X



トップページ育児
1002コメント430KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson73 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 08:06:46.03ID:jwgPH4YQ
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479669580/
0288名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 17:40:41.80ID:40UQOrPH
>>282
30分じっと座ってお話を聞く は上の子でも怪しいかも…まだ早いかもしれません

>>284
やはり邪魔するものなのですねw

下の子もやる気があれば一緒に習えたらと思っていましたがもう少し様子を見てみます
0293名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:19:10.65ID:bNE77sFb
>>285
お子さんまだ小さいのかな?
レッスンが進んで先生、本気になってきちゃったのかな?

駄目なら止めるつもりで、言動がきついと言ってみるとか。
嫌なら別な先生探すかな。
0294285
垢版 |
2017/09/15(金) 21:12:22.86ID:WHnN3kh/
>>286
譜読みもダメなんて変わってるね…一定数いるのかな?譜読みを宿題にしない先生って
最初から出来るわけないことをさせておいて、段々不機嫌になるのは違うよね

>>289
ありがとう、少し勇気がでた

>>293
娘は5才で4才から習ってるんだけど、
言われてみれば最初は優しかったのに段々と厳しくなってきた感が
あと適当にもなってきた
・レッスンノートを白紙で返したり(次の子が来て書き留め忘れること数回→次回どこやったか
先生も分からない)
・帰りのご挨拶とかお辞儀忘れる(挨拶はきちんと!とか言ってるわりに先生が忘れてる)
・〇〇で弾くように!→やり方教えない→家で仕方なく特訓→次回出来るようになるも
褒めたりもなくスルーで次の要求(先生が指摘したとこを忘れてるから)

なんか書いてたらまた長くなった、
そうだね、娘が最近ついに泣くようになったからこれ以上続けるとピアノ嫌いになってしまいそう
そうなる前に先生代わることも考えなきゃね
有名な先生だからいい先生だと思おうとしてた節もあるかもしれない
愚痴にレスくれてありがとう、吐き出せてよかった
0296名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 00:13:19.24ID:VOf8eCLV
導入の幼児から使える指の練習の本を買ったものの説明を読んでも使い方がよく分からないw
先生から勧められてない本をレッスンで使ってほしいとお願いするのってありですかね?
ちなみにGO!!フィンガーズっていう本です。
0299名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 09:48:42.84ID:nu2L/iWG
元々、ほとんど練習しないんだけど、
中学生になったら塾通いや部活でもっと練習できなくなると思う。
自宅での練習なしで、ピアノを続ける方法はあるだろうか?
例えば、ソルフェージュ、初見の練習だけレッスンでやるとか?
0300名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 10:04:35.57ID:6H9Onxu/
>>299
それは先生と相談。
先生によってはその場でできる課題だけでレッスンしてくれて、ガッツリ練習は時間ができたときに頑張れば良いと、細々と続けることを支援してくれたりする。
我が子をしっかり育てている先生にはそういう理解あって、レッスンに来ている子にも生活面や心の成長含めて指導してくれる方が多い気がする。
0301名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 11:16:07.79ID:VOf8eCLV
>>297-298
先生には先生の進め方がありますもんね、やらかすところでした。
要は指番号通りに動かして引くだけなので分かる部分だけ使います。
0305名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 09:22:47.19ID:nTuJ1+IB
うちもだよー。
自分がやってた頃は、特に緊張もせず間違えもせず淡々と終わらせてたけど、子供がやるとなると間違えて伴奏止まって歌まで止まったらどうしようとか不安ばっかり。
自分の親に聞いたら、別に心配したことなかったよ。あんた暇ねと言われたw
0306名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 10:01:55.08ID:T07pI0wg
>>303
中受で一旦辞める子の多くが戻ってこないから
受験中でも家での練習無しでもレッスンには是非きて下さいと言われてる
(人気先生で入学待ちアリ。お金の面だけではない気がする)
そのまま続けてたら大人になっても月1で通ってくる子多数何だとか
小学生のソナタ入ったくらいで終わるか、ショパンエチュードを弾けるかで一生のピアノ人生変わりそう
0307名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 12:49:49.65ID:MMU9Q1ez
>そのまま続けてたら大人になっても月1で通ってくる子多数何だとか

なんかいいね。
練習時間が夜遅くしかとれないならデジピかキーボードで一日15分でも練習するのは無理ですかね?
塾などでピアノが迷惑にならない時間帯が練習に充てられないのだと思いますが。
0308名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 13:20:12.56ID:fx+C4aKQ
>>306
わかる
ショパンエチュードだよね
昔習ってた先生はその辺のレベルで上の先生を紹介するようにしてたようだけど、その直前でやめちゃったわ
今リベンジしてるけどもう少しやっとけばよかった
0310名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 20:04:01.02ID:5AhkOR9S
うちは年中からやってる
書くと譜読み出来るようになるし
やった方がいいけど、そこは時間のこともあるし
指導者によるよね

入学後は写譜も課題に出てるわ
0312名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 00:34:36.05ID:czYAzysS
>>310 >>311
お二人ともお子さんの先生はされているんですね。
うちの先生はされる予定があるのかは?ですが、こちらから希望して良いものかと。
本でやり方を書いてあるものもあるから音あてくらいなら自宅でやっても良いかとも思ったり。
0313名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 07:41:34.72ID:XqP4QMXn
聴音のほかにリズム打ちとか視唱もたまにやる。
でも毎回はできないとのことで
私が家でやらせたりしてるよ。
ゲーム感覚だね。

あと宿題でドリルみたいなもの。
これはサボりまくりで毎回叱られてるけど。
属和音、下属和音とか書いてて
楽典やってない私にはすでに分からないw
0315名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 11:23:12.71ID:dQUosNAG
>>312
音あてとかはいいと思う
うちは先生もお家でもやってね〜って言ってるし
フラッシュカードみたいなの使って毎日やってるけど子供はゲームみたいで楽しそうだよ
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 11:46:34.00ID:ocjECmyi
うちは耳がすごく育ってよかったんだけど、なまじ耳がいいだけに楽譜が弱い
よく言われてるのはこれかーって感じ
音もリズムも取れるのに、譜面からなかなか取れないのが課題になってしまった
0318名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 10:28:07.40ID:RrTAS8tq
ここでいう譜読みができるっていうのは楽譜を見て脳内で音やリズムを再現できるって事だよね
うちはドレミを読むのはスラスラだけど、音符の長さや拍子の把握ができてないから曲全体掴むのに時間がかかる…
0320名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 11:39:58.15ID:RrTAS8tq
>>319
ありがとうございます。脳内で再現して弾けるところまで、と言いたかったんです…。言葉が足りずすみません。

1年生なんですが初見でドレミで弾けても、音符の長さがおかしな事が多くて
結果私が弾いたり手拍子で教えてしまい耳に頼ってしまってます なるべく教えずやらせないとですよね
0324名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 13:12:16.44ID:jLQEZ5Xh
うちは付点が苦手でどうにもウラに入れない
なのに発表会は荒野のバラがいいという
どうすんだよそのリズム取れるのか…
0325名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 13:45:33.39ID:Q+0Fkf/o
>>323
良いと思うよ!でもうちは手拍子もメトロノームも聞いてる余裕無いので
左を親が弾いてそれに合わせさせてる
左のこことここの間に右は2音入るんだよとか
レベル低くてすまん
0326名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 14:12:57.82ID:RrTAS8tq
音符の長さ苦手な子結構多いんですね!
>>321、322
うちも指摘してはキレられ、八分音符めちゃくちゃ早いですw
そして八分音符後の四分音符もスピード引きずったままで速い…。
0327名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 08:16:59.40ID:cGHoSZQk
低学年だと分数の概念もわからないから、「パチンと叩く間に、タンの半分の半分を4つ弾くんだよ!」とか言ってもなかなか通じなくて、とにかく早く弾こうとする
センスのある子は自然に弾けちゃうのかな
0330名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 09:42:59.72ID:jp1PEiFH
習い始めから音符の長さもみっちり覚えさせたほうがいいみたいですね。
積み木やカードで教えたら分数が分かってなくても理解しやすそう。
0331名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 09:50:29.60ID:9z7rgHOC
うちもリトミックからピアノに移行したから、結構わかってる。
リトミックなんて幼児期の暇潰しくらいの気でやってたけど、身に付いてるものなんだなーって思った。
0334名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 13:01:47.52ID:9G0IEjY0
ピアノの発表会がこのあいだあったのですが、中学にもなると7分ぐらいある曲をみんな弾いていた。
うちは小4で、長くても3分ぐらいの曲しか弾いたことがないのですが、この先こんな長い曲暗譜できるのだろうかという一抹の不安が…
0337名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 14:14:53.72ID:4NguNU42
リピート多いと長くなるよね
とはいえ、長けりゃいいってものでもないのでは
ソナチネだってしっかり弾いたら7分とかすぐだよ
0344名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 06:26:24.36ID:XmE24DPK
7分ある曲を弾くのと、簡単な曲を7分ぶん弾くのと全然違うからねー。
ひっかけナゾナゾじゃないんだから、7分ある曲とはソナチネ全楽章でしたーとかずっこけるわw

7分ある曲はそれなりに難易度は高いよ。
きらきらぼし変奏曲も暗譜するのも大変そうよね。
完成度のこと言わなきゃ弾けるのは低学年で弾けるだろうけど、覚えきれるのが素直にすごい。
0356名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 07:46:53.22ID:y9QcDLtV
低学年で3分〜7分の曲弾く発表会ってソロのみ?
ウチは1部(ソロ20曲ほど)で2部(大人&連弾15曲ほど)で
小学生のソロ曲はみんな短い。
今年は連弾に尺を持っていかれるのか、小4で1分未満のソロ曲。
連弾は2・3曲やるかも。
0359名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 17:55:08.42ID:GHTx4hRI
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した

犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件

どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137-
0361名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 20:04:35.75ID:y/73yFxs
音大卒だけどうちの門下は始めてから何年とか関係なく小学校の中学年くらいで始める子が多かった
高学年で40番に入る感じ
0362名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 10:31:45.16ID:RiHC6BTY
年少4歳、毎日は練習しなくて練習しても一回弾けたら次に行くから10分くらい。
教本増やしてもらったらその分練習時間は増えそうだけどどうしたものか。
0365名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 13:36:04.89ID:i/xUcE+W
話変わって申し訳ないけど、ソナチネ1の簡単な曲と、モーツァルトのk310みたいなのとで自分の中では超えられない壁みたいのが
あるような気がするんだけど、いわゆる難曲(夢のもつれとかカンパネラまで行かない程度)が
ある程度弾きこなせるレベルってどんな練習してるのかな
自分が子どもの頃は印象派のサラッと弾ける曲やショパンのノクターンで発表会誤魔化して来たタイプだから、
どういう練習にフォーカスすれば上達するのかイマイチ想像できなくて…
インベンションとかをやっぱりしっかりやるの?
0366名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 14:15:52.80ID:WLYskpe7
続けるだけですよ。
1つ1つ課題をクリアしながらステップアップしていけば、辞めない限り誰でも到達するよ!
でも、その続けるのが難しいよね。
辞める理由なんか年齢上がるといくらでも出てくるから。
0368名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 22:03:19.92ID:RiHC6BTY
>>363-364
降園後にほぼ毎日児童館と公園に行くので帰ってきてピアノを練習するのがしんどいようです。
今は興味がピアノより遊ぶほうに向いているので、うるさく言わないで毎日10分でも弾くように習慣づけてみます。
0370名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 00:39:26.49ID:mXOEzx9q
モーツァルトのトルコ行進曲を、発表会用に練習してたけど
他に弾く人がいるのと、本人がイマイチ気に入ってない様子なので
(オクターブで指が届きづらいせい?)、他の曲を検討することになりました。
娘が気に入ったのは、ジョプリンのジ・エンターテイナー。
先生のお勧めは子犬のワルツ。
難易度が高いのはどちらなんでしょう?楽譜がないからピントこない…
0372名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 09:02:31.58ID:nP5KSX1e
http://we-love-classic.com/piano/piano2/piano1-139-zientatina.html
難易度3とある、確かにオクターブ多そうだね。
このサイトでは子犬も難易度3になってる。

http://we-love-classic.com/piano/nanido3.html
同じ難易度なのか?と思う曲もあるけど(飛翔とかもっと難しそう?)
この表ではシューベルトの90-2の即興曲とか好きだな。
0373名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 09:05:27.40ID:nP5KSX1e
子供が習いに行く前に発表会を聞きに行ったんだけど、同じ曲を4人くらいが弾いてて
聞く側としてはちょっと飽きちゃった。
同じ曲だと優劣がはっきり分かっちゃうし、来年子供が出るときには先生に他の子と
かぶらない曲でお願いしようと思う。
0374名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 09:13:50.91ID:DPWZmTH3
>>370
小学生?子犬のワルツ、娘(小1)が弾くの憧れてるので参考に何年くらい習っているのか知りたいです
ジ・エンターテイナーは発表会で弾いてた男の子がいて舞台映えして格好良かったなぁ…

>>373
うちも極力マイナーな曲選びたい派ですw
0375名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 09:30:26.79ID:KC2AeHyk
ソルフェージュとピアノの個人レッスンが別日に分かれてるタイプの教室に通わせてる。
リトミックをしつつソルフェージュに導入みたいな感じなんだけども、
娘がリトミックを嫌がってだんだん参加しなくなってきて、とうとう9月からは全く参加しなくなってしまった。
ピアノのレッスンさえ受けなくなってきて、もうやめ時かな…。
去年の冬(年長)の発表会に、自作の曲と人形の夢と目覚めを弾いたから、全くセンスがないというわけじゃないと思うし、
今でもピアノが好きで上手になりたい、双子の相方(スケルツォ2番目標に同教室で邁進中)より下手になるのは嫌、
もっと作曲できるようになりたいと言っているんだけども、
それでもリトミックも辞めたい、ピアノの練習はしたくないってもうどうしようもないわ…
0376名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 09:53:42.30ID:DNLEAiR9
身近な人が見たら絶対特定されると思うんだけど、釣り?
0378名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 10:21:25.55ID:nP5KSX1e
子犬のワルツを勧められているならギロックのスターライトワルツなんてどうだろう。
子犬がレベル6でスターライトはレベル5となっているからだから弾けると思うし。
子犬より華やかでマイナーwで観客受け良さそう。
https://www.youtube.com/watch?v=_LQ-4MTITPc
http://www.piazo.net/piece/index.html

>>374
有名曲は名演奏を沢山聞いて耳が肥えている人が多いから粗が目立つということもあるようです。

>>375
上手くなりたいという気持ちはあるならしばらく様子見しては。
双子の相方ちゃんに劣等感があるとかはないですか?
0379名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 11:03:26.30ID:26urcAZ5
>>370
先生がトルコ行進曲の次に子犬を進めるってことは、お嬢さんは指がよく回る、もしかしたら音が繊細と予想。
だとしたら子犬が向いてるんじゃないかしら。
エンターテイナーはオクターブ連打だよ。
0380名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 11:15:05.30ID:OGxdRLuZ
モツのトルコ行進曲のオクダーブ連打より、エンターティナーの連打のほうが難物だと思う。
あれは、上から9度が余裕で届く手じゃないとムリ。しかも左手だし
0382名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 12:47:25.74ID:C7QwtJPp
子は7歳、ピアノを始めて1年半
キーボードで練習中していましたが、電子ピアノの購入を検討しています(住宅事情でピアノ不可)
鍵盤はピアノと同等の重さがあり、ペダルとイヤホンジャックが2つ付いているものを探していますが、
こういうのがおすすめ、こういうのは良くない、などありますか?
0384名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 14:20:37.74ID:jLif+u61
子犬のワルツ良い曲だけど短くてあっという間に弾き終わるから弾くならもう1曲追加かな。
グリーグ叙情小曲集やブルグ18からもう1曲とか。

ギロック、ワルツエチュード
ドビュッシー、ケークウォークか博士
0385名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 14:35:39.11ID:QYGNE8TU
自分の弟子を増やしたいのかやたらと音大に向けて云々連発してくる
ソルフェージュ通えとしつこく言われ、断り辛い
本人は音大目指す意思全くなし
0386名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/04(水) 17:52:17.51ID:rE7roYOy
ピアノのお教室ではピティナ出場とか積極的 でもうちの子は、ゆくゆくはポップスを弾きたいみたいに言ってて、わたしら親もそれで良いと思ってるんだけど、いつかお教室変わらないとダメだよね
お教室は、年度やこちらの都合で先生を変えられる でもポップスのコースは無い
ここにいる方は、当然ながら練習曲からクラシックに行って、コンクールや音大受験とか視野に入れてるんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています