X



トップページ育児
432コメント180KB

☆★低学年の中学受験準備講座★☆ Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 20:24:00.83ID:UYaAUch1
>>299
sに通っている3年息子。今回のso偏差値70超えましたが、普段のクラス分けテストや四ツ谷系のテストは毎回偏差値60前半。
おそらく今回のsoは、sならではの問題ばかりで慣れていたからかと。

クラスに関してはαクラスは4年からで、3年まではアルファベットで下位A〜となっています。
息子が通う校舎は、5クラス編成で毎回大体最上位クラス偏差値がEクラス63〜続いてD59〜、となっています。50前半だとB、後半ならCかと思われます。
ご参考までに。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 06:52:55.03ID:DZ9x7TyP
>>299
サピ偏差値50超えなら公立小学校では優等生だよ。4年からあるアルファコースは、下がだいたいサピ偏差値60程度から。
マンスリーテスト、組み分けテストで毎月クラスは再編成される。
クラス基準はテスト毎に、また校舎によっても微妙に異なる。
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 17:57:23.67ID:ydOdUX5T
本人が女子校を強く希望しているのでNに通わせてみたのですが、
学校の宿題以外の勉強に手をつけることを拒否するタイプで困っています
塾に行きたいと言うので宿題もちゃんとやることを約束して入塾させましたが、
声をかければ大声で叫び不貞腐れるので、結局一度もできていません
現在3年でNのテストでは真ん中より少し上にいます
これからどんどん頭のいい子も参加してくるでしょうし
これ以上の本格的な反抗期が来ると制御しきれそうにありません
親の能力も鑑みて早々に撤退を考えるべきでしょうか
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/25(水) 18:33:58.80ID:a2vglW9V
>>304
いつから通っているのかな?
最近からならまだ様子見で。
新3年からだと、新四年で本格的に始まったら困るよね。
まだ下位にはなっていないから余裕が娘さんにはあるのかもね。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 11:12:06.28ID:CshEkWiR
>>304
このままなら辞めさせると約束して改善が見られなかった場合、本当に一回辞めさせて本気度を確かめる
4年以降にやると遅れが出るので今年中に
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 11:36:32.77ID:4wnlpawO
親が制御しきれないタイプならモチベ管理までやってくれる面倒見のいい塾にするか相性の良さそうな家庭教師つけるか
反抗期の子と全面大戦争になっちゃうと受験どころじゃなくなっちゃう
上がそういうタイプだったけどたまたま塾の担当講師との相性が良かったのでその先生に頼んでうまくコントロールしてもらってた
6年になったら急に本人のやる気と自己管理能力が出てきたので弁当作りと送迎以外は何もしなかった

今3年の次女は親大好きの甘えん坊で真面目なので塾のスケジュール通りコツコツやってる
ただ地頭と自己管理能力は長女よりもなさそうだから親の出番は多そうだなと思ってる
最近は一緒に問題解いたり塾の宿題やってるけど上の時はこういうの一切なかったんで結構楽しい
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 11:49:45.02ID:MOIsBmB1
>>307
304じゃありませんが
ありがとう。
まさにウチが307さん上の子状態。
日々、バトルでつらい。
意思が強くて大変。
今はママ塾ですが、早期入塾考えます。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 11:52:27.81ID:YMxcc/4C
地頭良いけど(良いからこそというのもあるかも)どういうタイプなら手段があるけど、
ポテンシャル微妙かつそういう気質だと、撤退視野に入れたほうがいいのかも
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 12:06:48.03ID:MOIsBmB1
>>309
1年なんで、地頭はわからないのですが、
漢字は見るか、1.2回書いたら覚えるので、
学校の漢字書き取り宿題放棄、
朝から、殴り合いバトル。
トップクラス問題集や、きらめきは
サラサラとこなします。
理解力、暗記力はまずくない
のですが、とにかく、人の話を聞かないので、
正直、あんまり、期待できない…
てか、可愛くないので一緒に
いたくない。
多少平凡でも真面目で素直な子が
伸びると思う。
自分語りごめんなさい。
0311304
垢版 |
2017/10/26(木) 12:30:58.87ID:7rxu4vYT
>>305-309
>>304です
ありがとうございます
メンタルの面倒見が良いとなると大手は難しいでしょうか
都内城南地域なのでかなりの塾が通学圏内にあります
現在の塾では室長先生にも相談をしていて、毎回声掛けやコメントをもらったりしています
ただ、娘にはふーんという感じで響いてはいないようですか・・・
プライドが高い上に劣等感が強く忍耐力もありません
ひとりっ子な事もあり、育て方を間違えてしまったのかと楽しく勉強してるお友達を見るたびに思ってしまいます
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 14:12:44.00ID:4pIcNgU6
いや、そのタイプだと勉強習慣がつかなくて高校受験の方がキツいんじゃないかな
何かモチベーションが上がる目標や切っ掛けが出来るといいんだろうけど
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 14:54:44.07ID:1wehXU98
本人が強く女子校希望してるんだから、勉強しないなら受験させないよとキッパリ言ったらどうよ
うちはダラダラ遊んで勉強しないときはそう言ってる
もし反抗したまま勉強しなくても公立中に入ればいいわけだし
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 17:01:42.52ID:MvELNzKe
漢字が覚えられて、きらめきやトップクラスがさらさらできるなら、そもそも低学年で塾に行かせる必要ないような。どこも低学年は緩いし。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 17:40:46.01ID:BGZ6IowE
基本できそうなお子さんだし、そこそこの女子校で良ければ必死にやらせなくてもなんとかなりそうでは?
高学年で伸び悩んだら家庭教師や個別に入れてサポートするとか
自立心強そうだし親は勉強には関わらない方が良さそう?と思った
個人的な意見ですが
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 19:27:41.28ID:YkcZqODj
>>311
なんのために塾に通うのか、いま一度話し合ったら?
塾に所属すれば勉強ができるようになるわけじゃないんだから家で学校の宿題以外をやらないなら塾に行く必要もなし、受験は受けてみたければ受ければいいけど受かるとは思えないよ、と言うかな私なら
たとえ受かったとしても入学してから勉強の習慣がなければ落ちこぼれるだけだしね

お友達が、中受するんだ〜塾に通ってるんだ〜で、私も!となってる可能性もあるような気がしてきた
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 19:38:20.95ID:a1cgIAZE
お金がもったいないと親の事情抜きにすると
3年生なら放っておくのが良さそうな気がする
4年からはやらないとついていけなくなるし、そのときの姿勢次第じゃないかと思う
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 19:51:03.86ID:gUPYgTpR
3年で塾楽しーい家ではやりたくなーいで放置して、4年からいきなりやるようになるとは思えないw
城南なら希学園とかどうかな?面倒見いいし家でやらないとしっかり指導してくれるイメージ
0320304
垢版 |
2017/10/26(木) 20:03:19.78ID:LXD9/I7f
すみません、我が家は>>308,310さんとは別人です
漢字も一度で覚えませんし、長さなど覚束無いので頭はあまり良くないと思います

小学校で男子のおふざけが酷く、授業がちゃんと受けられないのが中学受験を希望したきっかけだそうです
先日、宿題をしないなら塾も受験も辞めにすると言ったところ大暴れでした
ただ、学校では家と正反対で押しが弱く流される性格なので
このまま地元中だと低きに流れる可能性が高いかもと気を病んでいます
希学園は早速調べてみます
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 21:08:03.70ID:E3NUDI80
自己肯定感が低くて、挑戦して失敗するのが怖いタイプかな。

家族の中に娘さんをしつこくからかったり、失敗をあげつらって笑ったりする人はいない?
0323304
垢版 |
2017/10/26(木) 22:35:44.03ID:LXD9/I7f
>>321-322
私の知る限り失敗をあげつらうような人はいません
でも自己肯定感は凄く低いと思います
不器用なので小さな失敗が積み重なっているのかもしれませんね
環境優先なので女子校だと選択肢が多いのは良かったと思います

長い相談になってしまっているのですが、ここで続けて大丈夫でしょうか
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 22:48:54.51ID:lmyD6lFy
誰か指摘するかと思ってたけど誰も触れないので
304を読んだ時から違和感がある
大声を出すふてくされる流され易い等々
スクールカウンセラーと話をしたことはある?問題無しならそれでいいんだし
0325304
垢版 |
2017/10/26(木) 23:00:29.09ID:LXD9/I7f
>>324
スクールカウンセラーには2年の時に相談しました
学校と家で態度が変わる事など総合的に見て検査はいらないのではとのことでした
やはり他の親御さんからは異常に見えるんですね
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 23:04:34.91ID:gUPYgTpR
N3年は宿題一切やってこなくても先生に何も言われないの?
本人と先生と親とで面談やってもらうとかは?
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/26(木) 23:07:23.25ID:eZB54btp
学校でのストレスが家で爆発してそうな感じがするけど登校拒否はないの?
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 02:20:52.65ID:C8CN2Kok
>家族の中に娘さんをしつこくからかったり、失敗をあげつらって笑ったりする人はいない?


こういう家庭に生まれ育つ子は不幸
外でも自分がされてることをやるから嫌われ者
心休まる場所が無い
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 06:11:08.55ID:+ydhCVHx
そんな子の為に、ゆる〜い付属が用意されているのですよ。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 08:52:23.42ID:S7ROafjM
>>325
自分で塾を希望しておいて塾でやるべきことをしないのに通わせてるの?
指摘すると暴れるから手がつけられないとか親がナメられてない?
こういうタイプはエスカレーターの小受が良かったと思うけどもうどうしようもないか
私なら早めに一度撤退して娘さん本気度を試すよ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 13:56:32.94ID:HYWLPANS
娘の希望が、とはいうけど、親から中受の意思が感じられないのはなぜだろう
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/27(金) 15:12:05.98ID:4cSO01ZR
>>325
娘と似てる。
うちは発達グレーかなって勝手に思ってる。
単に幼いだけかもね。
うちはあまりしたくなかったけど、飴と鞭でなんとかやってる。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:02:38.93ID:xJ0k32Qo
みんな親身にレスしてるしマイナスに受け取るほどのこともないような気がする
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 15:12:03.26ID:nXC5q1r0
>>332
毎日、騙し騙しでも
少しずつ前進すれば大丈夫だよ!
アスペ風味もADHD風味も
年齢とともに、落ち着くし
本人自身が対処の仕方を覚えて
くるよ。
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:23:14.93ID:dc25dggJ
>>335
スレチになりますが落ち着く子は三年生までに落ち着くがデフォなのでは
三年生でも変わらないのにそのままだと周りも困るし避けられたりして一番困るのは本人
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 15:20:08.40ID:UtEQINvT
全統小受けてきた3年
2年春から受けてるから、塾のほうでも顔覚えられて
「その後いかがですか?(中受するかしないか決まりました?)」と声掛けられた
そうだよね、もし中学受験するというのが決定事項なら
そろそろ入塾を本気で検討する時期、月日が経つのは早いわ
運動神経壊滅&不器用で中学校で内申取れるとは思えないからというのが
中学受験を検討する理由で、
すごくできるという訳ではない&本人に中学受験への強い意志がないというのが悩ましい
中学受験しないと勿体ないと思えるぐらいできる、又は本人に強い意志がある
そのどちらかを満たせば、GOサインなんだけど
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 15:36:13.33ID:Ij4Cw7xH
小一初受験。
前の席の子が堂々と後ろ向いてカンニングしてきたそうな。
一年生カオスすぎww
最後まで座って受験できて偉かったね、ということでドーナツごちそうしてあげて帰ってきた。
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 17:40:20.77ID:6xWqbCIL
うちの子も隣の子が10回くらい鉛筆落としてたとかカンニングしてきたとか言ってた。
今回は初受験の子も多かったのかな。
近くの会場を避けたのに、同じ学校の子と同じ園の子に会ったと言ってた…!
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 19:21:51.29ID:JHMfmBTa
うちが行った校舎の小1クラス、奇声発するわいつまでもガタガタバタバタしてるわでカオスだった
うるさい!って言われてたり、次おしゃべりしたら教室出てもらいますとも聞こえてきた
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 20:04:48.45ID:aPq0QMVC
>>337
>本人に中学受験への強い意志がないというのが悩ましい

まずここからじゃないかな。
特に男の子で運動があまり好きじゃないなら、文化部の貧弱なケースが多い公立中より
文化部が盛んなところの多い私立(特に男子中)の方が楽しそうだし、
そういうところを文化祭とかで見せればやる気が出るんじゃないかな
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/04(土) 11:21:18.23ID:cQLv33L+
地毛を黒に染めさせるような大阪の公立には絶対に行かせたくない
公立が嫌いすぎてもうやるしかない
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 19:15:26.61ID:JZbCaron
一年生だし、全統小まだいいかなと
受けなかったんだけど、けっこう受けてるのね。
だれかの解答みようとするなんて試験以前の問題だね。

マンスリー講座受けている人いる?
直営でもやってるとこと、やってない
とこがあるって聞いたんだけど。
校舎毎聞いたら教えてくれるのかな?
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 19:23:24.63ID:r+Yx7+MB
全統、一年生の教室がうるさくて塾の先生が半ギレ気味だった
子は一年生で受けてないからわからないけど、毎年こんなもんなのかしら
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 19:46:26.28ID:BHJvKCBV
>>344
会場・教室による。地域差かもしれないが。
うちの子が1年の時は普通に試験の雰囲気だったらしい。
芦田プロ以降裾野が広がって、学校だけレベルの子も低学年から
受けるようになった気がする
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 20:38:17.83ID:Kv1CxRcP
同じ小1だけど世紀末だったよ
隣の子がずっと鉛筆を食べていたと怖がってた
環境が悪すぎて公平性に欠けるとクレーム入れました
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 21:29:29.33ID:5ZB3Gylo
鉛筆食べるって怖い!
学校のテストとかどんな雰囲気なんだろう。みてみたいわ。
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 22:17:42.56ID:6QRY98Ap
かじっていただけでしょう。
食べているように見えただけ。
うちは普通に受けていましたけど。
土地の民度が低いのでは。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 16:17:02.30ID:vN2yZ6dU
3年、全統の成績表貰ってきた
2年生からずっと受けさせてるけど、フツー
なんと言葉をかけてあげたら良いか解らないぐらいフツー
そもそも子供本人も中学受験ピンときてなくてモチベゼロ
どのあたりを目指せそうか、とかも見当つかないし親としても薦めづらく話がすすまない
返却の時に聞いてみようかと思ったけど、
「今の時点でここに入れますよとかは言えませんが」と先に言われたので聞けず
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 01:41:33.24ID:3wCcDRpo
1.2年生でも全統小とかオープン模試とか嫌がらず受けてくれる?
二年生になってからでいいかなって思ってたんだけど、慣れるためもあって
行ってみない?と勧めてみるんだけどやんわり拒否。
無理くりつれていけば受けるんだろうどなんだかなぁと思ってそのまま。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 06:22:39.62ID:jZxeHlWy
帰りにモスバーガーでごはん食べようって言ったら、「行く!行く!絶対行く!」って言ってた。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 14:29:28.98ID:bgo9cWE5
女子ならお洒落パンケーキで釣れるかな
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 15:23:47.09ID:rxlwQAHR
うちはテストの帰りに好きな本を買ってあげるで釣れた。男子なので、だいたい科学マンガ。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 16:13:13.43ID:LjOLrf87
うちの一年男児はガシャポンで釣ったよ
何の準備もせず初めて受けたら、ほぼ平均点だった
次回のために花マルリトルとか問題集やらせてみるつもり
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 23:16:48.41ID:TfswXhW7
>>355
そのとおり
初めての時 前を行く家族がお出かけの格好
ウチの子だけテストばっかでかわいそうかもなぁ
と思っていたらその家族もテスト会場に入っていってほっとした
会場では違う学校に進んだ生徒の幼稚園の同窓会みたいだった
ウチの子だけに無理をさせていると思ったら杞憂であります
0357350
垢版 |
2017/11/24(金) 00:22:01.43ID:GzD07fbV
決めちゃえばいいのかw
それとご褒美も考えてみる。誕生日もクリスマスもほしいものないって
子だから何で釣るかな。来年から「受けてみる?」じゃなくて「行くよ!」
にしよう。
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 00:06:44.64ID:njRCANy3
サピアルファクラスは、四谷、日能研だとどれくらいの偏差値になりますか。
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 09:34:53.67ID:YnsU/e1O
下限は63程度かな。
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 15:30:09.03ID:RxI6NIH+
>>361
サピ偏差値と四谷、日能研の差を5くらいとすれば、その通りだね。
>>360下限Y63というのも、正しい。
但し、教室によってはアルファベット最上位になるよ。特にアルファが1コースしかないと、基準が高めになる傾向がある。
まあ、四谷、日能研で偏差値65からと思っていたらいい。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/09(金) 03:03:06.79ID:C6VSlZJt
医学部

SSS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道大学 筑波大学 金沢大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学
B 山梨大学 三重大学 長崎大学 名古屋市立大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学 順天堂大学
CC 信州大学 浜松医科大学 日本医科大学 自治医科大学 大阪医科大学 東京慈恵会医科大学
C 弘前大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 防衛医科大学校 東京医科大学 東邦大学
DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学
DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学
D 福島県立医科大学
EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学
EE 北里大学 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学
E 藤田保健衛生大学 久留米大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/10(土) 09:12:00.87ID:K63vbZtn
膨大な情報を活用しなければいけない仕事だと認識しているからこそ、病気においては特に、せめて自分よりは頭がいい開業医に診てもらいたいと思ってしまいます。その場合に、出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

Fラン ド底辺はいけません。性マ 革崎卒あたりの使えないクリニックの息子娘
医者扱いされていないからなあ・・

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。

行ってみたけど、金はあっても、あまたが悪くて下手ならどうしようもない。


大切な教えなので 繰り返しました。
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 08:56:59.29ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RENSO
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/05(月) 12:53:00.53ID:TfAY2D0o
最近ここ過疎ってるよね
新3年、土日で大手進学塾の無料テストを受けてきた
これで大手4校は全て受けた事になるけど資料1つにしてもそれぞれの塾の特色が出ていて面白いね
Wなんて資料や説明が塾に入れば偏差値がこんなにUP!みたいな感じですごい煽っていてまるで楽天内のショップの広告みたいだなと思った
でもそうやって煽られるのもモチベーションを持続出来るからアリと言えばアリ
それぞれ目的や子の性格などを踏まえて合う塾ややり方を選ぶのがいいね
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 00:30:42.36ID:Q8LgKoqy
>>366
同じく新3年。
土日で3校のテスト突っ込んで見た。
同じ塾でも校舎が違うと雰囲気がとても変わる。4年からの通塾前に色々見ておきたい。
早稲アカのイケイケドンドンな感じ嫌いでは無い。子供を乗せられやすいのであってるかな。
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/06(火) 09:20:03.99ID:ROAxMezl
>>367
そう、自分も思っていたよりWの印象が良かった
ただうちの最寄りの校舎はとても古くて廊下なんかも狭くそれがネック
どうせ同じ金額出すならトイレなんかもキレイな方がいいなと思ってしまう
今回のYはいつもと違う所で新しくてキレイなのが良かったんだけど、子供はYのテストはつまらないと言う
要はSやWの方がパズル要素が多くて難しくてもやってて楽しいけどYの問題さただ難しいだけで楽しくないとの事
低学年でもすでにテストもカラーや相性が出るんだなと思った
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 00:29:40.96ID:IJ2Lsilm
>>368
本当にそうです。Wの算数パズル問題が大好きなようでいつもゲーム感覚で受けています。低学年のうちはまあいいんだけど4年以降真剣に取り組んでくれるのかと心配。
Yのような正統派問題じっくり解いて欲しい。
今回はWが1番積極的だった。Sの名前も出てた。小3夏前には入塾アピールが激しかった。
塾選びの自分なりの第一印象の基準は校舎長と御手洗いかなあと。
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/07(水) 16:30:48.61ID:1zXvY9wN
>>369
そうそう、小3で入塾した子としてない子と4年のテストではこんなに差が!!みたいなやつねw
そりゃ塾で中受向けの勉強しているのといないのでは差が付くに決まってるだろと思った
今でさえ公立小のテストしか受けた事が無いような子と塾に通ってたり中受向けドリルをやってる子ではかなり差が付くのだから
当たり前の事だけど中受をこれから考えるというような人の不安を煽るのには効果があるんだろうね
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 07:33:20.48ID:LzuJwxpk
S新小5の子だけど、もう開成や桜蔭の入試問題をガンガン解いているんだよな。あらためてSは凄いと思ったよ。
もちろんその学校では易しい問題だけどね。
うちは3年の春から通塾だけど、地頭はまあ悪くはないかな程度のごく普通の子供を、授業に付いていって宿題をやるだけで、開成受験生にしてしまう。
それもうちなんか、宿題をサボることも多い。いや、算数理科の難問は無理で簡単なところしかやっていないことが多い。
それでも通塾2年でいつのまにか実力がついて、開成でも受けるかみたいな話になってくる。
自信が有れば遅くから通塾してもいいかも知れないけど、普通の子なら3年からを個人的には勧めます。
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:25:19.18ID:gmUkE37E
YWで使う「応用演習問題集」は全問入試問題だよ。ちなみに4年からやっている。
Sに限らずどこも早め早めになってきているね。

個人的な意見では算数が出来る子なら4年からで十分かな。
算数が弱い子なら理社がゆるい(YWならそもそもやらない)3年でじっくり算数をやった方が4年で戸惑わないと思う。
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:37:01.46ID:HN5ZM5RK
過去問はやるタイミングを塾から指示されるまで待て、ってのは最近ないの?
直前に初見でどれだけできるかの指標なのかと思ってたけど、やらせちゃう家もあるんだね
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:42:32.78ID:lbQYj/qq
>>374
全く参考にならないけど
自分が大学受験で赤本を年明けからやって失敗した
中受の場合は手を付けてない分野が無いなんて事は無いとは思うけど、傾向と対策は必須だから、私個人は夏休み明けにはやらせたい
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 08:42:52.05ID:gmUkE37E
過去問をやる時期については指示されるけど、問題によっては塾のテキストやプリント、中数などの問題集に載っていて解いてたりするからね。
特に算数は、過去問の出来は実力より高めに出ると思ってる。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/09(金) 11:26:26.90ID:37V6XV4o
372だけど、個人的に入試問題やってるんじゃなくてサピの授業や宿題でやるんだよ。後で困らないよう、年度などは考えてると思う。
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/13(火) 22:32:20.31ID:ME2SgpQB
最近ここ全然人が居ないけどみんなみつめるスレに行っちゃったんだろうか
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/14(水) 23:35:31.92ID:yeTKp9aI
色々教えてもらいたい。
特に小3一年は見極め歳かと思う。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/26(月) 23:56:07.72ID:KPeIVHIg
いよいよ来月から小1。
幼児教室のベテラン先生に、図形のセンスがここ10年で1番出来る子供と言われた。
リップサービスだったとしても、なんか凄い。
公文も同時平行でやっているが、面倒臭いみたいで渋々やってる。
進度は至って普通。
読書も自らは読まない。
スイッチやりまくりyoutube 観まくり。
さあ、どうするか。
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 03:48:18.41ID:rCnrKUg4
>>382
くもんはやめろ
ビデオゲームとネットもやめろ
もう手遅れか
本は大事
たっぷり読んでやれ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 06:16:15.11ID:AsLtgnuW
夜釣りなんじゃないの?受験考えてるのにゲーム、YouTubeやらせ放題なんてしないよ
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:03:12.36ID:KiYM47JG
どうだろうね。知り合いのサピαの子はずっとYouTube &ゲーム漬けだったよ。幼稚園の頃はエンドレスでプラレール動画見てて、グレーな感じで親が心配してたけど、中受の年頃になったら理系の天才肌だった。
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/27(火) 19:29:06.84ID:jHXWGrYQ
>>382
まず躾け、または療育してください
他の子叩いたりさせないで
あと偏食をなんとかしてあげないと小学校辛いですよ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 00:48:35.84ID:R+g/pjYb
トップクラス問題集の1年2年3年を完璧にすれば、大体どの進学塾でも新小4入塾テストで最上位クラスに合格出来るようなんだが、どうだろうか?
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/03/28(水) 09:54:06.12ID:9h3s2/VG
>>390
最レベやトップクラスは問題傾向が違うしなあ。
サピのテストは計算以外、きらめき算数脳のほうが近いんじゃ?
うちはきらめきをダラダラやって新4年入塾テストで中規模アル1、一回クラス落ちを経験して、次のマンスリーで賞状貰って復帰、それ以外ずっとアル1。
入塾時点で最レベを「完璧に」出来たかと言うと、全くそうではないな。やってないけどね。
そもそも入塾時のクラスにあまり拘る必要ないんじゃない?
よく言われるように入塾から半年も経てば、妥当なクラスに落ち着くよ。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/08(日) 21:15:59.56ID:IF9qrKxn
新2年初めてHの公開テスト受けてきた。最レベみたいな問題だね。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 07:59:54.34ID:qGJiJfb1
>>394
うちも新2年生で受けてきました
サピに通塾しているけど、サピのテストとはまた違って面白かった
子供は「時間が足りなかった〜」と言っていました
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:14:24.82ID:N/+7LKCN
>>395
サピックスのテストは受けたことないんですが、どんな問題が出るんですか?きらめき算数脳みたいなのも出るのかな。
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 14:22:54.78ID:QMFEK7yh
わりと素直な問題ですよ。
国語はボリュームがあったみたい
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 15:01:13.91ID:qGJiJfb1
>>396
組分けテストではきらめきのようなパズル問題も出たりします
浜の公開テストはサピよりもずっと文字が小さかった
低学年だとそれだけでも難しく感じてしまいそう
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/04/09(月) 15:32:26.84ID:N/+7LKCN
>>397
>>398
ありがとうございます、SOは日程が合わずなかなか機会がないけど、受けてみたいです。
浜公開はさっき見てみたけど、国語は字が小さくてびっしりですね。
0401浜さん
垢版 |
2018/06/08(金) 12:20:25.75ID:ZTkvvSiH
小2で浜に通塾中。公開で偏差値63前後。転勤でSAPIXへの転塾を考えています。SAPIXだと、どのくらいの立ち位置でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況