X



トップページ育児
1002コメント430KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson73 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 08:06:46.03ID:jwgPH4YQ
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479669580/
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 10:33:24.71ID:Gg6fMAYQ
グランド買いたい
私も弾くし

子供はトリルが弾きにくいと不満だし
買い替え時かな
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 13:21:42.78ID:TgJkn1we
近所のレンタル練習室行ったら、すごい状態のグランドだったよw
ヤマハA1とかいってたかな
それでもショパンエチュードくらいになると弾きやすい。
耳が壊れるかと思いましたが
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 16:02:24.99ID:Vqu/zXPF
グランドお持ちの皆さん、参考までにどの機種なのか教えていただけないかしら
18畳の縦長リビングなのですが、買うならやっぱりベビーグランドあたりかな、と思ったりしています
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 16:43:22.12ID:oy1lI5T8
私も聞きたい
音大目指すならC3以上、趣味なら何でも良いけど国産はC3以上でないと音が悪いと言われて悩んでる
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 01:27:44.90ID:9OIPGCRp
>>874>>877
まったりグランド派の方の感想聞けて嬉しいです
娘は教室のグランドの方が弾きやすい的な事を言ってますが家に欲しいとまでは言ってません
まだ一年生ですしポンと買える代物じゃないので今後の練習具合等で見極めたいと思います…

ちなみに一番小さなサイズならギリギリリビングに置けなくはなさそうです
先生は畳の上を推奨なさってましたが凹みそうですよね
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 05:43:05.79ID:IbHLqMQ7
皆さんリビングにおいてしまうの?
それってせっかく買っても練習できなくない?
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 07:30:03.97ID:MdBCkVKH
うちは置くならリビング
テレビ見る習慣もないし、ひとりっ子だから邪魔にすることもされることもない
戸建だけどピアノ専用の部屋を取るほど余裕はないし、二階には置きたくない
子供部屋に置くと私が弾きにくくなる
そして一日の大半はリビングで過ごしてるので、結果リビングに置くのが妥当だと思ってる
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 08:46:11.23ID:eMEswrZ7
リビングダイニングに置こうかと思っていたけど、エアコンの風直撃しそうな位置だってことや
そのエアコンの内部が油汚れつきやすいのを見ると、ピアノに悪くて置けなかった。
リビング続きの狭い部屋においてるけど、弾くときはドア開けてるので音聞こえるし
普段は閉めておけば湿度調整が容易なのでよかった。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 09:18:01.15ID:YkGl4s7S
置くならうちは和室かなー
内装リフォームしたらもう一台グランド買えそうorz
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 09:49:05.53ID:UitDBV2H
グランド買いたいって私が思い続けてるんだけど、娘に聞くと「辞めちゃダメっていわそうだからイヤ」っていわれ続けて早3年。
今は続けたいっていってるし、下に3人いてみんな習うつもりだから買ってもムダにならないかと思ったり、4人だからこそ贅沢出来ないって思ったり。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 11:10:39.62ID:Vf1xLMVX
2LDKで、5畳ちょいの子供部屋にアップライト置いてるけど小学生になって勉強机とかベッド(ロフトベッドの予定)置いたらすさまじく狭くなるよね
リビングは角部屋で窓ばかりで壁がほぼないから置けないし、小学生になったら8畳の寝室に移動させるしかないかな
そしてゆくゆくは8畳の部屋を子供部屋にするしかないか

本人はグランドピアノ欲しくなってるけど、金銭的にもスペース的にもきついなぁ
それこそグランドピアノの下に布団敷いて寝るくらいになりそう…
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 11:29:05.79ID:BdM4Dbk0
防音はどうしてるんですか?
三重窓とかにしてるんですか?
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 11:30:46.91ID:8KlhGaQB
ピアノ云々以前に
2LDKで子育てって狭そう。
80平米くらいなのかな。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 11:32:22.62ID:zsavGAx8
マンション住まいの友人の子がなかなかセンスがいいらしく
電子ピアノからアップライトへの買い替えを先生から勧められてるらしい
そうなると防音対策しなくちゃいけないけど、音大に行くわけでもないのにピアノと防音対策で百万超?
すごく悩んでるよ
こういう時、戸建だといいよね
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 11:49:28.66ID:T6dZFOa4
戸建だと防音考えなくて良いってどんだけ土地が広いのかしら裏山
地方だけど人気住宅地じゃ無理ゲー
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 11:50:23.36ID:T6dZFOa4
人気住宅地はおかしいな、建ぺい率60地域だと隣の壁と1メートルしか離れてない
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 11:52:30.63ID:NyIW5QiK
それでもマンションだと規約の関係で防音工事できないし、戸建てのほうが対策しやすいと思うよ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 11:54:35.80ID:T7hyJXe1
戸建だと二重サッシにするだけでぐんと防音効果上がらない?
マンションは窓だけ二重にしたところでね
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 12:55:14.60ID:8C5ncvdN
今は戸建でもピアノの防音対策したほうが良いのかしら?
非常識な時間に弾かなければいいというわけではないのかしらね。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 13:34:47.26ID:dUhO42dE
ヤマハのグランドもCXシリーズは1と2が以前のCシリーズに比べて格段によくなってるそうです。
狭い部屋でグランドならC1Xでも充分練習に答えてくれるレベルだそうですよ。
まあ、小さいグランドでオススメなのはベヒシュタインとかザウターなどのドイツ製が断トツに素晴らしいですが、お値段もベンツくらいになりますw
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 16:02:45.27ID:IbHLqMQ7
>>899
それは環境と住人によるとしか。

うちは隣と近いけどお互い様の間柄なので
(隣は子沢山で朝から弾いてる)
問題ないが、同じ住宅街のなかでも
神経質な高齢夫婦世帯だと
ちくりと言われるそうだ
なかなか隣人は選べないから難しいね

せいぜい日頃からコミュニケーションをとっておくことかな
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 18:39:21.53ID:zzQ6bjGc
>>893
うちは80平米3LDKのマンション。
置くとしてもアップライトが限界。今はハイブリッド。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 21:56:29.36ID:zM/Iqd13
以前グループレッスンor個人レッスンで相談に乗っていただいていた年中男の子の母です。
個人の教室に体験に行くと、息子もすんなり入っていけて即決となりました。

しばらく練習はキーボードでもいいかなと思っていたのですが、息子は教室と同じ88鍵のピアノを欲しがります。

木製鍵盤のカワイCAシリーズの一番安いもの(16万円ぐらい)かCNシリーズの10万円ぐらいのものを買おうと思うのですが、練習用に使っている方がいたら使い心地を教えていただきたいです。

アップライトは場所的に無理です。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 23:41:10.62ID:Rd/2eFdU
ピアノを習いたいなら買うべき。
あくまでもピアノ風ではあるけど鍵盤の重さがキーボードとは全く違う。
キーボードって鍵盤ハーモニカと変わらないよ。ぺこぺこ。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 00:26:29.32ID:Z5VoYk7l
3LDKのマンションをスケルトンリフォームで
リビングを防音部屋にして、ヤマハグランドC3を置いています。
工事費用はかかりましたが、都内マンションでご近所気にしないでガンガン弾くには仕方がないと思います。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 08:55:01.52ID:Foz4unvF
最初はキーボードでいいや〜から始まって、やっぱり電子ピアノを!なるべく本物に近いもので…
からのやっぱり生の音には敵わない、アップライト欲しい
からのグランド素敵…になっていくんだよねw
子供の成長具合にもよるけど、住環境を選ぶ習い事だと思うわ本当
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 09:31:37.61ID:/h5MAOwF
ピアノ置けないのにピアノ習わせるとかってなんの罰ゲーム
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 09:47:31.32ID:2IwhwpM+
>>878
正直言えばアップでもトリル程度は轢けるんだよ
道具のせいにしないで腕を磨きなさいね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 11:06:20.91ID:bOrEnvKo
うちの子の先生は、キーボードしかない家の親御さんに、安くてもいいから電子ピアノを買えと言ってた。
ピアノを習うなら、電子ピアノが最低ラインかと。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 11:16:16.06ID:7qOdHogl
アップライトは構造上連打性が弱いと言われてるけど、ベートーヴェンのワルトシュタインくらいまでなら難なくいける。
>>878
トリルが弾きにくいのは、そのアップライトの製造年やランクにもよる。最近の製造のもので、50万円以下のアップは確かにダメかも。。。
あと本人の腕もだけど調律師の腕を疑うほうがいいかも。
調整をしない、ろくに出来ない調律師はごまんといるから。
お母さんも弾くのなら違和感は解るんじゃない?
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 11:57:05.63ID:jIHxvpw9
アップライトってそこまで場所とる?
電子ピアノを置けるなら、なんとかならないかな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 12:58:01.24ID:EeIr8yrA
ありがとうございます。

>>904
やっぱりキーボードでは限界がありますよね。
環境を整えてあげることも親の務めと思って電子ピアノは用意したいと思います。

>>906
ピアノを習いたいと言われて、ピアノ置けないし、高いしっていうのがネックでした。
本気でやるのかどうかの不安もあって、あまり高い物は買えないです。

>>907
そうですね。子供がやりたいと言ったことなので、最大のサポートはしたいと思います。

>>908 >>910
電子ピアノで検討します。キーボードでもいいかなって思っていたのが甘かったです。
ありがとうございます。

>>912
アップライト、場所的にというのは部屋のスペースというより、玄関から入らない・エレベーターに入らないという懸念からです。
電子ピアノなら組み立てなのでなんとかなると思います。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 13:12:24.86ID:byoItIYc
>>903
習い始めて一年目の園児
CN27で練習してるけど今のところまったく問題ないよ
いつか本人が望んだらアップライトに買い替えの可能性はあり
マンションだからグランドは選択肢にない
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 13:17:50.31ID:Foz4unvF
>>913
電子ピアノって本当にピンきりだから一通り試弾して決めた方がいいかと
まぁぶっちゃけ値段が上がれば上がるほどいいけどw お財布と相談しながら…
アップライトは奥行き53pくらいのもあるし、クレーンで運んでくれるだろうけど、マンションだと防音が心配かも
教室決まって良かったですね
0916903
垢版 |
2017/11/27(月) 13:31:22.00ID:EeIr8yrA
>>903です。 さっきの名前欄入れてなかったです。すみません。

>>914
使っている方のご意見聞けて嬉しいです。
予算的にCNの方がありがたいので、今度の休みに触りに行こうと思います。

>>915
はい。子供の習い事ひとつで考えすぎてしまって不甲斐ない親ですが、子供の好きなことがもっと好きなことになるように後押ししてあげたいと思います。
休みの日に一緒に楽器屋さん行ってみますね。ありがとうございます。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 13:47:08.76ID:/vx8s/OM
電子ピアノ分解してなんか運ばなかったけどなー
うちカワイのCAシリーズそのままきたよ?
アップライト入らないならご希望機種の電子ピアノも厳しくない?
足ただくっついてるだけの機種ならバラすんだろうけど
高め機種だとそういう構造じゃないよね。
エレベーターだめなら釣り上げだ。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 14:13:13.03ID:o4tuAxVm
>>900
ベヒシュタイン大好きだから参考になった
なかなか試弾するところがないんだよね
C3-C5は沢山あるんだけど
うちは和室をリフォームして設置予定
死んでた和室の利用価値が見つかってよかったわw
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 15:08:44.03ID:AocSbqaF
明日いよいよアップライト納品なんだけど、電話があって8時納品だと言われて困惑してる
ただでさえマンションで肩身狭いのに、朝の忙しい時間帯にエレベーター占拠するとか胃が痛い
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 16:22:57.46ID:wE3xHWjf
>>920
変更できるならしてもらった方がよくない?
事前に告知していたならともかく、突然だとクレームくるかも?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 16:35:02.77ID:VGDyYkgI
>>917
CA97とかは分解できないけど67はできるってショールームのお姉さんにきいたよ
響板の造り以外は基本的に67と一緒だとか
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 16:56:01.22ID:bOrEnvKo
スレチでしたらすみません。
知り合いのビルオーナーが解体することになり、古いパブにグランドピアノが置いてあるそうです。
そのパブ自体が数年前に廃業して、ずっとピアノは放置されていたようです。
その方はピアノに興味がなく、メーカーも型番も状態もわかりません。
ただ近々解体業者が入るので、ピアノを引き取るならその前に引き取らなければなりません。
引き取りにかかるコストを考えて、引き取るべきか否か悩んでいます。
そこまで深い仲ではなく、現地まで来てもらって鍵を解錠してもらうなどの手間をかけさせてしまうので、状態を確認してから決めるのは図々しいかと思います。
皆さんならどうしますか?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 17:11:56.02ID:AocSbqaF
>>921
その場で咄嗟に早すぎるので変更してもらえないか聞いたら変更は受け付けていませんって言われてしまったよ
確かに購入時に前日に業者から連絡しますと言われたけど
一応管理人さんには伝えておいた
なんか、ここ1週間くらい呪われてるかと思うくらい嫌なことがかさなる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 17:49:39.69ID:ChEae4jM
>>923
もらうとC3Xの新品買うくらいお金かかるかもよ?
そこまでは言いすぎかもしれないけど、スタインウェイやベヒシュタインレベルじゃなければやめておくわ
もしくは一から再生出来る職人と一緒に見に行く
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 18:17:40.15ID:uh76P1js
うん、一緒に下見に行く
貰っても再生可能か使用に耐える状態じゃなければタチの悪い粗大ゴミだからね…
埃被った飾り状態で空気の悪い飲食店に置かれてたピアノは酷いものが多いし
万が一もしかしたら掘り出し物としても状態も分からずはないな
向こうだって処分や解体にはお金かかるんだからどうしても欲しいなら素直に事情話して
一回見せてもらったら?
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 18:20:38.39ID:GXM3Bynu
>>925
現物みなくて貰うのは危険すぎる
サイズすら分からないでしょ?
調律にどれだけかかるか分からないし、放置ピアノはG卵だらけの事もあるらしいよ。
お金包んでオーナーさんにカギを開けて貰ったらどうかな。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 19:08:22.83ID:KEw5v8h+
使ってるピアノでもちゃんとしたサロン以外だと
レストランのピアノって酷いのしか見たことない。
地雷物件すぎる。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 20:25:21.83ID:/jumyYKg
でもさ夢ふくらまない?
バブル期浮かれてかったスタンウェイだったらどうしよ〜とか。
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 21:07:51.28ID:yZrsL17i
だとしてもパブに置いてあって、かつ数年放置されてたんでしょ
ヤニとホコリまみれになったグランドのコンディション考えたら、ちょっと手は出ないなあ
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 22:44:12.97ID:bOrEnvKo
823です。
レスありがとうこざいます。

>バブル期浮かれてかったスタンウェイだったらどうしよ〜

まさに、その状態。
でもG卵やヤニはかなり嫌ですね。
今回は辞退するかな・・・
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 08:27:02.45ID:XfPB37Gm
>>931
いやいや、もし本当にスタンクラスだったらどのサイズでも再生して売れるよ
知り合いに再生出来る人がいれば是非見せてあげてほしいけど、アポロアトラスかも知れぬ
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 11:32:18.41ID:wyH+58j5
>>931
手間でも見てから決めたら?
先生に調律師さん紹介してもらって一緒に来てもらうとか
もちろん相応のお礼はいると思うけど
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 11:49:49.20ID:07a7GXk8
有名ブランドピアノだったらいいけど
どこの国のものなのかよくわからないゴミの予感。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 12:21:48.86ID:x/jm3che
何かワクワクしてしまっているw
もし良かったらどうなったかまた報告してほしいな
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 13:20:34.45ID:PoTydWpx
店舗で中古買うのだって結構怖いのに
得体の知れないのもらうなんてありえない
何とかして見せてもらうべきだと思うわ
断る場合でもなんかお礼すればいいんじゃないのかな
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 15:18:45.47ID:5Xu7C8gq
>>937
私も
知り合いの知り合いにそれでルイナントカモデルのスタンを手に入れた人がいるんだよ
wktk是非後日談を!
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 20:59:32.53ID:eVQBYdqm
>>940
なんとかなって良かったよ
さすがに初日だからたくさん練習してたけど、音がポヨンポヨンしてる!って文句言ってた

新品だけど調律時間かかるかなぁ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 23:35:17.61ID:XfPB37Gm
>>942
スタインウェイでもヤマハでも新品でも中古でも、電子ピアノじゃなければ移動させたら翌週、1月、3ヶ月、半年でその後3年は半年毎と言われたよ
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 11:21:03.13ID:JWqNqMxF
あー、ピアノいいなぁ。
中古でも半端ものでもいいから欲しい。
他の楽器なのでピアノにまでお金をかけられず電子ピアノ。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 17:09:48.82ID:BHlriCbu
同じピアノ教室に通ってる子がとても上手で今度コンクールに出るとか。
毎日練習どのくらいしてるのか聞いたら20〜30分くらいですよって。
マンションだから長く弾けないしって。苦情来たりするんだそう。
それだけの練習でコンクールに出る程上達できるなんて、生まれ持った才能が違うんだろうな。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 18:16:25.65ID:M4wLWLM8
コンクールと学年によるよ。
2年生位までならピティナとかなら30分練習でも予選通過できる。
3年生過ぎると差が大きくなるから30分だときついかも。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 22:00:05.15ID:DHpIuvDK
コンクール本選かな?予選はお金払えば誰でも出られるよ
かくいううちも習い始めて一年だけど先生が勧めてきてくれたから出るしw
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 22:44:43.08ID:YPU5z739
まだ習いはじめたばかりのこども、宿題も1日で終わるし特に復習もないんだけど、練習の習慣はつけておいたほうがいいんですか?
ピアノは?ピアノやったら?と声をかけすぎると嫌になっちゃうんじゃないかと思ってとくに何もしていないですが、やらせたほうがいいのかな
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 22:55:07.28ID:ZDItFpiE
>>949
練習は毎日すると習慣付けるんですよ。
習い始めたばかりなら練習も短い時間で済むからちょうど良いですね。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 23:10:47.71ID:YPU5z739
>>951
なるほど。練習の時間を作るのは習慣付けのために必要なことなんですね。
毎日ピアノの時間をとるようにします。

簡単だからやらなくてもいいかな?ってたかを括ってましたが、だめですね。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 23:33:06.35ID:ulb+FQyW
勉強できなくなってから毎日やらせようとしても絶対無理なのと同じで、難しい曲になったからといって急に毎日練習するようにはならないよ
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 23:36:04.55ID:YPU5z739
>>953
ほんとにその通りですね。
勉強の時間とピアノの時間、毎日のスケジュールに組み込みます。

みなさんは時間で決めていますか?
それとも、ここまでやったら終わりなど、内容で決めていますか?

簡単すぎてやることがないので、時間で決めたほうがいいのかな
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/30(木) 23:58:48.81ID:oHi3l6dW
>>954
うちは、最初は出来るまで出来ない箇所だけ繰り返し練習とかで1時間ほどさせてたけど
今は朝10分夕方30分くらいにしてる@5歳
練習嫌いになったら本末顛倒だから、なるべく効率よくサラッとやって
大袈裟に褒めてる
あとはリズムカードやったり、ソルフェージュやったり

小さいうちは練習嫌いにさせないように短い時間でいいと思う
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 00:21:14.69ID:JTC2ylwK
>>954
何歳の子かわからないけど、小さいうちや習い始めは、どこまでやったからOK、の感覚はわからないと思う
◯時から◯時まではピアノ、△時から△時はドリル、最初のうちは時間を決めてやらせないと自主的にやるようにはならないよ
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 07:50:56.56ID:COtuH/rY
>>954
4歳年少
宿題は簡単だけど、レッスン中にやったことを親が再度やったりする
リズム取るのとか譜読みとか音当てとか
習い始めて半年、15分を朝夕2回って感じで定着して来た

あと、親が童謡とか知ってる曲の練習してるとテンション上がるみたいなので楽譜買って練習するようになった
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 08:56:24.98ID:EN2WtJ8I
>>954
3歳から始めて今小学生だけど、最初から練習は内容で決めているよ。
先生に注意されたところや普段からできないところ取り出して3回ずつ、できなければ更に3回、曲を3つくらいに分割してそれぞれ間違えずに弾くのを2回ずつ、最後に通して2回。
習いたての頃は朝5分、園から帰ってから10分とかだったけど段々時間伸びてきて、年中年長では朝練は大事なところ10分くらい帰宅後30〜40分くらい。
小学生になったら一番効率的な朝練ができなくなったので、帰宅後1時間くらい練習しています。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 09:02:36.85ID:VV3XI2Uu
習い始めの練習の癖づけは本当に大事。
ピアノ習ってたけど辞めたって人は、大抵練習習慣が無いから。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 10:08:29.28ID:4Vj1O8nT
みなさん熱心でびっくりしました。
時間の作り方や取り組み方、参考になりました。ありがとうございます。

練習がいやでピアノ嫌いだってって話よく聞くので、そうならないようにしっかり時間を決めて、取り組みたいです。

まだレッスン内容だけでは復習5分もかからないし飽きてしまうと思うので、我が家も市販のドリルなどを購入してやってみたいと思います。

幼稚園年中です。
小学校の宿題の習慣づけのドリルを夕食後と決めて最近始めたので、ピアノは朝の登園前とおやつ前かな。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 15:04:24.02ID:HeyXUveQ
ID:YPU5z739の子はピアノ嫌いになって早々にやめそうだなーって思うのは私だけ?
ID:YPU5z739はピアノ習っていたこともないし、音楽が大して好きでもなさそう。何か他のレスしてる人たちとは、感覚が違うんだよね。
ピアノという習い事について、なんにもわかんない親を持つと子供はキツイね。
練習の習慣づけがすごく大事なのは当然だけど、座学のドリルやる感覚とはちょっと違うんだけどな。
もっと、親子ともどもピアノと音楽を楽しめばいいのに。

あと登園前のピアノはご近所から騒音苦情がくる可能性高いから気を付けてね。
サイレントでも打鍵音がうるさいって言われることもあるよ。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 15:22:58.06ID:nAJEtjf2
隣近所ピアノ置いてる家は結構あるけど、家の中にいたら全く聞こえないわ
犬の散歩中に横を通ったら微かに聞こえるかな…くらい
住宅事情は人それぞれ違うからなんとも
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 15:47:10.39ID:wDu7OIcl
ピアノ嫌いになって早々にやめそうとか、さすがに余計なお世話じゃない?w
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 16:45:26.67ID:VV3XI2Uu
まず何より、親が子供の奏でるピアノを楽しめるかどうかが大事だね。
例え習い始めの下手っぴでも、見守って行けるかどうか。あまりに親が先生のように指導したら嫌になるし、ほっといたら上達は無いし。
さじ加減が大事。
ピアノ=毎日のコツコツ練習 と当たり前の感覚になるまで頑張って!
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 16:56:29.84ID:x2tX5kza
ピアノ以前に、親が音楽に興味あるのかな?
私が子供の頃、親がクラシックを聞いたりピアノを弾いてるのを聞いて、エリーゼや乙女が好きで憧れて弾きたくて一生懸命練習した。
そういう経験を子供にさせてあげてるのかな?
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 17:06:48.68ID:/wiZZS50
親が童謡かなんか弾いて、一緒に歌う時間を作るだけでもだいぶ違うんだけどね
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 17:38:14.23ID:QTXeRy0N
家庭環境大きいよね
おじおばが集まると音楽談義になって
そこで必ず披露させられたわ
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 18:24:39.65ID:wDu7OIcl
私の親は音楽にまるで興味なかったけどね
一応、ピアノ曲のCDは買ってきてくれたっけ。
年中から8年続けてソナタアルバム程度までだったからたいしたことなかったんだけど
娘のレッスン開始をきっかけにまた弾くようになって、ショパンエチュードなどをコツコツさらってるよ。
趣味でやるぶんには満足しています。

要は本人次第なので、
「親がそんなじゃー」
「家庭環境がー」
なんて騒ぐほどのことじゃないと思う。
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 20:14:57.66ID:3BwgP6LJ
本人次第だよホントに…
うち夫婦ともにピアノを趣味で弾いていて、双子にピアノ習わせているけど、
練習のクセつけさせようと毎日練習させた結果、
双子1は練習嫌い、双子2は毎日コツコツ弾いて曲を完成させるのが好き、と見事に分かれたよ。
双子2はわりと厳しくしてもよく付いてくるからと、双子1も同じようにしたのがマズかった。
双子1は上手になるより楽しむことをモットーに、楽しめなさそうなときは練習なしとしてもよかったなと。
お子さんを良く見て個性に合わせるのが一番。
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 20:55:11.76ID:3BwgP6LJ
二卵性で、双子1は女児、2は男児です。
得意な曲想も双子1の女児は叙情的な曲、双子2の男児は元気な明るい曲と正反対です。
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/01(金) 22:05:08.51ID:4Vj1O8nT
たくさんの意見を聞けて参考になりました。
こな親で申し訳ないけど、音楽は童謡などを気に入っているので毎日かけっぱなしです。
音楽が好きという度合いはみなさんよりも低いと思いますが、子供は音楽が好きです。
早々に根をあげない程度にいまの楽しみ方を維持しながらがんばります。
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 01:04:15.60ID:OZmJIFcb
双子の考察面白いありがとう
育て方じゃなくて生まれ持った物って本当に大きいんだなあ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 02:16:53.00ID:F4qgYt7z
もって生まれたものが大きいのはホントそうだと思う。
うちの中1がレッスン始めたのをきっかけに自分も同じ先生に隔週でレッスンしてもらうようになって7年くらい経つんだけど、親子共々ユルユルの練習態度できてしまいました。
毎日練習が身に付き始めたのなんてつい最近ですわw
親の背中を見せるつもりもあって自分も再開したけど、親業やら家事やらパートやらやりながら毎日練習はほぼ無理で、レッスン日の前3日間集中2時間×3なんて邪道な練習態度。
感覚的にこれだとちょびっとだけ前のレッスンの時より仕上がりはよくなるけど、結果的に効率はあまり、、なんだよね。
子も親の悪しきコピーで、もっと練習サボろうとするから、「練習しないならレッスンやめな、母ちゃんだけやってもらうし」をどんだけ言ってきたことか。
自分だけやめるのは嫌みたいで何とか続いてきて、発表会の曲が本格的なものになってやっと自覚が出てきたというか。
趣味でやってて、大人になって再開することになっても、中学卒業あたりでバッハインベンションや古典ソナタくらいまでたどり着いてれば取りあえず基礎は身についたとみて良さそうなので、その辺までは脅したりすかしたりしながらやってくつもり。
楽器演奏を人生の友として欲しいからね。
長文スマソ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況