X



トップページ育児
1002コメント453KB
◆小学校低学年の親あつまれーpart120©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/07(水) 18:39:46.98ID:M5h1NL8/
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】
Part52 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490717813/  

【小3】小学校中学年の親あつまれ part17【小4 】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495973059/

■小学校高学年の親集まれpart53■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496674324/

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488272955/  

★☆高学年の中学受験 Part57☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495080278/

【 小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/  

次スレは>>980がたててください  スレタイには自動的に [転載禁止]  2ch.net が追加されます。  消す場合はメール欄に【 ageteoff 】を入れてください  

◆小学校低学年の親あつまれーpart119
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495587510/
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 00:06:52.31ID:7F36rURE
育児板って、とにかく「私たち弱者よね。子供もそう。守られないとね。大事にされないとね。
あなたもよ。うんうん、分かる分かる。子供は勉強して良い子ちゃんでいてくれればそれでいいよね。
足を引っ張る存在はみんな悪。私と子供を辛い目に遭わせる存在は全て悪。」
っていう、「私たちまともなママなの」臭がすごいね
そこから外れるものは攻撃しても可、許される
たまにリアルでもこういう人いるけど、すっごくママ付き合い大事にしてる人々で、
「分かる分かる〜〜」と言い合ってる
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 02:03:53.77ID:3CeIzBCp
>>126
いやほんとあなたの言う通りだわ
運動出来ない人の言い訳が見苦しい
私もかなり出来なかったし恥ずかしい思いもいっぱいしたけど努力もした

あと子どもの友だちも幼稚園のころマラソン大会がブッチギリ最下位で他の運動もダメだったんだけど、
小学校入って毎日少しずつ走ってたみたいで小学校のマラソン大会で幼稚園の3倍の人数いるのに真ん中くらいの順位走ってた
たぶんその子がどんなに努力しても1位になることはないんだろうけど、
言い訳ばかりして何かのせいにすることでおさめようとしてる人とは雲泥の差だ
0139名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 03:26:42.17ID:TS/uyQrR
>>109だけど、>>137さんのお友達のお子さんと全く同じ。
努力すればマラソンは何とかなった。あと水泳も。
努力しないで文句を言っている人など誰もいないと思うけどな。
自己肯定感の話をしているのであって、ストレスどうのではない。
ストレス感じることなんて山のようにあるでしょ。
今と違って外遊びは必須だったから、できないことばかりだった。
でも工夫があった。できない子は違う役をやるとか、野球なら外野をするとか。
体育の授業には、そういう工夫がないなってこと。
今はあるのかもしれないけどね。
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 04:03:00.95ID:vsoruXj9
公立小学校だと担任が体育を教えるから、うまくコツとかを教えられなくて苦手な子は苦手なままな気がする
ほとんどの先生が体育が専門じゃないもんね
図工や音楽みたいに専科の先生を置くべきだと思うんだけど
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 06:46:31.45ID:TqQbdBB/
今って図工も専任の先生がいるの?
私が子供の頃は音楽だけだったなあ

しかし、なんで小学校は教科担任制じゃないんだろう?
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 07:30:28.70ID:8jC4MIJa
>>141
アラフォー都内出身だけど、自分が小学生の頃から図工、音楽は専任の先生だったよ
体育は担任+たまに専任の先生がついてた気がする(高学年のみ)
0143名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 07:30:31.24ID:6GmvzXXg
うちの学校は図工と音楽は選任。
あとPCと英語と算数(習熟別で分かれる)

体育は高学年になると担任以外の先生もいてサポートしてる。
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 07:47:39.16ID:HMpv0LOD
音楽専科は高学年のみ
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 07:53:01.11ID:CeAG4x1z
だからさー
そりゃ子供自身の努力は必要だし大事でそこを否定してる人なんていないでしょうよ
しかし同時に教える側ももっと創意工夫しようよって話でしょう
スポクラなんかだと根性論なんてとっくに否定されていて
できない子向けの工夫があって当たり前なわけで
なんで習熟度別推奨派が皆運痴もしくは子供も運痴で
その怨念もしくは我が子可愛さでモンペ思考に陥ってると思い込んでるんだよ
2ちゃんは自分と考えが合わない相手を極悪非道認定することで
相対的に自分側をアゲようとするルサンチマンが多過ぎる
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 07:55:30.82ID:2fUnVkaE
>>137
>言い訳ばかりして何かのせいにすることでおさめようとしてる人とは雲泥の差だ

何かのせいにおさめようとしてるって何?そんな人いたっけ?
運動神経鈍い系の言い訳はしまくってるけど、それが辛いから習熟度で分けてとか指導法を変えてほしいとかいうことじゃないの
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 07:57:49.82ID:CPh2N5zZ
>>141
教科担任制にするにはクラス数が足りないのでは?
うちは一学年3クラス。
低学年から担任以外が受け持つ授業は書道くらいだよ。
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:11:48.45ID:KAssD26r
やっと週末だー今週は長かった。プール始まったり半日の日があったりして普段と違うと余計疲れる
子供は今日はいい事がありそうな気がすると楽しそうに出かけていった。まだ1年生だし楽しく通ってくれることが何よりだわ
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:31:15.54ID:g2WzmnUQ
以前、日体大出身の先生が臨時で来た時、うちの鈍くさい子が驚異的にスポーツ面で伸びたよ。
足は速くなるわ、なわとびできるようになるわ、指導力の高さにびっくり。
おかげで本人も(まだ普通よりは鈍いんだけど)「俺。かけっこ速いんだ!」と自己肯定感が高まった。
やっぱり専門の先生って違うんだなと思ったよ。本当に感謝の気持ちしかない。
0155名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:41:00.96ID:BdSydBgP
専門性もあるけど、その先生の手腕よね
教え方がうまくなかったら何を教えてもだめだし
専科にしたから伸びるってもんでもないよ
0156名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:43:27.35ID:CeAG4x1z
もし運痴が100人に1人とかのレアな特性であれば
うちの子運痴で困ってるからもっと何とかして!
ってのはモンペ思考になるだろうけど
運痴の子なんてクラスの4分の1位はいるわけじゃん
自分の子だけじゃないから言ってるんだよ皆
そのレベルのボリュームに対応するってのは公教育としてもアリではないかと
0157名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:46:11.09ID:vPXIUIwF
今は小学校も根性論ではないと思う
実際まだまだ習熟度別ではないから、体育嫌いにならないように何か一つでも好きだと思うものを作ればいいんじゃない?
種目はたくさんあるんだから、そこは親が休日に遊んで探すとか
勉強でも親のサポート必要なんだから運動でもそうじゃない?
0159名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:08:44.48ID:34C+4G/m
これだけ沢山体育大学があってさ、体育指導を専門的に学ぶ学生も多いはずなんだから、公立小学校でももう少し専門家による体育授業があってもいいよね。
役所は予算がどうの人がどうのと言うんだろうけど、担任が教えようが教科専門が教えようが1時間は1時間。
体育の先生が教えて担任がクラスの子を教えない時間は、空いた担任の先生が得意な分野で別のクラスを教えにいけば、同じ陣容つまり同じ予算で対応できるはず。
体育の専門家が小学校に少ないのは、保護者の側が副教科を軽んじているせいもあるんじゃないかと、このスレを読んでいて感じた。
子供の運動オンチを何とかして下さいではなく、運動の得意な子もそうでない子もスポーツの恩恵を最大限受けられるよう、もっと工夫してもらいたいものだよ。
0161名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:41:12.93ID:r0oyTbDb
学校でなんとかしなさいよじゃなくて、学校外で個々に通ったらいいんじゃないのかな
勉強だって苦手な子、もっと伸びたい子、勉強なんてしたくない子、それぞれ親が考えて公文やら塾やらなんやらと行かせるんだから
運動面で遅れ取らせたくないならそういう教室行けばいいんだよ
小学校の体育に色々求めすぎだと思う
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:45:09.71ID:34C+4G/m
運動オンチを子を持つ親の一人だが、専門家による授業なり、能力別授業なり、もう少し工夫があってもいいと言っているのだが。
誰も親が何もしないとは言っていないし、学校に丸投げするから運動オンチを何とかしてくれとも言ってないよ。
運動オンチでも、やりようによってはスポーツを楽しめる。
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:46:48.74ID:Yf3Fxwxf
個々でやるのはいいけど、小学校って拘束時間が長い割には勉強も音楽、図工体育なんかの副教科も内容が薄いんだよね
休みを増やすのもいいけど時間を短くして欲しい
小2から週2日6時間授業があって2学期制だから夏休みも8/24までなんだけど色々キツいわ
そこまで内容を求められないのなら短縮してくれ
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:46:51.75ID:e/1QPDFM
結局公立小の体育って指導じゃなくて自力でできるかどうかチェックして
るだけだよね
音楽図工家庭科英語に専門講師がいるんだから体育書写も講師呼べば
いいじゃんと思うわ
体力も20代男性教師と50代女性教師じゃ大違いでしょ
大幅に教師負担軽減になるんだし
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:47:40.97ID:TS/uyQrR
算数でも習熟度別があるし、うちの学校は「少人数クラス」という普段のクラスとは別で、同じ教科の時間に、その子たちだけ集めてわかるまでor先まで教えてくれるクラスを設けている。
他の教科はそういうのあるのに、なんで体育ではしないのかということ。
うちの息子は運動神経は普通だからおそらく関係ないけど、私含め、苦手だった人は特に、他に方法があったんじゃないか、ということが言いたいだけだと思うよ。
0167名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:51:15.30ID:BdSydBgP
担任が運動得意な20代だったりすると、そのクラスの体育は楽しいとうちの子
体育苦手だけど、今年そういう先生が担任で体育も楽しめてる
0168名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:52:29.26ID:jEUT5X1/
制度改革は関係省庁や教育委員会に訴えたらいいんでない?
てか、みんな長い

来週からプールが始まる
去年プール側に高層マンションが建ってロリコンが住んだら写真撮られるって建築反対してた人達から
プールのある時間に付近でマンションを監視するから来ないかって誘われた
断ったけどマンション住人とトラブル起きないか心配だわ
学校に連絡しておいた方がいいかなぁ
でも強硬派にバレたら怖いしで悶々としてる
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:55:03.07ID:34C+4G/m
>>165 >>164
そうそう。そういうこと。
自身も運動苦手な(とは限らないが)50代女性教師が充実した体育の授業出来るかというと悪いけど疑問。
なら体育大学を出た若い先生に体育の授業やってもらって、体育の先生が苦手な国語算数をその女性教師が受け持てばいいんだよ。
そうすれば体育の先生もクラスの担任ができる。高校などと一緒だよ。
0170名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:56:20.28ID:JJJ1yY1h
>>161
馬鹿教師が同調圧力や根性論で体育嫌いにさせるようなアホな授業をしないなら、それでもいいな。
特別な授業をしろとは言わない。
生徒を潰す授業をするな。
0171名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:58:49.47ID:kp0ALNlX
子供も保護者も担任に依存している時点でその制度は無理があるんじゃないかな
ここでいろんな問題点があったときに真っ先に担任にお願いするでしょ
体育や音楽の授業は行事絡みのことも多い日本ではまず無理だと思うな
0176名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 10:05:46.98ID:R05AQ4dC
>>168
保育園の時プール側にマンションが建ってたな
保育士さんからタープで覆いますからご安心くださいと説明があった
小学校のプールはさすがに大きくて覆うのは無理だよね…
最近ロリコンの不審者情報多くてうちも心配だわ
0180名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 10:22:33.40ID:xDtgmiHh
小中学校の授業なんて中の下をターゲットにしてるんだから
指導が足りないと思うのはしょうがないんじゃないの
算数の習熟度別も最近の制度だし、こっちの地域では学力の低い学校でしかやってないよ
>>161の言うように、勉強で上を目指すなら親のお金か努力で何とかしないといけないんだから体育も同様でしょう

プールの覗き対策なんて考えたことなかったわ
うちの学校は巨大病院やら大学やらに囲まれている
盗撮しようと思ったら簡単かも
0181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 10:27:02.59ID:34C+4G/m
だいたい変態さんに盗撮されたところで、、、
うちも女児持ちだけどさ。
いうほど大問題かそれ?
そんなつまらん心配より体育の授業を充実させて欲しいよ。
0182名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 10:43:00.94ID:OzknjjEr
スイミングとかサッカー野球とか個々に学ばせたいものはとっくにどの親もやってるよ
最近増えてる学校で出遅れない為の走り方教室とか鉄棒縄跳びのコツ学ぶ体操教室って本来なら必要ない習い事だよね
0185名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:00:43.42ID:4OJiUuNg
>>182
本来必要でないかどうかは子どもによって違うし、親の考え方によっても違うし、あなたが決めることではない
自分の価値観が全てではない
以上
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:09:34.45ID:TqQbdBB/
プールセットに名前を書いてるところなんだけど
ゴーグルはシリコン?だから油性ペンで書いても消える気がする
シールを貼るわけにもいかないし、みなさんどうしてますか?
0187名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:13:42.98ID:34C+4G/m
>>182
そう思うよ。
うちもスイミングには通わせてるし、体育大学の学生さんがボランティアでやっている無料の走り方教室に行ったこともある。

算数の苦手な子のために公教育で到達度別クラス編成を行うのは塾通い(進学塾であれ補習塾であれ)などとは別問題だし、公教育で能力の違う全ての子に対応しようとするのは当然だと思うよ。
こと体育に関しては、「ごちゃごちゃ言うなら体育教室行け」みたいな意見の人がいるのは残念。こういう人達が公教育の足を引っ張っているのだとよく分かる。
親が学校外の教育を与えたとしても、学校が充実するのはいい事なのにね。
0188名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:17:26.29ID:jubALpl+
>>186
うちは本人がわかればいいと思ってゴムの部分に目印になるカラー紐を結わえてるけど
ゴーグル ネームプレート で検索すれば100円くらいで買えるのがあるよ
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:18:10.69ID:4OJiUuNg
しつこいし長いって言われても負けじと主張する
自分が正しいと思い込んでる人って結局最後までグダグダやって相手をやり込めたいのかな
0192名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:21:38.60ID:oRjoJnkc
>>189
しつこいのは、あ、な、た
0194名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:28:06.10ID:2YIvXL+I
この長文句読点、他のスレでも人に絡みまくり
勝った!と思うまでやり続けるんじゃない
体育の改善よりご自分の心配する方が大切よ
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:45:35.28ID:q0AM8HOa
>>186
週1で使ってるけど一年経ってもまだ普通に読めるよ
(シリコン?部分に普通の名前ペン)
横のプラのとこなら小さい耐水シールでもいけそう
0199名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 12:33:27.29ID:EorYRPVW
>>197
0200名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 12:40:48.24ID:EorYRPVW
ほらあ
どんくさいやつは、今の体育じゃこういう事故起こしちゃうんだよ。
だから体育の充実は公教育の問題であって、親が個々に学ばせればいいという主張は当たらないんだってば。
組体操もそう。
体育授業の安全性確保と指導効率向上には、専門家の導入が急務!
0201186
垢版 |
2017/06/09(金) 13:00:59.69ID:TqQbdBB/
ありがとうございます

油性ペンでも消えないんですね
虫除け用の腕輪に油性ペンで名前を書いたら1日持たなかったので
プールは無理かなって思いこんでました

タグやカラーゴムは遠目にも目立ちそうですね
調べてみます
0202名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 13:09:10.72ID:QJR124Yb
体育授業の安全性確保は大事だね
組体操やプール飛び込みしてケガした例もあるし
知識不足の教師は広く浅くしか教えられない
そもそも学校は設備が整ってないから専門家入れた所でどうにもならない
それこそ個々で習わせればいい
0203名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 13:22:07.99ID:q0AM8HOa
スクールによるだろうけど通わせてる体育教室にそんな特別なものないような
中学校だと専科の先生だし小学校とは教え方違うんだろうか
自分の頃振り返ってもよくわからない
0205名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 13:35:02.93ID:bRsxyFqm
組体操でケガした人ボルト入れたりして大変だったらしいね
根性論で無理させてケガなんて自分が親だったら恨むわ
0207名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 13:40:37.00ID:bRsxyFqm
>>206
酷すぎるね
むしろ安全指導の専門家が来て欲しい
0210名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:17:04.95ID:B/Z1jkZN
そのニュース、ニュー速では5段で骨折るってどんだけダメなんだって湧いてたよ
普段勉強ばかりで遊ばせてないから最近の子はって
0211名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:21:55.76ID:QJR124Yb
遊んでたって骨折る人は折るでしょ
0212名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:23:33.82ID:5vyeHTwF
>>210
そう言えばこのスレの運動音痴児童保護者様は勉強はできるけど体育だけダメと、揃いも揃ってみんな言ってたよな。
偶然とは思えない。
0213名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:25:33.33ID:YBYaIXda
>>200
自分の意見が正しいと主張するために大変な事故を利用してほらぁってすごいな
しかも急務!とか言っちゃって何様なんだか
学校や教育委員会行って訴えて来いよ

運チ親が主張する体育が充実したものだったら絶対に事故は起こらないんだろうかね
0214名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:30:04.03ID:YBYaIXda
>>212
>>31の最後の段落に書かれてるようなことだよね
自分の子が出来なくて恥ずかしい思いさせるのがイヤイヤって気持ちからの主張
知り合いの母親にもいるわ
子どもの苦手な部分のやり方を学校はもっと検討すべきって考えの人
0218名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:35:49.94ID:YBYaIXda
>>216
あーもうその一文が全てだね
やたらプライド高そうな人ばかりだし(だから理詰めで言い負かそうとしてる)
久しぶりに鬼の首を取ったようなレスを見たわ
0219名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:38:42.64ID:CeAG4x1z
おいおい奥様方…
もう一回同じこと書くのはしつこいと言われそうなので
良かったら私のIDたどっておくれ…
賢い奥様なら2ちゃんに毒され過ぎてはアカンよ
0220名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:41:52.79ID:QJR124Yb
体育に関しては習熟度より根性論なしの経験だと思うわ
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:50:04.39ID:d+oGRxEs
習熟度別の意見が劣勢になってきたから
低学年には無関係の組体操の話題を出してきて
なんとしてでも体育の授業はダメアピール
0225名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:54:02.94ID:CeAG4x1z
つか習熟度別になったとして
運動得意な子にもメリット大きいのでは
集団競技なんてもっと激しくなって面白くなるし
個人競技も更に難しいことも教えてもらえる
反対する理由がわからん
0226名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 14:58:19.31ID:q0AM8HOa
たしかに習熟度別もあった方がたのしめるかもね
明らかにうんざりしてる子とかいるし
実際やるとクレーム殺到しそうだけど
0227名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 15:05:47.57ID:d+oGRxEs
低学年で何を分けるの?
跳び箱なんて5段の横に6段置いて好きなところ跳べば良いでしょ
鉄棒は?
逆上がり出来る子と出来ない子に分けるの?
分ける必要ある?
リレーは?
遅い子は可哀想だから速い子と遅い子に分けてあげてって?
跳び箱と逆上がりは出来ないのに走りだけは大得意の子はどっちに入るの?

結局、分けてバカにされるのを防ぎたいという気持ちだけが根本にあるようにしか思えない
0229名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 15:12:16.58ID:TS/uyQrR
うちの息子、体育はまあまあできるから、ここで運動音痴はモンペだ!みたいに息巻くような人にならないよう、優しい子に育てないといけないわ・・・

>>225>>226
本当にね。
0230名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 15:14:42.22ID:bRsxyFqm
うちは来年から算数が習熟度別だし運動も出来る方なので心配ないわ
適度に遊ぶし勝手に勉強してるから助かる
0231名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 15:16:00.54ID:CeAG4x1z
確かに低学年はあまり必要ないかもねw
特に分けたほうがいいのは球技とかの団体競技だよね
ただ自信をつけさせるというのが特に子供のうちは体育においては最重要に近いのはもう自明になってるし
そこを手を貸す位いいじゃないか
運痴な子供なんていっぱいいるんだよ
いやそこは頑張れよ〜それも経験〜ってのは根性論にも等しい不毛な考え方と思う
0233名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 15:23:30.47ID:QJR124Yb
>>230
うちもそう
今のやり方でそこそこ満足している
0234名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 15:23:37.38ID:ewbQjSGz
やる気と粘り強さはあるけど身体の動きとは結びついてない小1。
担任が体育得意で、子のやる気を買ってくれて走るコツを教えてくれてるらしい。
おかげで体育楽しみにしてるし、運動苦手でも取り組む姿勢と担任によっては上手くフォローしてくれるんだなとありがたく思ってるよ
0235名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 15:31:24.29ID:d+oGRxEs
結局、低学年で習熟度別に何を分けるの?に答えられる人はいないのね
それなのに声高らかに叫んでたのか

改善を要求するのは悪いことではないけど、ここで吠えてても何も変わらない
然るべきところに主張出来ないなら文句ばかりでなく、
今ある状態で自分の子がどう対処出来るのかってことを考えるのも大切なことなのにね
我が子可愛さに周りに改善を求めてばかりで、でも動かないんだから、そりゃハァー?と思う人はいるよ

都合悪くなったら根性論はナンセンスって言っておけばいいんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています