X



トップページ育児
1002コメント579KB

【ネントレ】ねんね総合★6【寝かし付け】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 11:42:41.44ID:eWq1KZAa
ネンネの悩みやネントレについて語りましょう。
特定の方式について、専スレがある場合はそちらも参照してください。

前スレ
【ネントレ】ねんね総合★5【寝かし付け】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1457177548/


関連スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394370276/
【なんで】寝ない子泣く子 5晩目【うちだけ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330664623/
子育てするなら、この本は読んでおけ! 1冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312806844/

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 09:46:03.95ID:UcgxaMzu
>>213
うちは朝すぐに眠がるよ。2時間は持たない
大体起きて1時間半くらいで朝寝入って1〜2時間寝てるし昼寝も同じ位する@8ヶ月
ネントレも大事だけどリズムや必要睡眠時間は本人の個性だからさ、子にしてみたら眠いタイミングで寝かせてもらうのが一番だと思うよ
何ヶ月かわからないけど、月齢上がったらこれまで上手く行ってたのがスケジュールガタガタとか全然あるあるだし
いいリズムつかめるといいね
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:09:10.26ID:qpdaAuXu
>>214
レスありがとう
夜一度起こしてみるってのは思いつきませんでした
ジーナ式ってそうなんだ、本買って一度読んでみようかな
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 10:19:06.30ID:oWiAew2h
>>215
ありがとう
ネントレできないからせめてリズムつけたいと思って起床、就寝時間決めてるけど夜も朝も起きまくり
個性だとわかりつつも周りにやいやい言われたり周りと比べて苦しくなってるところだからそう言ってもらえると救われる
リズムって日々の積み重ねだからもう少し頑張ってみる
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/28(土) 20:16:20.98ID:SIzOhmQb
色々読んで色々やったけど
起床時間とお風呂と寝かしつけの時間だけは一定にして、あとは適当に子に任せる感じでうちは諦めちゃったよ
昼寝しすぎてたら起こすくらい
ここを読んでると皆すごいなと思う
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 09:47:44.02ID:d/GxZGfm
>>219
自分もそんな感じ
夜中授乳で起きるのは、すっと寝付いてくれるなら別にかまわないや

ただ、昼寝の寝ぐずりがすごいのは何とかしたいんだけど、仕事に復帰したので昼寝にお付き合いするのは週末だけ
そのくらいならまあいいか……って感じ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 16:36:49.00ID:fL1SZ1oW
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、トレイシーのネントレって3時間サイクルの授乳ですよね?
今4時間間隔で授乳しててその間にあそびと睡眠を繰り返してる感じなんだけど、これはまず授乳間隔から見直さないといけませんか?
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/29(日) 18:52:08.50ID:iWqIQjei
>>222
トレイシー本読んでないみたいね
4ヶ月ごろから4時間サイクルを推奨してるよ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 08:44:46.09ID:HtJyw/TD
>>223
トレイシーは人に借りて読んだだけで月齢が上がった時のことしっかり理解してませんでした
中途半端な知識で取り組むもんじゃなかった
自分で本買ってちゃんと読み直します
ありがとうございます
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 18:31:35.15ID:qg+NvOJw
もうすぐ9ヶ月で急に背中スイッチの精度が上がった
今までは結構雑に置いても大丈夫だったのに、
ここ数日は布団に置いて泣いて抱っこしての繰り返し
今日は9時くらいからの朝寝すっとばして途中に授乳や離乳食を挟みつつ12時半くらいにようやく寝てくれた
抱っこ寝が癖になると辛いからと頑張って布団に置いてたけど、
諦めて抱っこで寝かせた方が良かったのかなー
1日のリズムがざっくり出来上がってたとこだったのに、ここにきて崩れてしまったわ
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 19:53:43.86ID:p9SAapRY
1時間ごとに叫び泣きしながら起きる
ほとんど眠れない毎日でもう限界
まだ離乳食前で夜間授乳はなくせないので、せめてπ落ちを卒業させようとオルゴールで寝かせてみた
今夜こそ起きませんように
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:01:39.75ID:B+I8xb3M
>>226
ハイハイやつかまり立ち、歩き出すとか何か日中の活動内容が増えていることはありますか?
うちは何かやりだす毎に、同じ時間の就寝だと降ろしたときに泣くようになり睡眠時間を多めに取る方向にしました
朝寝もカットできそうだったのをまた増やしたり、で調整したり
疲れすぎ論には賛否あるかとは思いますが、早朝覚醒がないなら日中も夜も早めに床について多く寝てもいいかなと自分は思います
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:04:43.76ID:Po58A2lS
>>226
まとはずれだったらごめんだけど、お布団が冷たいってことない?
うちは最近置いたらすぐ泣いてたのがあらかじめ湯タンポで布団あたためておくようにしたら泣かなくなったので。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:31:59.83ID:BPNz1Yk2
>>231
ミルク足してもだめ?
母乳が足りたないわけではなくても、お腹にたまったら寝るかもだけど
哺乳瓶拒否してたりかな
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:44:36.07ID:qg+NvOJw
>>228
まさに最近になって色々と出来るようになったところです
同じような経験をされてるんですね
いわゆるアップデート中ってやつなのかな
しばらくは抱っこでもいいのでたくさん寝かせてみようと思います

>>229
実はひんやりマットから暖かい素材の敷物に変えたばかりでした
逆に暑すぎて嫌だとか、触り心地が変わって嫌だというのもあるかもしれませんね
敷物や温度なども調節してみます
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/30(月) 20:55:53.99ID:t5qXmruy
>>231
お昼寝の時間ってどんなもん?
もしや疲れすぎで眠れないとかないかな?
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/31(火) 08:13:02.46ID:6bfUdnMX
>>232
ミルクがっつり足してもダメだったわ
でもその後23時くらいに寝てくれたよ
久しぶりに5時間眠れて元気出た
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/01(水) 22:36:17.01ID:DIOW8R/D
泣かせるネントレって様子見て慰める時間1、2分だけど
慰めてる間に寝つきそうになっても時間がきたら離れた方がいいのかな?
寝そうになる→時間来たので離れる→またギャン泣き・・
本も買ったけどそこがよくわからない
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 04:51:12.16ID:wsmElbs4
6ヶ月毎日夜中は同じ時間に起きてくる…癖になってるのかなー?
夜泣き調べてたら離乳食の最初は米を与えると夜泣きする、米はお腹によくないから1歳からってあった日本の人ぽいけどトンデモ育児なのかな?
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 11:53:37.23ID:smBLHGpx
すやすやネンネって寝室で一人で寝かせる方針なんだから、慰めてる間に赤ちゃんが寝ちゃったらむしろ失敗じゃない?
それやっちゃったら寝かしつけてもらえるまでひたすら頑張って泣き続けるようになるのでは
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/02(木) 22:03:13.17ID:QzWYbx9p
2人目妊娠中にトレーシー、ジーナと読んでトレーシーでいこうとゆるく頑張ってたけどシュートンでなかなか寝かしつけられず、根気よく寝かしつけに付き合う時間も無く、
友だちに勧められたすやすやネンネにチャレンジしてみることにした
今日で2日目だけど、昨日は寝付くまでに1.5時間、今日は50分で寝たのでこのまま上手く行くといいな…
まだ4ヶ月なのでややアレンジしてますが。
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 11:24:35.99ID:erY9ohnq
4ヶ月になったのでPUPD開始
初日は20分、翌日は5分、今日はまた20分かかったけど、寝付くとすぐ熟睡モードに入るようになって嬉しい
今までは浅い睡眠のまま(トントンしてないと起きる)昼寝終了することもあったから、子も熟睡できてご機嫌
しかしこれ結構な全身運動で痩せそう
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 15:28:52.72ID:Il2ze74L
二人以上お子さんいる方はどうしてます?
二人目生後2ヶ月なんだけど、5歳の上の子との時間をとりたいのと、早寝早起きを習慣づけたくて、早目に寝かそうと挑戦中なんだけどうまくいかない

夕方から寝ぐずりしだして、18時お風呂、19時過ぎに寝室へ連れていき授乳して寝かしつけ開始
そこから背中スイッチ作動して手足バタバタが始まり、うまくいけばトントンで入眠するけど一時間ほどかかるし、失敗すれば抱っこするまでギャン泣き。結局寝かしつけるまで一時間はかかる。
その間上の子は一人で遊んでる
旦那は帰りが遅いこともあり頼れない

上の子の赤ちゃん時代は19時就寝でうまくいってたけど
二人目はやっぱり思うようにいかないかな
諦めて上の子と一緒に21時就寝にするべきか…
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 16:25:17.23ID:T5sHXjhN
>>246
二人目ほんと悩むよね
上の子と時間取りたいなら、下の子の昼寝時間調整できない?まだキツイかな…
起きてから何時間あとに眠くなるかが分かれば、夕寝だけでもそれに合わせたら楽にならないかな
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 17:34:47.14ID:qUY5cz66
夕方から寝ぐずりしだすならお風呂→就寝をもっと早められない?
上の子のスケジュール的に難しいのかな?
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/03(金) 18:23:36.90ID:F8wxkpmk
>>246
上の子の就寝時間を早めるのは難しいのかな?
参考に
7歳 4歳 3ヶ月の3人で、19:30寝室、20:00就寝
習い事や宿題の関係で1番上はたまに遅れてくる
もう販売されてないんだけど2番目が生まれた時に「おやすみ絵本シアター」っていうのを買って、下の寝かしつけに手がかかる時は上はそれを見てる
下が落ちついてるときは一緒に絵本読んでる
私の周りでは、下に合わせて早寝、上の子が早く起きたら好きなことさせてる、っていう人が多いよ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/05(日) 17:40:02.50ID:EIJAHxob
>>246
完全に疲れすぎて眠れないパターンに思える
それをさらに21時まで起こしておいたら余計大変にならないかな
上のお子さんが幼稚園行ってる間に沐浴して、寝ぐずり始まる前に就寝が一番楽だと思う

それが無理そうなら、今はとりあえず早起きは置いておいて何とか生活リズムを後ろ倒しするのはどうだろう
それか逆に、朝起こす時間を早めて1回多く昼寝させるとか
0251244
垢版 |
2017/11/06(月) 18:45:20.27ID:qyEzuf4H
>>246
うちも同じような感じでずっとしんどかったのですが、すやすやネンネのネントレで今は大体ベビーベッドでお休み〜と言って10分くらいで寝るようになりました
でもまだ2ヶ月だから多分このやり方は早いと思うので(生後半年からが推奨)、他の方がいうように上の子の就寝時間を早めるのは?
我が家は上が3歳だけど保育園でがっつりお昼寝してくるので参考までにこんなスケジュールです
16時:上の子のお迎え〜園庭遊びや公園、17時半:帰宅〜授乳
18時前:下の子お風呂、18時すぎ:上の子夕食、19時:下ベッドイン
20時:上とお風呂 〜大体この辺りで早ければ夫帰宅
21時:上ベッドイン
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/07(火) 01:57:45.25ID:Lovpkdnm
246です 皆さんご意見ありがとうございます
上の子21時就寝は、元々産休まで自分がフルタイムで働いてて帰宅が19時頃だったというのもあるし
保育園で昼寝してるので、21時が定着してる感じです
下が新生児の時は20時に二人いっぺんに寝室へ連れていってたけど
上の子は眠たくないだの、弟がうるさいだの口をはさんできて、赤も気が散って寝付かなくて、今のような時間差寝かしつけに至ってる

ちなみに16時から一時間ほど、保育園迎えに行く間に抱っこ紐で夕寝
帰宅して17時半夕飯、18時過ぎ三人でお風呂、19時に赤を寝かしつけてる
夕寝から就寝までの時間が活動限界を超えてしまってるのかも

思いきって251さんのように、上の子の夕飯やお風呂の時間をずらして、下を早く寝かすか…
タイムテーブルを見直してみます
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 21:02:18.16ID:12th2aHK
5ヶ月
あまりに背中スイッチが敏感で毎日布団に下ろすのに一時間とかかかるのでPUPDやってみた
最初の5回目下ろしたあたりでウトウトしたのでお、寝るかな?って思ったら泣き出し、その後号泣に次ぐ号泣
抱き上げて下ろす度にますます興奮してく感じをほぼ二時間
結局ゆらゆら寝かせて普通に下ろした感じになってしまった…
何かやり方が間違ってるんだろうか
成功した方コツとかありますか?
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/08(水) 23:18:28.13ID:a1Ny8U9P
コツは根負けしないことかなあ
うまい抱き方や下ろし方ができれば早く落ち着くのかもしれないけど、結局分からずじまいだった
ただ抱っこするだけじゃ全然落ち着かなくて、抱っこで部屋を歩き回ったりもしたよ
最終的にはうまくいって一人寝できるようになったけど、私がコツつかんだというより子が順応したという感じ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 01:49:52.48ID:s3miC16a
>>253
頭というか首?の腕抜きで起きてるのなら
腕にタオルかなんか当てておいて、左手でタオルを引っ張りながら右腕を抜くと頭が動かなくて起きにくいかも
ちょっと説明がわかりにくかったら
赤ちゃん 抱っこ 腕抜きとかでググってみて

あとは置いたときに布団が冷たいとかもあるかな
私は寝かしつけのときはおくるみに軽くまいて抱っこしてるよ
頭を角に合わせて、残りの3つの角を赤ちゃんの真ん中辺りに折りたたむ感じ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 06:16:40.04ID:/ynKrJGX
>>254
泣き止んでから下ろす時って、そーっとじゃなく普通に寝かせる感じで下ろしていいのかな?
あと背中そらせて泣いてる時も下ろす、でいいんだよね
そうするとますます顔真っ赤にして泣いて…という感じだったけど
下ろして号泣の時はすぐ抱き上げないでトントンして様子見してるけどいいのかな

>>255
おくるみもやってるんだけど、もう下に下ろそうとした時点(体が傾いた時点)で泣き出すからほんとに下ろすのが難しい…
かなり慎重にやっててお腹も離れないようにしてるつもりなんだけどな
ゆらゆらから座って20分くらいは抱っこして、かなり熟睡してるように見えるんだけど…
布団温めるってのはやってみようかな

お二人ともありがとう
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 09:11:02.07ID:s3miC16a
>>256
傾くだけで駄目なのか、難易度高いな
寝たかな?と思ったら、舌唇の下の部分を指で下に少しずらすと口が開くんだけど、
舌が上に貼り付いてると寝てるって助産師さんに聞いたよ
狸寝入りの時は舌が下にあるんだって
寝てても傾いて起きるなら意味ナイのかもしれないけど、
狸寝入りで傾いた→降ろされる!で泣いてるなら効果あるかもしれない
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 09:42:58.47ID:228bLMCa
>>256
体横向きに寝かしてみては?
背中とお尻とお腹にクッション当てて固定できるし
うちも同じくらい敏感だったけど、降ろす→順番にクッション当てつつ背中ぼすぼすかつ耳元でシューシュー
これである程度まとめて寝てくれるようになった
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 11:18:26.83ID:/ynKrJGX
>>257
抱っこの最中にも泣いたりするから熟睡してるようでそうでもなかったりするのかな
今度舌を見てみます!

>>258
下ろし方もう少しくわしく聞きたいです
横抱きから下ろすのかな?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/09(木) 12:25:24.29ID:TGOidxLw
>>259
降ろし方にコツはないなあ
横抱きでそのまま布団に降ろしてる
うちはまだモロー反射があるから仰向けだと起きちゃうけど横だとだいぶ軽減されるんだよね
降ろした時ムズがったらお腹と背中に手を押し当て、それでもダメならシューシューしながらトントン→ボスボス
寝付くまで30分くらいかかるからその間ムズがる度にシューシューボスボスやってるよ
今3ヵ月になったところだけどこれから寝返りとか始まるからクッションの枕もやめないとだしまた違うやり方模索する日々が来るかも
5ヵ月だったらけっこう動くかな?
参考にならなかったらごめん
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 15:13:25.47ID:ScsW6hPC
9ヶ月なったばかり
寝ぐずり酷いので久々にシュートントンしてみたら、何ごと?みたいな顔でキョトンとこっち見てきた
そうかもう効かないよね、失礼しましたって感じでなんか恥ずかしかった
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/10(金) 16:47:21.61ID:ScsW6hPC
>>262
ちゃんと本読んでないのでその辺わかりませんが、うちの場合効いたのはギリ4ヶ月位までだったような…
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 16:26:06.23ID:Pze2gYun
6ヶ月以降はシューシュートントンが眠りの妨げになるって書いてあったよw
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 09:37:38.01ID:VlC2MMu5
>>253ですが、その後何となくPUPDをやりつつ最終的にはいただいたアドバイス活かして普通にそっと置く、
くらいのこれやってる意味ないかもな〜程度にPUPDを続けてたら、昨日くらいからうとうとで布団に下ろす→
泣かずにトントンで寝るがいきなり出来るようになりました
>>254さんの言うように、子供が順応してくれた感じ
今まで背中スイッチ強力すぎて昼寝もずっと抱っこだったしトントンしようもんなら号泣だったので本気で驚いた
トレイシーすごい
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 22:16:44.03ID:RGcs7mlr
1歳10ヵ月の女児が昨日から一人で寝室から出てきてしまうようになりました。
ねんトレ本を読んで、寝る前のルーティン→一緒にお布団に入っておやすみの挨拶→私は退出 で1歳3ヵ月くらいから寝てくれていました。
すぐに寝ない場合でも、一人で歌を歌ったりお布団でゴロゴロして遊んだりして出てくることはありませんでした。
リビング横の和室で寝かせているので、寝付くまではリビングの電気を消して私は待機、寝たら電気をつけて静かに過ごしている感じです。
昨日、同じように寝かしつけたあとリビングを暗くしていたら、和室の障子をあけベビーゲートを乗り越えて廊下まで出てきてしまいました。(私はちょうどトイレに行っていた)
「今はねんねの時間よ」と言って寝室にすぐに戻り、おやすみの儀式をしても寝室から私が出るとすぐに出てきてしまいます。
何度やっても同じで、とうとう根負けして添い寝で寝かせました。

添い寝してもすぐに寝ないので、やはり一人で寝てほしいのですが、こういう場合どうすればいいんでしょうか?
すぐに寝室に連れ戻すのを何度も何度もやるしかないんでしょうか?
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 08:11:34.22ID:6w9WLhpM
>>266
何で読んだか忘れたけど、寝室を出る前に子供にもうママは部屋から出てもいい?ひとりで眠れる?って聞いて、
子供がオーケー出してから退室ってのあったような
お子さんが納得してからっての試してみたらどうでしょう
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 10:05:06.60ID:xc29C9mJ
トレーシー挫折し、すやすやネンネで寝かしつけトレーニング中の4.5ヶ月です
だいぶすっと寝てくれるようにはなっているのですがここに来て新生児の頃から使っているスワドルミーを嫌がるようになりました
Sを使っていたのでサイズupを買い換えたのですが、どうやら腕の自由が効かないのが嫌みたいです
スワドルミーや全ぐるみを嫌がり始めたら皆さん何を使われてますか?
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 10:34:08.80ID:3oM7l4xv
ネントレと関係ないけど寝かしつけの事でいいですかね?
うちの子4ヶ月、夜はお布団でぐっすり寝てくれるんですけど、お昼寝は起きちゃって全く寝てくれません。ゆるめカーブのバウンサーだったらすっぽり包まれてるのが良いのか1時間くらいはなんとか寝てくれる。
バウンサーで睡眠時間取らせるか、お布団でチャレンジして結局そんなに寝れないのとどっちの方が子にとっていいんだろう?
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 10:41:47.85ID:P8Pl3ccr
>>268
うちはエイデンのおくるみで胸から下だけくるんでる
胸元はちょっときつめで足元は緩い程度だけど
最近は寒くなったのでスリーパーにしてみたけど眠りの深さに違いはそんなにないかなあ

>>269
これうちも悩んでるというか最近ずっと抱っこで昼寝だったんで昼間も布団で寝かせるの練習中
たまたま読んだブログで目が覚めてもすぐまた寝かしつけして眠るのを何日か手伝えば
長く寝られるようになるってあったのでとりあえず数日試してみようかなと思ってるところ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 10:50:38.68ID:P8Pl3ccr
>>269
あ、あとお昼寝30分以上できない時は疲れすぎてて眠りが浅いってこともあるようだから
気持ち早めに寝かせるようにしてみては
うちも今試行錯誤中です
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 13:35:28.78ID:EZcZj7ic
>>268
片腕だけ出す→両腕出して下半身のみくるむ→下半身が袋状になってるスリーパー→スリーパーなしと移行していった
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 14:00:52.86ID:wsgynIlx
リズム整えて生活して寝る前にたっぷりミルク飲んでも夜中1時以降の眠りが浅い
生後3ヶ月だったら他にできることってなんだろ?
子が成長するの待つしかないかな?
ちなみにネントレは泣くのが辛くて挫折しました
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 14:15:16.18ID:7/MTdVOS
>>273
ネントレしないならあと思いつくのは
部屋の湿度/温度
厚着させすぎ/薄着させすぎ
おむつがパンパン
くらいかなぁ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 19:38:00.22ID:57Q0WwU1
>>274
>>275
ありがとうございます
後出しすみません
室温と服装、おむつは気にして調節してるとして、あと部屋は真っ暗にしてる
モローもおさまってめっちゃ蹴るから今はやめたけど一時おくるみやまん丸ねんねもしてた
ミルクのメーカーも変えてみた
色々やってそれでも効果ないから個性と割り切ろうとするけど個性というか神経過敏とかかな
ネントレ再挑戦したいけど普段から全然いいお母さんじゃないからこれ以上信頼関係崩すようなことしたくなくて
グチグチすみません
もう少し気長に見てみるしかないかなあ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 19:50:19.99ID:ChFrvO+T
>>276
ちなみに1時以降眠りが浅いってどういう感じかな
最初4〜5時間寝るけどその後が1〜2時間おきみたいな?
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 20:04:46.13ID:PJdj4MIh
>>276
日中寝すぎてるとかは?

あと勘違いしてる人が多いけどネントレは泣かさないためのものだよ
πとねんねを切り離したり、スケジュールを作ることで何で泣いてるのか親が分かりやすくしたり、くずる前に親が動けるようにするためのものよ
ジーナですら低月齢の間は寝かしつけ方よりスケジュールに乗せることを優先させるように書いてある
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 20:18:55.73ID:57Q0WwU1
>>277
夜7時〜7時半までに入眠して次10時には起きるけどミルク(この時は180)飲んだらすぐ再入眠
その後また3時間くらい寝てそれ以降はミルク飲んでも長く寝て1時間半
寝ぼけてるから記録もだいぶ曖昧だけどその後は熟睡できずゴソゴソする度にトントンするけど20分おきくらいにに抱っこしないと泣く感じ
トントンしないと数分で目覚めます

>>278
一応日中昼寝は3時間前後にしていて、夕方は泣くので寝かせるけど15分くらいで起こしてる
トレイシー試したけど最初はやっぱりギャン泣きですよね?
30分くらいで挫折したから結局ただ泣かせただけになった
今もできる範囲でEASYやってるけどとりあえずミルク後に寝落ちさせないを徹底してるくらいかなあ
それでせめてリズムだけでも整えたいって感じで今に至ります
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 21:08:35.12ID:sDf+4kSi
もうすぐ2ヶ月
22時前後に授乳→ミルク80〜100だと1人で勝手に寝るのですが、
17:30入浴→授乳→抱っこしてうとうと→ベットに置いた途端にぎゃん泣きしてしまいます

ここ数日は18時頃から22時までずっと寝室に篭りっぱなしで、添い寝などこっちが苛々してきてしまうのですが
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 21:27:47.40ID:PJdj4MIh
>>279
試したのはPUPDじゃなくてシュートンかな?
うちもあれじゃ寝なくて胎内音とか水の音とか色々試しました
細切れ寝になると辛いよね
10時に起きたとき少し起こしておくことはできるかな?
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 21:53:51.13ID:57Q0WwU1
>>281
そう4Sです
シュートンは19時と22の寝かしつけでは有効なんだけどそれ以降は効果なし
胎内音やオルゴールとか色々試したけど効果なし
ガムのプラスチックケースは泣いてる時泣き止むけどそれで寝るのか試してみる価値あるか今度昼間にやってみます
10時に起こす意図ってなんですか?
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 23:00:23.95ID:PJdj4MIh
>>282
ちゃんと授乳してもらうのが目的だけど、うちでは夜中に起きられるのならまだ親が起きてる時間に多少運動してもらって少しでもぐっすり寝る時間を増やそうって魂胆でやってる
あとはスリーパーぐらいかな?
魔の3ヶ月って言うし、何しても寝ないときは寝なかったよ
0284268
垢版 |
2017/11/17(金) 23:56:16.13ID:xc29C9mJ
>>270
>>272
両腕さえ巻いたらこっちのもの、とこの数ヶ月やってきたので両腕巻けなくなるのに戦々恐々だったのでふが
眠りの深さ?や寝やすさにそんなに差はないんですね
一度両腕出して脇下からおくるみ巻いてみたのですが腕をバタバタしていて…
来たるべき日のために袋状になってるスリーパー買っておきます
ありがとうございました!
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 06:40:01.10ID:esOCs7TN
>>282
うちも似たようなパターンで最初まとめて寝てあと細切れだ
>>214見るとジーナ式でも一旦起こすみたいだね
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 06:58:53.91ID:aQlIMRJ4
>>280
お風呂で体力使い切っちゃうのかも
もう少し早く横にしてみるといいかもしれない
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 09:11:59.60ID:aBXJEC+p
>>282です
>>283
なるほど
今までは子が寝たタイミングで一緒に仮眠とってたけど22時に今度試してみようかな
>>285
ジーナも一度きちんと読んでみます
ありがとう
>>212さんがその後どうしたのかも知りたいな
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 10:30:13.28ID:XE6jByMt
>>269
母が保育園に勤めてるんだけど1歳クラスの子で今まさにお昼寝からすぐ起きちゃう子がいるのよーって話てた
その子もおんぶなら長く寝られるんだそう
今だけで言うとバウンサーでしっかり寝るのが良いのかもだけど
長い目で見るなら布団で寝られるようにしたほうがいいのかなあとその話聞いて思った
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 11:29:30.29ID:GN0pWzg9
普段寝かしつけしない夫が昼寝させてくれたのはいいんだけど抱っこで寝かせたからなのか?
うとうとで布団に下ろせるようになってたのが泣いて嫌がるようになってしまったorz
泣きまくって眠気吹っ飛ぶのか今お昼寝二回失敗…
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 09:43:46.15ID:+gjvSvVt
2ヶ月半
背中スイッチ作動するので抱っこによる寝かしつけをやめて、他の寝かしつけを取り入れようとしてるんだけど、どうも定着しない
始めは頭ナデナデが効いたけど一週間ほどで嫌がるようになったので
トントンに切り替えて、数日でしばらくして効かなくなってくるとおでこクルクル撫でてみた
良い感じかなーと思いきや、また一週間ほどで拒否されるようになったので、足をマッサージする方法に変えて4日が過ぎた
今のところはスムーズに寝てくれるけど、また数日で嫌がるのかな…
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 08:29:33.71ID:M14AqXfj
>>287です
あれからアドバイス通り夜10時前に起きたらミルク飲ませてしばらく起こしてる
試して昨夜で3日目だったんだけど、最初の2日は午前3時にミルクで起きるだけで他は寝てくれてた
生まれて初めて気づいたら朝7時というのを経験したのでとても感激したし、夜起こしておくのは辛いけど意味があることなんだと感じた
それなのに3日目の昨夜は以前と同じように頻回に目覚めるしゴソゴソするしで期待があっただけにすごく辛くて・・・
何かやり方間違ってるのかな?
昨夜はお風呂上りの18時過ぎミルク飲んで19時就寝、次は21時半頃目覚めて何やっても寝ないのでそのまま寝室の明かりつけたり寝室とリビング行ったり来たりおもちゃで気を引いたり色々やって22時には限界
ミルク飲ませて大人も一緒に就寝
最初の2日うまくいったからできれば軌道に乗ってほしいので何かアドバイスお願いします
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 10:27:19.63ID:PliLw9b8
そうだよねごめん
>>273
>>276
>>279
>>282
>>287
が私のレスなんだけど、要は夜中から朝まで細切れ睡眠なのをどうにかしたいって相談です
色々アドバイスもらって22時にミルクで起きるからその時すぐ寝かさないでしばらく起こしておけばいいっていうのを実践して>>291に至ります
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 13:53:00.57ID:AgVsG191
>>290
トレイシーの本読んでるけど寝かしつけを変えると一定期間過ぎた後揺り戻しみたいなのがあって
新しい方法を嫌がることはよくあるってあったよ
でも一度決めたらコロコロ変えずにその方法で行くべしとのこと
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 16:09:41.26ID:JNyIZsBT
>>294
290です
そうなのか、ブレてたら赤も混乱するのかもしれないね
コロコロ変えないで根気強くやってみるよ、ありがとう
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 06:16:54.90ID:hYEUoa6Z
今まで子があくびしたりすると抱き上げてゆらゆらして眠気を誘って寝かせて来たからか、がっつり抱っこゆらゆらと睡眠が
結びついているようでどんなに機嫌が良くても横になってトントンしようもんなら二回目のトン、
くらいでんんーーー!!!と唸って怒り出し、その後号泣になっていく感じです
以前トントンで寝かせようと頑張った時は2時間半粘りましたがただただ号泣するばかりで断念してしまいました
PUPDもやってみたのですがうとうとから下ろすまでに持って行く段階で落ち着かせるためには立ってユラユラになってしまいます
これだとPUPDになってないですよね

今まで夜中は授乳終えて布団に下ろせばそのまま寝てくれていて、たまに目が覚めてもトントンすれば
寝ることもあったのですが、かえって寝つきが悪くなったり、昨日も夜中2時間おきに起き出したりしてます

セルフねんねとは言わないまでも出来ればトントンで寝て欲しいと思っているのですが、泣いても粘ってトントンするしかないでしょうか?
子供はもうすぐ6ヶ月になるところです
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 06:20:36.24ID:hYEUoa6Z
ちなみに今4:30から起きてますが、トントンでもPUPDでも寝ないので起こしてしまいました
子供の睡眠時間を削っているようで罪悪感もあります
ユラユラで再入眠させた方が良かったでしょうか?
現在はとりあえずうとうとした段階で布団に下ろす、だけはやっています
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 07:58:57.57ID:RT/7iuPn
>>291
ジーナ式だと22時に起こしておくときは薄明かりの中であまり刺激しないと書いてあるよ
大変だけどせっかくやるなら本読んだ方がいいと思う
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 08:53:43.97ID:+xFtBKaN
>>296
PUPD最初はそんな感じだったよ
でも抱っこは5分以内にして、一度置く
寝付く前に置く
をずっと繰り返したら、だんだん抱っこだけで泣き止むようになり、そこから20分かかって寝た。一週間くらいで置いたら寝るようになって再入眠も自分でする
抱っこユラユラでもいいからやってみるといい

個人的に2時間頑張っても寝ないときは、そもそも眠くないときに寝かしつけ始めてしまい興奮したパターンだった
そして二時間半のトントンでトラウマになってる可能性ありなので、ひとまず抱っこユラユラPUPDでベッドで寝ることを覚えたほうが良さそう
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 10:35:48.34ID:hYEUoa6Z
>>299
レスありがとう、すごく参考になります
確かに6ヶ月もやってきたことを変えるのにすぐに完璧に変更は出来ないのに焦りすぎたかもしれません…
トントンがトラウマもあるかもしれないですね、所謂泣かせっぱなしに近いことになってしまったのかな
まずはうとうとで少しでも子供の地力の部分も使いながら寝かせるのを根気強く続けてみます
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 10:45:48.69ID:CMReh620
>>298
あなたこそしっかり読んだ方がいいよ
場合によっては1時間程度起こしておくなど、月齢や子によって対応は変わってくる
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 21:44:04.84ID:RT/7iuPn
>>302
1時間起こしておくときは薄暗い部屋で静かにって認識だったんだけど勘違い?
もう一回最初から読み直してくる
>>291偉そうにごめん
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 06:44:00.99ID:goMJ24IZ
>>293です
その後結局明け方まで頻回に目覚める日々に逆戻りし、色々手はつくしたけどもう無理です
昼寝時間調節するのもしんどい夜起こしとくのも起きとくのもしんどい
元々ノイローゼ気味だったけど変に期待したりがっかりしたりを繰り返したことでまたどん底です
このままだとやばそうなのでまた元気になったら色々がんばりたいと思います
皆さんどうもありがとうございました
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/27(月) 08:57:04.56ID:GpOHqC7w
>>306
私は>>285なんだけどほんと諸々気をつけてても起きるもんは起きるんだなあと思って最近は諦めてるよ
うちは新生児の頃それこそ夜一回しか起きなかったもんだからちゃんと寝た過去があるとなんで寝なくなるのよーって余計イライラするよね…w
今は朝7時起床と風呂から寝かしつけの時間守ってあまり長時間は起こしすぎない、ってのを守ってるくらい
ネントレ本出してる清水さん?のブログに朝にかけて眠りが浅くなるのは体内時計の関係上仕方ないから改善方法はないですって書いてあったしw

ただ最近寝入ってから一時間おきに起きたりしてたのが、小児鍼を試してみたら普段よりよく寝付いてくれたので
また行ってみようかなと思ってるところ
あと小児鍼のローラーポチってみた
もし自宅でやれそう&効きそうなら報告するね
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 19:57:18.76ID:VZ7dEH4O
20時までに就寝してるけど夜中に目覚めてギャン泣きしちゃう
旦那の帰りが2時頃で、ちょうどギャン泣きとかぶるから毎日その時間にあやさず明るいリビングでしばらく過ごさせてる
その間私は休めるからついそうしちゃうんだけど、続けてたら昼夜逆転しちゃったりするのかな?
何かのスレで生活リズムつけるためには朝7時まで暗い寝室から出しちゃいけないって書いてるの見て気になった
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/28(火) 20:21:53.39ID:a9qklmhP
>>308
大人でもその生活を続けてたらクセつくと思う
昼夜逆転まではいかないかもしれないけど
まぁそれで他のことに支障が出なくて
親が納得してるなら
続けてもいいのでは?
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/29(水) 11:57:08.86ID:WofQwCxS
お昼寝の時間って固定してますか?
今6ヶ月なんだけど5時くらいに起きてしまって以降寝ないこともあれば
明け方2時間くらい起きてしまって7時まで寝ることもあったりと起きる時間が定まらない
あと昼寝も30分くらいで目が覚めてしまうことが多くて、時間決めて…というのが難しい
でもこのせいで離乳食の時間とかもバラバラになってしまうので、出来れば決めたほうがいいんだろうけど…
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 15:45:01.70ID:aO53jpz/
>>310
手が熱い、耳を引っ張る、目をこする、あくびする等の眠たいサインが見られたら、とりあえず暗い寝室に連れて行き寝かしつける
1時間位頑張って寝なかったら起こしてまた次にサイン出るまで待つ
よく観察してそれを習慣付けてる内に自然とリズム出来てこないかな
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/02(土) 16:07:00.60ID:aO53jpz/
Πで寝落ちしなくなって来たので半放牧型の寝かしつけに移行中
暗い部屋に自分も横になって基本は放置、すり寄って来たりぐずり出したらトントンやナデナデ
基本泣かせない方針だけど、たまに泣いても放置してたら、その方が早く寝るようで悩み中
トラウマになるかどうかは子の性格によるんだろうけどなぁ
前に実母が来て掃除機かけてくれた時、音で泣き出してはあらあら可哀想に〜と抱っこ、泣き止んだので掃除機かけるとまた泣いて〜のエンドレスを延々してて、そんな事してたら嫌な時間が引き延ばされるだけだろうにと思ったの思い出した
トントンやナデナデも止めた方がいいのか@10ヶ月
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 19:30:58.28ID:uuzKViUw
3ヶ月
昼寝も夜も、入眠後40分位経って訪れる最初の浅い眠りで覚醒して泣いてしまうことが多い
そこさえ乗り切ればまとめて寝てくれるんだけど、なぜか最初だけは手助けが必要
トントンで寝てくれることもあるけど、多くは抱っこやπがないとギャン泣きに発展してしまう …
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/04(月) 19:59:22.00ID:4SeRT/Vp
最初の入眠はどんな感じ?
もし疲れて泣き出してから寝かしつけしてるなら疲れすぎだと思う
それ以外だと、入眠したときと40分後の環境が違って(抱っこで寝かせた後ベッドに下ろしてるとか)、眠りが浅くなった時にそのことに気づいてびっくりして起きてるとかかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況