X



トップページ育児
1002コメント526KB
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ186【育児】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 15:23:13.25ID:g1yjvmHw
ここは「育児」にまつわる質問のためのスレッドです。
その他の事柄は、該当する板で適切なスレを探して下さい。
複数個所に同様の書き込みをするのは「マルチポスト」
(通称:マルチ)というマナー違反ですので、やめましょう。

◇関連スレ・よくある質問 >>2-10あたり  【必読】

◇地域限定の話題は板違いです。各地域板などでどうぞ。

◇質問の前に、まずは検索してみましょう。
Google(検索サイト:携帯電話などからでも検索可能)
http://www.google.co.jp/
こどもの救急(日本小児科学会:病気や怪我はここでチェック)
http://kodomo-qq.jp/

◇質問をする人も回答をする人も、丁寧な言葉遣いを心掛けましょう。
◇専用スレ等、他に適切なスレがある場合は、誘導・移動して下さい。
◇次スレは>>980の人が立てて下さい。無理な場合は早めに申告を。

◇前スレ
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ185【育児】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1496385571/
0548名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 07:50:20.99ID:AURYt1oz
スレ違いと思いますが…
幼稚園に申し込み手続きをして、前金を払い
その後に認定こども園の申し込みをして、
幼稚園を取り消して、認定こども園に入園すると言うのは出来るのでしょうか?
その場合、返金などはされますでしょうか?
0549名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 07:54:46.31ID:SgGFtWV9
>>548
幼稚園側も転勤などで入園前にキャンセルが出ることは見込んでるので、キャンセル自体は受け入れてくれると思う
ただ、入園料の返金は園による
自己都合なので一円も戻らない覚悟はしておくべき
0552名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 08:32:06.63ID:MRvnXmkX
でも6ヶ月から始めた子だったら7か月から2回食になるわけだしいいんじゃない?
2回食を始める時は3分の1または半分からって書いてあるし、その練習期間が長いってことで
0554名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 09:35:20.37ID:DZcUfd2B
前金って、そもそも入園希望の人の準備をしたのにキャンセルで
準備したものも労力も無駄になった!ってのを防ぐ意味もあるんだろうからね
0555名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:27:11.48ID:JvJ2yXjl
運営と生徒確保のためにはやむを得ないんだろうけど受験でA校の合格発表から入学金受付期間が
B校の合格発表前に締め切る風習はなんとかならんのかなぁ…
0556名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:48:19.50ID:vZJmwyWt
>>555
そういう学校は受験しなければ淘汰される
0557名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 10:59:08.10ID:5mWhj4XX
遊んでてはしゃぎすぎて咳が出るのは普通ですか?
一人遊びをもくもくとしてるときもたまにコンコンと咳が出たりします、自分からお茶を飲むのはすごくのどがかわいたときだけで私がすすめると飲みますが乾燥してるのでしょうか?
0558名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 11:47:41.66ID:yhfM82kq
うちの子もなる。
室温低かったり、外の風が冷たくてもなる。でも、喘息でも風邪でもないんだよね。
自分もそうだった。気管の形(?)は遺伝しやすいとも聞いたし、咳き込みやすいのかも。
私は大人になってから咳喘息になったから、子どもには気をつけてあげたい。
0560名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 13:44:10.42ID:zaG0BYoS
途中で書き込んでしまった
ハイハイする赤ちゃんがいますが、コードを触るようになって困っています
コンセントカバーはつけました

皆さんはコードは触れないよう、柵の中に入れたり高いところに上げたりしていましたか?
また、リビングで遊ばせていたのですが狭いのか探検したいのか隣の和室に行きたがります
ヨダレが嫌で閉めていたのですが、このような場合、キッチン等危険な場所は除いて自由にさせていますか?
0561名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 14:40:08.71ID:2pHbWkI9
>>548
入園金は返金ないのが普通だと思う。
0562名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 14:58:02.66ID:R+BG0/hY
>>560
ハイハイつかまり立ちの子がいて、うちはリビングダイニングは自由にさせてるよ
キッチンにはゲート設置
リビングのコンセントは全てカバーつけて使用してない
大きなテレビボードがあってテレビの上の棚にコンセントがあるので、固定電話等の電源はそこからとってる
空気清浄機も使ってたけど、同じくコードを触ったりつかまり立ちでボタン押したりするので片付けた
なので基本的にリビングダイニングには危険物はない
ここまで徹底するのは大変だけど、自由にできると子も自分もかなりストレス減るよ
0563名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 15:28:34.44ID:XvA7iZtQ
>>560
我が家もリビングは子ども仕様に切り替えたよ。
キッチンのみ市販のベビーゲートで仕切り、ドアノブはネジを外して縦向きに付け替え直し、引き戸はつっぱり棒。
コンセントコード類はなるべく家具で隠して、隠しきれない場合はコンセントタップごと段ボールで覆ったり試行錯誤。
何より大切なのは早めにやることだよ。
後から対策すると興味持っちゃうからね。
0564名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 15:41:23.84ID:7bE7W/uN
レスありがとうございます
突っ張り棒は考え付きもしませんでした
キッチンゲートはつけています
うちもテレビ周りは柵で囲ったので、電源はそこから取ろうかなぁ
とても参考になりました
0566名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 15:48:19.35ID:rU5QeG6V
プラスチックの緑の人工芝(1ピース100円くらい)のを敷いておくと、
チクチクするから子供がそこには乗らない=その先にはいかない
親は簡単に跨げるし、うちではこの方法が相当に重宝した
0567名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 16:07:00.30ID:aGYiKaLO
我が家はあっと言う間に攻略されたよ…
裏側でも駄目だった
剥がされるか、(体重が軽い為?)上に乗っても平気だったよ
0568名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 16:52:09.37ID:rU5QeG6V
>>567
子供に依るか
うちは結構つなげて、単体で持ち上げられないようにしておいたのがよかったのか・・・
とは言え登っても平気だと、どうにもならんね
0570名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 17:20:24.96ID:+UE/I649
2ヶ月
頭の右側が絶壁で、1ヶ月検診時にも癖がついてるから左向かせるようにしましょうと言われました
丸めたタオルを置く、左から話しかける、気づいたら左に顔を向ける等していたのですが最近指しゃぶりをするようになりました
指しゃぶりは右手でしかできないのか右を向くことが増え、左に向かせて指が離れると機嫌が悪くなりぐずってしまいます(左に傾くと上手く咥えられなくなるみたいです)

枕は就寝時は平べったい枕、お昼寝時はタオルを畳んだものです

今すでに左右でかなり頭の形が違うのですが、首が座ったら自然に絶壁は収まって行くのでしょうか?
体を片側にむけさせるようなコツがあれば教えていただきたいです
0571名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 17:27:07.22ID:G+QeHOqg
>>570
うつぶせの練習してみたら?
うちもすごく片方絶壁で、上から見たら歪んでるし耳の位置も違うしで、背中にタオル入れて反対向かせて寝かせるよう頑張った
でも子が動いてすぐずれちゃうし小児科の先生には頭の形は遺伝だからと言われるしあきらめた
髪が伸びてくると気にならなくなってくるし、今2歳だけどほとんどわからないくらいになったよ
0572名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 19:20:12.42ID:sNcem5tZ
長袖のボディって下半身はどうするんですか?
これからの季節、部屋着として着せたいのですが
あと、足先まであるものはそのまま外出してOKなんでしょうか?
0573名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 19:29:25.64ID:bErpyadI
>>572
部屋着だったら上からレギンス履かせたりする
もしくはレッグウォーマーとかお好みで
足先まであるもので外出するかどうかもお好みで
足先までないものでも、上からレギンス履いた状態やジャンパースカート、オーバーオール等着た状態で外出する人もいるし
0574名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 19:54:11.13ID:R+BG0/hY
>>572
部屋着ならボディ1枚にしてる
寒くなってきたら綿のズボン履かせたり
性別月齢わからないからなんとも言えないけど…
足のあるものなら外出もできるけど、ねんねの低月齢じゃなければおむつ替えとか面倒じゃない?
0575572
垢版 |
2017/08/31(木) 20:50:50.15ID:sNcem5tZ
レスありがとうございます
現在5ヶ月の女児です
オムツ替えのこと頭から抜けてました
確かに足まであるものだと面倒そうですね
ズボンやレギンスは履かせるのが大変そうだと思っていましたが、秋に向けて長袖ボディとズボンを買おうと思います
0576名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 20:58:52.92ID:Ww/7D14D
>>560
キッチンゲートだけつけて好きにさせてる
和室は涎対策でジョイントマット敷いてるよ
コード類は家具の裏とか下を通して、コンセントタップはケースに入れて触れないようにしてる
あとコンセントタップは念のため大元から切れるスイッチ式にしてうっかり電源入れられないようにしてる
あとはゴミ箱をキッチン以外全部壁掛けにした
0578名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:36:04.02ID:oGsjEniw
>>570
とこちゃんベルトの会社から出してる向きグセ防止クッションを買って使っていたよ。
けど、買ってみて思ったのは小さい枕に100均とかでうっている滑り止めシートを片面に縫い付けるだけでも代用できたかも。
イメージがわかなかったらとこちゃんの向きグセ防止クッションググってみてちょ
0579名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:43:10.41ID:PsfUSVDo
>>570
本気で治したいなら月齢低いうちに矯正ヘルメットするしかないと思うけど、
寝返りするようになればマシになるし髪が生えて来たら目立たなくなるよ
男児で将来坊主とかスキンヘッドにしたらその時は気になるかも
0580名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:44:47.92ID:bqm5/Cq5
一日置きに寝かす枕の位置を変えてたよ
頭と足の位置を180度入れ替える
人のいる方に向くから、昨日は右向きだけど、今日は左向き、となって、頭の形はキープできた
0581名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:51:36.87ID:nJfdHw+0
キッチンゲートだけつけてるけどあとは椅子もコンセントも扇風機もそのまんまだな
逐一触ってはダメよと言ってたらだんだんわかるようになってきた
ほんとはめんどくさいから危ないもの全部片付けたいんだけど、旦那が反対なんだよなー
ちゃんと分からせないとダメだとかなんとか
目を離せなくて疲れるわ
0582名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 00:15:53.61ID:prGQsg5k
リトミックに通っているor通っていた方に質問です
通う事にした時の決め手は何でしたか?
子は1歳半、カワイの無料体験のチラシをみつけて興味が湧きましたが、市内プラスリトミックで検索してみると個人でやっているところのブログがわんさか出て来て二の足を踏んでいます
片っ端から体験に行くアグレッシブさは無いし…
どういった事をアピールしていると良いなどのオススメポイントや、止めといた方が良い特徴などがもしあれば教えて頂ければ有り難いです
0584名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 00:54:14.15ID:ZWB5Rl7i
子供の良くない癖を直すにはどうしたらいいでしょうか
子は2歳女です
鼻をほじるというか、鼻に指を入れる癖があります
知らんぷりをして指摘しない、話しかけて気を反らす、やめなさいと叱る、それ恥ずかしいよ可愛くないよと言うなどしてきましたが直りません
鼻の中を見てピンセットで取れそうなのがあるときは取りますが、ほとんど何もないことばかりでほじると言うより痒い?とかなのかもしれません
外でもやるので恥ずかしいし、周りも不愉快だと思うので本当にやめさせたいです
アドバイスお願いいたします
0586名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 01:48:51.95ID:NHfsEDUk
>>582
とりあえずカワイの無料体験に行ってみたら?
後は市などの自治体や幼稚園保育園の子育て支援でやってるリトミックなら一回完結で値段も安いor無料だからどんなのが子供に向いてるか見てみるのにいいと思う。
せっかくたくさん選択肢があるなら体験を渡り歩いてこれと思うところを探してもいいと思うけどなぁ。
1歳半なんてすぐ歩き回って連れ戻して〜で時間が過ぎるなんてこともあり得るし。

個人的にはリトミックは年齢の区切り?で大きく雰囲気が変わると思う。
1歳台の組とかだとみんな同じくらいだから内容も年齢に合わせたものになるけど、1歳〜3歳とか1歳〜2歳とかだと最大で二年三年年齢が離れるから内容によっては大きい子メインの内容で小さい子は若干置いてきぼりだったりする。
後は先生や教室の雰囲気だね、お稽古としてきっちり!ってところもあれば楽しければいいのよーってところもあるし。
0587名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 07:51:49.02ID:uhNxF7YH
認定こども園と幼稚園はどちらが良いと思いますか?
地域によってもちろん違うとは思うのですが、
一般的な意見や皆さんの地域だったら…と言うのをお聞きしたいです
0588名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 08:00:23.70ID:k/8tNf2D
あと6日で7ヶ月になる子供がおり、秋〜冬服の購入サイズで悩んでいます
今は80cmがぴったりですが、これから買うなら90cmがベストでしょうか?

これから成長がゆっくりになるそうで、サイズに悩んでいます
セパレートで外出着、また初めてパジャマを購入したいです
体重は8kg前半で、ずっと身長体重ともにやや大きめですが、よく動くので見た目は太ってはいません
現在、つかまり立ちとハイハイをします
ちなみに、普段着なので西松屋やUNIQLOで購入予定です
0591名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 08:48:47.40ID:EgMP1kXm
>>588
うちは小さめだけどもうすぐ2歳で90cmがものによっては大きいよ。ちなみに身長80cm11 kg弱。
もう少しして動くようになったら下半身がしゅっとして幼児体型になってきたら、サイズが変わってくるかもだけど、まだ80cmでもいいんじゃないかな?90cmって以外とデカってなるよ。
0592名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:00:02.08ID:dCiZoctX
絶壁について質問した者です
>>571
>>577
>>579
うつ伏せの練習はしていて顔は大分上がってくるようになりました
うつぶせ寝をさせる感じでしょうか?
そして遺伝もあるんですね。様子を見てみます
ありがとうございます
女児なので髪の毛が生えてきたら目立たなくなりそうですね

>>578
>>580
クッション早速調べましたがすごくよさそうです
値段もそんなに高くないので検討してみます
枕の位置自体を変えるのは思いつきませんでした。やってみます

近距離で見てる時はそんなに感じなかったのですがベビーカーに乗せて少し離れてみた時にあまりの頭の形の違いにショックをうけてしまっていました

色々とアドバイス下さってありがとうございました
0593名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:54:08.03ID:B4++AolB
>>588
80でいいと思う
90は丈が長くて袖、裾折り返すと野暮ったくみえるし、つかまり立ちの時突っかかりそうで危険かな
秋冬物なら尚更長く感じると思う
あまり先取りせず、その時のジャストサイズがいいよ
0594名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:03:25.06ID:HOkzQE6I
皆さんの意見と逆だけど、うちの息子は良く動くので服がぴったりだと着せるのが大変だった。
だから90がいいかなと思う(という一つの意見として聞くだけにしてくださいね)。

下はぶ厚めののスパッツにして、上は大きめにしていたよ。
動き出したらスナップ止めている暇もなく、6か月以降ずっとセパレート。
スパッツは便利だった。寒いときはレッグウォーマーで足せばいいし、もたつかないから子供も動きやすいみたい。
0595名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:23:00.94ID:prGQsg5k
リトミックの事聞いた582です

>>583
確かに相性は需要ですね…私自身気にするタイプなのを忘れてた、雰囲気とかで感じるものもあるだろうし。
行った折には子の様子もしっかり観察してみます
回答ありがとうございます!

>>586
とりあえずは、カワイのが目の前にあるし、行ってみます
色々探してるうちにまぁ…いいか…ってなっちゃう尻が重いタイプなんで、背中押してくれて助かりました
万が一の時の断る勇気も持っていこう
一回完結の所もあるんですね、カワイ申し込んで平行して探してみます
年齢区切りの話も参考になりました、未体験ゾーンだから想像もつかなかった情報でした
回答ありがとうございました!
0597名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:45:42.72ID:MSOGI88g
>>595
子供って悪気無く〇〇ちゃんの家に行きたいって言うから
毅然とした態度を取れる(受け入れOKの時は受け入れ駄目な時は断る)ならカワイ
心配なら少し離れた所
0598名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:54:07.16ID:k/8tNf2D
服のことについて聞いた>>588です
スパッツやレギンス、まさに買おうと思っていたので参考になります
大きかったら折り返そうと思っていたので、つかまり立ちの危険度を忘れていました
基本80で細身そうなものは90も見てみようかなぁ
60をたくさん買って失敗したのですが、8090だと長く着られそうですね
しめます、レスありがとうございます。
0599名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 14:22:27.51ID:rjzjEFmh
>>570
お母さんしんどいかもしれないけれど、ベビービョルンオリジナルでなるべく抱っこしたままにするとかは?
あと、天使のねむりという特殊な形態の枕もあります。
https://angel-sleep.com
いろいろやってダメなら、ヘルメット治療かなぁ。
0600名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 14:24:14.23ID:rjzjEFmh
>>595
カワイのリトミックに行ったことがあります。
先生が2人ついてくださり、1人が生ピアノ、1人が子供達に話しかけるという感じで良かったです。
まずは体験に行ってみては。
0601名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 14:42:10.00ID:CplKEw5B
>>587
地域差とか幼稚園だからこども園だからというより施設ごとの差が大きすぎて誰も答えられないんじゃないかな
A園とB園で迷ってて回答が欲しいとかなら園ごとの特徴と587のニーズを具体的に書いた方がいいと思う
0602名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 15:11:19.69ID:mX/Ydten
近々私が入院するため2歳1ヶ月の息子と1週間ほど離れます
術後がかなりつらい手術なので入院中に息子と会えるかも未定です
そこで質問なのですが、2歳なりたての子はどれくらい言葉を理解できますか?
何日か前からしばらく離れることを本人が分からないなりに伝えた方がいいのでしょうか?
言葉の成長速度はごく普通ですがまだまだ宇宙語が多いです
普段あれとってやどうぞや電車見たりそういう意思疎通ができるくらいです

ちなみに当日は病室まで夫と子供が付いて来て、その後手術が始まると同時に義母が子供を迎えに来ます
子供はそのまま義実家に何日か泊まってその後夫が迎えに行く予定です
0603名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 15:55:27.69ID:MSOGI88g
>>602
本人が話さない(話せない)から分かっていないのではなく
結構理解しているよ
2歳差で出産する人も結構居るから数日前から何回か説明しては?

義母さんや義実家に慣れているなら大丈夫
0604名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 16:06:16.60ID:SK4d3LUL
>>602
私も去年2歳1ヶ月の子供がいる状態で2週間の入院したんだけど、何日か前から入院するからしばらく帰ってこれないけど必ず帰ってくるから安心していてねと伝えて、当日はタクシーで一人で病院へ行ったよ。
しばらく「ママを待ってる」って玄関に居たみたい。ただうちの場合はあまり子供の環境を変えたくないから主人の職場にお願いして早帰りしてもらって自宅にいたよ。
義実家に慣れてるなら大丈夫だと思うけど、不慣れな環境だと泣いたりしてしまうかも。 
一週間頑張って、無事に手術終えて下さいね!ファイト!
0606名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 08:48:12.76ID:PCew/0xo
下の子妊娠中に持病が悪化してほぼ同じ状況になったことがある。上の子2歳半くらいだったかな。
病室にお見舞いに来てくれても他の人に迷惑だから、階段の踊り場の隅で抱っこしてたわ。
うちの場合は緊急入院だったから言い聞かせも何もなかったけど、夫が頑張ってフォローしてくれたよ。
どうぞお大事に。
0607名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 11:38:58.48ID:J3xrjFw1
>>602です
皆さんありがとうございます
ちゃんとゆっくり話せば伝わると聞いて安心しました
まだあと何日が日にちがあるので、もう少し近くなったら話してみたいと思います
本当は夫にもっとフォローして欲しいのですが、中々休めないので殆ど義家族と実母に頼る形になります
義母はとても良い人なのだけど普段あまり会わないし息子は極度の人見知りなので慣れるまではそれぞれ大変かと思います
同じように入院された方の話も聞けてよかったです
ありがとうございました
0609名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 21:17:44.02ID:rcDux+um
>>608
非常識とまではいかないと思うけど、休日当番医ってめっちゃ混むよね?
すごく待つだろうし、その間に余計な病気もらって来そうだけど、そこはいいのかな。
0610名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 23:00:11.91ID:3TXFgKk1
>>608
お勧めしない
理由は出てる通りだし長時間待って一回鼻吸って貰っただけでは疲れて余計体調悪くなるよ
今後のために電動鼻吸い機を買った方が良いかも
0612名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 00:26:17.27ID:9h4IkCw8
>>608
中耳炎になりやすい子なの?
これから寒くなるし電動吸引機買った方がいいよ
1回吸ったくらいじゃ、良くてせいぜい2時間持つかどうかだよ
病院側は診るけど、何でこれだけで来るかなーとは思われる
0613名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 06:00:01.01ID:Kmlpu1Jh
もうすぐ8ヶ月の子の睡眠についてです
夜中何度も起きるので授乳して一瞬寝るのですが、すぐに頭をガリガリかいたり目をゴシゴシこすって
そのうちに泣き出すというのを一晩中繰り返します
軽いアトピーの為、痒いのかとは思うのですが
薬もつけているし炎症もなさそうです
毎晩ほとんど寝られずしんどくなってきました
昼寝の時はそこまでゴシゴシしません
同じような経験された方いらっしゃいましたら、何か対策等あれば教えてくだい
0614名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 08:11:37.01ID:QwdHdXiv
すぐ横で寝る
寝る前の授乳だけミルクを多めに与える
というのはもうやってるかな?
うちは一晩起きずに寝るようになったのは2歳過ぎてからだった
下の子は最初から一晩中起きなかった
寝るのが下手な子はいる
0615名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 08:42:40.99ID:mCffqszA
小5女子
分度器が汚いから新しいのを買えと言います
画像はジフで洗ったあとの状態です
私はこれならまだ使えると思います
多少汚くなったからってすぐ新しいのを買えという娘の考えが腹立ってます
娘は日頃から「見栄え」とか「人から『ステキ!』と思われること」に執着しています

でも分度器は安いものだし
これだったら買い換えるのが多数派なのかしらという疑問が…

https://i.imgur.com/wxyUUMF.jpg
0616名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 08:57:54.96ID:w4/V8Ecu
取れない汚れっぽいね。マジックとかの汚れなのかな?
算数の時間にそういう汚れはつかないよね。
何故その汚れがつくのはついたのか話してみたらどうかな。
今回は買い換えるとしても、その原因を考えて、そうならないように話をするのも必要そうだね。
見栄えやステキ!と思われたい年頃なら、よごれたらその時にすぐ綺麗にするとか、よごれないように大事に使うとか、物を大切にする心って素敵な人になる一部と思うよ。
0618名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 09:19:26.25ID:9h4IkCw8
>>615
曲がったり欠けたりしていないようだし、新品から自分でこの状態にしたなら使わせるかな
むしろ分度器単体で何でこんなに汚れるのか不思議
分度器なんて使用頻度低いし、大体ケースにしまうからピカピカの子が多いと思うけど
何でも新しいものがステキなのではなく、物を大切に扱う姿勢、最後まで使い切ることがステキな女の子なんだよって伝わるといいね
0619名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 09:21:45.90ID:KKUGAXem
次汚さないようにの話をするの賛成です
そうした上で買ってあげたらいいんじゃないかな
服のほころびとか靴が汚れてきたりしたら買い換えるし、汚いなと気づく、必要なら買い換えるというのも大事なことだし
画像みた感じだと、女の子だったらきにする子がいても仕方ない汚れ方に見える
友達も見るものだしやっぱり分度器安いから…
0620名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 09:24:41.03ID:qfDFB2lq
>>615 
汚くて数字が読みにくいのでこの汚れがついた理由によっては買ってあげる。
上からのお下がりとか誰かにつけられたとか。
本人のいたずらなら買わない
0622名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 09:33:37.05ID:mCffqszA
みなさまレスありがとうございます!
これを躾の機会にすることにします

ケースなしで筆箱のなかで消ゴムとくっついてると出来る、あのベトベトとしたデコボコ汚れです
もったいないけど今回は買い換えることにしました

娘には、今度は分度器ケースをちゃんと使うことと
なんでも大切にして最後まで丁寧に使うのがステキな人なんだよ、
新しいのを持ってる人がステキなんじゃないんだよ、と話しました
0623608
垢版 |
2017/09/03(日) 09:52:16.45ID:eTO3bPQy
ありがとうございます。
小児科でもらった薬をのんでいるのですが
鼻が詰まっていて、喉も痰がからんで辛そうなので耳鼻科に行こうと思いましたが、やめておきます。
月曜にまた小児科でみてもらいます。
0624名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 10:16:32.38ID:Y5/PaeZL
些細なことかもしれないけど、息子(3歳)がダメって言っても聞かない
むしろ、ダメと言ったことをやる
家の中だとまだ良いんだけど、この前、一緒に散歩中に頭がつるっ禿げの人とすれ違い様に
「このハゲーーーーー!!」と叫びだした
急いでとめたんだけど、連呼する。
相手の人は苦笑いしながら擦れ違ってくれたけど、そのうちトラブル起こしそうで怖い。
来年4月から幼稚園だし、どうやってやめさせれば良いのかアドバイスお願いします。
0626名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 10:35:21.79ID:R5lWEe3o
>>624
幼稚園はまだいいが
外出先で無関係の人に絡むのは相手が激高して幼児相手でも襲って来るかも
外出を控える・満3歳児入園させたと思って一時預かりに預ける等したら?
0627名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 10:39:29.47ID:/K74UH93
>>624
相手の反応を楽しんでて内輪で済むことなら完全無視
対外的に問題ある場合はときには引っぱたいてでも辞めさせないといけないかもね
0628名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 10:47:53.60ID:ubnNE7lA
>>624さんのお子さんと似た男の子が保育園の同じクラスにいる。口が悪くて悪乗りがすごい(ごめんね)。
その子と親のやりとりを見ていて感じたことがあるんだけど、叱り方にムラがあるんだよね。

フェイク入れるけど、友達を廻し蹴りする→○ちゃん、だめよ〜。お友達が痛い痛いでしょう。
お迎えの時間になかなか靴を履かない→何してるの、あんた馬鹿なんじゃないのいい加減にしなさい(バシッ)

親は意識してやってるんじゃなくて、その時の気分?がそのまま出てるんだと思うけど、子どもは混乱するしエスカレートするだろうなと思った。
そのハゲ事件でも、「急いで止めた」の程度は分からないけど、もっと強く叱って散歩切り上げて家に帰るくらいしないと、本当にだめだって事が伝わらない状態になってるのかもしれない。
0629名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 11:02:21.06ID:Z+gmtFE3
チャイルドシートを前向きにしたのですがシートをベルトで固定してるところが緩い気がします
純正じゃなかったからか、ディーラーで少し触ってもらいましたがすみませんわかりませんと言われてしまいました
確認を外部の方にしてもらうことはできないでしょうか?
有料でもいいです
せっかくのチャイルドシートなのにもしもの時に役に立たなかったらと不安に思っています
0631名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 11:03:43.88ID:R5lWEe3o
>>629
チャイルドシートメーカーの人に見てもらったら?
0633名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 11:04:37.05ID:R5lWEe3o
>>624
息子の髪を全部剃ってしまえば反省するかも
0634名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 11:08:16.33ID:pjQtyo+d
>>629
JAF会員なら定期的に取り付け講習会をしている
取り付けはユーザー本人だが、緩まないシートベルトの締め方など実地でアドバイスがもらえるよ
「JAF はじめてのチャイルドシート」で検索すると出てくるページは参考にならないかな?
0635名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 11:13:06.98ID:Z+gmtFE3
みなさんありがとうございます、チャイルドシートが純正じゃなくてtakataのものです
残念ながらJAF会員でないので、他にもサービスがあれば知りたいです
動画も拝見します
0636名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 11:53:56.63ID:a/P0Yr/k
>>624
ハゲワロタ

親とか周りの人が汚い言葉遣いしてない?
子供って汚い言葉好きだから使いたがるのよね。
他の人(バラエティなどのテレビ含む)は言ってるのに、どうして自分だけダメなのか理解できていないのかも。
自分がされて嫌なことや、人の外見について言うのはいけないことだと理解するまで言い続けるしかないかな。
0638名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 12:28:56.54ID:G2A1iBew
>>624
真剣に叱ってます?
3歳だから仕方ないって感じでいると子供もなめてかかってくるかも
汚い言葉で話すお子さんのお母さんは大体外だからって、柔らかい言い方で伝えてる気がする
0639名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 13:02:15.20ID:o5yq3J5n
私も叱り方が甘い気がする
こういうタイプの子はだめよ〜とかじゃ聞かないよ

あとハゲとか肉体的欠陥をバカにするのは、ほんとに止めた方がいい
今回は張り倒す勢いで怒らないと、幼稚園に行ってから困るかもよ
人を傷つけるようなことは言ってはいけないと教えないとね
0640名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 13:19:22.80ID:QwdHdXiv
真面目な話だけどゲンコツしないと分からないよ、こういう子は。
自分は手を出すのはどちらかというと反対だけど
近所の子見てたらゲンコツされないと分からないみたいだよ。
飛び出すな止まれってお母さんが言ってるのにニヤニヤして飛び出したからゲンコツ。仕方ないって思ったわ。
体に教えないといけない時はある。
10歳くらいまで全く記憶がなく目の前の事しか見えてないなんて男の子は結構いるよ。
0641名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 14:21:35.80ID:EMMJREy4
まぁ…、「このハゲーーー!!」は、テレビで見てしまったら仕方ない気が…。
どうして言ったらいけないのか、言われた相手がどんな気持ちになるかまで、親がフォローしないとだね。
0643名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 15:08:05.25ID:be/mfIlw
いや、4〜5歳くらいから人の気持ちになって考えられるようになる子が殆どだよ
3歳じゃまだ難しいけど言い聞かせて蓄積させるのは大事だと思う
0644名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 15:29:43.77ID:R5lWEe3o
まずは「その言葉はNG」ということを教え込むのがいいと思う

禿げと言われる→傷つく
いう価値観を知らないと相手の気持ちになれないから悪気が無くても言う
江戸時代の武家の前髪フサフサは子供の印で
元服したら前髪を剃るのが大人の印だったでしょ

「このハゲーーー!!」をテレビで見た時に周りの人が笑っていたら
そう言えばウケると思い真似して言うだろう
0645名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 15:30:17.50ID:P0Y4poos
>>624
未就学児が頭髪の薄い人を見てハゲって言う、しかも豊田議員の真似ってとこにまず違和感感じる
ニュースを見せて笑ったとか、家族間の会話でネタにしたってことだよね。
大人が子供の前で使う言葉を選ぶようにしないと叱ってもピンと来ないんじゃないかな
0646名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 16:26:06.04ID:w4/V8Ecu
デブ、ハゲ、ブス、バカ、このあたりは簡単に覚えて簡単に口にするから、絶対だめということをコンコンと言い聞かせたわ。
家で真剣に、言われたらどんな気持ちになるか、身体的特徴は絶対に言ってはダメだと言い聞かせることは必要。
うちは、ほっぺつねるかな。それから、お出掛けもその場で中止して帰宅とか。
ペナルティを科すって考えがいいわけではないけど、しっかり言い聞かせて教えて、それでも無理ならやむを得ない時はあると思う。
この時代、言われて逆上して危害加えてくる大人がいないとは限らない。
0647名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 17:59:10.41ID:fmJNViQj
ダメなことをした時より、むしろ、良いことをした時やフラットな状態の時にどう接しているかが問題なのかも。 おそらく、ものすごくかわいがってスキンシップをまめにしてほしがるタイプなのかもしれない。
0648名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:43:54.76ID:nu+vKPd1
今年の11月に友人の結婚式に招待されています。当日は妊娠7ヶ月初期の状態なのですが、妊娠前に着ていたパーティドレスではお腹で裾が上がってしまってだらし無いでしょうか?
やはりマタニティドレスを購入するべきでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況