X



トップページ育児
154コメント90KB

小学生からの発達障害を考える【u18】7©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 08:48:52.66ID:aZ1GJAtG
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
7歳以上18歳未満の発達障害教育についてみんなで考える。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。

長文厨さんは10行にまとめてください。

煽りや単発荒らし完全スルーで!
次スレは>>980が立ててください。
過去スレ
小学生からの発達障害を考える【u18】2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1456008815/
小学生からの発達障害を考える【u18】3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467994561/
小学生からの発達障害を考える【u18】4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479187299/
小学生からの発達障害を考える【u18】5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488894352/

※前スレ5(実質6)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498804438/
0004名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 23:44:55.58ID:QZb1JYsy
誰もいないから吐き出したい小2男子ADHD
夏休み本当に辛かった
一日中、言葉の意味を聞かれ続けるどんなシチュエーションでも
だけどちゃんと理解するとかじゃない
抽象的概念とかの場合ゆっくり例えとかで説明しないと分からないだろうとやるとキレだしてそんな事聞いてない意味を聞いてるんだ!と言われ
じゃあと短絡的な意味を答えると、は?意味わかんねと言う
即グーグル開いてみせるようにしてるけど
それか本人にグーグルで開かせるようにした方が良いのかな
スマホ、携帯ゲーム機、テレビは制限をしているから(やらせ過ぎるとキレやすくなる傾向にあるから)怖いけどもう黙っていて欲しい
一日中、家の中でドタバタしていつ苦情が来るか分からなくて怖いし
実験だとかで水浸しにしょっちゅうする
外に出れば周りの人に沢山迷惑かけるから出たくない
今でこんなに辛いのに大きくなったらどうなってしまうんだろう
この子に心とかあるのだろうか
0008名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:56:46.17ID:GBUCjIDJ
運動会練習始まって荒れに荒れてる…
練習の時間割を把握する
プログラムで出番を把握する、競技内容を復習する、過去の動画を見て予測を立てる
前日に会場を下見する、ピストルのある競技を知っておく、以外になんか出来ることあるかな
練習も出渋ってる支援級2年…
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 23:11:11.30ID:rjyPtQlc
>>8
ダンスのときに踊る音楽と、「運動会音楽集」を毎日家で流す

ダンスお手本動画などをどこかで拾ってくるか、学校授業のとき先生を録画させてもらう
無理なら、優等生に頼み込んでダンス動画とらせてもらう
「学校教育」みたいな本を参考にしてる先生が多いから、曲名をたよりにそれ探してみるとか


しかし、雨が降るなどで中止もありうる、
プログラム、立ち位置、ダンスの内容、等々いきなり変更することがある、一応順位通りってことになってるが、自分の思う先着順に連れていってもらえないこともあるドンマイ、ってインプットしておいてねー
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:09:18.53ID:6vj/Y25H
>>9
ありがとう
運動会場の音楽は思いつかなかった!
ダンスは撮影はNGなんだよね
対策考えないと…
雨だった場合も話した方が良いか

前スレあるのにこっち書いちゃったのにありがとう
0011名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:31:23.81ID:g3M6qiYH
うちは低学年ダンス曲がポケモンらしくて支援級男子で盛り上がってる
みたいだけどその盛り上がりが怖いw変に目立ちませんように…
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:01:21.42ID:wcYBYx6l
誰か経験者の方がいらっしゃったらと思い書き込みさせていただきます。
小一の息子なのですが、担任から注意されていることを

理解しているのかどうかわからない
=同じことで注意をうける、落ちつきがなく手をいじるのがやめられないと言われました。
参観日の懇談会の後、私から担任に最近の様子を聞いた際に言われました。
疑いがあるということは、はっきり言えないからやんわりと言われているのでしょうか?
小学校には、楽しく通っているのですが、みんな大差のない低学年だから楽しく通えているだけかもと悩んできました。
家でも同じことを何回注意しても繰り返す点は気になっています。
5歳まで保育園に通っていて、親自身少し心配な点があったので、市に相談した事がありました。
その際、専門の方が園にいき様子みて園長担任にヒアリングしてくれましたが、とにかく園から情報が上がりませんといわれました。園長に、市に相談して、その後主人の転勤引越しました。
幼稚園に転園し、私としても気になる点はなく、何より本人が楽しんでいたので、前の保育園が合わなかったと思っていました。
担任もメリハリがつけられるとくらいの指摘でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況