X



トップページ育児
1002コメント422KB

■小学校高学年の親集まれpart53■ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/05(月) 23:52:04.32ID:h1O/UZ7s
小学4・5・6年生の親のためのスレです。
思春期にさしかかり、難しくなる年頃。
子どもを温かく見守りマターリと語り合っていきましょう。
次スレは>>980さんお願いします。

◇中学受験に関する話題はこちら
★☆高学年の中学受験 Part55☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489495035/


◇関連スレ
【小3】小学校中学年の親あつまれ part14【小4】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1485500816/

◇前スレ
■小学校高学年の親集まれpart52■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1489931180/
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 11:11:45.98ID:lzc95iCx
>>894
クラスを集団として管理するならそれが正解。
生徒一人一人を指導するならばならずしも一律な管理はマイナス。
最近の若い教師はアクティブラーニングなんかにも柔軟に対応してるから、あまり生徒をがんじがらめに管理するタイプは少ないんじゃないかな。
親としてはその方がありがたい。
教師がやりたい事ではなく、生徒がやりたい、知りたい事を大事にしてくれる教師が必要。
0901名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 11:50:43.04ID:ECxOUhcc
いいクラスとかうんざり
無能な先生に限ってそんなのばっかり
やるべきことをきちんとやれる先生なら子供も自ずときちんとするしクラスだってまとまるものよ
0902名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 13:19:04.76ID:BMkvvvyw
提出物ごとぎでがんじがらめに管理とか
期日までに出さないのって世に出たらどれほど迷惑かけることなのかわかってないのかね
どうしてもできないんじゃ、個別の支援が必要な子だと思うけど
0903名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 13:56:09.76ID:AclrxDIP
漢字ドリルの宿題、去年まではノートに記入後生徒が自分で○付け・間違っていたら欄外に書きなおすやり方だったんだけど、
今年の担任は○付けは先生で、ろくに見ずに全体に大きな花丸書く感じ
なので間違っていても気付かずにテストで×がついて初めて気付くという・・・
生徒に○付けさせたら先生もラクだろうになんで仕事増やすかなぁ
0904名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 15:07:40.68ID:SEfS2VNR
通信簿の評価が今までで一番低かった。
別に?があるわけじゃないんだけどオール普通って感じ。
テストも80点〜100点でそんなに悪くはなかったと思ったけど
みんな全教科100点満点だったってこと?とか思ってしまった。
高学年になると今までより辛口評価になるのかしら。
0907名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 15:34:47.04ID:eO/YC1Mk
>>905
ずっと適当にしてたら、急にちゃんとはできないよ
遅刻なんかもそうだけど、こういうのは習慣。全ては自立のための練習なんだから
お子さんの躾頑張って
0908名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 16:44:29.64ID:h1QA5X1z
個別懇談で子供についてめちゃくちゃ気にしてる所をやっぱり指摘されて勝手に落ち込んでる
そりゃ先生も気になるよね
子供がすごい運動嫌い
幼稚園行く前から本当にどういう所に連れて行っても嫌い
三年くらい前からようやく海やプールがそんなに泳げなくても好きになって
アスレチックとかそういう体を動かす事で遊ぶようになったものの、球技がめたくそで体も固い
習い事増やしてみようかと思うけど、これ以上パート増やすと扶養から出るし
旦那に相談したって必要ないとかしか言わないだろうし、こうなったら家で毎日柔軟してもらうしか…
やらせるのもまた大変だけど頑張るか…
0909名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 17:09:50.71ID:uzjG4XAX
>>908
具体的になんて指摘されたのか気になるところだけど、親としてはどういうレベルに持って行きたいのか疑問
運動音痴でもそれなりに頑張れば酷い点をつけられることはない
そこそこの成績を欲しいのなら毎日縄跳びとかランニングとかやらせるしかないし、本人がやる気がないのなら親も一緒に付き合う覚悟は必要
成績云々じゃないのなら親子でストレッチでもいいと思うけど。
バランスボールは体幹鍛える&ダイエットにもいいよ
ボブサップは全盛期あのボールの上に立ってた
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 17:27:03.30ID:thW6ZM9G
うちも運動能力低くて走りも泳ぎも球技も体操も全分野まぁ酷いものだけど
体育の授業はうまくやろうとしなくて良いから、とにかく楽しくやりなさいと言ってる
うちの学校の通知票には体育の項目は3つあって、
1協力し合って楽しく運動する、2目当ての達成を目指して工夫して動く、
3運動の特性に応じた技能を身につける
があるけど1と2は一番良い評価で3は普通評価(甘めに付けてもらったかも)
できるできないだけの評価ではないので、決まりを守って楽しくやることに重点を置いた
0911名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 17:39:52.24ID:fAN+88qc
>>904
個人懇談でレーダーチャート見せられて説明されたんだけど
そのチャートは白テストで100〜97か96がA評価、96か95〜90までがB、85か80くらいまでがCみたいな付け方をしているらしい
小学校レベルで80点とるようじゃよくできるはつかないんだと思ったよ
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 18:00:30.02ID:LIAS3z2T
>>908
小さい頃から運動が鈍臭いとは思っていて、大きくなったら苦労するだろうなと思い、
体操教室、水泳、バレエを習わせた。
下手なりに、倒立、側転、バック転は出来るようになり、水泳もスクールの修了まで終わった。


何でも先回りして教えるのは良い事だったのかは疑問だけど月謝分はあったと思ってる、
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 18:33:47.19ID:20BE8Lx0
>>915
いまから〆切を守れないようでは、高校大学でのレポートや、社会人になってからの各種提出物や〆切も期限通りに出せなくて、結局自分が不利になるよ
掲示物だから遅れていい訳ではない
〆切を守る、というのも小学生のうちに学んでおくべきことだよ
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 19:25:59.13ID:tsb0kEQe
>>915
掲示物貼るのは一度にまとめてやったほうが効率がいいけど遅い子がボトルネックになって仕掛り中の仕事がずっと
残ってしまうんでしょ。提出していないことを何度も声かけまでして
十分迷惑をかけてると思うけどな
病欠などでやむを得ない事情もあるだろうから先生も想定内だとは思うけど
自分の子が常習犯だったら先生に申し訳ないよ
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 19:55:07.44ID:ASj/Voqk
2ちゃんではよくある話だけど、子供の運動神経を気にしていて習い事も増やせないと悩んでる人に
>>913うちはそんな気がしたから先回りしてバレエ!水泳!体操!おかげでバック転もできちゃうお!
って役に立たない自分語りする人ってどういう神経してんだろと思う
自分もコンプあったからこそドヤりたくてウズウズしてるのかな
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 22:30:47.12ID:KP1EcqEZ
でもここって勉強関係は先回ってドヤァしてもそれが当たり前みたいになるのに、運動関係は叩かれがちだよなーて印象。
0929名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 23:08:52.52ID:XiAYMra2
我が子じゃないのだが、
通知表で1ついた子が居たらしい。
世間一般の感覚で、小学生には1をつけない
と思っていたから衝撃だった。
1ついた子は、廊下の片隅で泣いてたらしい。

不登校ではないのだが、色々不真面目だったんだろうね。
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/21(金) 23:24:45.84ID:z3c/hygH
うちの学校、成績の悪い子向けに
夏休みの補習があるんだけど
宿題を全くやらなかった子は呼ばれてたわ。
休みの日に毎日遊びへ誘いに来てたから
夏休みも来るかと思って身構えていたけど
補習がきついのか今のところ来ていない
うちは来週から夏期講習だから、このまま夏休みは平和に終わるかな
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 00:07:16.93ID:Kne2jwjk
うち中学受験ですからドヤ、も同じくらい馬鹿にされてるんじゃないでしょうか

提出物を期限内に出すのは大事だけど、それが「人として」とか言われると引っかかる
それはつまりADHDの子を「人としてダメだ」と言っているわけで、それは差別意識な訳で
でも、じゃ提出物が揃ってなくてもいいじゃない、なのかというとそれは違うかも
ADHDは確率的にクラスに数人くらいはいてもおかしくない
そういう子にも期限を守らせる指導が出来ているから良い先生、って見方も出来るかな
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 03:02:20.41ID:rG63buU9
>>932
うちの子ADHDだけど守らせてるよ
今日もらってきて明日提出なんて少ないし、出すの忘れてきたら再登校してでも出させてる 
他の子より先生から詳しく連絡頂くし、何より二重三重に忘れないような工夫してる
発達障害って親も子も必死だよ、甘えて支援を受けるだけじゃない
冗談はやめてほしい
0937名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 04:37:18.09ID:Kne2jwjk
>>936
うちの子もADHDですよ、だから「人として」って発言が引っかかったんです
甘えて支援を受けているなんて私、思っていないし書いていないでしょう
それでも先生が協力的であってくれるのはとてもありがたいと思っています
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 07:40:31.87ID:rG63buU9
>>937
普通級なんでしょ?大人になっても普通として扱われるんだから今から踏ん張らないと
普通級にいる時点で、評価は周りの子と同じようにされるべきだと思うよ
だから遅刻も忘れ物も喧嘩も、人の話聞いてないのもダメでしょ、当然
差別どうのじゃなくて、将来子供が苦労しないようにって事だよ
どうでもいいよ差別なんて
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 08:23:04.50ID:5oqmzAoU
>>911
そりゃそうなんだけど
去年(小4)も同じくらいの点数だったけどもっと評価が良かったんだよね。
先生によって違うのか、小5になったから厳しくなったのかなと思っただけ。
ちなみにオール100点の教科も「普通」だったし。
80点代が多かった漢字テストがある国語が悪いのは分かるんだけど。
今までの先生はテストの点が良ければ
知識の所だけは「良い」にしてくれたんだけどね。
0942名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 09:40:02.69ID:AsYonfIy
>>940
なんだかすごく鼻息荒いけど…
ご自身がお子さんのために頑張っているのはよくわかったけど、べつに936が駄々をこねてるわけでもないし。
940母は、アスペルガー混じってる人っぽい。
自分に厳しく人には更に厳しいw
0945名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 10:17:49.91ID:P3UE4SPw
>>942
うちの子もADDだけど、>>940に同意だわ。
>>937は卑屈というか過敏になってると思う。

最終的に社会に出たときに困らないように「自分で気づいて自分で対策できる」
「出来ないことは一人で抱え込まず周りに言える」を目標に今は親や周りがフォローしながらの訓練中だと思ってる。
0946名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 10:22:33.22ID:ACrhREgu
>>927
そうだねクスクス
悩むレベルが違うというか
生きている世界が違うというか
そんなくだらない事に時間かけられていいなぁというか
羨ましくはないけどね
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 10:53:08.77ID:5oqmzAoU
>>947
やっぱり先生によって違いはあるのね。
テストの点が悪くても「良い」にしてくれる先生がいたり
ムラがあって学力の参考にはならないね。
とりあえず1学期は「普通」にしておこうみたいな先生も多いのかなと思ってしまう。
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 10:58:19.81ID:ruT+TT/L
>>948
今の成績表のつけ方だと、あまり子供の勉強に注意を払わない親の場合
そこそこの立ち位置にいるものと思いこんでいたら
高学年や中学生になっていきなり、学力的には真ん中より下だと気づくとか
その逆みたいな事が起きてそう
0950名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 11:31:11.32ID:Kne2jwjk
937ですが私も>>940さんや>>945さんが正しいと思いますし、うちもそうしています
それとは別に「人として」という考え方の根底に無意識の差別があると指摘しているだけです

例えば遅刻をしたら何らかのペナルティはあってしかるべきでしょう
ですが遅刻を「人としてダメ」と叱責するのは人格攻撃ですからいけないでしょう
ADHD等に限らず定型発達のいわゆる普通の人に対しても言ってはいけない事ではないですか、という事です
提出期限という話題だったのでADHDを例に出したのが迂闊でした、そこはすみません
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 11:41:19.11ID:ruT+TT/L
言葉尻捉えすぎだと思う
遅刻とか、不義理とか、そういう系統の事については普通に言われがちな言葉だよ
人に対して言ってはいけないことではないですか、はきれいごと
0952名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 11:42:12.38ID:vXYuzU/A
ADHDでもアスペ併発かどうかで提出物が出せるかどうか変わりそう
単発のADHDだと出すところかやらせるだけでも大変だよね
親もADHDだったら尚更
0953名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 11:59:04.86ID:4i5l4OSx
一般人として社会にでたらADHDだからは言い訳にならないし
仕事での遅刻や重要な案件や期限を守れなかったら社会人として駄目だから人格攻撃にならないでしょ
0954名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 12:10:29.79ID:0lGn6Jmp
>>950
人として、という言葉の意味わかってなさそうだね
人間として、じゃないよ
倫理や道徳モラルに照らして、って意味
だから人格攻撃ではない

遅刻は人としてダメだよ
遅刻は道徳的に見てもダメだよ
これが同じ意味
0955名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 12:22:02.78ID:QY+WtPRE
仕事してると期限を守るのはできて当然、最低限のことだからね
社会人として将来自立してやっていってほしいと思うなら
差別ガーとか多様性ガーとか言ってる場合じゃないよね
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 14:22:04.83ID:vXYuzU/A
母親でも、絶対に時間に遅れる人とか提出物の期限を忘れる人とか
行事の日時が頭からスッポリ抜けちゃう人とかいるね

ADHDの自覚がある人は、大人になるまでに学習して忘れない工夫をするけど、
そうじゃない人やごく軽度な人は一生うっかりのままだと思う
子供でも同じ
0959名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 15:23:42.16ID:UyMtDllL
ADHDの人って結局「人としてダメ、社会人失格」となって、社会の底辺に生きることになる。
本人や家族が差別だと大威張りしようが喚こうが現実はそう。
周囲に迷惑をかけ続けるのだから仕方がない。
0964名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 18:28:15.10ID:fOiVEPYE
>>960
友だち関係においても、あいつは遅刻ばかりするからもう誘うのやめよう、という評価もされる

余計なお世話だけど、ちょっと自分の考え方改めるとか、しないとこどもにも影響するよ
0966名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 18:52:31.52ID:ombo1qXO
>>963
仕事なら沢山あるね。
別に毎日決まった時間に特定の場所に行かなくとも良い仕事とか。
遅刻してはならない時だけ気をつければいい。
そんな場所で生きていく人間には毎日の遅刻とかどうでも良い話。
0967名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 19:15:49.93ID:ACrhREgu
実力さえあれば優秀なマネジャーを雇えて
先生が締め切りに遅れないよう調節してくれたりするから
先生は思いのまま芸術活動に専念するだけでいいとかね
天才は遅刻なんてしない 先方が出向いてくれるから
0969名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/22(土) 23:56:34.82ID:Kne2jwjk
遅刻してもいいとは思わないですけど、遅刻や締切を異様なまでに重要視する人達は滑稽です
日本の社会がそうなんだから日本で生きて行くならある程度それに合わせる必要はあると思いますけど
今時は通信制やフリースクールなど学校の在り方が多様になってきています
フレックス制などで業績を挙げている会社は以前から国内外にそれなり沢山あると思いますが
そもそも仕事をするにあたって遅刻や締切は本質じゃないんですけど、どうしてそんなに必死になるんでしょうか
実際の社会の流れにも多少は目を向けて欲しいものですが、ADHDという単語が出るとどこからともなくそういう人が集まってきますよね

それから>>954さん、それを世間では人格攻撃と言うんですよ
他人に言葉の意味を説く前にご自身を省みられた方が良いです
さすがにあまりに馬鹿馬鹿しいので指摘させてもらいます
0970名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 03:59:18.24ID:nII18Ern
>遅刻や締切を異様なまでに重要視する人達は滑稽です

勝手にそう思っていればいいけど、他人から相手にされなくなるだけだよ。
締切は仕事の本質だから。
>>969は自分自身がADHDで、無職だよね?
どうせ生保か親から養われているんでしょ?
フレックスは成果について締切も含め厳しい評価をされる職場でしか導入されてないんだよ。
無職の人には分からんだろ。

社会では全く相手にされないけど、2ちゃんでは相手にしてもらえて良かったね、969さん。
0973名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 04:42:42.74ID:4NLZssJL
>>970
でも相手の素性?を勝手に決めつけて、それを前提に話をしていくのは、締め切りを守らない人と同じくらい見苦しい。

日本の電車の発着時刻が時刻表と寸分違わず正確に運行していることが神業だと外国から賞賛されることもあるくらいだから、日本人の「時間を守る」レベルは他国に比べて高くて厳しいんだと思うよ。
でも日本人として生まれて日本で生きていかないといけないんだから、そういったルールを守っていく努力は必要かと思う。
0974名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 06:55:28.93ID:VohsYqAz
>>973
決め付けていると、970が決め付けているけどさ。
遅刻や締切を重視するほうがおかしいなんて主張する非常識な人が無職ではなく自分の収入で生活してるんなら、
どういう仕事が存在するのだか、973に教えて欲しいよ。
0976名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 07:04:12.06ID:8v119T9p
フレックスで仕事してたって、納期はきっちり守らないと話にならないんだけどね
それにフレックスにもコアタイムがある訳で、コアタイムに遅れて行くと普通に遅刻だよ
はたから見て自由に見える人たちは、約束を守れるから自由を与えられてるんだよ

遅刻はダメとか〆切を守るっていうのは、要は時間を守ることなんだよ
時間は待ってくれない
電車も映画も時間が来たら先に進む
時間を守れないのは、ただだらしないの一言
それができないのを人としてダメだと言われるのは、人格攻撃でもなんでもないわ
>>969はできないことを努力もせずに言い訳して、発達のせいにしすぎ
0977名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 07:34:07.26ID:0EsQroXt
>>976
私もフレックスの研究所にいたんでよく分かる。フレックスは成果に対して報酬が出る。
外資系なんかドライだから、成果が出なければクビだよ。
コアタイム無しもある事はある。
しかし、会議なんかは当然遅刻厳禁。

あと研究者はヒューマンスキル不要と誤解されている向きもあるけど、とんでもない。
予算をぶん取るのに関係各所と折衝、会議で分かりやすく説明、クライアントに対応とか、高いヒューマンスキルが要求されるよ。
ADHDには無理だとおもうなあ。
0978名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 07:52:29.66ID:D5yT/QM3
物を作ったりしてネットで販売する仕事とかが良いのかもね。
何でもそうだけど手に職を持っている人は強いよ
コーヒーを1週間だけ販売して、それ以外の日は親のお手伝いをしているホライゾンカフェの子とか良い生き方しているなと思う。
0979名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 07:53:48.85ID:NNMHnBJ2
通信制の学校やフリースクールだって、レポートや課題の提出期限、学校への書類提出の期限などあるでしょう。
これらの学校やフレックス制の会社を時間を守らなくても許される例としてあげているのが的外れすぎる
0986名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 10:02:36.18ID:ELLZrwkK
頭がよかったら、自分の特性に気づいてカバーできるしね。
仕事にだけ過集中して生活はめちゃくちゃだったりとか。

結局頭がよくないとだめなんだなと実感するわ。
0988名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 11:52:40.20ID:yFS+FdMA
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498531186/

ADHDで母親になった人49 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500148110/

【自閉症/アスペ】親子で発達障害&グレーゾーン4【LD/ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499967638/

小学生からの発達障害を考える【u18】7©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498804438/

発達障害者の親もやっぱり発達障害っぽいと思うエピソードをあげていけ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1474485772/

発達障害児に迷惑している子供・親御さん 51人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495983871/
0991名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 13:37:03.96ID:nHTTpE9s
>>968
ググレ
0993名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 15:34:36.74ID:nHTTpE9s
>>992
ウケル
0994名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 21:44:48.56ID:NNMHnBJ2
>>990
学校だろうが会社だろうが期限が定められているものの期日を守るのは当たり前では?
0997名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 22:30:27.17ID:/q8xcH0X
>>981
スレ立てありがとう。
小5の娘、選手とかじゃないけどプール大好きで夏休みは友達と毎日行くくらい。
でも女の子は生理が始まるといけない日もあるし、
無邪気にプールプール言ってられるのもあとわずかかーと。
まあ中学生になったらまた楽しみも変ってくるでしょうけど。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況