X



トップページ育児
1002コメント588KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい136 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/17(水) 22:49:56.97ID:ljpGQcKV
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい135
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492814055/
0851名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:49:22.98ID:bpPPPng1
否定から入るんじゃなくて、共感すると子供もギャーってなりにくいよ
出かけたときや、CMを見てこれ欲しいとか言うようになるけど「お、それいいね。見てみて、こっちも面白そうだね。ママはこれがいいな」っていいながら行きたい方向に誘導するのがお互いストレスなく過ごせる
0854名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 23:57:43.13ID:0iBUEREU
>>851
>否定から入るんじゃなくて、共感すると子供もギャーってなりにくいよ
これ、大人にも有効だよね
交渉術の本に書いてあって、なるほどと思った
0858名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 11:43:06.58ID:h2krMTk4
ねー、食べたいねえ、3時楽しみだね
昼ごはん終わったらあれ買いに行こうか!
みたいのでおさまるときあるよね
ただ、それが効くようになったのだいぶ大きくなってからだけど
0859名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 05:18:01.86ID:yvPC6LV1
>>837
すっごく頭良い子なんだね
言葉でちゃんと思ったこと伝えられてるじゃない
2歳前半でそれならイヤイヤ期脱却は早そう
真面目に相手しないでお母さんは朝ごはん食べちゃってコーヒーでも飲んで出かける用意でもしてればいいよ
0860名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 07:25:59.23ID:4gJzPSVL
1は読んでいるけどもしスレ違いだったらごめんなさい…

生後五ヶ月の子供がいる専業主婦です。
ネットの情報とか親とかは、子供が寝ているときは自分も寝て体を休めるようにというからそうしていたのだけど、夫に怒られてよくわからなくなった

自分は朝から晩まで辛い思いをして働いているのに私が寝ているのは不公平でもっと家事を完璧にしろと言われ
昨日は夜中の三時頃まで怒鳴られたから二人ともあんまり寝ていない
眠いけどいまもこれは寝てはいけないのだろうかと思ってぼうっとベッドで子どもを見ている…
動かないといけないんですよね
子供は可愛いし頑張ろうと思うのだけどなんだか苦しい気がして、ゆっくり動いています
0861名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 07:42:09.90ID:DmDsViuu
>>860
昼間なら言わなきゃバレないでしょ?黙って寝てればいいよ
あとあなたの夫は完全にモラハラ、夜中の3時まで怒鳴るなんて異常だよ
公的な電話相談窓口とかに相談をお勧めする(モラハラ 夫 相談 とかで調べてみて)
実家は頼れない?可能なら実家に避難して現状を報告しておくべき
同じような旦那で離婚した人何人か知ってるよ
0862名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 08:06:38.09ID:A/VfmX9Z
>>860
こんなこと言うのも悪いけど、クソ旦那だね
世の中には次の日仕事でも夜泣き対応したりミルクあげたりする夫もいるのに幼すぎる
余裕で離婚案件だよ
0863名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 08:15:28.38ID:nSmNPKjj
>>860
旦那さんに一日丸投げしてみたら?
0864名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 08:19:16.47ID:70Gq9xoL
>>860
5か月ならまだ夜泣きも夜中の授乳もあるのでは
「平等」を主張するご主人には、「あなたも夜中起きててね寝ないでね」と主張しましょう

でも、こんなモラハラ旦那とはやりあっても無駄に体力消耗するだけだから
無駄に戦わずに一刻も早く逃げるが勝ちかな
この旦那と一緒にいると、お子さんに悪影響が出るのは必至だと思う
0865名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 08:25:08.00ID:jrAx/zml
>>863
この夫にそれは危険じゃない?
まともに子供の世話ができるとは思えないし
その後もっとひどいモラハラ受けると思うよ
さっさと実家に逃げるか離婚した方がいい
せめて公的機関とかの信頼おける第三者に早めに相談すべきだよ
0867名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 08:48:53.13ID:2gJAehYY
>>860
何が不公平なんだろう?
男は産みたくても産めないのにさ
そういう性差があるから、夫婦になったらお互い支え合わなきゃやっていけないよね

旦那さんも仕事大変なんだろうけど、それはただの八つ当たりだし、モラハラ、いじめだよ
夜中三時まで怒鳴る必要なんてあると思う?
あなたは何も悪くない
旦那さんはおかしい

今すぐ、頼れるなら実家へ連絡、
無理ならDV相談窓口に電話して
おかしいと思ってる内に逃げないと、洗脳されて逃げる気なくなっちゃうから
あなたが倒れたら、赤ちゃんは誰が看るの?
赤ちゃんを守るためにも、今すぐ逃げる準備をして
0868名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 08:54:15.04ID:n1CAKsQn
育児書とか実の親とか旦那の会社の先輩とか医師とか子育てハッピーアドバイスあたりで目が覚めてくれればいいけど、自分が寝不足になっても説教するような人なら聞きそうにないね…
今後の身の振り方を考えつつ、そういう作業がバレないようにのらりくらりやるのがいいよ

洗脳されないように専門家に定期的に相談したりして外部の空気を入れておくこと。
0869名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 08:54:40.69ID:lN//hs0g
旦那も無知で気遣いのない男なんだろうけど、860もちょっとな…。
ネットの情報や相手に言われたことを、そのままとらえすぎだと思うよ。
情報が、相手がこう言ったからじゃなくて、状況を自分の頭で判断して
自身の責任で行動するように頭を切り換えようよ。
「私はこう考えるから、こうするよ。もう決めたから」で押し切る図々しさも時に必要。
旦那さんにとっても、かけがえのない子を育ててんだからさ。強くなれ!
0871名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 09:21:57.99ID:2gJAehYY
>>869
旦那に洗脳されかけてるんだろうから、それはちょっと酷だと思うよ…
今まで何度もこういうことあったから、反論や口答えする気がなくなっちゃったんじゃないかな?
言い返したらもっと怒鳴られるんじゃない?
そもそも、元々気が強い人だったら、怒鳴るような人と結婚しないと思う
大人しい人だから旦那も増長してるのかも
初めての赤ちゃんいたら周りの言葉に右往左往するのは当たり前だよ

自分の判断に自信なくなっちゃったからここで相談してるんだよ
寝不足で的確な判断出来る人なんてなかなかいないよ…
0872名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 09:51:37.92ID:4gJzPSVL
860です
レス下さったかた、ありがとうございます
読んでいて泣けてきました

黙って寝ていてもバレないかもしれないけどお昼は帰ってくるときもあるし見られたらイライラさせてしまうのもあって
鍵が開く音で大体わかるし、子供が寝たのでマナーモードのアラームかけて10分ほど私も少し仮眠しようと思います。寝不足だと精神的に良くないし夫婦にとってもいいことにならない気がするので

このあとはちょっと忙しくてレス出来ないと思うので、もしお返事くださってたらごめんなさい。でもちゃんと見てます!
ありがとうございました
0873名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 09:59:00.17ID:+atG6HTF
結局相談内容ってなんなの?
ネットには寝られる時に寝ろって書いてるけど、旦那に言われたら動かないといけないんですか?って事?
そんなの家庭によりけりじゃん
旦那に動け言われてあなたが動けるなら動けばいいし、動けないほどしんどいなら夫婦で話し合って解決していかなきゃいけない
ただの愚痴ならスレチだから該当スレでやってほしい
0875名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 10:10:48.80ID:nkrj8sFf
申し訳ないけどそういうモラハラな旦那と結婚する女性ってなんかタイプが似てるんだよね
スレ違いな愚痴を時々撒き散らしつつアドバイスもらっても行動には移さない感じ
0880名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 11:51:11.93ID:e4ix8T/6
育児じゃないけどわかってることはこの相談者が専門家に相談したり、今の状況を打破するような行動は起こさないだろうってこと
そういうアドバイス山ほどあったけど
0882名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 12:14:15.92ID:pmdRKJYK
モラハラの人ってすごいよね、自分だって次の日眠いだろうに相手を虐げる快感でそこまでできちゃんだね
もしも、食事洗濯掃除買い物、一切せずに子どもしか世話してない状態で寝てて
困った旦那さんと話し合いしてたら3時、とかならもっと頑張ればいいだろうけどね
0884名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 12:44:54.27ID:hh5q3Iya
まあ、このまま何も変わらなそうだね
0885名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 13:13:05.83ID:dCI259CQ
『寝不足だと「夫婦にとってもよくない」』と書いてるあたり、自分が改めれば夫の態度が良くなると思ってそうだなぁ。
私も昔モラハラな人と付き合ってたから分かるけど、そういう人は治らないし自分が強くなれば良いというものでもない。相性があるなぁと思ったよ。
相手の事を一瞬たりとも許さない夫、子どもにも同じような事をしそうで怖いわ
ビクビクして10分アラームでちょっと寝る、なんてキツさが増していくよ…
0886名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 13:18:52.94ID:nSmNPKjj
24時間こちらの都合では一切動けず、赤ちゃんの都合だけで動く事がどれだけ大変な事か理解させる必要があるよ。
やらなきゃいけない事も済ませられないというストレスもあるしね。
一日中とは言わないけどやっぱり2人きりで過ごすことの大変さを体に分からせる必要はあるよね。
0888名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 13:27:44.81ID:yvPC6LV1
完璧を求めるのが未熟者の証
そんな相手に付き合ってられないわ
反省している態度を見せれば見せるほど付け上がるだけなのに
さっさと実家に帰ればいい
子供にも完璧を求めるし育児も完璧にしろって言うんだよ
0889名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 13:55:52.67ID:J5zRNDAd
モラ夫は勿論だけど、そうじゃない男性もなかなか想像できないと思う
1日にしたこと箇条書きに記録して見せてみると少しはわかるかもね
授乳中なら500kcalの消費らしいから、1時間以上ランニングするようなものだよと言ってみたらうちの旦那は少し納得してくれたよ
0892名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 15:02:41.16ID:qBTl8Ibh
うちの夫もモラハラ気味だからわかるけど、
>「私はこう考えるから、こうするよ。もう決めたから」で押し切る図々しさも時に必要。
これね、私は今そうやっているけどね、ソフトなモラハラ?だからまだましだけど、相手には全然通じてないよ。
もしうちよりひどいタイプだったら、もっと相手の機嫌が悪くなるだろうね。
だからどうしたらいいって言われても、もちろん私にもわからないけど、子供産む前にわかっていれば、というしかない。
相談しに行くことで変わるなら、一番いいけど、だいたいが他罰的なタイプだから、「反省」はしないだろうね。
0893名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 15:31:20.62ID:70Gq9xoL
旦那と直にやりあうよりも、外から攻める方が効くかも
子の6か月健診の時に旦那も連れてって、医師に「私、体がしんどいんですけど
どこかおかしいんでしょうか?主人が昼間寝るな家事完璧にやれと言うけど無理なんです」って
マヤって医師に叱ってもらうとか
いっそ家裁に家族関係調整の調停申し立てて、調停員にやいやい言ってもらうとか
本当に調停やる体力ないなら、「何が正しいかよくわからなくなったから、
調停員に判断してもらおうかと思うんだけど」って言うだけでも抑止力にならないかな

ってかやっぱり離婚一択だな
0894名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 15:41:11.94ID:9pP2mPdh
私なら離婚、実家に帰るって言ってる人は所詮、モラハラとは縁がない人なんだと思う
もしくは夫がモラハラだろうがモラハラ返しが出来るような強い人
それが出来ないのがモラハラ被害者だよね
そして子どもは産まれたばかり、嫁の立場としては最大限弱い時
どんなに適切なアドバイスをしても、たぶん実行しないよ
出来る人はそもそも夜中3時まで黙って怒鳴られてない
近い人間が有無を言わさず間に入って強行しないと無理
0896名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 15:45:41.24ID:esWRPuSi
まあ、こういう気質はいくら説得したところで治らないからね
育児には育児の大変さがあると説いたところで、
「なら立場を交代しよう、俺が家で育児するから
お前が働いて俺と同等の給料を稼いでくれ」言われたらどうしようもないし
(そしてこういう男は、できない事を知っているからこそそれを言ってる
逆に言えば、それが可能であるような妻の場合はそれは言わず別の弱みを探し出してそこを突く)
0897名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 16:00:34.28ID:9pP2mPdh
うん、強い嫁は「俺が育児するから同金額稼いでこい」って言われたら
「んじゃお前、2人の子を妊娠して出産しろや
2人目絶対お前が産めよ、それが出来たら同金額稼いできてやる」
って返せるからね

ここで言われたことを中途半端に実践しても返り討ちにあいまくって余計にダメージ受けるだけ
強行突破する気持ちを持つには相当な勇気がいるよ
それはネット上からいくら説き伏せてもその勇気を引っ張り出すのは残念ながら無理だと思う
0898名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 16:50:05.50ID:K9vfrQ9H
旦那はちょっとおかしいのでは?って疑問に思ってる内に相談なり逃げられたり良いのにね
結局、何か行動するより、我慢する方が良いって判断しちゃったんだね
今まで我慢すれば旦那の機嫌直って来たから
医者や身内が気付いてくれたら良いけどねえ
0899名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 17:24:17.47ID:7asSAh+o
んーでもよく考えたら
もし夫婦子供が同室で寝てて、旦那も夜泣き対応してる(若しくはその度起きてて860と同じくらい寝れてない)なら
「俺もお前も寝れてない状況は同じで
それでも俺は日中仕事に行ってるのに
帰宅したら家事も全然やってないで寝てましたってどういうことだよ」
という意見ならまぁ旦那の言い分も理解できると思った
専業である以上、家事は一定やれよという旦那の考えは尤も

なんかもっとうまいことやりなよ
一定家事出来てれば子供の昼寝の時に一緒にごろ寝してるところに偶然旦那が帰宅したって何も言わないと思う
0901名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 18:47:26.93ID:cqJhQvRl
>>899は世の中にはとんでもないモラハラがいるって知らないんだろうな・・・
ガチモラハラ夫なら、いくらちゃんとやってても寝てるという事実だけで文句言うと思うよ
0902名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 19:11:52.75ID:yv61Ugiu
>>899
旦那と夜泣きを交代で見てて旦那が寝不足でつらいなら
夜は別室なりでしっかり寝てもらって860は昼間寝るように分担を変えればいい
その分家事は疎かになっても旦那がしっかり仕事ができるし妻もフラフラにならないですむんだから
そういう話し合いにならずに夜中3時まで説教してる時点で
旦那は奥さんと平等な話し合いなんかできない人間なんだよ

そもそも860は旦那は夜子供の面倒を見てくれてるとも書いてないのに前提がおかしい
0903名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 19:13:35.67ID:hh5q3Iya
産後半年も経たない妻を三時まで怒鳴り続けるとか異常。旦那アタマおかしいわ。
0904名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 19:44:34.86ID:vN1edifS
現在の家事がどの程度した上で文句言われてるのか
説教も、仮に2時半に夜泣きで起きてそこから喧嘩に発展して3時ならそれだけを挙げてモラハラとはいえないし
860の説明も足りてないと思うけどな

だいたい、寝るのはいけないんですかとか、モラハラだから各所に相談した方がいいよ等アドバイスもらっても
10分だけアラームかけて寝ますみたいなレスしてるんだから
860自体にも説明交渉能力がないというか
たいがいだと思う
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 19:57:49.59ID:esWRPuSi
モラハラ男は、最初からモラハラできそうな条件の相手を敢えて選んで結婚するしね
稀に目論見が外れて離婚問題に発展することもあるけど、
殆どの場合は籠の中の無力な虫を生かさず殺さずジワジワいたぶりながらのストレス発散生活が続いていく
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 19:58:38.70ID:2gJAehYY
頭の回転が鈍いのか、産後鬱気味なのか、元々頭弱い人なのかも
だから、付け込まれて、言いように扱われちゃうんじゃないかな
小梨なら勝手にやってくれ、って思うけど、子供がかわいそうだよね
絶対歪むよ…
0907名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/12(月) 20:09:45.74ID:Q7dcOyRE
寝てないんだから今はとにかく眠かったんだと思う
頭も働いてなかったのでは
余裕もなくて寝ていいか悪いかのレスしか入ってこなかったんじゃないかな

旦那さんに育児の大変さを理解させないと…ってレスがあるけど、無理じゃない?
それは母の仕事だと一蹴されて終わりそう
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 13:20:40.46ID:u79KmTgJ
相談させて下さい。現在、36wの妊婦です。
以前から出産の際に臍帯血を提供したいと考えていましたが、現在通っている病院(車で15分)は
民間しかなく、公的バンクと提携している産院は、家から車で40分位と遠いです。
私としては転院したいのですが、病院が遠いのはリスクがあると旦那さんに反対されています。
私がしたい気持ちは分かったけど、感情でなく理屈で納得しないと自分は動かない、
身近な人に相談したら旦那さんとよく話し合って、と言われましたが、旦那さんは頑固で
もうその話はいい、したいなら勝手にすればいいという態度です。
一応双方の病院には転院大丈夫と言われていて、諦めたくありません。
旦那さんを説得するいい理由はないものでしょうか?
因みにここまで臍帯血に拘るのは、私の家族が白血病を患った事があるからです。
このことも旦那さんには伝えました。
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 13:37:35.49ID:AV1k7HU/
>>910
旦那さんあなたのことや赤ちゃんが心配なんだね
40分が遠いと感じるなら遠いかもなぁ
しかしなんで今なの?って気もする
もういつ生まれてもおかしくないんだよ?
こいつ今さら何言ってるんだよってあきれられてしまったんだわ
旦那さんの中での段取りがあっただろうに
私申し込んだけど結局採血できなくて提供できなかったよ。結構多いみたい
使命感よりも夫婦仲をとったらどう?
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 13:40:29.15ID:HsT/BW+Q
>>910
うーん、家族が白血病の履歴あるなら気持ちは分かるよ
でも、車で40分はちょっと遠い気がするな
お産ていつ何があるか分からないじゃない?
だから、なるべく近いところでっていう意見も分かる
臍帯血とこれから生まれる命とどっちが大事かなって考えたら、私ならやっぱり近い方にしちゃうかな
臍帯血に拘るあまりに我が子が危険な状態になったら、それこそ一生後悔しそうだけどな
0914名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 13:45:30.27ID:S5mXYGtT
>>910
陣痛がきてから病院に行く時間をどうにかすれば、と考えてるかもしれないけど、入院中のお見舞いの度に往復で一時間半かけて旦那さんは病院までいくんだよ?
それとも退院の日まで来なくていいと?
また、退院後も自宅まで新生児が車に乗って帰る、1ヶ月健診も出産した病院で受けるのが一般的だから往復一時間半、などあとあとのことを考えたら今のままでいいと思うんだけどな
家族に白血病の人がいて拘るのもわかる(いや、わからない)けど生まれて間もない子供を犠牲にしてまですることだろうか
0915名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 13:50:02.61ID:CuX5owlU
頑固なのはあなただよ
極端だけど産まれてくる我が子と見ず知らずの人の命、どちらが大切なの?
しかも出産間近でこんなこと言い出すなんてご主人怒るのもわかるわ
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 13:53:28.58ID:zoSsMbdI
私も身内にいるので気持ちは分かる。

でもいかんせん直前だねー……。
妊娠初期から一生懸命話していたら違ったかもしれないのに何で??
0917名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 13:55:25.10ID:pEivR4ft
>>910
えーと36wなんだよね?もういつ産まれてもおかしくないよね
おとなしく今通ってる産院で産んだ方がいいよ
お産って何があるか本当に分からないよ
遠くの産院で産むメリットが旦那さんにない以上説得はムリ
914のあげてる通りデメリットしかない
0918名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 14:00:46.32ID:tip3TGhL
>>910
自分の夫の事を「さん」付けで他の人に話したら笑われるよ
他の人に自分の親のことを「お母さんが〜」じゃなくて「母が〜」って言うのと同じ
「夫」「主人」「旦那」お好きなのをどうぞ

臍帯血提供は良い事だけど、そんな余裕があなたにあるのかな?
陣痛スタートで20分間隔になって病院行っても子宮口開いてないから一旦戻ってまた来てねとかあり得るし、
もし破水スタートだったら車移動で40分、赤ちゃんの呼吸がしにくい状態で万が一障害が残ったらとか考えたりしないかな?
転院するメリットはあなたの志を達成する、人の役に立つ
デメリットは後最低でも四回はある通院の交通費などの出費、陣痛&出産時の長距離移動のリスク、旦那さんも駆けつけるのが遅くなる、入院中のお見舞いも大変、退院後新生児を長距離移動させなければいけない
ぶっちゃけしんどいよ、ボランティアにしても見合わなすぎで赤字だよ
今迄そっちの病院に通院してなかったってことは、行く必要もなかったし通院大変だってわかってたんでしょ?
車で何十分のところで出産せざるをえなかった妊婦さんもたくさんいるけど、みんな理由があってどうしてもその病院じゃないと困るから行ってるだけだよ
逆に自分がボランティアしたいだけで自分の手間だけでなく周囲に手間をかけさせる事に何の疑問も持たないのか不思議
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 14:10:36.30ID:yaL7h0dG
>>910
私も白血病で従姉妹を亡くしてて、臍帯血のことを知ったときは是非提供したいと思ったけど、同じく産院までの距離(自宅から車で40〜50分)がネックで諦めたよ
初産なのに予想外のスピード出産だったから近場の病院にしてて本当に良かった
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 14:16:44.89ID:AV1k7HU/
>>920
お前誰や
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 14:35:34.33ID:DsWGctw4
>>910
さい帯血提供の手続きしてたけど、バンクが回収に来れない日に産んだから、結局提供できなかったよ
さい帯血を提供することだけが白血病患者にできるボランティアじゃないでしょ?
自分以外が納得できない活動は、ボランティアではなく単なる自己満足にしかすぎない
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 14:46:38.13ID:u79KmTgJ
皆さん、レスありがとうございます。

たしかに今さら、は否めないです。お義母さんもまた次回の機会でもと
仰ってくれてますが、引越予定がありますます遠くなってしまう為、今出来るならという気持ちでした。
我が子を一番に考えないとですよね。破水スタートで赤ちゃんの呼吸がし辛いとか、考えただけでも辛いです。
周囲の手間もありますね、車で送ってもらってて、私一人の身ならいいですが。
近くの病院で良かったと言うご意見も参考になりました。
普通の骨髄バンクの方にも登録はしてあるので、私の意思は他の手段でも通せるのかな、と。
このまま近くの病院にする決心がつきました。ありがとうございました。
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 14:49:28.97ID:dFUvbNTj
>>910
あなたの熱意は分かるし伝わるけど、そういったボランティアって、リスクを冒してまでするべきことかな?
自分のかかっている産院が、もともとバンクと提携しているならまだしも、
わざわざ転院してまでとなると今回は縁がなかったのでは
今回のこの相談で、出産時に誰かのために臍帯血の提供をすることができる、
そのことが一人でも多くの人に伝わったのならそれはそれで立派な啓蒙活動だよ
いやそれじゃダメだ、私自身がどうしてもしたいというなら、ご主人も勝手にすればという態度だし好きにしたらいいと思う
説得材料というには足らないと思うけど、私は産院まで車で40分位かかってました
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 15:53:33.18ID:QwYF4uAa
>>923
思い直してくれて良かった良かった
義母にも反対されてるなら尚更諦めた方が良いよね
一種のマタニティハイかもね
後、危険に晒されるのは赤ちゃんだけじゃなくてあなたもだからね
病院が近くて悪いことなんて皆無だから、気持ち切り替えてね
安産祈ってるよ
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 16:01:19.65ID:Q9AHHAkA
たぶん産後冷静になったら、止めといて良かったと自分の無謀さに気が付くよ
0929910・923
垢版 |
2017/06/13(火) 20:02:36.93ID:u79KmTgJ
皆さん、ありがとうございます。
感情が不安定になっているのは自分でも分かります…
旦那に決断を伝えて謝りました。どんな選択をしても全力で支える気持ちはあったから安心してね、
こちらこそキツく言ってごめん、色々考えてくれてありがとうと言ってくれました。
私には勿体無いくらいの旦那ですね。泣。
0933名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 20:57:01.86ID:Q9AHHAkA
>>930
何かレス見る限り、普段からちょっと頭ん中フワッとして酔ってる人っぽいね
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 21:08:41.67ID:ScLVYhpt
良い旦那さんだね。よかった。
余計なお世話だけど、あなたの感じから察するにこれから育児にかんしても似たようなことになりそうな気がするから、あまり自分のこだわりでガチガチにならないようにした方がいいかと。
0937名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 21:13:18.94ID:Q9AHHAkA
余計な心配しなくても勿体無いくらいの旦那さんwが全力で支えてくれるようだから大丈夫だろ
0939名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 22:39:50.82ID:AV1k7HU/
>>935
わざわざぶっかける必要ないってことだよ
さらっと終わり〜でよかったのに
ねちねちトメトメしいなと思っただけだよ
どうしたってお花畑になるもんじゃん
どうしても言いたくなったら絡みにひっそりとかけ
0945名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 22:02:51.88ID:edRR/PzL
相談させて下さい。
親子共々コミュ障で、家を行き来するようなお友達がいません。
周りのママ達はいつの間にか連絡先を交換し合い、家へ遊びに行き合ってるので焦りを感じていました。
無理をして話しかけたり、連絡先を交換したりしましたが、ほぼもれなく避けられるようになってしまい、話しかける前よりも疎遠になってしまいました。
恐らく無理をしてテンションを上げたので、距離なし人間のような空気の読めなさを発揮してしまったのではないかと思うのですが、相手に聞いて確かめたわけでもないのでわかりません。
あれが悪かったんだろうか、これが悪かったんだろうかと思い悩むうちに、自分の全てが駄目だったような気がして落ち込んでしまいます。
自分を正しく見つめる事ができないなんて、アスペとか発達障害を抱えてるんじゃないかと思う最近です。
どうすればママ友ってできるのでしょう。
私は今後、どう振る舞いを正していけばいいのでしょう。
0947名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 22:15:51.04ID:dPOgl7RU
>>945
お子さんはいくつ?
何が何でもママ友!ランチ!マウンティングなんて人もいるけど、すべてのお母さんがそういうわけではない。むしろそういう人は少数よ。そういう人たちって目立つからそうは思えないけど。
仕事してる人なんかはそれこそ家の行き来なんて無理だし。

あなたが無理になれないところに入る必要はない。
月齢が上がれば上がるほど、子供は子供で独自のコミュニティを作るようになるから。
あなたはそのサポートをすればよい。
公園、幼稚園、保育園、小学校等で会う人ににっこり挨拶、係の仕事はやる、マナーを守る、
それをしてれば十分。
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 22:16:06.25ID:4abZZbhT
ママ友が欲しいなら>>578からの流れを一読すると良い
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 22:25:11.36ID:SGIxLhNg
無理にママ友作ろうとするほど無駄なことはないよね
子供のことを心配するなら、子供を保育園とか託児所に預けて
自分が働きに出たほうがよっぽどためになると思うわ
0950945
垢版 |
2017/06/15(木) 22:33:57.97ID:edRR/PzL
数々のご意見ありがとうございます。
上の子は小学校1年、下の子は保育園の年中です。
仕事はしています。
ずっと長年保育園にいるのに、親子共々大して親しい人もできずにいました。
特別群れてるわけでもなさそうな、感じの良さそうな人を選んで話しかけてみたのですが、その感じのいい人達がことごとく目を合わさなくなり、足早に逃げるようになったので、やはり私が悪いんだと思います。何が悪いのかわからないのですが…
逃げていった割には、他のママさんとはにこやかに立ち話してるので、忙しかったからとかいうのではないと思います。
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 22:36:34.99ID:H0XTDkFw
>>948
横だけどアンカー先の流れ見てたら結構時間経ってたw
あー3人目のママ友づくりがまた始まるなぁ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況