X



トップページ育児
1002コメント430KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson73 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 08:06:46.03ID:jwgPH4YQ
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479669580/
0002名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 10:23:36.85ID:cj/96lwp
こんな嘘ばかりのスレ取り消せ。
クソボケが 、アホクソボケカスが。
根性無しのカスの集まりが。
どうせ何もできんのやろが?
カスはカスらしく黙っとらんかい!クソボケ!
何なんじゃアホが。この根性無しのクズが。
クソボケクズ。クズの集まりじゃねえか。
ポンコツのクソドアホが。ボンクラだろがてめえら。
はっきり言っといてやるよ。 てめえらなんか、何一つ怖くないわ、
このクズ以下のポンコツボンクラが。
0005名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 20:01:43.65ID:uEEQRN16
低学年の子供がとにかく丁寧に弾くということができない。
いつも適当、乱暴。
ブルグミュラーでなかなかマルをもらえない。
何かよい方法ないだろうか?
それとも年とともに改善するのだろうか?
0009名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 21:40:32.40ID:KuPGfb3N
ブルグやってるなら、手元見なくても弾けそうだけどね

乱暴というか、せっかちなのかな
うちも低学年なので試行錯誤中
曲の雰囲気を掴むのはもう少し成長が必要かなと思ってるよ
0010名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 18:54:59.16ID:0JBr0guP
音符が中々覚えられないのですが、ドリルなどは絵音符だと移行するのが
面倒そうなので普通のほうが良いですかね?
教本もぴあのどりーむ幼児版と同等か少し上くらいで曲が面白いものがあれば
教えていただきたいです。
4歳で先週一回目のレッスンを受けたところです。
0012名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 20:13:20.27ID:MrxUlyZA
>>10
まだ4歳、まだ一回目でしょ?
あんまり飛ばしすぎると子もプレッシャー感じて嫌になるよ。
1年位暖かい目で見守る位の方がいい。
0016名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 01:34:00.27ID:gpnq+6KX
なんでレッスンに行き始めたのに教本や指導方を自分で決めようとするのか謎。
先生を信用して任せないと続かないよ。
0021名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 10:38:35.11ID:pzQA63OH
調律は実家からアップライトを持ってきた10年ほど前にしたきりで
お茶を出したかどうか覚えてない
お茶はうちは普段から緑茶飲まないので無くて黒豆茶かハトムギやらのお茶だから
好みが合わないかもしれないし、ペットボトルのお茶かってグラスと一緒にだすかな

長い間してないから調律代がいくらかかるか怖い…
0024名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 13:38:26.55ID:pzQA63OH
>>22
30年で15万円、三か月でしたか
素人の耳では音が狂ってるのは分からなくて音が出ない鍵盤はないので
数万円で納まってくれたら有難いですが

>>23
ペットボトルだとその場で飲んでも良いし持って帰っても良いしいいですよね
0025名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 16:24:41.08ID:ajLj4t7y
>>24
音が出ない鍵盤はうちもなかったし、素人耳にはわからなかったけど、ちょうど半音下がってた
そして、移動もしたので、更に狂いやすくて三ヶ月で4回調律と整音したよ
0026名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 20:51:19.83ID:bfJzdMia
>>21
16年ぶりの調律で2万円でした。
気になるところはいろいろあるけど、全部直したらキリがないし、グランドピアノに買替検討していることも伝えたので「最低限のメンテナンスにしておきますね」と言われた。
音はすごく良くなって、買替える気がなくなってきた。
0027名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/14(月) 23:50:01.51ID:Rirv9mUi
ヤマハの筋力強化 ぴあの鍵盤ってもう買えないのかな
先生に貸していただいたけど、欲しいと思ってググっても購入できる所がない
0030名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 18:20:39.00ID:6ZT/ONt8
>>25-26
ちょっとドキドキしましたが電話で聞いていた通り15000円で済みました
(基本料金の13000円+3000円から初回1000円引き)
所要時間2時間弱でした
0031名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 22:51:00.75ID:6ZT/ONt8
ぴあの鍵盤って知らなかったので私も検索したら好評らしかったのに絶版になってますね
29さんの書かれてるスクイーズや低反発のものなら代用できそうですね

ttp://musicabrillante.blog.jp/archives/cat_559937.html?p=15
ttps://ameblo.jp/keiko-piano/entry-12048944042.html
0032名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 07:48:41.89ID:ZTeAJW24
先生はボーネルンドにあるしわくちゃボールってのいうのを使ってる。
リハビリにも使われているものらしい。
家ではホームセンターで買ったスポンジのテニスボール使ってました。
0033名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 14:26:10.03ID:UzSDpcYQ
コンクールのお礼の相談です
予選後、本戦まで4ヶ月ほど開く場合は
どのようにしたらよいでしょうか

普段、ピティナのような期間が詰まってるものは
全部終了した時点でお渡ししてます
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2017/08/19(土) 12:36:45.69ID:anYXgAxv
うちなら予選後菓子折り、本選後に現金でお礼するかな
ひとによっては予選後もお礼すると聞くけど うちは程ほどに
0035名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 13:13:14.60ID:0jcZRykL
お礼に現金って渡せないわ 受け取られるものなの?
ヤマハとかカワイの先生は規定があるんで…って辞退されそうだけど
0036名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 14:13:17.04ID:m0V4r9Db
商品券なら現金よりは送りやすいかも。

うちの教室も生徒の8割はコンクールに出ているらしく今は習い始めでまだまだだけど
そのうち考えなきゃ。
他の生徒さんの保護者と話す機会がないから教室内のお礼事情が分からない。

ピティナA2級で本選のコンサートに出る生徒さんがいて、その子はピアノ歴1年未満の
年長さん。
年少から始めていても理解力とやる気がある年中年長さんにはすぐに追い抜かれるんだろうな。
0039名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 12:33:22.01ID:96/6n1ta
今度導入2を初めて受けるんだけど、曲が簡単すぎるような…(そして短い)
先生もちょっと簡単すぎかな〜とは言ってたんだけど

youtubeとか見てみると確かに子が貰った曲より難しくて長めだし
勿論難しい曲を弾いて仕上がり悪くてもマズイだろうけど
一週間で仕上がるいつものレッスン曲と変わらないからちょっと手ごたえ無さそうなような?

モヤモヤまではいかないけど、本番で見劣りしないか心配
とりとめがないグチ申し訳ない
0040名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 16:05:09.30ID:3Lof+eY5
うちの教室は現金と商品券の割合7:3くらいらしい。
茶道華道なんかもお礼は現金なのでうちも現金にした。断ってくれる先生ちょっといいな。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2017/08/21(月) 22:38:49.92ID:Bsm++6hO
断る先生いいよね・・・ うちなんかブログにお土産お中元書いてるよ(現金はさすがに書いてなかったけど)
指導力は確かだと思うから辞める気はないけど お世話になった気持ちのお礼で勝手に送ってるだけだから
あまり他の親御さんに言わないでほしいなー
0042名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 22:48:42.37ID:gghwVKeU
先週のお盆明けの初レッスン、グランドピアノの上にUSJやTDRにDPSのお土産袋が
山になってた。
ああいうのはしまうもんだと思うしあからさまにドヤって置くのはいかがなものか?先生よ
0044名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 00:45:04.89ID:AhOZ0LZO
>>37-38
低学年のうちまではまだ分からないものなんですね、よほど才能のある子はとびぬけてるのでしょうが

うちの先生もブログされてて頂きものは全部ではないようだけれど写真が載ってる
現金や商品券のことは勿論全く載せてないけど

コンクールの入賞者コンサートを先生も聞きに行かれたらしい(新幹線で2時間弱の距離)
こういう時の先生のお足代ってどうなってるものでしょう?
お誘いしたらお足代とお礼は必要ですよね
そもそもお誘いしなかったら失礼に当たる?
お誘いするかどうかは先生の忙しさや年齢、移動距離にもよると思いますが

うちはそんなに熱心にやらずまったりになると思うから、入選する可能性もほとんどないし
要らぬ心配になりそうですがw
0045名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 02:46:34.63ID:+OTT5f1w
うちの教室、旅行のお土産はみんなで食べるわ
誰々ちゃんがどこどこに言ってきましたー食べてねって書いてある
先生には別で贈ってる人もいるかもだけど
0047名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 23:18:06.11ID:2uC7eBCb
うちはコンクールのお誘いすらないわ
あとから始めた同級生は声掛けられてるのに
でも明らかにその子のほうが上手いから当たり前ではある
本人もやる気なさそうだし、もう辞めてもいいかなと考え始めた3年目3年生
0048名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 18:30:47.27ID:ApdbIIZ9
娘3歳、ピアノに興味があるみたいで習わせるか検討しています

ネットで調べてみると
最初からピアノを買って練習した方がいい、電子ピアノで変な癖がつくと治すのが大変、など目にしました。


車を先に買わないといけないため貯金が少なくなり、経済的にピアノを買えるのは2.3年後になってしまうのですが…
ピアノを習わせるのを遅らせるか、今すぐ習い始めるか悩んでいます。
0049名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 18:53:46.18ID:bIXIwzY/
3歳なら興味と言ってもそう深い意味はないと思うからデジピで癖がつくなどが
心配なら5歳6歳から始めても良いのでは。

4歳から習い始めたところですが、4歳は4歳の理解力しかないので進みも遅いし
年中から始めたほうが経済的だったかも。
5歳から始めても3歳から習ってる子と高学年になった時点では大差ないというか
熱心に練習すれば5歳開始の子のほうが上達してると思います。

3歳の今からどうしてもやらせないならアップライトは中古なら30万円からでもあるから
車の費用をそれくらい下げてピアノを買うとか。
新車ならオプション色々付けてたら数十万上乗せとか普通にあるし。
0053名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 20:55:04.28ID:42UQVI5T
息子と娘がいるが、幼児期の2〜3年なんて誤差みたいなもんだよね。
進度は本人のやる気に依存するから、2〜3年遅れて習い始めてもやる気があれば追い越して行く。
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 22:14:00.85ID:Xb+VBAfI
年中娘。
今日もピアノの前に座ったけれどわざと下手に弾いたり、
母の話を無視して全然きちんと弾かなかった。
じゃあ今日は終わり、シールも無し、と言ったら拗ねていた。
ここまではまああること。
その後、寝る時間と言ったら何故か号泣。
訳を聞いても話せず。

今までにない泣きかたでちょっと驚いた。
ピアノがストレスになってるんだな…
器用なタイプですぐに両手奏に入って、毎日楽しそうに弾いていたけれど、
口調は柔らかくても講師も親も要求が増えたものね…

皆さんのお子さんも泣いて嫌がることありましたか?
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 22:46:40.01ID:ApdbIIZ9
>>49-53
始めるのは早い方が良いのかと思っていましたが焦らなくて良いんですね

少し言葉も遅いのでリトミックを探してみようと思います
リトミックでもピアノでも、音楽が楽しいと感じてくれたらいいな
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 23:03:03.90ID:wERbRXw/
プロを目指すならアコピ!グランド!!と
鼻息が荒くなるのもわかるけど、教養程度
ならデジピでもいいんじゃないの?

無理強いした挙句、ピアノは見るのも嫌、
とかよくある話だし。デジピだとお遊び
機能が満載の機種もあって、幼児向けには
そっちの方がゲーム感覚で良かったりもする。
確かに癖の問題は発生しやすいかもだけど、
その前にピアノを挫折するのをさける工夫の
一つとしてデジピを利用するのもアリだと
思う。
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 00:07:30.88ID:ci8nGyGU
教室がグランドだから家の電子で練習頑張っても上手く弾けなくて挫折する話は聞くなぁ
導入はキーボードでも何でもいいけど一年ほどして表現とかの話になってきたらピアノに切り替えた方が無難かな…
ちなみに昔から習い事は6歳の6月からがいいんだっけ
ヤマハの体験では音感つけるために少しでも早く始めましょう!って言われたけど
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 05:27:40.19ID:I/6sMfjk
うちはスタンス2bの今は中1男子。

ゲームよりはいいだろうと思って、年少のときにデジピを買った。その時点で習わせていない。買ってから半年間、デジピで自由に遊ばせた。
鍵盤の他にスイッチがたくさんあり、モニターもついていたので、完全にゲーム機になった。ゲームといっても、楽譜が出て、正しい音を押すと丸、とかそんなやつ。いろんな音が出るのも良かった。

半年経ったら、自分から幼稚園で併設しているピアノ教室の先生のところに自分から行って、習いたいと言ったよ。

半年自己流で弾いていたから癖はついた。
でも、意欲の方が大きかったから続いたし、
続く事の方が重要だと思った。男子だし、普通は続かないからね。

まあ、そんな例もある、程度に。
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 08:29:36.36ID:Ezxz/gCz
>>54
ありますよー小1男女双子。
基本的には2人ともピアノが好きで、それぞれこうなりたい、この曲が弾きたいと目標があるのですが、
進級して環境が変わったとか、(喘息持ちの息子の場合)季節的になんとなく体調がイマイチとかで、
ピアノが辛くなる時があるので、そんなときは部分練習だけにしたり、メロディーを歌うだけにし、
どんなにへったくそでふざけてても「疲れているのにピアノの前に座った!エラい!」でおしまいにしています。
それでも負担になるようだったら、先生と相談して教本を変えたり減らしたりしています。
音大とかプロとか視野に入れていたらそんなことできないと思いますが、
趣味として教養として習わせているんだったら先生と相談して調整してみてもいいかもしれませんね。
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 10:56:08.21ID:1FQncFYG
小2から始めて今一年半、早くもグダグダでやる気なし
やる気だけでなく、見るからに適性も無し(涙)
こうなってみると、デジピにしておいてよかったかもしれない
良いピアノを買っていたらピアノ好きになって腕が上がっていたかというと、
とてもそうは思えないし

適性ありそうな子なら、最初からいいものを買ってあげたほうがいいかも
そうでないならデジピで様子見かな
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 12:03:41.94ID:6Ngm3dJ3
デジピはデジピであった方がいいから、導入として与えて後々続きそうならグランド(またはアップライト)を買うでも良いかもね。
夜に譜読みしたり、2台ピアノ揃える練習にも使うからうちは後からデジピを買い足したクチ。
0067名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 19:21:53.09ID:8OdEKAxK
まぁ置ける環境があるのなら安いものでいいからアップライト買ったほうがいいと思うなぁ
と3歳から習っているのに大人になって自分で買うまで電子ピアノのみで練習していた自分は思う
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 20:10:33.80ID:WjoeHY0o
実家のアップライトがガタガタで、鍵盤おさえると戻ってこないのが幾つもある(か細い音が出る)。
最後の調律はおそらく30年以上前。
私の実家へ帰省中、娘の練習用にとあてにしてたんだけど、こりゃだめだw

転勤族でなければ、メンテナンスして手元に置きたいなぁ
私も少し弾くし。
修理費用出そうか?と親は言ってくれてるけど年に2回くらいしか弾かないのに何十万ももったいない。
あー、あぶく銭でもあればなw
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 21:58:33.91ID:Uprhonbz
>>59
54です。
書き込みありがとう。

今までに経験ない激しい泣きかたで一晩心配したけれど、
今日は朝から笑顔でピアノも楽しく上手にできました。
訳をきいたら、昨日は疲れていたと言っていました。

双子でピアノ素敵ですね!
連弾したら息がぴったり合いそう。
楽しみですね。
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 06:48:40.12ID:dnAkCY2t
うちは私が電子音聴いてるの苦手なんで、
住宅事情を改善してアコピにしたわ
音楽するのに振動を感じられないのは厳しい
0071名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 13:45:13.47ID:b00dBaog
>>70
禿げ上がるくらい同意
電子音がスピーカーから鳴るのと響板が振動で伝わるのと全然違うものだもん
そりゃスピーカーも振動だけど

大人になってからキーボードしか弾いてなくて、久しぶりにアコピを弾いたら全く別物だった
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 16:45:51.56ID:siwBRlUy
家にグランド置くスペースあるのすごいよね。うちなら庭潰して防音室作るしか無理だわw
今アップライトだけど下の子の昼寝が長いので消音ユニット検討中…
0075名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 18:11:51.46ID:rVL3DqUN
すぐに中古でもいいからアップライト買えという人、
なんだろう?
いまどきのピアノなんて、
そもそも続かないよ。
特に都内だと塾通いで小5までにやめるのが圧倒的。
中学受験しなくても都立トップ校狙いでも通塾だから。

新品アップライトでも
ヤマハのB113レベルだと、音が〜とか始めるのだしね。

ブルグミュラーレベルになったらデジピで物足りなくなるから、
そのあたりで検討するなり、レンタルすればいい。
このスレだとブルグは低学年で入るお子様が多いだろうけど、
世間一般では小6までかける子いっぱいいるし。
0078名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 19:11:23.35ID:IsHWgdUt
両方あるといろいろ便利だけどね
大きくなると、なかなかアコピ弾ける時間に練習できなかったりするし、デジピがあれば夜中でも音取りや練習はできる
0079名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 19:31:15.73ID:psS1F+It
両方置く場所無いからサイレント機能付きのアップライトか電子ピアノで迷ってる
まさしく都内だし、いつまで続くか不明だし、ヤマハのbシリーズでいいやと思ってたら先生にNGと言われたし
0081名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 20:03:22.45ID:NKkw/a01
>>80
このスレの子だと、余裕で両立できて、都内トップ校合格&ピアノも継続コンクール入賞なんだけど、

無理だから。
0082名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 20:55:47.44ID:jSLHPtaB
電子ピアノどころか、キーボードで習っている子もたくさんいるし、それはそれで全然いい。
けど、2ちゃんでお稽古ピアノの話するぐらいなら、多少は人が気になる、人より上手い、上手くなってほしいの人たちだろうから、最低アップライトは欲しいという話に行き着くのは当然。
0083名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 21:10:30.83ID:tBpYpfD1
消音アップライトにボリューム調整付いてるということはオンオフだけでなく音量調整できるのかな。
知らなかったから電子ピアノ買っちゃったけど、とりあえず3年頑張ったから買ってあげようかな。
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 22:27:10.95ID:ajrlvZiO
>>81
自分の子が無理だから世の中の子も全部無理って決めつけ恥ずかしくない?
どんだけ井の中の蛙なんだよw
難関校ほどピアノ上手い子が多い事実はどう説明するのよ
0085名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 23:03:32.39ID:siwBRlUy
>>83
スピーカー付のタイプにしたら音量上げ下げできるよ

>>82
そうなんだよね、ネットでピアノ語ってる人は電子は楽器と認めません的な人ばかり…

受験の頃は勉強の気晴らしにピアノ弾きたい!みたいな感じになったらいいな(希望)
0086名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 23:27:11.14ID:/vS6oKN8
>>75
都内の話をマジョリティとして語られてもね…
小5でどうせやめるのにwってこのスレにいる意味あるの?
都内のトップ校行く人しかこのスレに存在しないのなら別だけど
0087名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 08:22:26.59ID:8Xd0uIQD
アコピが置けない環境ではないなら、やっぱりアコピがいいよね。
中古で30万で買って10年後に5万で売れれば(適当な数字です)御の字だわ。
0088名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 08:47:29.56ID:L5RXt8Jm
>>79
うちも狭いしいつまでやるかも怪しいから激安のbシリーズ買ったけどデジピよりは全然いいよ。サイレントも付けられるし、いらなくなっても一応ヤマハだからそれなりで売れるみたい。
でも譜面台が浅くて不安定だしちょっと激しい曲を弾くと前の蓋に指が当たるし上から1オクターブくらいが構造の問題で開放弦になってるし、教室でグランド弾いた後に弾くと完全におもちゃなんで先生がNG出すのもよくわかるw
0090名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 09:30:02.55ID:UDY+Ox2y
> 難関校ほどピアノ上手い子が多い事実はどう説明するのよ

結論を先に書く。
それは、天才だから。凡人には真似できない。

確かに難関校でピアノを続けてた子はうまい子が多い。
中学入学時点で鶴50終わった!と豪語していた子もいた。
でも、難関校でもそういう子が多いわけではない。
子供の話からするとクラスで2〜3人。
首都圏辺りだともう少し多いかもしれない。

うちは地域で一番の難関中学に入ってピアノも継続していたが、
受験の際にはさすがに練習を優先はできなかった。
入った後は部活が忙しくなって練習時間を確保する
のはかなり難しい。優先順位の問題だけど、ピアノ
ではご飯が食べられない程度のうでだからね。
それでも頑張って鶴40までは行った。
これは努力したから。
それでもその先に行けとは言えない壁がある。

この経験から考えて、難関校でコンクールで入賞
できるくらいピアノのうまい子は、もう元の性能が
違う、としか言いようがない。
中学入学時点で鶴50終了の子の話を聞くとそう
思う。ピアノだけができるのじゃないもの。

凡人には真似できないレベル。
それを凡人用のメソッドとして説明するのは、
無理。

お金をかければある程度のことはできるかもしれないが、
難関校にあっても少数派の中の、更に例外的な
子だけを挙げて、両立できる、やるべき!と
言われても困るな、という話。
0092名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 10:21:49.31ID:GgkMFpQi
知り合いから、20年調律してない35年前に買ったアップライトを譲り受けた。自分では良し悪しなんて全然わからないけど、調律師さんが良いピアノですねって言ってくれてホッとした。
0094名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 11:11:16.00ID:tEVz+lbG
常識的な時間しかやらないけど、運悪く3交代の変則的な勤務の人が両隣だから、戸建で5メートルぐらい離れてるけど防音したよ。
車は住民しか通らないような閑静な住宅街でうちが外に出て確認したらまだ聞こえるけど、あちらも窓閉めたら全く聞こえないって。
へなちょこ音の頃はそんな気にならなかったけど、育って来て太い音出すようになったら聞こえ出したみたい。
0095名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 11:53:43.10ID:0NQ9Rvc2
>>88
やっぱりアップライトの方がいいんだね
子はYUS5の木目のが欲しいらしいけど完全に予算オーバー
YUS1サイレントの黒が出せるギリギリ
さらにうちは角部屋で真上は居ないとはいえマンションだから防音対策費用も結構かかるだろうし
線路脇だから二重窓にはなってるけど、二重床二重天井だと逆に音響きそう
あーもう胃が痛い
0096名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 12:04:41.39ID:Xqc9eZ/S
>>90
理想までいかなくて悔しかったんだろうけど浮いてるよ
そもそも質問者そんなこと聞いてないし
無理だから。とか、は?って感じだわ
0097名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 13:13:50.34ID:J05DZFxR
流れ読まずすみません。
子がレッスン中に突然嘔吐して先生宅レッスン室の3畳くらいの絨毯の一部を汚してしまいました。
「クリーニング持っていきます」と言ったら、以前クリーニングに出そうとしたら断られて出せなかったとのこと。
お詫びしたいのだけどどうしたら良いでしょうか。
そんなに新しい絨毯ではなさそうですが、価格聞いて何十万とか言われたら怖くて聞いていません。
0098名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 13:19:16.91ID:G4y8Y95b
嘔吐してクリーニングはないかな。
自分の子のなら洗って使えるけど、他人のは無理だなぁ。
何十万とかだったら、保険使えば良いのでは?
共済とか子供が入っていたら、だいたいはそういう物損の保障があるよー
0100名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 15:15:49.71ID:j5UXJThB
>>97
とりあえず、吐いたのがピアノの鍵盤の上じゃなくて良かったねw
怖くて聞いてないって...ダメにしたんだから、何十万って言われたって、弁償すべきだと思いますが。
少なくともその覚悟をもって、申し出るのが筋でしょう。
その結果先生が辞退されればそれは受け入れて良いと思いますが。
子供の賠償保険とか入ってたら使えるかもよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況