X



トップページ育児
1002コメント478KB

◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-16 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/18(火) 17:31:24.03ID:SYbikgBO
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-15 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496062857/
0852名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 19:23:09.83ID:IfzLoy3M
1歳1ヶ月
人見知り後追い全くなしでニコニコしながら知らない人についていく
でも時々私が抱っこして他の誰かに預けようとすると泣くことがあって「もしかして人見知り?」と思ったけどどうなんだろう
私が抱っこして他の人が後ろから私から引き剥がすような感じの時だけ泣く
前から抱っこの時は喜んで手を挙げていく
しかも旦那が抱っこして私が後ろから抱いても泣く
もしかして同一保持なのかな
びっくりして泣いてるだけ?
ちなみに他の人が後ろから抱っこして泣いても30秒くらいでニコニコしてる
私が呼んでも振り向かないし目も合いづらいしコミュニケーションは余りとれないです
0853名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 19:41:27.05ID:or+r4VAq
すみません、全く分からないので教えてください。
発語は数個出ましたが、ブームがあり今は言わなくなった単語もあります。
普通は単語を確実に覚えたならブームとかでなく聞いたら答えたりできますよね?

あとママパパの発音はするのに、私が旦那を指差してこの人誰?って聞いても言わず、関係ない場面でママとかパパって言います。

もしかしてマとパの発音してるだけでママとパパと言ってるわけではないのかなと思います。
今クリアに言えるのはパンとニャンニャンなんですが、>>850さんみたいにママと言ってても確実に理解していないと発語ゼロという解釈になるのでしょうか?
ちなみに半年です。
0854名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 21:39:23.00ID:qypcnIEo
運動面に遅れのある1ヶ月
眠い時にねんねんねんねんと言いながら泣く
私が食事の準備等で構えない時に抱っこして欲しくてまんまんまんまといいながら泣く
パパの気を引きたい時にパ、パ、パと言う
目の前のバナナが食べたい時たまにだけどバ!と言う
発語なのかたまたまなのかわからないけどあえて言うならこの4つだな
喃語宇宙語のようなおしゃべりはすごく多い
0855名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 22:12:27.55ID:ZWLd4HtP
>>848
あなわた
2歳の誕生日プレゼントはアンパンマンのおしゃべりことばずかんにしたよ
それで刺激されて言葉が出るといいな〜
0856名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:36:29.45ID:vGF1aL7L
昨日寝る前にぼやいた830だけど、うちはタイミング合ってるのは車走らせる時たまにブーって言う位だわ。
前はバアも言ってた気がするけど最近言わないなあ。
言葉の理解はそこそこしてるので832さんの上のお子さんみたいに二歳からでも話してくれるといいな。

コミュニケーションはよくシカトされるし最近はクルクル回る事が増えたのでその辺はモヤモヤするけど。
0857名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 23:41:23.51ID:hfTSL7gp
>>853
答えなくてもママはどこ?って質問したときにママを見たりして理解してる様だったら大丈夫じゃない?
ママとかパパの発語に関しては違う対象物にママって言ったりしてるようなうちは単語の意味を理解しているとは言えないから発語には含まないという論をどっかで見た
0858名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 00:22:29.24ID:WczZdAju
>>853
うちもまさにそんな感じだったわ。
何でもママ!時折パパ。
ママどこ?で指差しでは答えるの、これ誰?ではママと答えられないという状況。
でも9ヶ月頃からこれ誰?で知ってる言葉なら答えられるようになったよ。
だからその時点でようやく胸はって発語にカウントしても良いかなと思えるようになったよ。
と言っても、ジジババママパパだけだけど。
あと思うのは、子でも言い間違えがあるんじゃないかと言うこと。
こないだパパに向かって「マッ……パパ!パパ!」と言い直してたので、私たちが先生のこと「お母さん!」と間違えて言ってしまったり、祖母が別の従姉妹の名前と私の名前を混同するのと同じことが起きてるんじゃないかな。
って、希望的観測すぎるかな?
0859名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 05:30:02.45ID:6oRBAH7a
うちは猫の写真とか見せたらニャンニャンと言えたり、パンを見せたらパンとかは言います。
これは発語ありとカウントできますか?
0863名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 10:37:44.38ID:hCvND5Ru
ちょっと前に書いてる以前に、860の書いてる通り、
それが発語じゃないなら一体何を発語だと思ってるのか、釣りじゃないなら本気で気になるわ
0865名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 11:21:25.47ID:6oRBAH7a
すみません、本当に釣りではないです。
質問の仕方がおかしかったのですが、色々不安で意味不明になりすみません。

上記のようにニャンニャンやパンは言いますが、他には言わなくなった単語もあったり、関係ない場所でママやパパというか、宇宙語のマ音とパ音だけなのかなと思ったり…

これだけしか発語がないとやはり検診でひっかかるくらい問題ですか?
ちなみに半年で、他に気になる点は言葉の理解はあるのに応答の指差しできません。
0868名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 12:10:09.78ID:yw1jPmk8
>>865
まじレスすると、喋り始めはそんな感じだったよ
徐々に単語も増えるし、ママ、パパも理解してるのか不安なのが理解してるなと確信を持てるようになる
もやもやしていた本人の世界がだんだんクリアになると応答の指差しもできるようになるはず
0871名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 13:39:20.97ID:J3IzWz89
>>865
名詞三つ以下、応答不可なら引っかかるよ。
でも、そんな子五万といる。
うち幾人かは真に問題があるんだろうけど、育ってみなきゃわからない。
心配過ぎて待てないなら、療育希望する。
それで良いのでは。
0873名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 13:52:21.31ID:J3IzWz89
よく「検診引っかかりますか?」とか「引っかかったらどうしよう」とかの書き込みを見るけど、こんな所に書き込むぐらい不安なら、どっちにしろ親子教室希望すべきだ思うわ。
もし引っかからなくても、どうせ気になり続けるんだろうし。
障害の有無を気にして時間を浪費するくらいなら、さっさと行動すべき。
受給者証申請すれば、格安で療育も受けれる。
まずは、行政に頼って、アバとか家庭療育考えるんはその後で良いとおもう。
0875名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 15:04:48.65ID:fN5VpYVQ
>>874
1歳〜1カ月くらいだったよ。
0877名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:21:21.23ID:9fj7Vujm
認めたくない親は多いよ
それで子がフォローされないまま
むしろ他の子ができるのにどうしてと叱られたりもして
こじらせて事件起こすのを職業柄よく見る
0886名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 22:52:38.87ID:6X+6XM0o
嬉しい時の奇声が止まらない
今日も電車の中でアンパンマンの中吊りを見つけてキャーキャー騒ぎ、2、3人にジロっと見られた
赤ちゃん本舗に行ったら興味のある物いっぱいで奇声発してるのうちの子だけだったよ…
突然奇声発したりはしないんだ、とにかく嬉しい時が親の自分が引くぐらいすごい
0887名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 23:13:11.79ID:Laubf8jD
そんなに言うこと?
早く動きすぎるのも多動の可能性が……ってすぐ言うけど
うちは1歳半目前にしてまだ歩けない子だからこそ0歳9ヶ月で歩けるほうが羨ましいよ

厚生労働相の統計見ても0歳9ヶ月で歩く子は全体の5%はいる
対して1歳5ヶ月で歩けない子は0%、つまり1歳5ヶ月までにほぼ100%が歩くってこと
1歳5ヶ月までに歩けない子は統計にすら出てこないレベルしかいないんだよ
どう考えても0%よりは5%のほうがいいでしょ
0888名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 23:21:35.02ID:oZJO7jvM
>>887
同意
0%の子と5%の子じゃ前者のが障害確率が高い気がする…
でも発達障害ブログ見てるとはいはいなし10ヶ月で歩いたケースが多かった
歩かない方は別の障害なのかもしれない
0889名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 23:28:24.81ID:vkQefaEc
羨ましいとか言うのはおかしいわ
みんな悩んで書き込んでいるのに。自分が言われたらどんな気持ちになるとかわからない親も多分発達障害なんだと思う
0894名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 23:40:41.20ID:EVlx3D73
無いものねだりで羨ましいって言ってしまっただけだろうし、とりま落ち着いて。

まあ出来ることを羨ましいと言うのは私もあるけど(うちの場合は発語)、早い事を羨むのは凹凸心配してる人も多いから配慮が必要かなと思う。
ちなみに知人の発達子は歩くの一歳半、話すの二歳以降で全体的に遅かったみたいだから
凹凸型もいれば全体的に遅い場合もあるしケースが色々なのが悩ましいよね。
0895名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 00:01:12.62ID:IYb+NAlM
自分の子供の出来る部分を「羨ましい」と褒められてもイヤミとしか受け取れないのは余裕なさすぎでしょ
凸凹不安もわかるけどもう少し出来る部分を認めてみたら?
なんでもかんでもマイナスの目で見られる子供がかわいそう
0896名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 00:19:23.48ID:rjGXqrYY
一歳5ヶ月で0%ってどうゆうこと?
わたしの周りに一歳5ヶ月で歩いてない子何人かいるけど
0897名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 00:24:29.93ID:Y0nVfPro
>>896
厚生労働相に聞いてよ
普通に考えたら、小数点以下の0.数%しかいないってことじゃないの?
「乳幼児身体発育調査」で検索して見てみたらいいよ
0899名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 00:37:10.02ID:DrnmRjzq
統計の手法は難しくてよくわからないけど
異常値やはずれ値は除外して平準化したようなことが書いてあったから
そこで除外されたんじゃないかな
0901名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 07:43:35.59ID:aKL3RacF
もうすぐ11ヵ月、宇宙語バリバリだけど発語0。
先月から児童デイ通わせたり毎日のように遊びに連れてったりして刺激を〜なんて思ってやってきたけど、買い物位しか家から出ないし家でもテレビ見せてるだけって言ってた人の子(1歳半)が沢山喋ってて笑うしかなかった。
催促のクレーンや車輪付きのおもちゃは寝そべって遊ぶとかは気になるが、言葉の意味は理解してて指示も通るから前ほど気にしてない、言葉も2歳位にはと焦らずにと思ってもやっぱそろそろ一言くらい欲しい。
両実家ともに発語無しを心配されてるのが最近うざい。
今から年に1度の義実家行きなんだけど、憂鬱杉。
0902名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 09:11:31.52ID:S7rKwOuF
>>874ですが荒れる原因になってしまってすみませんでした
一般的には運動発達が進むと言葉も増えると聞いたのでここの皆さんはどうかと思って聞きました
ちなみにうちは1歳ちょうどで歩き出し8ヶ月の今発語なしです
周りを見てるとやはり、遅かれ早かれ歩き出しと発語が揃ってる子が多いので心配で
0904名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 10:46:10.39ID:S7rKwOuF
>>903
説明が下手ですみません
仰る通り歩き出してから喋ることはわりと一般的なので、歩いてから8ヶ月経ってもまだ喋らないのが心配なんです
それでこちらの皆さんはどうだったのかなと気になりました
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 12:23:23.34ID:qU1eyImq
親子教室に通い始めてはや2ヶ月。
少しずつ個性の範囲かなぁなんて思える日も増えてきてたんだけど、今日は粘土遊びが嫌すぎて大絶叫。
触りたくないと逃げ回り、帰る帰ると大騒ぎ。
先生達が何やってもダメ。
久々に落ち込んだわ。
みんな楽しそうにコネコネする姿見て、疲れと不安が倍増した……
0908名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:18:46.14ID:bJaClEce
1歳児って粘土で遊べるの?!
粘土をこねて形作るものってどう教えるの?
うちの1歳9ヶ月がやったら食べるか投げるかして終わりそうだから、粘土遊びなんて考えもつかなかった…
0909名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 13:33:02.14ID:IRuyuqQC
>>908
形を作るというより、こねて丸めるとか、指突っ込んだり、叩いたり押して伸ばしたり、細かく千切ったり(そしてぶん投げたり)まだ感触を楽しむって感じかな。
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 14:36:43.38ID:RZgnhVua
一歳半男児
粘土かー。うちはまだ口に入れてしまうだけだろな。

結構記憶力良くて(我が家調べ)
出来ることも増えたのだけど
言葉はまだまだ出そうにないし、と言うか声あまり出さない、
ハーイもバイバイもまったくしないや。

テレビ見させるのやめてその分遊びに付き合うようにしたのだけど、
多動っぽかったのは落ち着きつつあり、その代わり私にべったりになった。
抱っことか、お膝に乗ってくるとか。いい傾向なのかそれとも…

心のキャッチボールが出来ている感触はまだ薄いなぁ。
0911名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:22:11.57ID:hJlQG4pM
>>908
下の方も書いてるように、触ったり叩いたりだけだよ。感覚遊び。
まぁ、それすらうちはしなかったんだけだ。
口に入れようとする意欲すらない。
元々ベタベタ系が苦手で、シールもようやく最近触れるようになった。
その上手先もめちゃくちゃ不器用なんだよね。
粘土はどうすれば慣れてくれるのだろう。
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 17:31:17.57ID:CBVVFoZj
>>911
うちも粘土触りたがらないタイプ。
通ってる幼児教室で粘土の日があって、その時は先生のすすめで豆粒(小豆より小さく米より大きいくらい)に親が丸めたのを
お皿からお皿や親の手にに移動するみたいな事をやったよ。(他の子は普通にコネコネしてた)
本当に苦手な子だとそれすらも触れないって言ってたから慣れればもう少しやってくれるかなーと思ってる。
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 19:55:41.90ID:Gt6CwKrM
ままごとの包丁で切ったり、上の人のように小さい丸にしてスプーンから皿に移動したりから始めた
そしたら楽しくなったのか、ほかのどんなおもちゃより長く遊んでくれる 今のところ・・
型はめとか10秒ともたない。
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:37:40.45ID:oJWfFfA9
パズルかぁ、10ヶ月だけどとてもじゃないけど出来そうにないわ。
そもそも型ハメも丸だけなのに・・・
こんな子他に見たことないわ。
だから、親子教室通ってるのか…
912さんの方法、試してみます。ありがとう。
0917名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:39:35.41ID:oJWfFfA9
なんでコロコロidがかわるんだろ。
911=916です。
0918名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 22:46:43.22ID:P0CXV2vS
質問させて下さい。

今まで言ってた言葉を言わなくなった場合は発語はいくつあるかなどの項目が例えばあったとした場合カウントしますか?
0920名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:20:28.72ID:P0CXV2vS
>>919
ありがとうございます。
すみません、消失したとみなしてカウントしないの間違いではないですか?
消失したけどカウントするって意味ですか?


1週間どころか1ヶ月くらい前に出た発語も言わなくなったりしています。
例えば一時期高い高いとか言ってましたが今は言いません。半年です。
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:27:06.48ID:CwAz1igh
>>904
うちも0歳11ヶ月で歩き出して今1歳8ヶ月だけど、発語はママのみで他に喋る気配なし
ここ1週間でようやく宇宙語らしき何かが出てきたけどそれまでほぼ無言でもくもくと遊ぶ
でも指示が通れば無問題!って健診で言われた
運動能力・言葉の理解力・手先の器用さとかは発達早めで2歳児や3歳児に間違われるから、アンバランス感は若干気になる

とりあえず2歳までは様子見
0922名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/15(火) 23:58:06.76ID:saIrjmKq
>>918
カウントしない
もし折れ線型の心配をしているなら、発語以外にも表情が無くなるとかできていたことができなくなるとか様々な変化が見られるみたい
発語の消失だけならただ単にブームが去ったとか、言葉の意味を理解してなかったから言わなくなったとかが理由みたい
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 00:13:43.77ID:lREiVB4b
>>922
ありがとうございます。詳しくありがとうございます。
そうなのですね、表情は変わらずありますが、出来てた事をしなくなったのは何個かあります。

例えばお目目どこ?って聞いたら指差してたのに、最近は聞いてもしてくれなくなりました。
サルをウキャキャと言っていてかなりハマって何回も言っていたので、サルに関しては絶対理解していたと思うのですが、他に消失した発語は理解していなかったのもありそうです。
バナナもかなりブームでしたが、今は言わなくなったしほしがりもしなくなりました。
0925名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 00:38:01.26ID:nzcKNQGv
>>923
ごめん詳しくはないんだ
ただ、親子教室で他のお母さんが心理士さんに質問して話題になった内容と被っていたから参考までに
質問していたのは1歳8カ月の子のお母さんで、発語が半分ほど消失したことと指示が通らなくなったことを心配してた
それに対して心理士さんは、指示が通らなくなったのは自我がはっきりとしてきたから
やりたくないことはやらないし言いたくないことは言わないし答えられることが楽しくて答えていたことだって飽きるよ、普通だよと言っていたよ
折れ線型の場合は具合が悪いのかな?と病院に連れて行くくらい明らかな変化があるという話だった
0926名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 00:38:43.08ID:MQXJNmpC
もうすぐ1歳5ヶ月発語なし
言葉の意味も分かってない
パズルはすぐ飽きる
ひらがなカードってどうなんだろ?
これで物の名前覚えて名前言ったら指差ししてくれたらいいんだけど
0927名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 02:05:39.56ID:6LRszWNo
>>926
応答の指差しもせず絵本に興味がない一歳半前後に公文のひらがなカード買ったけど、カードは折り曲げて遊ぶものになってたわ。
物の名前ならこどもずかんの方が頑丈でうちには合ってたかなあ。
まあこどもずかんもはじめはめくるだけで興味ないし指差しなんかしなかったけど。

あ、けどひらがなカードをフラッシュカード的に使いたいならそれはやってないから分からないわ。
0928名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 03:13:54.40ID:buo3S13p
>>926
その子の興味によると思うけど、
うちは道路標識や国旗みたいなカラフルで簡略化されたマーク的なものが好きらしく
道路標識と国旗の本を買ったら、発語はないけど指差しが出たわ
外行ったら、本で見た標識を見上げながら指差したりしてる
0929919
垢版 |
2017/08/16(水) 08:22:05.88ID:5+ylDDkT
>>920
ごめんその通りです
カウントしない、の間違い
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 08:34:21.34ID:lREiVB4b
>>925
ありがとうございます。
なるほど、かなり参考になりました。

うちは、以前通っていた指示が通らなくなる代わりに新しく指示が通ることが増えて着ているので指示に関しては心配してはいませんでした。
でもやはり消失するのって親子教室で相談する方も入るほど気になる事例なのですよね、少し注意してみていこうと思いました。
本当にありがとうございます。
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 13:36:32.10ID:yxS+UqHJ
>>932
うちの子はもうすぐ一才七ヶ月だけどようやく少しずつ指示が通るようになってきたよー
発語はおかーたん、とバイバイのみ
1才半から2歳までに発達が急に進む子もいるらしいから、様子見ても良さそう
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 13:58:51.56ID:yYo5c6e1
1才半、発語も指差しもあるけどつま先歩きで療育をすすめられ、来月に心理士との面接が決まった。
10ヵ月ごろから総合病院の発達専門のお医者さんに見てもらっていたので覚悟は出来ていたけど、いざ決まるとちょっと動揺してる。
言葉が出たので安心したんだけどな…
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 14:26:59.35ID:yYo5c6e1
>>939
だから私も動揺してるんだよ
>>940
7ヵ月からつかまり立ち始めたんだけどそのころからつま先立ちで9-10ヵ月検診の時に相談して紹介状書いてもらった。
先生には感覚過敏ではないかと言われてる。あとは場所見知り人見知り殆どなし、粘土や絵の具、のりを触るのを嫌がる等かな
早速福祉センターに電話して電話面接したけど、やはり一度来て発達テストさせて下さいだってさ
0942名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 14:37:11.32ID:jW8j1kyZ
>>941
釣りかと思ったら違ったんですね。
失礼しました。
その書き方だと、常時つま先立ちレベルなの?
なんとなく、親が不安を訴えての電話&そりゃ本人見なきゃわかんないから来てテストさせてってだけのような気が。
0944名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 16:00:51.14ID:9UXpuOil
>>941
やはりつま先歩きだけなのね
他のことはこの時期あるあるだと思うけどなぁ
>>942も言ってる通り、最近お母さんのケアも力入れてるところあるし話聞いてみないことには、って対応なんだと思うよ

しかし充実してる自治体だね、羨ましい
うちでは10ヶ月の頃なんてさらーっと見て終わりだったわ…
0945名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 16:19:43.42ID:O0JbcPR+
自主的に話す発語は数個しかありませんが、例えば親が可愛いねっ言ったらその時だけ真似して可愛いねって言ったりしますが、これは理解はしておらず言葉の真似だけなので発語ではないですよね?

私が言った言葉をその時だけ真似るというのはかなりするのですが、それだと発語ではないですよね?
0946名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 17:02:48.09ID:vIa9Hku4
私が一歳半検診で聞いた発語の定義は「物の名前を理解し、言えること。名詞が望ましい。」とは言われた
ハードル高すぎだよねw

11ヶ月の今でもパパ以外の発語はないわ
0947名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 17:55:07.51ID:ghLcrXa1
>>943
一才半健診ではできなくて、今できるようになったことですが
名前でしっかり振り返る
名前を呼んだら手をあげる
ばいばいを声を出して言える
ちょうだいでまあまあ渡してくれる
おいで、で来てくれる事が以前より増えた
お風呂にいこう、といったらお風呂の前まで行って待つ
なんとなくこちらの言ってることを理解し始めたなーくらいの小さな事ですが、本当に2週間前まで全然できなかったので、すこし気持ちが楽になってきた感じ
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 20:52:19.52ID:757Sd8vO
>>943
発語というか、有意語ではないと思うよ。
意味を理解して話せるってのがポイントなんだと思うよ。
でも、その前段階で音真似出来なきゃどうにもならないので、今後うまく使えるようになるんじゃないかな。
0951名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 21:31:32.80ID:yYo5c6e1
>>942
>>944
そうです。常時つま先歩きです。
二ヶ月置きに見てもらってたんだけど、前回(1才4ヵ月)は歩いたし大丈夫!今回は言葉出たし大丈夫!とかなり楽観的でいました。
言葉が出れば安心というわけではなくて、運動面とのバランスがとれているかが問題だと言われました。
あとは、毎回子供が遊んでる様子を観察したりじっと見られた時にどんな反応を返すか見ていたりしたので、先生なりに何か気になることがあったのかもしれません。
発達の分野ではかなり有名な先生で福祉センターの人も〇〇先生の紹介状ならすぐに予約とりますね!という感じだったので不安です。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況