAoja
こんなこと、匿名のとこでしか言えないんだけどさ、お子さんだけじゃなく、
その親自身が発達や知的境界域っぽい人もいる。
そういう人は、まわりがどんなにお子さんのことを仄めかしたり単刀直入に言ったりしても、のほほんと受け流して理解しないか激怒するかして、結局お子さんが支援をろくに受けられない環境に置かれてしまったりしてる。
当事者の子ども自身のことを考えたら、行政や学校にもう少し裁量権があればと思うよ。
親の権力が強すぎるよ。
医療や福祉・教育のネグレクトってことで、何とかなんないのかよと、虚しくなってくる。
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 15:03:20.65ID:MOfBq+SK
子供の人権だよね

ひとりの人間として等しく教育を受けられる権利

それを阻害する毒親は国民の三大義務違反よ、ざっくり言えば
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 16:03:21.20ID:URjeHAiA
父が子供が興味がありそうなイベントに連れていってくれたけど、座っていられないし、慣れない場所で集中がまったく続かなくて
世間体をすごく気にする父から遠回しに躾が足りない言われた
子供は楽しんできたようだけど
なのでwiscの結果が出てから、じつは子供には苦手なことがあると母を通して父に検査結果を伝えてもらった

私が幼い頃、父が障害を持った人への差別発言を聞いたことがあったので、実家と距離を置くようになるだろうと覚悟していた
でも父は、私がかわいそうだって泣いてくれたらしい
長男至上主義の父なので自分は余分な子だと思い込んでいたけど、ちゃんと心配してもらえてたんだな
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 16:30:49.21ID:RW6NBnHd
>>41
お父さんも、身内に障害持ちが出たら、
その娘がかわいそうって気持ちを他の障害者やその親にももって差別的な発言をしなくなってくれればいいね
昔の人に限らずみんな世間体を気にするところはあるんだよね…

うちの義父も同じタイプだからカミングアウトしなきゃいけない日がくると思うと気が重い
同じ町の同和地区の人のことも嫌ってる。普段はいい人なんだけど。
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 17:03:04.09ID:vg31Vcnw
>>31
おうちの方ご心配でしたら発達相談行ってみたら〜までが限界だって副校長が言ってたよ。
小学校としては6年間過ぎれば済むこと。家庭のことに深入りしてはいけない。って
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 19:06:30.22ID:k4DgPodc
>>39
明らかに知的障害や精神障害があって、親本人にも福祉の担当者が付いてる人は、
サポートがしっかりしているからか、案外支援級を選ぶんだよね。
まあ、特別支援教育就学奨励費が貰えるからという人もいるみたいだけど。
発達障害や知的ボーダーの高い方だと、親世代は未診断だから、
子供に支援が届かなくて可哀想だね。
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 20:24:15.72ID:JFVD4rdT
>>44
私も同じこと思ったよ。
娘が可哀想なのは「障害児なんか」を授かったからで、障害児に対しての嫌悪感とかすごいのかな…って感じした。
違ったらごめんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況