X



トップページ育児
1002コメント394KB

【初産婦35歳〜】高齢出産ママ その32【経産婦40歳〜】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:25:23.96ID:wCOrgpkJ
日本産婦人科学会では、高齢出産とは「35歳以上の初産婦」と定義されています。
高齢出産をして育児中の方、これからする予定の妊娠中の方が情報交換するためのスレッドです。
高齢出産の是非を論ずるスレッドではありません。是非についてのの話題は厳禁です。
荒らしや煽りは相手にした人も煽りです。

高齢出産ならではの楽しさやメリットだけではなく、愚痴や不安、悩みなどもどんどん語り合っていきましょう!

>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。新スレが立つ迄書き込みは控えて下さい。

※関連スレ
【ファッション】高齢出産・育児ライフを楽しもう【日常】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1471401291/
【35歳以上出産】高齢ママの妊娠出産育児 【なんでもござれ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1484398941/


※前スレ
【無理シナイ】高齢出産ママ その31【体力温存】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488987846/
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 07:34:41.84ID:28wVv1WQ
いちおつです。
休みの日はユックリ寝る!と思ってても、仕事の日とかわらない時間に目が覚める様になってしまった。二度寝が出来なくなった。
子供はスヤスヤ寝てる。羨ましい。
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 08:01:03.84ID:FFKZi19/
1さんおつです
滑り込みで立ててくれてありがとう
踏み逃げでさらにレス数消費したbbaびっくりしたわ
0008名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 09:28:26.71ID:x2MHfSkf
いちおつです。おかしい人が来てたんだね

子どもにパパママ呼びさせてたんだけど外でママと呼ばれると何か気恥ずかしくなってきた
早めにお母さんお父さん呼びに移行させたい
今日からお母さんって呼んでね!だと混乱するかな
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 09:39:03.52ID:5PmVRaYg
前スレ
946名無しの心子知らず@無断転載禁止2017/05/22(月) 14:21:37.81ID:E4gpidVp

>>926
>親の年収が500万もなくても奨学金もらって大学に行って、普通に完済した人間もいるけどね。

>どちらかというと、有利子の奨学金しか借りられないぐらい高校時代の成績が悪かった人間が考えもなしに借りて、
>卒業後もまともに働かずに返さないからでしょ。

ごくごく身近な人が奨学金を返済できた話をもちだされてもな〜w
成績が悪かった人間とか、まともに働かないとか見下してるけど
奨学金の問題がそんな単純な話なら
こんなに社会問題になって取だたされたりしないよ

高齢なのに世間知らずなのかなw
子育て忙しいかも知れないけど、もっと新聞やらニュースなど見た方がいいよ
貧乏子だくさんの構図は今も昔も変わらずだけど
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 09:46:16.85ID:2WXItUNy
>>8
うちの子は、「年長さんになったから、これからはお父さん、お母さんと呼ぼうね」と言って切り替えたら、
年長は、2日くらいで、完全にお父さんお母さんと呼ぶようになったよ。
2歳は、お兄ちゃんの真似をしていても、1ヶ月くらいかかったかなあ
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 10:25:11.47ID:MAGgDVvy
自分も子供に奨学金借りさせて丸投げしたいから言い訳欲しいだけでしょ。

下の子夜泣きと朝5時に上の子に起こされるのはキツい、幼稚園待ち遠しいよ。
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 12:33:38.23ID:m+YL/mm2
前に支援センターで知り合った、子供が同い年のママからメルアドが変わったと一斉送信でメールが来た

一斉送信って向こう登録してる名前がずらずらと並ぶよね
私の年齢まで登録されていた
「私の名前(子供の名前)私の年齢」みたいな感じ
高齢出産の話したけど、登録するほど衝撃的だったのかな
他の人にも年齢バレたw
0013名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 13:08:59.39ID:MAGgDVvy
>>12
Bcc知らない人だったのかな‥
もしかしたら同姓同名の知り合いがいたんじゃない?区別の為に年齢足したのかもよ。
私も佐藤さんとかならメガネとか足して登録しちゃう‥
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 16:02:14.94ID:bADLPwNK
>>12
他の人のは年齢書かれてないの?それはショックだね。
てか筒抜けになる仕様だと解してから使って欲しいわ
理解してても平気なタイプの無神経な人なのかもしれないけど
0018名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 17:06:02.57ID:eULUWUM/
16は嵐か煽りなんだろけどまあ一般的な高齢親に対する本音ってこんなんだよねw
後悔してないけどもう数年でも若い母親でなくてごめんよとたまに自分でも思うわw
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 17:38:42.57ID:x2MHfSkf
子どもに高齢だけどこの両親で良かったと思って貰うのが目標だわ
パパママ呼びされるのが恥ずかしい、いっそ外ではおばあちゃんと呼んでほしいとか思ってる場合じゃないよね
とりあえず早めにお母さん呼びに切り替えることにする。2歳だけど1ヶ月くらいで慣れてくれるといいなぁ
幼稚舎って慶応小限定なのかな?小中は私立に通わせるつもり全くなかったけどやっぱり私立のが高齢親多いのかなー
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 17:50:37.29ID:Oc+NQmPn
今2歳だけど小学校私立ならもう動かないとならないのかな。小学校は考えてなかったけど中学は子供が勉強好きっていうなら行かせてあげたい。

幼稚舎は松嶋菜々子の子も落ちてるくらいだから金云々の問題でもないよね。
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 18:00:00.80ID:mmmRGTak
幼稚舎あがりってチャラいイメージが…
でも親はみんなすごいよね
知ってる人は有名企業の御曹司とか官僚の娘さんとかだからどのみちうちには関係ないけど
0023名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 18:07:10.05ID:MAGgDVvy
>>20
慶応限らず私立小は親もずっと私立で花嫁女子校からの就職、そして専業主婦が多いから比較的若ママだよ
ジジババも援助のお金に困ってないしね。
微妙な私立だと共働きの高齢母いるかも
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 19:03:45.78ID:+QFkdUXF
幼稚舎はほぼコネとカネだよ
そして>>23はどこの情報かわからないけれど、私立小は高齢母が多い
といっても初産30代前半が1番多いのは確か
そして一人っ子が本当に多い
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 19:55:52.92ID:Ma2Y8sN+
いやいや、絶対に私立じゃなくて、それくらい行かせられるお金を持ってるのなら高齢ママもいいね。
と書いただけなんだけど?
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 20:59:56.33ID:x2MHfSkf
お金なんて年齢にかかわらず持ってた方が良いに決まってるしなぁ
でもいつか27みたいなクラスメイトにやーいお前の母ちゃんBBAー!とからかわれるのかなぁと憂鬱
反面教師にしてくれるかな
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 22:52:35.71ID:bgOvCaUt
スレチだけどKO幼稚舎に入れようと思ったら3代前からKOか、それに相応するような強力なコネが無いと無理だよ

勉強好きな子なら国立大付属とかの小中学校もアリだと思う
そこからハイレベルの公立高〜国立大コース最高に親孝行だわ、特に男の子
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 23:16:16.19ID:GWdPGZik
>>31
そんなことないよw
逆に代々幼稚舎でも平気で落とす
全くこねがないかと言えばそれはわからないけれど幼稚舎は子供自身を見ることが多い
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:37:07.66ID:xzzY2n4B
自分の同級生たちか子供の中学受験大変だったとか、今まさに大変だって話が出るから、我が子も中学受験させようかなとか考えちゃう。まだ2歳なのに気が早い。
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 10:24:48.42ID:7CfQNTgz
上の子が小さい頃は中受を視野に入れていたけど、小学生の今は考え直したよ
地元の友達と離れてまで特別な学校に行きたがるタイプじゃないし、多少ガチャガチャした環境でものらりくらり順応するから、この子は公立向きだと思った
0038名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 12:55:18.56ID:JvPRckJT
有名処の私立小は親の年収えげつないからぼちぼち稼いでないと格差酷いよ
高校くらいからなら平気だけど

一般的な収入なら無理せず公立小をオススメ
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 12:59:52.56ID:VZ6/tGXf
>>38
ぼちぼちがどのくらいかわからないけどとんでもない資産家もいればサラリーマンもいるよ
さすがに極貧はいないけど私立小のハードルは昔ほど高くない
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:14:39.11ID:fWYmjx/H
有名どころでない私立のサラリーマン家庭の平均年収ってどのくらいだろ?
一人っ子確定で私立行かせたいんだけど並よりちょっと下の収入でも行ける?
夫も同い年の高齢で収入増の予定もないからやめといた方が無難なのは分かってるんだけど公立が荒れ気味らしくて迷ってる
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:15:56.88ID:UD57l2Nu
>>39
だね
夫も私立だったけど義父がちょうど1000万くらいじゃないかと思う
うちは経営者だからもっとあったけど親がサラリーマンとか普通にいたよ
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 13:27:43.72ID:0TaienEX
授業料を捻出できて、経済格差に鈍感でいられる親子なら、全然問題ない

子の持ち物、習い事、話題(休みの日に海外や高級リゾート行ったとか)
授業参観のときの親の身なりとか、気に病む人なら避けた方がベターかな
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 14:21:38.26ID:t10F/VYO
お金はあって、もうめんどくさくて、公立に入れてしまったうちはこのまま
ずっと底辺でいくのか心配になる
そろそろ更年期で、色んな事に気が回らなくなっていく。
小学中学と、更年期なのに乗り越えられるか不安
いつか子供自身が挽回できる時が来るのだろうか?

テレビで、松本ヒロミ夫妻の息子が成城卒で
途中から受験で入ってくる奴に対して在園中も口きかないなどの差別をしていた
と言っていた。
学力が上だとしても、高校から大学からとなると、差別されるの?
0046名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 14:31:42.35ID:ROAz953I
一貫教育前提のとこだと高校から入った子とはそもそもクラスがわけられてたり部活も高校からだと馴染めないからあえて差別するかはおいといて口きかないのは普通
私立も勉強系のところかおぼっちゃま系かで全然違うよね
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 15:06:50.71ID:IlwS6QP+
学力上の受験組を、先生や教授がかわいがる場合もある
先生や教授が、エスカレーター組をバカにして差別することもある
大学だと、ゼミに入るのも受験組有利なゼミもあるし
何にしても、個人それぞれだとしか言えないよね
0048名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 15:31:36.80ID:1gN2uoSv
そろそろ幼稚園、小学校受験スレへどうぞ〜

これだけじゃなんなので
から揚げが大好物の息子と、もう揚げ物はあんまり食べたくない夫の間で献立が決まらない
高齢夫婦だと子供との食のギャップに困る…
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 15:37:49.75ID:INtGBXQq
早くて小2の終わりから受験勉強始まるから、受験までの塾の費用も考えないと。塾は6年生だと年間費用が私立中の学費よりはるかに高くつくケースも。

あとは子供が受験に耐えられるか。勉強好きで親子でモチベーション保たないと続かない。
財力も体力も知力も必要。
0050名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 15:53:06.01ID:t10F/VYO
>>46
成城はおぼちゃま系ですよね
>>47
エスカレーターを馬鹿にするってのは聞いた事があります。

>>49
>親子でモチベーション保たないと続かない
高齢出産ならではの、すぐに更年期がくる〜
更年期に耐えられるのかわたし?
体力ないしorz
0051名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 15:56:37.24ID:t10F/VYO
>>49
>塾は6年生だと年間費用が私立中の学費よりはるかに高くつくケース
やっぱり公文だけじゃダメですよねw
受験専用の塾に行かせないとですか?
0053名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 16:38:28.95ID:fWYmjx/H
高齢親の小中受験への関心が高さがうかがえるね、個人的には興味深いんだけどね

とこれで皆様、名付けはどんな風にしましたか?
私は自分が子供の頃に憧れたような可愛い名前にしようとして20年前の流行っぽくしてしまった
入園して今っぽさが全く無かったのに気がついたわ
優佳里とか絵理奈みたいな3音3文字って最近は少ないのね
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 18:06:56.38ID:INtGBXQq
>>53
うちも意図せず20年くらい前に流行った名前だ。画数と苗字とのバランスで決めたんだけど。
よくある分かりやすい名前だけど、同世代の子とは被らないのは良い点かな。
私今働いてるんだけど新入社員とか若手に同じ名前がちらほら。自分の子と重ねて見てしまう。
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 19:35:43.01ID:LfZFSBbz
うちは女児で3文字3音
音は昔からある名前だけど漢字は今時だから浮かないと思う
ランキング入りしてることもあるけど今のところ身近で同じ名前の子には会ったことないかな
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 19:40:03.29ID:w1O7kLvz
男の子で自分の父親と母親から漢字一文字ずつ取った
絶対に読めるけどランキング100位内に入っていない名前
同じ名前の子に会ったこともないし同じ漢字の子はまずいないと思う
0063名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 22:36:27.91ID:TJ/M9NMc
何人か作る前提で、じゃあ次の子はは俺の家系の誰かの名前貰うわみたいな話じゃないの?
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 08:45:18.69ID:gZoAvtyJ
うちの旦那は長男だけど、何故か私や私の実家寄りの名前考えてたな。
向こうの両親や自分の名前から引っ張ろうとすると何故か嫌がってた。

結局画数至上主義で、漢字の意味や成り立ちが良く、尚且つ誰にも読み間違えられない、中年以降も大丈夫そうな名前にしたよ
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 11:24:08.59ID:XZN+6nc+
うちも夫が自分の名前の一字とか、夫と私の名前組み合わせとかで考えてて大反対したなあ
東尾理子かよ、と
そもそも親の名前使うと当然ながら一昔の漢字にならない?
キラキラネームもシワシワネームも、高齢あるあるだよね
それに親の名前もらうって考えも古くさくて私は嫌だ
外国人のジュニアも同様
本人の存在が誰かありき、みたいなのが
なので、夫に「あなたが父親の名前の一字もらった名前だったらどう?」と聞いたら、その微妙さに気付いたみたい
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 11:38:49.94ID:rKCvsW1R
名前に限らず、自分が可愛いと思って与えてるものが10〜20歳下の適齢期出産世代からみたら微妙なセンスだったりしないか心配
もう少ししたら子ども本人の趣味も出てくるだろうけど、親の影響もきっと強いよね
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:36:41.40ID:U5foHQHU
> 外国人のジュニアも同様
> 本人の存在が誰かありき、みたいなのが

親や先祖がいないと自分は生まれてないし、ここまでの連綿と続いてきた
家系の一員なのは事実だから、そこは違和感ないかな。

まさに人それぞれということで。
0073名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:40:51.25ID:FIvFlBJR
親の名前から一文字、若い子でもやってるよ
それは好みでひとそれぞれ
古風的な名前のほうが新鮮で逆に今風とも思う人もいるしなー
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 12:47:59.84ID:B6UpHL8l
うちまだ保育園だけど、クラスの子でキラキラとか、やたら画数多い漢字の名前とか皆無。皆いたって普通で昔からある名前。うちもいたって普通の名前だから馴染んでる。
キラキラや今時の名前が多い環境だったら古いって感じたのかな。
いまだにこれで良かったのかなって思う時もあるから、名付けって本当に難しい。
0075名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 15:46:01.20ID:DcFwajLu
うちは娘に自分と旦那の名前のよみがなの頭一文字ずつを取って付けたよ
漢字は自分そして旦那とは別で、自分がファンの人の漢字を一字頂いたw
偶然、最近のランキングでそれなりに上位の名前になった
自己満かもしれないけど、自分は娘の名前凄く気に入っているよー
0085名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 09:33:03.37ID:d6ZiL243
>>69
うちは旦那が私から一文字とって娘の名前をつけたよ。
江戸時代の人名にも使われている字だけど私は好きな字だよ。
娘がどうとらえるかはもっと先にならないと分からないけど。
読みだけなら名付けランキングの上位に入ってるからシワシワネームではないと思う。
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 09:45:33.44ID:3ZOr4aPc
うちの子は女の子で私が一文字名だから取ることはできなかったけど、
今のところ次の子が男の子だったら旦那から一文字もらおうと思ってるわ。
よくある名前になるだろうし。
0090名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 13:01:02.76ID:taNENbG4
シモ注意




骨盤底筋を朝晩鍛えてるのに、風邪引いたらくしゃみと咳で尿もれが…
全然トイレ行くほど尿が溜まってなくても出る
風邪治ったら止まったけど恐怖だ
吸水ケアナプキンまだお世話になりたくないわ
0091名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 15:39:41.07ID:dVgPB5qr
>>90
私もしばらくそれなったけど、産後8ヶ月くらいしたら、ならなくなったよ
産んで一年経ってないなら、そのうちいつの間にか治ると思うよ
009290
垢版 |
2017/05/27(土) 15:47:02.61ID:Ac+gjIR8
>>91
それがすでに3年経過です…
0093名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 16:14:21.22ID:TSUlymXD
シモ注意

>>92
私も1年半近く経つのに尿漏れ良くならないなぁと思ってたけど
どうやら膀胱瘤とかいうのになったっぽくて骨盤底筋鍛えるようにしたところ
筋肉は裏切らないと言うし鍛えて損はないと思うけど
膀胱瘤だったら手術も視野に入れた方がいいみたいだよ
0099名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 20:18:08.10ID:i5gDSTcC
葉酸なんか妊娠中期以降までしか必要ないのに、たまに宣伝くるわね
しかもドラッグストアにある安いので充分
後期に取りすぎたら喘息になるリスクが言われてるから、中期以降は食べ物で取ればこと足りるよ
010192
垢版 |
2017/05/28(日) 10:40:49.20ID:RA9EiWB1
尿漏れですが、了解です!
風邪の時はシート使います
骨盤底筋ストレッチは回数を倍に増やしました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況