X



トップページ育児
1002コメント501KB

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ185【育児】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 15:39:31.09ID:WnFB+Y2S
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-10あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ184【育児】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492406003/
0852名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 17:36:35.79ID:FwXilkoY
もうあると思うけどチャイルドシートと、食事用の簡易子ども椅子。
長期で里帰りしたときは遊び場用にイケアのテントとお絵かき用机椅子も買った。
0854名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 18:28:43.73ID:IAwxC9jf
>>845-849スイカ杏仁とかあるし牛乳寒天自体は好きみたいだから食べれるかな〜と思ったけどスイカの牛乳寒天のレシピ全然上がってこなかったから不安になってきた
別々に作って上に乗せてみようかな
0856名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 20:06:57.81ID:6NFrNthS
7週6日で病院に行って、胎嚢は確認できたけど二週間後にまた来てくださいと言われた
高体温とか頻尿とかの症状はあるけど、吐き気とかのつわりは全くない
個人差があるのはわかってるけど、7週にもなれば心音確認できる人が多いしちゃんと育ってくれてるのかとても心配…
もしも流産したとしたら、それとわかる症状があるんですよね?
0857名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 20:15:22.75ID:hUvtG9Gg
>>856おめでとう、私もリスク有で心音確認するまでは不安だったけど
毎日を普通に過ごしてくださいと医者から言われてそうするしかなかった
不安になる方が健康に良くないし、お子さん信じて育つの待ってあげて
もし出血やいつもない腹痛があった時はかかりつけに確認してみてね
0858名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 20:30:08.23ID:lRs1Ztjf
>>856
私は7wでは心音確認できなかったよ
9wで確認できた
そのへん完全に個人差だから気に病むことない
誰もがする心配だけど気にしても仕方ないことだし、リラックスして2週間後を待とう。きっと何でもないから
0860名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:55:17.77ID:1XoZhTi4
この時期、テーマパークのベビーカーレンタルって借りられない(早い者勝ち)と思った方がいいのでしょうか
初めていく場所で、日帰りバス旅行だから荷物減らしたいけど万が一借りられないとまずいから持参した方がいいですよね
0861名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 21:59:51.87ID:JYOCnN3y
>>856
6週で心拍確認して先日8週で流産したけど全然兆候はなかった
出血もなかったし、しいて言うなら少し腹痛があった程度
つわりは一人目よりもきついくらいだったけど掻爬手術するまでつわりはあった
流産のことは考えないでリラックスして2週間過ごしてね
0862名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 22:01:00.63ID:PlPx3Br7
1歳の子の手の爪が剥がれそうです
根本はまだ繋がっているようですが、半分以上は浮いているようにも見えます
浮いたところは少し切りましたが、深いところまでは切れそうにないです
出血や痛がっている素振りはありません
明日は日曜ですしどう対処していいものでしょうか?月曜待ちで皮膚科へ急行すればよいでしょうか?
まだハイハイで歩かないため、指と爪への負担は大きい気がします
これ以上めくれないようにと絆創膏を貼ったら、食べようとして泣かれてしまいました(貼らないほうが指自体はいじらないみたいです)
0863名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 22:15:49.61ID:rn/y5g2Y
>>860
日帰りバス旅行でベビーカーレンタルするような月齢の子連れてくってそもそもどうなんだろ。
結構大きいけど、園内で疲れたらいけないから持って行きたい!ってことなのかな?
0864名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 22:36:24.81ID:bNTwXlau
バスが観光バス並に大きければ荷室に余裕で入りそうだよねえ
たまに5歳児くらいがバギーに乗ってたりするけど、テーマパークのベビーカーってせいぜい3歳児まで用だから、耐荷重とか対象年齢良く調べた方が良いかな
0868856
垢版 |
2017/07/22(土) 23:43:35.90ID:6NFrNthS
>>857
>>858
>>861
ありがとうございます、あまり心配しすぎず二週間後を待ってみようと思います
少し気が楽になりました!
そしてたしかに育児ドコでした…すみません
0869名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:12:37.00ID:p0JjhBB2
質問お願いします
子どもがミルクを飲まないのですが、必ず飲ませなければいけないものでしょうか
また、飲ませなければいけない場合、どうすれば飲むでしょう...

子は11ヶ月半で8ヶ月で保育園にいれるまで完母でした
保育園入園後は、2回の離乳食後に50〜100ml程度ミルクを飲んでいるようです
家では11ヶ月手前くらいまで@朝、A3食目の離乳食後、B夜中×2回 +週末の場合1・2回目の離乳食後
という感じで授乳していましたが
授乳が苦痛で、1歳で断乳したいと考えており
朝の授乳は軽食に、昼の授乳は保育園のある日はしていないから、という考えでやめてみました

が、育児本やネットを見ると、ミルクか母乳を食事後飲ませましょう、と書いてあるので
ミルクを与えようとするのですが、物凄く嫌がって飲みません
保育園では哺乳瓶拒否、スプーンで与えていると聞いたのでそのようにしてもダメ、保育園と同じメーカーでも違うメーカーのミルクでもダメ
コップでもストローでも嫌がり、とにかくミルクを全拒否です
(というか、水分補給自体があまり好きではないようです...)

1歳になったら牛乳を飲ませてもOKと見ましたが、まだ1歳になっていないので困っています
パンを少し浸して与えたりすると怒って泣き出すので、混ぜているのがバレないよう
蒸しパンやシチューとして食事に混ぜて与えたりする日もありますが
本当は毎食後あげなくてはいけないものでしょうか
その場合何か上手く飲んでくれる方法はありますか?
0870名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 00:56:08.73ID:astjZaeD
>>869
・離乳食が11ヶ月〜12ヶ月(1歳)の目安量相当は3食とも食べられている
・体重の減りが極端にあるわけではない
…それなら、そのままミルク卒業でもいけそうだよ
毎食後に飲ませなくても、アレルギーさえなければ食事に乳製品として取り入れればいいのだよ
暑い時期だから、できれば麦茶をこまめに与えたいよね
風呂場にコップを持ち込んで(こぼして濡らしても良いように)
遊びながらコップ飲みを練習したらどうかな
0871名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 02:37:34.79ID:ia0vUPic
>>869
完ミだったけど11ヵ月なる頃には食後のミルクはなくなってたよ。
寝る前だけ飲ませてたけどそれも1歳直前にやめた。
離乳食しっかり食べてるならミルク飲ませなくてもいいと思う。
11ヵ月半ならほぼ1歳みたいなものだし牛乳を飲むなら自己責任であげてもいいと思うよ。
あとフォロミ試してみてもいいかも。
ミルクをどうというより水分をちゃんと採れるようにするのが大事だと思う。
0872名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 06:49:35.61ID:YG1M0s5H
11ヶ月ならフォローアップミルクだね。
そもそも母乳やミルクだけだと鉄やビタミンが不足するから飲ませるようにしないといけないのでは?
哺乳瓶だと飲まないかもしれないけどコップやストローからなら飲むとかもあるから試してみたらどうかな。
0873名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 07:38:36.86ID:i+VHU/rT
>>869
離乳食について何も書いてないけど、ちゃんと食べられているのなら今更フォロミ飲ませる必要はないよ。
あなたがやってるように離乳食に混ぜたりするだけで十分。
まだまだ離乳食を食べない・消化しきってないようなら別だけど。
ちなみにうちの園では1歳になったらフォロミ終了→牛乳に移行だったけど、園の方針は聞いてみた?
食後の母乳を止めた後の子の様子はどうなのかな?
他の人も書いてるけど、何を飲ませるにしろ今更ほ乳瓶はないと思うので、コップ飲みの練習をした方が早いと思う。
0875869
垢版 |
2017/07/23(日) 09:08:56.37ID:2vAePdM9
869です、皆さんレスありがとうございます!
ミルク卒業でもよい、とのご意見が多く少し安心しました。どうやっても飲まず嫌がって泣いてたので...
離乳食の事書きそびれてすみません、
そちらは笑っちゃうほど食べるので、引き続き乳製品を食事に取り入れて見ます。
鉄とビタミンが不足しがち、とのレスも頂いたので
レバーとかほうれん草も上手く取り入れようと思います

あと、コップ飲みの件ですが、お水はコップで飲むんですが、ミルクだとギャン泣きで、顔を背けてしまうんです...
とはいえどちらにしろ水分あまり好きではない様子だからこそ
こまめに気をつけて補給していきたいと思います

>>873園の方針、そうですよね!月曜日に聞いて見たいと思います

レス、本当にありがとうございました!
0876名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 10:04:50.20ID:H6WPurfK
>>862
同じようなことの経験があります
息子が歩き始めのとき、足の爪が引っ掻けて半分剥けたことがありました
出血があったのと息子が痛がって泣いたので慌てて#8000に電話して病院に行った方がいいか聞いたのですが
爪切りで切れるところまで切って化膿止めに消毒薬を塗って後は爪が伸びるのを待つしかない
と苦笑混じりで言われました
病院でもそれ以上の処置は出来ないと

化膿止めの消毒薬は、マキロンでもイソジンでもゲンタシンでも良いけど、口に入っても大丈夫なのはイソジンね
まあ塗らなくても良いけど
とのことでした
参考になれば
0877名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 14:31:59.95ID:lhvz/FWf
>>876
862です
参考になります
今日も痛がってもなく、このまま爪の伸び待ちでしょうかね
自分や周りが見ると、痛そうで思わず、うわぁと言ってしまうのですが…
イソジンは持っていませんでした 買ってきます
ありがとうございました
0878名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 18:02:46.93ID:RPWtxghV
他にもしかしたら該当スレあるかもなんですが、ちょっとわからないのであったら誘導お願いします

一歳なりたて男児持ち
今度職場の皆でBBQすることになったのですが、場所が電車乗り継ぎ二回とバス
まだつかまり立ちの子で10キロ近くあるので、普段の移動はベビーカーばっかり
電車とバスは抱っこ紐で行くとして、ベビーカーとレジャーシートの他に何か特別用意した方がいいものってあるでしょうか?

備考として、職場は保育業界関連なので子どもつれていくのは推奨
置いていこうと思ったら連れてきてよ、と逆に言われたぐらいなので一緒に行きます
旦那は仕事のため不参加です
0879名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 19:19:00.22ID:EXsnxaUe
>>878
乗り継いで時間がどれくらいかかるかわからないけど、ベビーカー持っていくなら行き帰りはタクシーにしたら?
現地で飽きてきて火のそばに近付きたがるかもしれないから目新しいおもちゃとか
虫除けスプレー、日焼け止め
0881名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 21:56:53.70ID:WuBaMxSK
>>878
もう大人と同じもの食べてるのかな?じゃなかったら食べ物飲み物やオヤツ
もし気になるなら消毒するもの
食べこぼしや汗をかいたり転けたりで汚すかもしれないので着替え一式を1組か2組
屋内に退避も出来るのかな?その年齢の子連れなら1時間程度の参加なのかもしれないけど、
もし屋外にいる間に昼寝にかかりそうなら脱水対策

あとは他の子供や大人に食べ物を勝手にあげられたり構われても気にしない大らかな心
0882名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 22:00:56.11ID:Cn7pSUXB
つかまり立ちの子をバーベキューに連れて行く意味の方がよくわからんけど
熱中症対策はしっかり
昼寝したら寝せるのはベビーカーになるのかな
ベビーカー用の保冷剤すぐ溶けるから何個も用意して1個1個アルミホイルに巻いてから保冷バッグに入れると溶けにくいよ
0883名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 22:46:55.47ID:ECmxo833
>>878
BBQって昼間に屋外で?
熱中症とか大丈夫?食べられる物あるの?
どこに住んでるか知らないけど、うちの地域はすでに連日35℃近いし昼間に30分外にいるだけで汗だくだけど
熱中症対策は上にも出てるので割愛、あとは紫外線対策かな?
でもそこまでして連れてって子は楽しいのかな?
0884名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 00:43:34.19ID:EBKJwJlO
878です

連日暑いので熱中症対策は大切ですよね
マグの他に水や麦茶等水分多目に持っていきます
食べ物は生キュウリをかじれる子でまだ好き嫌いもないので、たんぱく質だけ目を瞑ればいけるかな、と思っていました
念のためロールパンなど持っていきます

乗り換え込みで一時間ぐらいかかるのですが、同僚が車も出せると言ってくれているので甘えようかな
子どもがいる人でチャイルドシートがあるのは確認してます

こちら首都圏ですが、やはり暑くて否の方が多いですよね
BBQもできる広い公園で器具も借りてなので、公園内には日陰もあるようですが、やはり熱中症が一番要注意ですね
おもちゃや着替え、保冷剤のアドバイスなどありがとうございました
0888名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 02:00:23.68ID:T27WPZqk
昭和記念公園かな

一歳なりたてって離乳食後期じゃないのかね
それでBBQはいろいろムリがあるけど、万が一のために保険証は忘れずに
しかし旦那さん行かないとはいえ、止められないの?
うちだと100%欠席事案だわ
0889名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 02:04:29.90ID:wdxYEnOH
保育関連の仕事なのに(そうじゃなくても)その状況でそこまでして連れてきて!って言う職場の人も
連れてきてって言われたからと連れて行こうとするあなたもどうなの…
子どものご飯はキュウリであとは水分取らせとけば何とかなるっしょ感ハンパない
0890名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 02:24:21.43ID:qKqDnX+Y
いくらなんでも、バーベキューの開催場所は首都圏じゃないでしょ。
たとえば埼玉に住んでて、軽井沢までBBQしに行くとかの話だよね?
そうであってくれw
0891名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 02:26:51.19ID:iOL5ajxJ
そもそも、子の世話に追われて絶対楽しめないよねえ

うちも真夏にBBQしたけど、旦那いなきゃ食べられなかったなあ
ちなみに愛知沿岸部で一時間くらい

日陰の風通る所にベビーカー置いて、手の平代のアイスノンを何枚も服の上から当ててたよ
めちゃくちゃ準備しとかないと具合悪くなりそうだよねえ
大人だってこの気温でBBQやる気なんか起きないしさ
0892名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 02:42:49.45ID:M7uSOphy
保冷剤も日陰も今の時期あまり意味無さそうだけどなあ
熱中症の心配しないといけない状況にそんなに小さい子供連れて行く意味あるの?
0894名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 08:26:56.19ID:EBKJwJlO
878です

キュウリは固さの例えで、子どもはピーマンなどの野菜を食べられるかな、と思っていました
時間にはよりますがおやつも蒸しパンなどは元々持っていくつもりです
埼玉に住んでいて葛飾区に行きます
場所は確認したところオムツ替えスペースなどもありました

欠席や子どもを預けられるのが一番なのはわかっているのですが、諸事情でそれができないのでここで持ち物に漏れがないか確認したく質問しました
大人だって熱中症になりそうなのにできれば連れて行きたくはないです
連れていくからにはもちろん自分が食べたりするのは無理だと思っています

同僚は男性で奥さんが予定ありで来ないため、お子さんは奥さんと一緒だそうです
0898名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 09:07:53.45ID:MEjx4Pbc
夫婦揃っての子連れと違ってシングルで子供を連れて行っても
自分はBBQ食べられないし手伝うことも出来ないし「見ててあげるから食べてきなよー」って言われても
子供預けるほどお前のこと信用してねーよって環境ならいっそ欠席したいよね
0899名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 09:11:26.76ID:yWKlsw17
うちの会社も、子どもがいて参加できないのはかわいそうだから是非子どもづれで参加してね、子どもづれなんだから絶対参加できるよね、みたいな
育児に理解あるけど善意の押し付けな会社だから、参加せざるをえないのはなんとなくわかる
だから、小さい子のことだから体調によっては参加できないと散々言っておいて
ドタキャンになった場合のキャンセル料がどうなるか確認しておいて
夏の夜のビアガーデンなんか子の体調を理由にドタキャンしてたわ
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 09:13:50.67ID:D7SnnxFC
まぁ多分幹事とか買出し係とか何か役割あてがわれちゃってるんじゃ?
都内住みだけど暑くても公園遊びはするから、日陰や水分によく注意すれば連れてってもいいとは思うけどむしろBBQで出す食材を食べさせるほうが無しだな
肉とトング共有した野菜や炎天下放置された生野菜とか結構リスク高いよ。私なら全部持ち込みのレトルトにする
0903名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 09:38:37.50ID:xzzWsk6D
まぁ行ってやっぱり無理そうならすぐ退散すればいいんだし、子連れなのを断りきれないのもわからなくはないよ
お披露目しました〜ではサヨナラ〜になっても仕方ないよね
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 11:16:57.83ID:IpUaNBpx
実際保育関連グッズやおもちゃって育児してないおっさん達が会議して作ってる事多い…
早出残業当たり前で結婚、妊娠したら女性がほぼ辞めていく
子供向けグッズ作ってる会社知ってるし…

私なら計画的に子供が夏風邪引いてお休みする
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 11:34:12.09ID:9NKyAbLl
実際「1歳の子供がいるからー…」って言っても、流れ的には「連れてきなよー!」ってなるよね
というか、そう言わざるを得ない

奥さんと子供が留守番の男性の同僚の車に子連れで乗り込むのにはなんか抵抗あるなぁ…
0908名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 12:15:31.67ID:/r46QROM
自分で歩けてある程度食べれる一歳後半ならまだしも、一歳なりたてつかまり立ちを真夏に強制的に連れて行かないといけない会社なんてイヤだー
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 13:10:08.39ID:bsTEKzaf
まぁ本人が子どもをBBQに連れて行きたいんだからしょうがないよー。
たいていは、「子ども連れてきて」って言われた段階で「いやいや、こんな炎天下に子どもを連れてBBQなんて無理です」って断るでしょ。
0911名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 13:10:27.00ID:MyxFqhON
878本人がなんとしても子ども連れてバーベキューに行きたいようにしか読めないから、行かない方向の意見がどれだけついても意味ないと思う
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 14:19:34.01ID:pbTLexBL
●話での相談です

現在8ヶ月、2回食(9時13時)です
離乳食開始してからは1日1回出るか出ないかだったのが、ここ1〜2週間●の回数が増えてきて3〜4回/日になってます
増えるだけならいいのですが、そのうちの1〜2回は水っぽい下痢のようなのを少量します
だいたい朝の離乳食直後に水っぽい●を出し、それ以外の●は普通です
直後というのは5〜10分後ぐらいなので朝の離乳食には関係なさそうですし、前日夕方〜夜は母乳しか飲んでいないのでアレルギーは違うかなと
寝る時にお腹が冷えてるのかと思って対策しても変わらずです
ずっと下痢なら受診しようと思うのですが、毎日普通の●も出ているので迷ってます
機嫌や体調、おしっこ、離乳食の食べも問題なしです
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 14:20:00.73ID:VYbLObRk
豚切りすみません

9ヶ月です、指しゃぶりをする子の爪切りのコツみたいなものありますか?
いつも昼寝の隙に手足の爪を切るのですが、左手だけ指しゃぶりの癖が強く、思うように切れません
できるだけ、寝入ってから30分以上経って熟睡してそうなところを狙って切りに行くのですが
指を口から離そうとして、そのまま離れてくれた時は切れますが
抵抗感されたり、離してもすぐ口に戻ってしまうと切れません(ここで無理に離そうとすると起きてしまいます)

伸びるペースが早いので、伸びているのに気付いたらすぐ切ってあげたいのですが
トライアンドエラーを繰り返すうちに昼寝から起きてしまって2〜3日繰り越しになることもあります
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 16:22:10.94ID:wdxYEnOH
私も授乳のときに切ってた
上の子はミルクでほ乳瓶自分で片手で持って飲んでたから片手ずつ
下の子は母乳でπませながら片手切って切り終わったら反対のπにしてもう片方
0917名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 17:30:50.85ID:VYbLObRk
>>914-916
レスありがとうございます
覚醒してる時は暴れちゃいますね…しかも爪切りを取りたがるので視界に入れると危ないです
寝てても足の爪を切ってると蹴られることがあるのでヒヤヒヤします
(深爪に切っている訳ではありません、念のため)

低月齢の頃はミルク中に切ったりしてましたが
現在食後のミルクは40だけ&朝夜のミルク200も3分かからず飲み干してしまうので無理ゲーです
…と思ったけど、片手だけならいけるかな?
うちも片手に持って飲んでるので

とりあえず今日は3回目の挑戦で切れたので、次切る時に試してみます
ありがとうございました
0918名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 03:16:48.59ID:mSAVBWm4
>>912
入れたから出てるだけでは
おしりがかぶれるほどの下痢でなくかつ色に異変がなければほっとくかな
うちも毎食後出る時期があったよ
でも心配なら地域の保健所とかで何かのイベントの際に聞いてみるとか
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 03:25:18.59ID:1vCKOHAy
大人用のベッドで赤ちゃんと寝ているのですが、先日ベッドの足側(縦方向)から赤ちゃんが落ちてしまいました。
横方向はベッドガードで落ちないように対策していたので、縦方向も同じようにしようと思ったのですが
ベッドガードの先に付いているベルトがどのメーカーも170〜190cmくらいまでしか使えないようで困っています。
(縦方向は、どのマットレスも195cmが標準サイズのようです)
ベルトなしのものもあるようですが、赤ちゃんが体重をかけたら外れそうなのでベルト付きのものを探しています。
どなたか縦方向にも使えるベッドガードをご存知でしたら教えて頂けませんか?
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 03:52:32.34ID:YGFRFEEl
>>919
うちキングサイズのベッドにカトージとアジルのコラボのロングサイズガードを横に使っていてベルト自体は2mある
けど、ヘッドレスベッドじゃないとベルトのストッパーが使えないと思うので確認してみてください
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 09:21:48.34ID:7kPik98T
>>919
赤ちゃん用じゃなくても良ければ家具屋さんとかに売ってる
それと、落ちる先にクッションを敷く方がいいかも

でもそのうちつかまり立ち覚えるといよいよ危ないからベッドやめた方がいいかもね
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 09:21:51.83ID:7fQgHpiG
>>918
912ですがありがとうございます
確かにそうかもしれませんね
受診する程ではなさそうなので、今度予防接種のついでにでもかかりつけ医に聞いてみようと思います
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 11:07:02.37ID:QZAXDo0P
一歳2ヶ月持ち、今日は母親のわたしが風邪で具合が悪いです
おっぱい大好きなため寝てるところにも服をめくって吸い付いて来ます
一人遊びもそんなにしないので退屈なようです
子持ちで横になりたいときみなさんはどうしていますか
朝ゴミ出しついでに公園を少し歩かせたけど、もう連れ出す元気はありません
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 14:30:54.92ID:gI4Npt06
>>923
Amazonプライムビデオ子供用アニメたくさんあるのでオススメ
30日お試し無料
PS3(4)があればテレビで見れるしなければスマホでも
小さいうちはおさるのジョージとかトーマスとか好きだった
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 14:48:05.75ID:1vCKOHAy
>>919です、レスありがとうございます!

>>920
アジル&カトージ見てみましたが、ウチはダブルなのでベッドガードの方が幅があって無理そうです...
すみません。

>>921
つかまり立ちした時のこと考えてませんでした...
手狭なのでベッド以外に寝る所がないんですが、みんなはどうしてるんだろう。
ベッドフレームは解体できるけどマットレスを置いとく場所もないし、困った...
0929名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 15:14:40.50ID:7kPik98T
>>927
マットレスのまま寝てる人多いよ
落ちても大した高さじゃないし、念の為ジョイントマットマット敷いてたりする
うちもこないだまでそうしてた
今は1歳3ヵ月でベッドから一人で降りれるようになったからまた普通のベッドに戻してベッドガード使いながら寝てるけど
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 15:36:39.32ID:ostmT4hp
>>929
マットレスだけ時代にベッドはどうしてたの?
一旦捨ててたの?
うちもベッドだけど捨てるのは勿体無いし、ベッド下の収納無くなるのはキツイから困ってる
0931名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 15:49:36.78ID:7kPik98T
>>930
解体したらそんなに場所取らないし、邪魔にならないところへ置いてたよ
同じの今使ってるし
ベッド下にに収納してたのもなるべく減らしてタンス買ってそこに入れた
そのタンスは今は子供のオモチャ入れにしてる
0933名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 16:17:25.30ID:7kPik98T
>>932
たしかに、子が入ってこない部屋を作っておかないとベッドフレーム収納は無理かも
うちは使わない部屋にフレーム立てかけてるから
邪魔にはならないけど子供に触られたら危険
ゆくゆくまたベッドに戻るなら貸倉庫とか、ひとまずリサイクルショップがいいかもね
0934名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 16:21:22.88ID:SlcNvWh/
>>930
うちもマットレスのみにしてすのこの上に敷いて寝てたけど、ベッドフレームは解体して押し入れなど収納各所にバラして仕舞ったり、平たい大きなものは家具の裏に押し込んだりして何とか収納できたよ。
うちはワイドダブルだけど比較的低いタイプだったから、ベッド下収納のあるような大型のタイプは難しいのかな。
0935923
垢版 |
2017/07/25(火) 17:24:26.29ID:QZAXDo0P
皆様ありがとうございます
今日はおかげさまで、今までのEテレの録画を見せて眠れました
容量が少なくなってきたので古いのを消そうかと思ってたけど、これからもほどほど残すことにします
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 11:42:44.39ID:Kr1Syi5m
幼稚園のことで教えていただきたいです。
先日、幼稚園の担任の先生の父親が亡くなりました。
先生は忌引き2日間で戻ってこられました。
PTA会費から香典はわたされています。
送迎で毎日顔を合わすので、父母のなかではなにかしたいという
気持ちがあります。その「なにか」が思いつきません。
そもそも、そういったことはご迷惑でしょうか。
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 12:37:42.69ID:pX/xUsPI
>>936
そういうのを避けるための、PTAの慶弔規程なんじゃないかな
規程通りに対応して、金銭的にはそこで終わり
下手な前例を作ると、誰か亡くなる度に対応で悩むから、今後、先生にも保護者にも迷惑かけちゃうよ

何かしたいなら、会った時にでも、そっとお悔やみの言葉を伝えれば十分よ
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 16:24:03.36ID:j/2QTA4I
>>936
お金や物を渡すと相手はお返しをしないといけなくなる。
父兄側は少額をみんなで集めればいいから負担は少ないけど、先生側は全員それぞれにそこそこちゃんとしたものを返すことになる。
そうなると金額にもよるけど貰った金額そのままか下手したらそれより高くなってしまうよ。
0944名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 19:56:15.41ID:lpf9MHHW
一歳なりたて娘、おっぱいをしょっちゅう吸います
一時間に何度も吸いに来て、私が座ると必ず服をめくりに来ます
なので娘のいるところで座るのが最近気が進まなくなってきました
外ではしないので、家の中では退屈ということでしょうか?
断乳はいまのところする予定はないのですが、そうだとしたらこれはもう仕方ないのでしょうか
あまりに強引で夢中になって吸いにくるので、何か改善できるならしたいです
0950名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 08:37:11.05ID:YcLzro/C
>>947
私立なら制度的に問題ないかもしれないけど
葬式やお通夜に来たわけでもない保護者に
父と直接関係ない勤務先の保護者から香典個人的にもらって
お気遣いありがとうございます嬉しいなってならないだろ
迷惑だよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況