X



トップページ育児
1002コメント453KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart120©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/07(水) 18:39:46.98ID:M5h1NL8/
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】
Part52 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490717813/  

【小3】小学校中学年の親あつまれ part17【小4 】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495973059/

■小学校高学年の親集まれpart53■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496674324/

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488272955/  

★☆高学年の中学受験 Part57☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495080278/

【 小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/  

次スレは>>980がたててください  スレタイには自動的に [転載禁止]  2ch.net が追加されます。  消す場合はメール欄に【 ageteoff 】を入れてください  

◆小学校低学年の親あつまれーpart119
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495587510/
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 20:13:15.69ID:LMU7mYJW
乙です。
前スレの一輪車全員ってキツイよね
うちの地区は高学年になると長縄をみんなで跳んで回数競うらしい(学校対抗?なのか近隣の小学校みんなやってる)
みんなが一つの目標に向かって取り組むのはいいことなんだろうけど
引っかかったらブーイングされそうで怖い。
うちの子どんくさいから、そういうのはできる子だけ選抜で回数競ってほしい。
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 20:15:25.16ID:Qtg+3rir
鈍臭いなら鈍臭いなりに、努力はするべきじゃないの?
鈍臭さ100を、せめて90にするとかさ
努力もしないであーだこーだ言うのは怠慢でしかない
0006名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 20:20:23.88ID:5lySDR0Z
1乙です!

うん、だからそういうのは運動だけでなく勉強でもやればいいのになと思う
それぞれ皆得手不得手があって、お互いそれを認め合う形になればいいけど運動が苦手な子は強制的にやらされるのはキツいだろうし、そういう事で苦手意識からスポーツが嫌いになってしまいそう
算数もだけど体育こそ習熟度別がいいと思うわ
0007名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 20:22:06.04ID:BOtbN8JU
一輪車、全員というルールはないけど今クラスで流行ってて休み時間に練習してる
でも乗れないから週末の校庭開放に行って親子で練習してるよ
少し乗れるようになったけど難しいね
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 20:25:52.52ID:LMU7mYJW
>>5
正論だけど運動神経に関しては努力しても限界あると思う。
自分自身はわりとなんでもこなす方だったから鈍くさい人を理解しがたかったけど我が子見てそういう人もいるんだなと分かった。
我が子は人一倍どころか人十倍練習してもようやく下の上ってレベル。
園時代は迷惑かけないように組体操とか必死に練習したりしてなんとか本番には間に合ったけど
高学年になると運動神経の差って広がるから、どんなに練習しても追いつけないこともあるんじゃないかな。
だからって練習しないわけじゃないので、そこまで責められると辛い。
きっと>>5のお子さんは努力すれば何でもクリアするようなできるお子さんなんだろうな…
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 20:29:06.02ID:KECm6xiQ
長縄でもなんでもちょっとしたブーイングにも耐えられなかったらこれから大変だ。恥ずかしいから、嫌だから頑張るっていうのもたまには必要。
って鈍臭い子を持った鈍臭い私は思うよw
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 20:50:17.12ID:/ukn00OB
1乙

前スレで知らないお家に子供が遊びに行く約束してきたって相談した者です
子供に自分の連絡先を書いた手紙を持たせたけど、約束してた子達で相手の家に行ったら友達が不在だったらしい
遊ぶところが無くなってどうしようって家に入れて欲しそうに電話が来たけど、赤ちゃん寝てるから外で遊びなさいって言ったら外で何して良いかわからないって言われてびっくりした
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 21:07:54.87ID:qDY57Fef
>>5
それ運動が本当にできないとつらいんだよね
私がそのタイプで成績はトップだけど運動は学年1できないくらいだったから
運動も勉強も努力してもできない人は一定数いるんだけど少数だから努力が足りないって言われちゃうんだよね
0014名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 21:14:56.67ID:EBYJFqmh
小刻みに点数化できる勉強と違って実技はできるかできないかだからつらいよね
かなり努力させてるけど結局足引っ張っちゃうから本当申し訳ない
勝敗に努力点はないのよね
0015名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 21:25:11.75ID:wZhVL7F0
あらら、低学年あるあるだけど約束すっぽかし残念でしたね
うちは近所の公園はボール遊び禁止だし、不審者チラホラ報告あるから親が同伴しない場合はもっぱら校庭解放で遊ばせてる
でも解放してない学校も多いみたいだね
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 21:33:10.54ID:wn82k8bY
関節の付き方が微妙に違うとか、人の体にも個性があるからね
うちは夫が胴長短足でがに股気味なのがかっこ悪いなと思ってたんだけど、息子にそっくりそのまま遺伝した
体のバランスが悪くて何をやらせてもへたくそで結構なハンデだと思う
0017名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 21:45:14.71ID:V6z9Jg38
前スレで一輪車や100ます計算はともかく九九できないのは先々に大きく響きすぎるから、さすがに校長室くらいのプレッシャーかけたほうがいいんでないの
どのレベルとか速さでできないとダメなのかにもよるけどさ
0018名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 21:47:47.05ID:bA/qKyw1
昔TVで30人31脚ってあったよね
あれ30人に入れない足の遅い子は後ろについて走るんだけど
晒しものみたいでかわいそうだなと思っていた
ああいうのいらんわ
0019名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 22:00:28.74ID:zOwSICfP
勉強は出来なくても個人の問題だから無関係でいられるけど、体育になると団体競技になったときに出来ない子への風当たりがキツいよね。
みんなで頑張ろう!出来なくてもやる気があればOK!とだけはならずに、必ず勝負にこだわる子らが、お前のせいだお前にはボール回さないとか始まるからなぁ。
その辺りを先生が指導出来てるかっていうとそうでもないことのほうが多いし、体育の習熟度はあってもいいと思うわ。
0020名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 22:05:31.62ID:6WdvUoKw
>>13
ウチの子、かけっこの自主練を私と2人ですごく頑張ったけど、
運動会当日だけ見てるとふざけてるようにしか見えなかった
努力してるけどそう見えないほど酷い子もいるのよ

習熟度別はいいかもしれないけど、かけっこや跳び箱を無くせとは思わない
この時期に色々な体の使い方を学ぶのはいいことだよね
楽しく劣等感を感じないようにしてほしいけど
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 22:10:44.77ID:LMU7mYJW
かけっこや跳び箱は個人スポーツだから下手でもできなくても努力すればいいけど
長縄とか三十人三十一脚とか、みんなで勝利を目指すものは迷惑かけたり、それでいじめられたりすることもあるから
無理に全員でやろうとしなくても…と思う。
0022名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 22:11:52.82ID:6dfE7TxV
長縄の八の字飛びってまだやってる学校あるのかな
マット運動とかは個人の記録だから出来なくてもまあいいやと本人が思えればいいし
球技は逃げ回ったりまわりの邪魔にならない程度に参加する術を身につければいいけど
八の字飛びでクラスで回数挑戦だけは本当に苦い思い出しか無いわ
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 23:05:08.45ID:ew7q6s66
>>21
激しく同意だわ
中学のころクラス対抗で長縄八の字があってどうしてもタイミングの計れない私で必ず引っ掛かってた
何回やってもどうしても無理で、自分でも情けなかったけど結局本番は仮病使って休んだ

親や教師から見たら努力する姿勢が大切!尊い!皆でやることに意義がある!んだろうけどさ
大人のエゴとしか思えない
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 23:20:38.57ID:BhmGT0WL
責める子も責められる子もいるだろうけど、それを見て色々感じる子も大勢いるでしょ
庇ったり庇われたり、人の本性見たり、良い言葉を知ったり葛藤したり、人をよく観察したり…
劣等感も迷惑掛けるのも経験の一つ
何事からでも学べる
自分の価値観だけで判断すると過保護になると思う
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/07(水) 23:43:41.53ID:ciXUtoRt
でも低学年なんて特にお勉強の成績は横並びか、できない子は配慮されてて
体育だけ連帯責任や競争で特に目立つからなあ。体育や芸術こそ生まれ持った
資質が殆どなのに。無くせとは思わないけどある程度の配慮や
出来ない子向けのステップアップな身体の動きの練習をするべきなんじゃないかと
出来ない子に出来る子の前で「努力しろ!」って出来る子と同じ練習させてても
出来るようにならないと思うんだけどね。出来る子は努力してないからあの子できないんだー
としかまだまだ思わないだろうし。ほんと算数と体育は習熟度別にしてほしい
0029名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 00:08:59.75ID:uE7gJ0IB
赤白帽はどちらを表でかぶっている事が多い?
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 00:59:02.10ID:j0aacmcx
体育関係で白熱してるところ失礼します
特に相談てわけではないのだけど、吐き出させて
夜、子供から「クラスの子に叩かれる、毎日だし、止めてって言っても聞かない、授業も邪魔される」って訴えられた
事実確認のお願いも含めて連絡帳に書いたけど、どう言おうか頭使うね
これだけでこんなに難しいんだからもっと怪我したとか陰湿だとか色々複雑になったらもう禿げそうに難しいんだろうね
小学校甘く見てた
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 03:19:23.89ID:YpW2iRSO
なんかこの一連の流れ見てて、このスレにはひたすら運動が出来ない親、もしくは運動が出来ない子ども持ちしかいないのか勝手なこと抜かしてるなあと思った
ものの見事に運動オンチの経験談ばかりじゃないか
そう書けば「私は運動出来たけど〜」と返してくるんだろうけど>>25の言う通りだと思うし

そもそも勉強とスポーツは全く違うんだから、勉強はこうなのに、運動はこうだ!とか、比べる必要もないよ
ほとんどの子が小学生のときに何かしらの苦手なものやトラウマを抱えて生活するんだと思うし、それをさせたくないってどんなに気持ちが弱い子を育てたいんだ

いつも勉強関連で低学年にしてはレベルの高いことをサラッと当たり前ですけど?みたいに言ってる人が多いのに、運動に関してとなると基準を下げすぎ
親がそんな考えだと、そりゃ子どもも努力しないよ
全然ダメでどうしようもなかったのに、頑張ってちょっと出来るようになったときの嬉しさだってあるでしょう
どんなに運動オンチでも、6年間一歩も進歩がない子なんていないんだから
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 05:57:19.83ID:FP1lTetO
学校生活何事も経験だと思うけどな
低学年なら勉強は親と本人の努力とお金でなんとでもなるけど運動音痴だけはどうにもならないから習熟度別にしろとかギャーギャー言うんだろうね
頭はいいうちの子ちゃんが運動バカに責められるの嫌なんですって正直に言えばいいのに
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 06:37:56.45ID:8WYdTh6O
いやいや
運動に関しては出来る子と出来ない子を一緒くたでやるのは非効率だって話じゃないの?
体育の目的は体力つけたり運動することで脳の発達も促したり運動そのものの楽しさを教えることだよね?
敏捷に動けることは確実に生きる上でプラスになるし
その目的を達成する上で習熟度別にすればもっと効率よいだろうってことでしょ?
今のやり方だと出来る子は出来ない子に足を引っ張られるし
出来ない子にとってはイジメ…とまでは言わなくてもスクールカースト下位定着に利用されてるだけだし
良いことないんだよ
甘ったれんなそれも経験、みたいな前時代的なこと言うのはもうやめようよ
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 06:57:04.82ID:PL4B1jzF
民度低そう
運動できないからって、普通カースト低くなんてならない
あの子は体育が得意、あの子は国語が得意、あの子は図工が得意
とかって、みんなクラスメイトの良いところ見出だしてるよ
0037名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 07:01:18.85ID:27QapiTY
>>31
私は自分が運動音痴だったとは書いたけど習熟度別にしろとは一言も書いてないよ
努力が足りないっていうから努力してと本当に運動音痴だと人並みになるのが難しいと言っただけ

ただ、努力しなくていいとは思ってなくて運動音痴の娘は体操教室に通ってる
それでも相変わらず鉄棒も跳び箱もできなくて普通の人と同じとはいかないんだけど
0038名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 07:04:09.50ID:27QapiTY
>>31は色んな人の意見を勝手にまとめてるようにも見える
習熟度別って言葉を出してる人は別に本人や子どもが運動音痴とは書いてない人もいるよ
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 07:19:23.93ID:8LYGcjAK
スクールカーストの話し出したそばからマウンティングしてるのはなんなんだw
話の要点伝わらなかったかな
要するにもっと効率よくやれよって話
高学年になると球技ばっかやらされたりするけどあれ教師はラクだよね
下手な子はボーッと突っ立ってるだけな上ただただ邪魔者扱いされるけど
そういう子達はあの時間に読書でもしてたほうがマシ
0041名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 07:25:49.67ID:chNffArI
>>39
上の子のクラスがそうだったの?
というかあなた自身がカースト制度に加担してそうなんだけど
実例が自分の話なのか子の話なのか想像なのか分からんけどカーストとか問題があるなら先生に相談するべきだと思う
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 07:28:07.15ID:8LYGcjAK
いやだから要点読んでよ
どうでもいいところにしかツッコミ入れないということは
現状は効率悪いよって話には同意でいいのね?
0043名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 07:28:08.66ID:VUmmdY/3
>>36
頭悪そう
スクールカーストの有無は民度じゃないだろ
マウンティング好きな子がクラスにいるかどうかで決まるんじゃないの
ハイソな地域にはイジメがないとでも思ってんの
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 07:30:22.06ID:j8QYM9es
>>30
うちも同じようなことあったけど、その都度先生に相談しなさいといって、帳面には書かなかった
先生に言っても改善しないなら個人面談で相談するね、と言ったけどまだ順番回ってこない
参考にならなくてすまんだけど、流れちゃいそうだから…他にアドバイスもらえるといいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況