X



トップページ育児
1002コメント454KB

【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 30【ベビー用品】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/06(火) 22:51:51.22ID:qflo2oUa
赤ちゃん関連グッズの質問・相談・感想用スレッドです。
良かった・これイラネ! など、情報交換しましょう。
他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

■関連スレ・「マグについてまとめ」 >>2-5あたり

■産前の方は専用スレへどうぞ。
 「過去ログからのまとめ」が内容充実で必読です。
【産前】出産準備品・ベビー用品40【妊婦】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480231422/

■幼児の場合は専用スレがあります。
【ベビーを過ぎたら】幼児グッズ相談スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417606326/

■前スレ
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 29【ベビー用品】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480484546/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 13:20:18.06ID:Z+c7jZVd
>>850うちは西松屋の内側フリース外側撥水加工素材の3000円位ので冬乗り越えたよ@北関東
抱っこ紐の種類にもよるけど冬に上記+エルゴオリジナル+足つきロンパース着せて抱っこで
親も子も汗だくになってたから極寒の地域で無ければ安価な物でも乗り越えられる気がする
たいがいワンシーズンで役目も終わるだろうし
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 13:24:32.46ID:cGK3rtRM
>>850
私も迷ってる
抱っこ紐の時は密着するし抱っこ紐自体が洋服みたいなものだから、ダウンじゃなくていいかなーと思ってる
子供は体温高いって言うしあせもになりそう
でもベビーカーと抱っこ紐兼用のを買うつもりだけど、ベビーカーの時は寒そうだからもう一個ダウンのものも買おうか検討中
うちはそこそこ寒冷地
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 13:27:53.10ID:FKHaGUPo
雨の日や雪の日も使うなら表面撥水は必須
防風も出来たほうがいい
薄くて軽いほうが肩がこらない
あとはお好み
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 16:40:40.17ID:R5uY4TFX
>>851
>>852
>>853
早速ありがとうございます
低月齢でしばらくは抱っこ紐のみでのお出掛けですので、ボアフリースタイプを買おうと思います
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 20:05:32.27ID:5AtOJuZD
ちょうど防寒ケープ迷ってたとこだったから参考になった
大阪だからフリース+撥水の安いのでいけるかな…
抱っこ紐で出かけるならエルゴアダプトのメッシュじゃない方だからそこそこあったかそうだけど
ベビーカーだとやっぱりちょっと不安なんだよね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 21:10:16.08ID:Pec+OUzw
都内だけど足つきロンパース+ベスト+裏フリースケープで充分だったわ
抱っこ紐はビョルンのメッシュ
ケープはユグノーのやつ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 13:01:11.18ID:DiODiNhr
>>855
寒そうな時はブランケットでもぐるぐるした上からつければ大丈夫
分厚いの1枚より調整できるほうが便利だよ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 13:10:13.47ID:4psoJowm
あとポンチョがあると便利だよ
ベビーカーに乗ってても、抱っこ紐で抱いたあとの子にも着用できる
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 13:54:09.71ID:1ZLW++8I
夏もユグノーのUVケープ使ってたから冬もユグノーの防寒ケープ買ったところ
いつから着けようか迷うけどまだvaseUVケープで風よけしてる
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 18:04:24.39ID:mrFeJSi3
今一歳ですが、ハンカチクリップって必要ですか?使ってる方いますか?
帽子等も止められるおしゃぶりホルダーは、ほぼ使わずでした
知人が未使用のものをくれると言ってるのですが、悩みます
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 18:41:57.13ID:XDJmjj2A
>>860
もらえるものなら貰っておけば?
はじめから食事に行くことが分かっていれば準備してエプロンなど持っていくけど、突然食事することが決まったときに服を汚さなくて便利と言えば便利だと思う。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 18:49:48.36ID:Fu9wVgJz
上で出てるユグノーですがベビービョルンでも問題なく使えますか?
ネットで購入しようと思いますがいまいち装着部分の仕様がわからず…
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 19:42:45.16ID:iLZALjh0
>>862
冬用の裏がフリースのやつのこと?
ビョルンオリジナルメッシュで使っていたけど無問題だったよ
クリップで挟んで留める普通のよくあるタイプだよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 19:52:41.34ID:mrFeJSi3
>>861
ありがとうございます
確かに突然食事に行く事になった時には便利そうですね
知人はもう使わないみたいなのでありがたく貰おうかと思います
レスありがとうございました!
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 19:54:04.54ID:k1QmZMXU
>>862
今日都内でエルゴ360のメッシュのやつで使ったけど挟めたよ
これも肩紐のところ厚いけど挟める
雨も弾いて良かったよ
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 20:13:06.79ID:Fu9wVgJz
>>863>>865
ありがとうございます
おっしゃっているような冬用の物です
クリップならどの抱っこ紐でも使えそうですね
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 20:14:32.01ID:iLZALjh0
>>866
ベビーカーでも使えるよ
肩紐厚すぎて挟めなかったらよだれパッドに挟めばOK
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 12:33:46.48ID:XYo30c3I
サークルについて素朴な疑問なんだけど、みんな基本的に広げっぱなしなのかな

うちは2LDKのごく一般的な住まいだけど、広げっぱなしは割と狭い気がする
かといって折りたためるようなサークルはあまり無いようだし…
みんなどうしてるんだろう
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 16:21:12.53ID:yQ8QRS1R
>>868
姑の部屋でサークル開いてるから都度片付けてるよ
場所があればそのままにしてると思う
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 16:57:34.54ID:qbo0zl2j
>>868
うちは折り畳みできないやつだったから広げっぱなし
1.8m×1.8mのやつだったけどリビング狭いからけっこう圧迫されてたw
でも一時的なものだししょうがないと思ったよ
ハイハイ時期からしっかり歩く1歳すぎまでしか使わなかったし
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 19:32:25.75ID:DNRFW6kZ
うちはミュージカルキッズランドを2セット買って、リビングの壁以外の面に置いて親もその中で過ごした。テレビ台、飾り棚、掃出し窓等に手を出せないようにしたよ。
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 19:37:31.44ID:RnDKAr90
>>871さんと似てるけど、うちもミュージカルキッズランド1セットと追加パネル2枚を買って、触ってほしくない所に広げっぱなしにしてる。
しまえる仕様にはなってるけど、毎日やるのは大変だろうな。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 20:33:21.20ID:dAtI6zqx
>>868です
みんなありがとう

やっぱり一時的なものだと割り切って広げっぱなしにするかなー
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 23:44:55.81ID:dAtI6zqx
何度もすみません、やっぱりサークルっておもちゃ付きのものがいいのかな
逆におもちゃがついてないサークルでもちゃんと入ってくれるご家庭もあります?
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 03:10:55.32ID:M6MIGnNj
>>874
ただの木のサークルで、おもちゃはついてないけど、広いから中におもちゃ箱もお昼寝布団も入れてたよ
0878名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 07:34:42.61ID:kD/HvdQL
ネットは洗濯できたらいいんだろうけど出来ても面倒だと思うよ
衛生面でいったらプラ>木>布だと思う
木もいいんだけど、以前子がかじって塗料が落ち生木が見えてしまって
そこからバイキン繁殖しそうだという書き込み見た
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 23:59:13.00ID:nyCe/c11
サークル買わずに100均の人工芝で部屋区切ってた
11ヶ月の今裏面にしてるけど突破されることもなく近づかないでいてくれるから助かる
部屋も狭くならないし、おすすめ
お客さん来た時にぎょっとされるのがデメリット
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 10:54:22.90ID:ucWjU5Zz
エイデンアンドアネイのおくるみが柄被りで4枚未開封で残ってる
売るのも忍びないし何かリメイクでもして活用できないかな
今はシーツ代わりやおくるみ、ケープなどそのままのサイズでの考えうる使い方は一通りやってると思う
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 11:00:36.26ID:g3lb+dc+
スタイとかに縫い直すのはどうかな
3枚重ねたらそれなりの厚さになるんでないかな
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 15:59:30.87ID:vXWwjjGk
>>881
うちもシーツがわりタオル代わりに使ってる
どうしてもリメイクしたいなら2枚合わせて布団カバーとか?
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 16:03:44.48ID:ucWjU5Zz
>>882-885
ありがとう
最初は重ねてスリーパー縫おうかなと思ってたけど皆さんのアイデアも参考にさせていただきます!
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 22:56:22.53ID:EXWn+OE3
現在8ヶ月です
スリーパーについてお聞きしたいのですが、現在ベビーサイズをひとつ持っていて、裾から足が出るのが気になっています
袋状のものは候補から外していて、トドラーキッズサイズのスリーパーを検討しています
ベビーサイズは新生児〜3歳、トドラーキッズは2〜7歳となっていて、トドラーキッズの方が長く使えるので最初からそれでもいいかなと思っています
しかしこの微妙な差の長さ・幅が使いづらさに影響するのでしょうか?
最初からトドラーキッズサイズ使ってる方おられますか?
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 00:22:18.08ID:Iq9oKI5X
>>887
子が歩くようになったら大きいサイズは裾を踏んで危なくないかな?私は足首から下が出る分には気にならないけど、気になるならレッグウォーマーとかで対応するのもありかもね
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 00:44:03.37ID:w5M1v4v4
トドラーキッズサイズだと、逆に大きすぎて寝返りしたりした時、グチャグチャになりそうな気がする。
ある程度、体にフィットしないと逆に寒そうというか。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 07:59:40.65ID:ChWAmkPA
まさに今子供1才2ヶ月が歩き始めて
ベビーサイズの丈がちょうどいいと思ってたところ
うちはホッペッタ6重ガーゼだけどほぼ毎日着てるからヘタってきてる
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 16:09:09.43ID:QeH1ZeW0
誘導していただいてきました
ただいま4ヶ月
田舎住み車社会
抱っこ紐今のところ全然使わず
ベビーカーもしくはお店のカートもしくは自力抱っこで買い物しています
ちょっとしたお散歩や都会へ買い物に行く時などにベビーカー(もしかしたら抱っこ紐)の防寒グッズを買いたいのですがケープかフットマフか悩んでいます
利用頻度を考えるとどちらの方が賢いでしょうか@雪の降る北陸
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 23:28:07.11ID:PRZmq9BL
リビングに床暖房がついている賃貸に住んでいます。

7ヶ月でつかまり立ちを始めてよく転んでいるので、ジョイントマットを購入しようかと思っているのですが、ジョイントマットをひいたら床暖房の暖かさって感じないでしょうか?
床暖房の使用の際に初期手数料がいるのでどうしようかなと思っています。

また、フローリングの一部分だけにジョイントマットを引く、というやり方もアリですか?ジョイントマットが滑らないかどうかが気になります。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 03:27:59.97ID:B38Whwxv
>>892
床暖房対応のジョイントマットあるよ。普通のやつとの違いは分からないけど暖かい。
引っ越して最初の冬には子供がいたからジョイントマットを敷いてない時との違いも分からないけど。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 03:34:38.86ID:B38Whwxv
>>892
うちはリビングの一部だけジョイントマット。マットの上も暖かいよ。
マットは多少ずれてきたりするけど、滑るって感じではない。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 04:08:40.35ID:neEeV2bQ
>>891
ロスクのウービーパウチってやつ使ってる
軽くて抱っこひもとベビーカー兼用できる
ただうちは雪は降らない瀬戸内地域なので参考になるかどうかだけど、ほぼ車移動ならそこまでガチガチの防寒グッズいらないのではとも思う
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 08:28:36.86ID:bUx4Sf0l
夫の友人一同より出産祝いを頂けることになり、リクエストを聞かれ悩んでいます
予算は40000円だそうです
子はまもなく6ヶ月女子、なにかよい物はありますでしょうか
今のところ浮かんだ案はブレンダー、B型ベビーカー、ハイチェアです
漠然とした質問ですみません
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 09:13:09.04ID:Bh2t290n
>>892
床暖房は輻射熱で部屋全体を暖めるものなので、上にカーペットやジョイントマットを敷くと、床とマットの間で断熱されてしまい、部屋は暖まりにくくなる
リモコンの温度センサーも正確に働かないので、ガス式か電気式か不明だけど、床暖のランニングコストも高くなる
ジョイントマットと床材の間に長時間熱が篭ることにより、床材が反る可能性もあるかな
ジョイントマットやカーペットと床暖房の併用はオススメしない

ジョイントマットの上に座ると床暖房なくてもほんのり暖かいので、床暖房はジョイントマット撤去してからでいいと思う
湿度にも影響しないし、空気も汚れないし、床暖房自体は良い暖房だと思う
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 09:36:09.77ID:Z+Hgc+tZ
>>897うん、私もトリトラ(ハイチェア)かB型ベビーカーかな
あとはお子さんの成長が早そうなら一歳〜使えるジュニアシート
新生児対応シートだと一歳頃にはキツそうなんだよね
あと地味に人気なのは鼻水吸い器、保育園考えてるならあるといいよ、常に鼻風邪貰う
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 09:41:44.72ID:QKzVsEPW
>>892
厚さ1cmくらいだけど、寒い日はマットの上からも暖かさ感じます
うちは床暖房対応のマット敷いて使って今のところ不具合ないよ
マンションなのでもともとそこまで寒くならないから
床暖房つけても10〜20分程度ですぐ消しちゃうけど部屋の暖かさは数時間持続するから助かってる
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 10:25:47.56ID:Z+Hgc+tZ
リエンダー初めて知ったけど125キロまで座れるのwwすごいねw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 13:29:03.14ID:uQSEQed3
>>887です
スリーパーについてレスくださった皆さんありがとうございました
歩き出すと確かに危ないですね、あと今使っているベビーサイズでも寝返りするとぐちゃっとなっているので、トドラーキッズだと余計なりそうです
いまトドラーキッズサイズを買って、7歳頃まで使うのは耐久性的にも微妙そうです
ベビーサイズを買い足します、ありがとうございました
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 14:07:38.48ID:zRWWnHA4
ベビーカーと抱っこ紐兼用のケープで、フード取り外し可のものありませんか?
BOBOとスイートマミーは見つけましたが、他にもあれば教えてください
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 14:59:37.60ID:Z3iRHaFQ
>>892 です。
床暖房について、どうもありがとうございます!
とりあえずリビングの一部分にジョイントマットを敷いて転倒対策だけ先にしようと思います。
消してからも数時間暖かいのはいいですね〜〜
参考しにつつ導入します。
引く、ではなく、敷く でしたね…お恥ずかしい…
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 20:46:03.99ID:bUx4Sf0l
>>897です
やはりベビーチェアかベビーカーが無難なのかなと思ってきました
ここから絞り込んでみようと思います、ありがとうございました!
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 21:21:53.17ID:bvSPov5o
>>904
楽天で売ってるポグネーのベビーケープが
取り外しできた。
少し値段は張るけどしっかりしてて暖かいよ。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 22:21:27.33ID:TJ9HQ1n5
>>904
7AM enfantのポーキーポンチョ
帽子も取り外せるし、ベビーカーにつけてる時に真ん中のファスナーで開け閉めできるのが便利だった
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 20:43:02.20ID:o0TpuBuy
やや重複になってしまいますがエルゴとベビーカー兼用のケープを探しています
東京23区内住みで車なし、子は現在9ヶ月なので真冬の頃は歩くか歩かないかというところ

なるべく長い期間使えるものが欲しいのですが、ベビーホッパーのマルチプルカバー(ダウン無し)は秋口から使うには暑すぎるでしょうか?
上でも出ていたユグノーも気になっています
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 22:12:32.14ID:rK0CR6lF
>>911
西松屋とかの3000~4000円のだけど似たようなのを使ってるよ
今月のいきなり涼しくなったあたりから使ってる
多分1歳なりたてじゃ歩けたとしてもお出かけで外を歩かせる事は少ないと思うから今買って冬の間ずっと使えるんじゃないかなー
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 09:27:34.68ID:PIqM53nI
8ヶ月目前でようやく腰がすわりそうなのでベビーチェア購入しようと思っています
このスレでよく名前を見たのですくすくスリムにしようと決めていたのですがテーブル付きやチェアベルト付きなどあって迷っています
イメージ的に離乳食時テーブルがあった方が便利だとは思うのですが実際はどうでしょうか
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:51:54.14ID:4W6rMdNF
>>913
すくすくスリム使ってるけど私はテーブルはあってよかったと思う。
親と同じテーブルだとどうしても親の食事に近くなるから触ろうとしたりフォークガンガンしたりして困ることもあると思う。
手掴みの時期は直接パンとか置いてたよ。
チェアベルトはモニターで貰ったけどほとんど使ってない。
必要に迫られたら似たようなベルトが別で安く売ってるからそれを使う方がいいと思う。
高い専用品を買うほどの価値はないかな。
今3歳だけどテーブルと股当て?外して普通に椅子として食事やお絵かきに使ってる。
普通のすくすく買うより省スペースだから親の椅子と並べて置いてても邪魔にならなくていいよ。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 23:38:31.79ID:hpCQb8Vn
夫へのプレゼントで何か育児グッズをあげたいのですが、
男性が持ってて便利な物はありますか?
予算は一万円くらいで考えています
子は9ヶ月で、抱っこ紐は夫婦で共用のエルゴが2つあります
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 00:31:17.85ID:2Y+pZAMr
>>915
育児グッズって共用が基本だし抱っこ紐を専用のを買うか、リュックくらいしか思い付かないなぁ。
どういう理由でプレゼントをあげるのか分からないけど誕生日や何かの祝いであげるなら本人に聞いて本気で欲しいものにしてあげて欲しいな。
欲しいけど子供いて物要りだからと我慢してる何かがあるかもしれないし。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 00:43:52.57ID:MVUeKbqn
>>914
遅くなりましたがありがとうございます
テーブル付きで考えていたので参考になりました
チェアベルトは必要そうになったらまた検討で良さそうなので安心しました
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 05:23:20.15ID:JJ+R5uZm
ベビーモニターを購入しようか迷ってるのですが、使っている方はどんなタイプですか?
主に自分のお風呂の時に、寝室で寝ている子をチェックしたいと思ってます
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 08:25:28.85ID:yg5dfdfP
>>915
子とお揃いの服は?
うちは父の日に、子に名入りのロンパース、夫には「PAPA」って入れたTシャツをあげたよ
楽天のショップで注文したけど合わせて一万円しなかった
外で着るのは恥ずかしいみたいで主に部屋着にしてるけどね
あと誕生日には子の写真と名前入れたマグカップをあげたら喜んで使ってるよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:08:07.65ID:2iVmdwpZ
>>915です、皆さん返信ありがとうございます
半年前の誕生日に欲しいものを聞いたら何もないと言われて、
育児でバタバタしてたのもあり何もあげられなかったので、
結婚記念日のタイミングで何かあげたいと思いました
育児グッズは萎えるという意見、ごもっともですが、
夫は洋服や身の回りの物は全て自分で買うしたくさん持ってるので、今更あげるものがなくて・・・
リュックやマグカップは好きなブランドのものをコレクションしてるのですが、
お揃いの服は以前母にもらって喜んでいたので、いいかもしれません
抱っこ紐も専用のものをあげるのもいいですね
ネットで色々見てみます、ありがとうございました
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:42:23.92ID:+Ob1rZ4h
>>920
YANXっていうおそらく中華製の6200円くらいのもの
木造アパートで1階と2階で使用
うちは外出先で確認する必要もないし、Wi-Fiの設定とか都度アプリ立ち上げるのが面倒だと思って、スマホじゃなく専用モニターがあるものにした
電源入れると待機状態になって、泣くとモニター画面が立ち上がるのとランプの数で音量がわかるようになってる
安いからあまり期待してなかったけど、暗くてもちゃんと映るしちょっとした音にも反応するからよかったよ
ただ防水ではないからお風呂での使用は厳しいね
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 21:21:11.01ID:YH3lcwun
>>920
蛯原友里が広告に使われてるやつ使ってます。
賃貸2LDKで寝室に子を寝かしつけた後、リビングでモニターしたり、お風呂でモニターしたりしてる。
防水じゃないけど、袋に入れてジップロックに入れて風呂場持ち込みできてるよ。もちろん自己責任だけどね。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 22:01:21.65ID:FdhCY7tC
>>920
上の方と同じく蛯ちゃん妹の宣伝してるサイトで買った
ただし自動追跡機能や遠隔操作は不必要だなと思ったので、旧型の安い方を買いました
私はWi-Fi環境がない実家で使おうとしたのでこういうタイプを選んだけど
余ってるスマホがあれば、それを使ってSkypeとかでモニターがわりにしてる人もいるから、その方がコンパクトでいいかなとも思った
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 12:19:36.76ID:1SRYdpNt
>>920
日本育児のモニター使ってます
子供側のモニターが音に反応して手持ち側のモニターに振動と子供側で出た音が流れて教えてくれるんだけど、外を走ってるちょっとうるさめのバイクやサイレンの音(マンションの4階)も拾って反応してくれるから、感度はいいんだろうと思う
室温が表示されたりズーム機能があったりするけど全然使ってないな
周波数の問題でレンジを使うと干渉するけど大した問題じゃない
うちは子供が寝て、自分達が布団に行くまでの2〜3時間しか使ってないから、外で云々みたいな機能は付いてないものにしたけど十分だと思う
ただ様子を見るだけだから、もっと安いものでもよかったなーと今更思ってる
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 14:21:15.67ID:JPmBBYlm
モニター買わずに3ヶ月経過…なんだかどれもこれも技術が一昔前というか、もっとスマホ使ったイマドキのやつないのかと思いなかなか選べずにいる
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 00:06:34.58ID:lrVjqBjN
モニターは本当に重宝してる
買ってよかった育児グッズベスト3に入るわ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 03:39:37.52ID:AWv0Mew1
うちはアマゾンで4000円くらいで買ったベビーモニター使ってる
ペットがいるから外出時はペットに使えるようにスマホアプリのモニターにした
暗くてもけっこうキレイに映るし音も聞こえるからかなり活用してる
安くても十分使えるし便利だよ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 09:00:04.74ID:taMZqZAC
最近はベビーモニターよりペットモニターのが種類多いし多機能な気がしてる
なんか今綾瀬はるか?石原さとみ?がやってるCMがまさにペットモニターだよね?あれハイテクな感じだよね
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 18:12:20.86ID:mSo/uKaz
便乗して聞きたいんですが、モニター買った人はいつまで使いましたか?
買ってもすぐ不要になるのかな?
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 21:01:16.90ID:iaxp3Au4
>>933
目的によるんじゃないかな。
単純に窒息や危険回避の目的で買うなら一年ちょいで使わなくなるかもしれないけど、うちはむしろ2歳手前で一戸建てに引っ越したのでそこから音声だけのモニターを買って3歳過ぎた今もバリバリ使ってる。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 21:14:57.09ID:FYeU4Szl
>>933
7年使ってますw
長女が生まれてすぐ日本育児のものを購入、修理2回 買い換え1回継続使用中
928とは別人ですが買ってよかった育児グッズ第2位
長女が本当によく起きる子なので我が家には必須
夜だけでなく朝、私が寝室を離れる時も基本つけてます
上が寝返って下の子を踏んじゃうんじゃないかというのも心配なので
3人とも眠りの浅い子なのでお昼寝中起きそう!→ダッシュ→トントンして隣にいるふり、の時にも役に立った
寝起きも母がいないとグズるのでそのタイミングをみるにも重宝する

寝るのが上手な子、寝起きのいい子だとすぐ使わなくなるのかも
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 04:05:06.89ID:hgxCY6cd
>>933
上の子の時は寝かしつけの後に家事したりしてたから2歳過ぎまで使った
SONYのを使ってたけどコードがダメになったタイミングで強制終了
四年後下の子の為にエビちゃん妹のを買って使ったけど、よく寝る子だったのと1人目よりも一緒に寝落ちることが増えて数回しか使わなかった
機能は四年で目覚ましく進化してて面白かったけど、2人目のモニターは不要だったかなと
実家に帰った時が一番重宝してる
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 20:56:30.49ID:28iviRVE
授乳ケープ買おうと思っていて、ポンチョ型と普通のエプロンみたいなやつどちらがおすすめですか?
ポンチョ型の方が背中が寒くなさそうだし横からも見えないけど、布が多い分纏わり付いて邪魔でしょうか?
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 23:19:44.02ID:VSEv2+m7
>>938
寒くなさそうって真冬の屋外で授乳するの?それとも服脱ぐの?
そうでなければ寒さは気にしなくていいと思うw
でも授乳ケープって外出先ではあんまり使う事なかったかも
だいたい出かける所は授乳室ある所が多いし
個人的にはポンチョもエプロンも大差ないのかなとは思うけど、透けない事とたたみやすい事を重視して、ワイヤー入りのエプロンタイプを買ったよ
子が授乳中バタバタ動くタイプならポンチョの方がいいかも
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 00:55:24.64ID:5I0CQXQQ
たとえば室内だとしても授乳する時は上着とか脱ぐだろうし寒いこともあるんじゃない?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 01:57:04.79ID:5mKHvOKT
そろそろ寒くなってきたのでジョイントマットを敷こうかと思っているのですが
どこかおすすめの所ありますか?
色んな所で色んな種類のを売っているのでわからなくなってきた
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 05:49:41.70ID:sSqjMIMd
>>940
939じゃないけど、寒いとか思った事なかったわ
冬はどこも空調効いてるし上着脱いだぐらいじゃ寒くないけど人によるか
あでも一度お宮参りに行った時の授乳スペースはなぜかストーブもない外気がびゅーびゅー入ってくる所だったから寒かった記憶はある
ただこれはもはや授乳ケープがポンチョだとしても寒かったと思うw
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 08:43:48.24ID:MLZFkQhA
>>941
隙間が少ない方がケアが楽なので60×60オススメ
あとは床暖の有無でそれ以外はどれ選んでも大体一緒だと思う
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 10:20:44.30ID:SsmCqMaZ
授乳ケープ、本当に使う場面限られるし、子によっては嫌がるよ
一度バスタオルとブランケットクリップとかで簡易的に作って試してみたほうがいい
母親からしたら子の顔が見えないのと、子も顔に布が当たるのが嫌みたいで全然飲んでくれず
授乳しづらくて結局買わなかった
そして買わなくても一度も困らなかった
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 10:33:50.98ID:ws+3LIcs
授乳ケープ買ったけど家で一度試しただけで外では一回も使ってないわ
買わなくて良かったかなと思う
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 10:37:22.45ID:qaBgohWH
私は授乳ケープ凄く使ったよ
ママ友とのランチ中とか車や飛行機での授乳とか 一枚あってもいいと思う
ポンチョでもエプロン型でもどっちでもいいと思うよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 10:43:28.59ID:AznXOM3D
ここは産後スレなんだし必要と思ったから授乳ケープの種類のおすすめを聞いてるのであって、私は必要なかった必要あったのレスは意味ないと思うんだけど。
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 10:58:34.92ID:K1Joo1wW
私はおくるみを授乳ケープ替わりとして使ったけど、隙間できるし、この顔は見えないしで使いづらかった

結局ポンチョ型を買ったよ
脇や背中から見えないか気を使うのが一番ストレスだったから
使ったのは数回しかないけど、あると急なπ要求されても対応できると安心材料になった
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 13:06:22.77ID:G4/460aY
車で使うメインでエプロン型買ったよ
車メインだし寒いって感じた事はないかな
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 13:43:18.71ID:GdcvRr+6
私もエプロン?ワイヤー入りのベベオレってやつ持ってて便利だった
ワイヤー入りだから顔は見えるし布も白ベースの柄でペラペラだから子供にとっても明るいし
肩は覆えるから横からも見えないと思うよ
かさばらないから持ち運びにも便利だし、授乳コーナーはあるけどほかの人と相席になる支援センターや子育てイベント、友達が来たときや友達の家に遊びに行ったとき、実家に行ったとき、車で授乳するときなんか活躍したよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。