X



トップページ育児
1002コメント453KB
◆小学校低学年の親あつまれーpart120©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/07(水) 18:39:46.98ID:M5h1NL8/
【育児】ああ、小学生ダンスィよ!【男子】
Part52 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490717813/  

【小3】小学校中学年の親あつまれ part17【小4 】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495973059/

■小学校高学年の親集まれpart53■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496674324/

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488272955/  

★☆高学年の中学受験 Part57☆★ [無断転載禁止] [無断転載禁止]2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495080278/

【 小学生】お母さんの為のお勉強講座160726【総合】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1469512851/  

次スレは>>980がたててください  スレタイには自動的に [転載禁止]  2ch.net が追加されます。  消す場合はメール欄に【 ageteoff 】を入れてください  

◆小学校低学年の親あつまれーpart119
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495587510/
0097名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 10:56:07.72ID:SBbIecJH
.
★★★最強の薬物は果物(柑橘類)です★★★


柑橘類を1日10個以上の食べると統合失調症、うつ病が治ります。
音に敏感な統合失調症の人は柑橘類を1日10個以上食べてみてください。
炭水化物(米、小麦=砂糖)、砂糖を食べないで柑橘類だけ食べてください。


「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
2009年9月から6年半、フルーツに代表される「果実」だけを食べて生活している人物がいる。
フルーツマニア、いやフルーツ研究家の中野瑞樹さんだ。
http://t■oyokeizai.net/articles/-/115076

みかん
みかんの「スジ」は実の100倍栄養がある
血はもちろん、血管そのものを丈夫にする働きがある
心臓や筋肉の機能を正常に戻す
目の病気になったら、みかんを食べると改善への近道となることが分かっている
体のあらゆる傷の治りを早める
https://m■atome.naver.jp/odai/2134979074539618901

ビタミン&断糖で末期がんと闘え
断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
U型糖尿病、通風、高血圧は2週間で治る。
糖は腎臓の塩分や尿酸の排出機能を阻害する。
タレは糖が入ってるからダメ。
葉野菜の葉っぱの部分だけならOK。
もっとも老化を引き起こすのは糖とタンパク質をともに加熱したもの。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg
0099名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 11:00:15.53ID:YC207dbL
学校は広く浅くでコマ数や指導力にも限りがあるんだから最重要な物に重点を置くの
足りないと思う所は親が習い事させるなりするしかないってだけの話なんだけど
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 11:06:07.92ID:/cmroq2Q
でも最近、運動だけ出来て勉強出来ない子ってあんまりいなくない?
算数が成績別4クラスに分けてるんだけど、
運動会のリレー選手に選ばれる子、マラソン上位の子、スポ少の上手い子は一番上か二番目にみんないる。
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 11:09:00.96ID:8UEMrGFj
>>100
普通にいるよ
田舎に行くほどそういうのが多い
0104名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 11:33:14.00ID:9TOY7Cd2
>>100
最近っていうより、私のイメージだと今も昔もそうだなって思う。

小学校のうちの勉強やスポーツだと、性格で出来不出来がかなり決まる気がしてる。
負けず嫌いの子は、運動も勉強も割とよく出来る子が多い。

勉強しか出来ない子、運動しか出来ない子もいるけど、
どっちかっていうと、小学校だとそれは少数派な気がする。

でも、中学になると、今まで両方出来てた子達の中から、
運動はやっぱそれほどでもなかったわ、とか、
勉強だんだん出来なくなって来たわ、って子が増えてくるイメージ。
0105名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 12:02:14.32ID:ZpKXH+Sr
>>93
すごく意識高いね
学校であれこれやってくれてるから助かってるわ…
運動も水泳だけじゃなく団体競技や表現系などいろいろ手を出してるのかしら

日本はどんな僻地の小学校にもオルガンやピアノがある=弾ける人、教えられる人がいるということ
こんな国はほかに無いと小澤征爾が言ってた
教育関連予算の比率が他の国に比べてかなり少ないのにすごいなと思う
0107名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 12:55:55.04ID:6PXdBB0M
>>105
国や自治体の予算がこれでいいかどうかは別として、教育関連の公金支出額だけでは決まらないと思うよ。
子供がより良く育つ為に、日本の親は可処分所得を公教育以外の教育に費やして来たからこそ、何処のクラスにもピアノで合唱の伴奏ができる生徒が一人や二人いる。
私もピアノを弾くし子供の頃伴奏もしたけど、そうなるためには親は楽器やレッスン代を必ずしも充分とは言えない収入の中から工面してさ、
本人は何年も練習しなければならない。
その努力を国全体で大勢が何十年も続けて、下の状況が出来上がった。
「日本はどんな僻地の小学校にもオルガンやピアノがある=弾ける人、教えられる人がいるということ 」
ピアノは手先の器用な日本人に合ったのかな。
手が小さいと言う不利な面もあるけどね。
0108名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 13:04:55.03ID:6PXdBB0M
ごめん、途中で書き込んで上の文が一部おかしいや。
何が言いたいかと言うと、ピアノに限らずお金以前に「教育が大事」と言うコンセンサスがあるからこそ今の日本がある。
小林虎三郎の米百俵だよね。
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 13:17:35.93ID:iju03nsw
かなりひどい運動音痴で勉強はできたほう、という典型的なタイプだけど、やはり自己肯定感は低かったよ。
今の時代そうでもないのかもしれないけれどね。
大人になって、周囲と比べたり比べられたりしなければ、運動が好きだったんだときづいた。
今の体育教育が正解かどうかはわからないけど、私も改善の余地はあると思うわ。
幸いにも、息子は運動はとびぬけても良くないけれど、普通だから、心底ほっとした。
自分に似ていたらどうしよう、と真剣に悩んでいたから。

幸運なことに、周囲には恵まれていじめられたりしなかったけれど、それでも一生懸命にやっているのに心無いことを言われたことは、一生忘れられないものだよ。
0110名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 13:35:27.86ID:8UEMrGFj
必死すぎてワロタw
0111名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 16:03:42.08ID:27QapiTY
豚切りするけど2年の娘、視力検査引っ掛かってしまった
うちは旦那が視力が良くて私が小2からメガネだったんだけど似なくていいところが似てしまったわ
メガネ面倒なことが多くて嫌だったし、クラスにメガネかけた子がいなくて嫌だったのよね
0112名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 16:15:50.42ID:AZJpCwrt
うちも1年生のとき引っかかってきたけど、
眼科で測定したら普通値の範囲でメガネ等言われず過ごしてる。
学校での測定には誤差もあるし、眼科へ行く機会のあるのは良いことと思ってみたら?
0113名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 16:19:42.66ID:lGIXnEsc
でも眼鏡や歯科矯正とか自分たちの頃に比べたら、ひやかしたりとか何かからかったりとか基本的にない気がする
してる子が増えて当たり前だったり、そういうこと言っちゃだめと教育されたり、基本皆やさしくなってる
例外もいるけど
0118名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 17:19:22.37ID:K0l/Lqec
歯石取るのに低学年とか高学年とか関係ないと思うけど…
歯石が付着してるってことは毎日きちんも歯磨きできてないってことだから歯医者行って歯磨き指導もしてもらった方がいいよ
0119名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 17:19:58.19ID:iBK76KY1
>>111
学校の検査はざっくりだし眼科で詳しく調べてもらわないとダメだよ
うちの下の子は4才から遠視と乱視でメガネだけど歳あがると矯正の効果
出なくなるのもあるよ
0123名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 18:11:39.72ID:rLiseywL
歯石はできやすい子がいるそうだよ
唾液中のカルシウムが多いんだとか
ちゃんと上手に歯磨きできてればむしろ再石灰化しやすいからアドバンテージともいえるらしい
0124名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 20:43:54.55ID:4QWMwAAW
>>123
虫歯になり易いし治り易い、諸刃の剣だね。
うちの子は乾燥し易い前歯が歯石だらけで予断を許さない状況。永久歯になったとたん虫歯になり易くなったわ
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 20:49:51.13ID:srFuGtNQ
総人口に占める生活保護率(=公的扶助受給者率)
イギリス   15.9%
アメリカ    10.0%
ドイツ      5.2%
フランス    2.3%
日本      0.7%
(在日韓国人  47.6%)
0126名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 21:42:58.45ID:boxShBmo
>>109
どんなことにもトラウマはあるの
どんなことでも、もっとああだったら楽しかったのにと思うことは山ほどあるの
運動が好きだと大人になって気づいたのは、体育のせいじゃないの、大人になって考え方が変わったり世界観が変わったせいなの
学生のころあんなに勉強が嫌いだったり苦手だったり面倒だと思ってたのに、大人になった今勉強したくなるって人たくさんいるでしょ
それも大人になって色々変わったからなの
学生時代の勉強方法が楽しかったとしても、その当時は気づかない人もいるの
運動以外でもみんな忘れたいこと、楽しかったこと、たくさんあるの、6年間もあるんだから
6年間本当に楽しいことばかりで過ごしてても人間形成にプラスになるとは限らないの
むしろマイナス
0127名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 21:49:01.34ID:hP+gJPEO
今時の子って外遊びしないのかな
外で遊んでおいでって言ったら、何すればいいの?って素で聞かれてびっくりした
遊び方がわからないから家に来たがるのか
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 22:10:38.14ID:8WKgGbBZ
>>126
そういうのは既に大人になった人に言うのなら別にいいけど
現役の子供達にはやはりなるべく変にトラウマ植え付けることなく
着実に運動能力を上げてほしいし楽しく成功体験を積んでほしいと思うでしょ
その為には今のやり方はちょっとイマイチと感じるママさんが多いってことよ
0132名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 22:34:28.91ID:VTJISN9T
国立小の人の話があったけどマット運動や鉄棒、走り方等体育もコツさえつかめばクリアできるものもたくさんあるってことが今は分かってるんだから
そのコツを知ることが出来る授業になってるのかなという淡い期待は正直あった
実際にうちの子自転車の補助輪外しにかなり手こずって最終的に自転車教室に入れたらあっさり外れたので今はいい時代になったなと思ったんだけど
学校教育のレベルでは昔と何も変わってなかったのが分かったので家で出来ることはやって子供が必要以上に卑屈にならないようにフォローしてあげないとな
0133名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 22:48:33.12ID:HddoGe4y
上の国立小の人、国立だからすごい指導だと思い込んでるみたいだけど
正直あれくらいのことは公立でもどこでもやってるよね
0134名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 22:56:13.55ID:VTJISN9T
>>133
国立だからというより先生次第なんだろうけど少なくともうちの公立小学校ではやってないよ
縄跳びも時間内で何回跳べるかってだけだったし
そもそも体育を体育の先生が指導するってのが公立小学校だとかなり少数だから仕方ないと思う
0136名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 00:06:52.31ID:7F36rURE
育児板って、とにかく「私たち弱者よね。子供もそう。守られないとね。大事にされないとね。
あなたもよ。うんうん、分かる分かる。子供は勉強して良い子ちゃんでいてくれればそれでいいよね。
足を引っ張る存在はみんな悪。私と子供を辛い目に遭わせる存在は全て悪。」
っていう、「私たちまともなママなの」臭がすごいね
そこから外れるものは攻撃しても可、許される
たまにリアルでもこういう人いるけど、すっごくママ付き合い大事にしてる人々で、
「分かる分かる〜〜」と言い合ってる
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 02:03:53.77ID:3CeIzBCp
>>126
いやほんとあなたの言う通りだわ
運動出来ない人の言い訳が見苦しい
私もかなり出来なかったし恥ずかしい思いもいっぱいしたけど努力もした

あと子どもの友だちも幼稚園のころマラソン大会がブッチギリ最下位で他の運動もダメだったんだけど、
小学校入って毎日少しずつ走ってたみたいで小学校のマラソン大会で幼稚園の3倍の人数いるのに真ん中くらいの順位走ってた
たぶんその子がどんなに努力しても1位になることはないんだろうけど、
言い訳ばかりして何かのせいにすることでおさめようとしてる人とは雲泥の差だ
0139名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 03:26:42.17ID:TS/uyQrR
>>109だけど、>>137さんのお友達のお子さんと全く同じ。
努力すればマラソンは何とかなった。あと水泳も。
努力しないで文句を言っている人など誰もいないと思うけどな。
自己肯定感の話をしているのであって、ストレスどうのではない。
ストレス感じることなんて山のようにあるでしょ。
今と違って外遊びは必須だったから、できないことばかりだった。
でも工夫があった。できない子は違う役をやるとか、野球なら外野をするとか。
体育の授業には、そういう工夫がないなってこと。
今はあるのかもしれないけどね。
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 04:03:00.95ID:vsoruXj9
公立小学校だと担任が体育を教えるから、うまくコツとかを教えられなくて苦手な子は苦手なままな気がする
ほとんどの先生が体育が専門じゃないもんね
図工や音楽みたいに専科の先生を置くべきだと思うんだけど
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 06:46:31.45ID:TqQbdBB/
今って図工も専任の先生がいるの?
私が子供の頃は音楽だけだったなあ

しかし、なんで小学校は教科担任制じゃないんだろう?
0142名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 07:30:28.70ID:8jC4MIJa
>>141
アラフォー都内出身だけど、自分が小学生の頃から図工、音楽は専任の先生だったよ
体育は担任+たまに専任の先生がついてた気がする(高学年のみ)
0143名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 07:30:31.24ID:6GmvzXXg
うちの学校は図工と音楽は選任。
あとPCと英語と算数(習熟別で分かれる)

体育は高学年になると担任以外の先生もいてサポートしてる。
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 07:47:39.16ID:HMpv0LOD
音楽専科は高学年のみ
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 07:53:01.11ID:CeAG4x1z
だからさー
そりゃ子供自身の努力は必要だし大事でそこを否定してる人なんていないでしょうよ
しかし同時に教える側ももっと創意工夫しようよって話でしょう
スポクラなんかだと根性論なんてとっくに否定されていて
できない子向けの工夫があって当たり前なわけで
なんで習熟度別推奨派が皆運痴もしくは子供も運痴で
その怨念もしくは我が子可愛さでモンペ思考に陥ってると思い込んでるんだよ
2ちゃんは自分と考えが合わない相手を極悪非道認定することで
相対的に自分側をアゲようとするルサンチマンが多過ぎる
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 07:55:30.82ID:2fUnVkaE
>>137
>言い訳ばかりして何かのせいにすることでおさめようとしてる人とは雲泥の差だ

何かのせいにおさめようとしてるって何?そんな人いたっけ?
運動神経鈍い系の言い訳はしまくってるけど、それが辛いから習熟度で分けてとか指導法を変えてほしいとかいうことじゃないの
0148名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 07:57:49.82ID:CPh2N5zZ
>>141
教科担任制にするにはクラス数が足りないのでは?
うちは一学年3クラス。
低学年から担任以外が受け持つ授業は書道くらいだよ。
0150名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:11:48.45ID:KAssD26r
やっと週末だー今週は長かった。プール始まったり半日の日があったりして普段と違うと余計疲れる
子供は今日はいい事がありそうな気がすると楽しそうに出かけていった。まだ1年生だし楽しく通ってくれることが何よりだわ
0154名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:31:15.54ID:g2WzmnUQ
以前、日体大出身の先生が臨時で来た時、うちの鈍くさい子が驚異的にスポーツ面で伸びたよ。
足は速くなるわ、なわとびできるようになるわ、指導力の高さにびっくり。
おかげで本人も(まだ普通よりは鈍いんだけど)「俺。かけっこ速いんだ!」と自己肯定感が高まった。
やっぱり専門の先生って違うんだなと思ったよ。本当に感謝の気持ちしかない。
0155名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:41:00.96ID:BdSydBgP
専門性もあるけど、その先生の手腕よね
教え方がうまくなかったら何を教えてもだめだし
専科にしたから伸びるってもんでもないよ
0156名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:43:27.35ID:CeAG4x1z
もし運痴が100人に1人とかのレアな特性であれば
うちの子運痴で困ってるからもっと何とかして!
ってのはモンペ思考になるだろうけど
運痴の子なんてクラスの4分の1位はいるわけじゃん
自分の子だけじゃないから言ってるんだよ皆
そのレベルのボリュームに対応するってのは公教育としてもアリではないかと
0157名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 08:46:11.09ID:vPXIUIwF
今は小学校も根性論ではないと思う
実際まだまだ習熟度別ではないから、体育嫌いにならないように何か一つでも好きだと思うものを作ればいいんじゃない?
種目はたくさんあるんだから、そこは親が休日に遊んで探すとか
勉強でも親のサポート必要なんだから運動でもそうじゃない?
0159名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:08:44.48ID:34C+4G/m
これだけ沢山体育大学があってさ、体育指導を専門的に学ぶ学生も多いはずなんだから、公立小学校でももう少し専門家による体育授業があってもいいよね。
役所は予算がどうの人がどうのと言うんだろうけど、担任が教えようが教科専門が教えようが1時間は1時間。
体育の先生が教えて担任がクラスの子を教えない時間は、空いた担任の先生が得意な分野で別のクラスを教えにいけば、同じ陣容つまり同じ予算で対応できるはず。
体育の専門家が小学校に少ないのは、保護者の側が副教科を軽んじているせいもあるんじゃないかと、このスレを読んでいて感じた。
子供の運動オンチを何とかして下さいではなく、運動の得意な子もそうでない子もスポーツの恩恵を最大限受けられるよう、もっと工夫してもらいたいものだよ。
0161名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:41:12.93ID:r0oyTbDb
学校でなんとかしなさいよじゃなくて、学校外で個々に通ったらいいんじゃないのかな
勉強だって苦手な子、もっと伸びたい子、勉強なんてしたくない子、それぞれ親が考えて公文やら塾やらなんやらと行かせるんだから
運動面で遅れ取らせたくないならそういう教室行けばいいんだよ
小学校の体育に色々求めすぎだと思う
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:45:09.71ID:34C+4G/m
運動オンチを子を持つ親の一人だが、専門家による授業なり、能力別授業なり、もう少し工夫があってもいいと言っているのだが。
誰も親が何もしないとは言っていないし、学校に丸投げするから運動オンチを何とかしてくれとも言ってないよ。
運動オンチでも、やりようによってはスポーツを楽しめる。
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:46:48.74ID:Yf3Fxwxf
個々でやるのはいいけど、小学校って拘束時間が長い割には勉強も音楽、図工体育なんかの副教科も内容が薄いんだよね
休みを増やすのもいいけど時間を短くして欲しい
小2から週2日6時間授業があって2学期制だから夏休みも8/24までなんだけど色々キツいわ
そこまで内容を求められないのなら短縮してくれ
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:46:51.75ID:e/1QPDFM
結局公立小の体育って指導じゃなくて自力でできるかどうかチェックして
るだけだよね
音楽図工家庭科英語に専門講師がいるんだから体育書写も講師呼べば
いいじゃんと思うわ
体力も20代男性教師と50代女性教師じゃ大違いでしょ
大幅に教師負担軽減になるんだし
0165名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:47:40.97ID:TS/uyQrR
算数でも習熟度別があるし、うちの学校は「少人数クラス」という普段のクラスとは別で、同じ教科の時間に、その子たちだけ集めてわかるまでor先まで教えてくれるクラスを設けている。
他の教科はそういうのあるのに、なんで体育ではしないのかということ。
うちの息子は運動神経は普通だからおそらく関係ないけど、私含め、苦手だった人は特に、他に方法があったんじゃないか、ということが言いたいだけだと思うよ。
0167名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:51:15.30ID:BdSydBgP
担任が運動得意な20代だったりすると、そのクラスの体育は楽しいとうちの子
体育苦手だけど、今年そういう先生が担任で体育も楽しめてる
0168名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:52:29.26ID:jEUT5X1/
制度改革は関係省庁や教育委員会に訴えたらいいんでない?
てか、みんな長い

来週からプールが始まる
去年プール側に高層マンションが建ってロリコンが住んだら写真撮られるって建築反対してた人達から
プールのある時間に付近でマンションを監視するから来ないかって誘われた
断ったけどマンション住人とトラブル起きないか心配だわ
学校に連絡しておいた方がいいかなぁ
でも強硬派にバレたら怖いしで悶々としてる
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:55:03.07ID:34C+4G/m
>>165 >>164
そうそう。そういうこと。
自身も運動苦手な(とは限らないが)50代女性教師が充実した体育の授業出来るかというと悪いけど疑問。
なら体育大学を出た若い先生に体育の授業やってもらって、体育の先生が苦手な国語算数をその女性教師が受け持てばいいんだよ。
そうすれば体育の先生もクラスの担任ができる。高校などと一緒だよ。
0170名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:56:20.28ID:JJJ1yY1h
>>161
馬鹿教師が同調圧力や根性論で体育嫌いにさせるようなアホな授業をしないなら、それでもいいな。
特別な授業をしろとは言わない。
生徒を潰す授業をするな。
0171名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 09:58:49.47ID:kp0ALNlX
子供も保護者も担任に依存している時点でその制度は無理があるんじゃないかな
ここでいろんな問題点があったときに真っ先に担任にお願いするでしょ
体育や音楽の授業は行事絡みのことも多い日本ではまず無理だと思うな
0176名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 10:05:46.98ID:R05AQ4dC
>>168
保育園の時プール側にマンションが建ってたな
保育士さんからタープで覆いますからご安心くださいと説明があった
小学校のプールはさすがに大きくて覆うのは無理だよね…
最近ロリコンの不審者情報多くてうちも心配だわ
0180名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 10:22:33.40ID:xDtgmiHh
小中学校の授業なんて中の下をターゲットにしてるんだから
指導が足りないと思うのはしょうがないんじゃないの
算数の習熟度別も最近の制度だし、こっちの地域では学力の低い学校でしかやってないよ
>>161の言うように、勉強で上を目指すなら親のお金か努力で何とかしないといけないんだから体育も同様でしょう

プールの覗き対策なんて考えたことなかったわ
うちの学校は巨大病院やら大学やらに囲まれている
盗撮しようと思ったら簡単かも
0181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 10:27:02.59ID:34C+4G/m
だいたい変態さんに盗撮されたところで、、、
うちも女児持ちだけどさ。
いうほど大問題かそれ?
そんなつまらん心配より体育の授業を充実させて欲しいよ。
0182名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 10:43:00.94ID:OzknjjEr
スイミングとかサッカー野球とか個々に学ばせたいものはとっくにどの親もやってるよ
最近増えてる学校で出遅れない為の走り方教室とか鉄棒縄跳びのコツ学ぶ体操教室って本来なら必要ない習い事だよね
0185名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:00:43.42ID:4OJiUuNg
>>182
本来必要でないかどうかは子どもによって違うし、親の考え方によっても違うし、あなたが決めることではない
自分の価値観が全てではない
以上
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:09:34.45ID:TqQbdBB/
プールセットに名前を書いてるところなんだけど
ゴーグルはシリコン?だから油性ペンで書いても消える気がする
シールを貼るわけにもいかないし、みなさんどうしてますか?
0187名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:13:42.98ID:34C+4G/m
>>182
そう思うよ。
うちもスイミングには通わせてるし、体育大学の学生さんがボランティアでやっている無料の走り方教室に行ったこともある。

算数の苦手な子のために公教育で到達度別クラス編成を行うのは塾通い(進学塾であれ補習塾であれ)などとは別問題だし、公教育で能力の違う全ての子に対応しようとするのは当然だと思うよ。
こと体育に関しては、「ごちゃごちゃ言うなら体育教室行け」みたいな意見の人がいるのは残念。こういう人達が公教育の足を引っ張っているのだとよく分かる。
親が学校外の教育を与えたとしても、学校が充実するのはいい事なのにね。
0188名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:17:26.29ID:jubALpl+
>>186
うちは本人がわかればいいと思ってゴムの部分に目印になるカラー紐を結わえてるけど
ゴーグル ネームプレート で検索すれば100円くらいで買えるのがあるよ
0189名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:18:10.69ID:4OJiUuNg
しつこいし長いって言われても負けじと主張する
自分が正しいと思い込んでる人って結局最後までグダグダやって相手をやり込めたいのかな
0192名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:21:38.60ID:oRjoJnkc
>>189
しつこいのは、あ、な、た
0194名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:28:06.10ID:2YIvXL+I
この長文句読点、他のスレでも人に絡みまくり
勝った!と思うまでやり続けるんじゃない
体育の改善よりご自分の心配する方が大切よ
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 11:45:35.28ID:q0AM8HOa
>>186
週1で使ってるけど一年経ってもまだ普通に読めるよ
(シリコン?部分に普通の名前ペン)
横のプラのとこなら小さい耐水シールでもいけそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況