X



トップページ育児
1002コメント579KB

【ネントレ】ねんね総合★6【寝かし付け】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 11:42:41.44ID:eWq1KZAa
ネンネの悩みやネントレについて語りましょう。
特定の方式について、専スレがある場合はそちらも参照してください。

前スレ
【ネントレ】ねんね総合★5【寝かし付け】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1457177548/


関連スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1394370276/
【なんで】寝ない子泣く子 5晩目【うちだけ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330664623/
子育てするなら、この本は読んでおけ! 1冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312806844/

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/12(土) 23:36:06.11ID:yLxMLaht
初めて利用しますので、ルール等間違えてる事がありましたら、ご指摘ください。
8ヵ月の息子ですが、私が寝かしつけをすると泣かずに寝ます。
しかし、夫が寝かしつけをすると1時間でも2時間でも泣いて寝てくれません。
毎日やって欲しいなんて言わないですし思ってもいませんが、金曜と土曜の夜は夫に寝かしつけを頼みたいです。
今日も頼んだのですが、息子が泣きだすとすぐに私の寝てる部屋に連れてきて、泣き止んだら戻ってを繰り返し、最終的には代わってくださいと言われました。
その時に息子が可哀想だと言ってきたのですが、、、私が持病持ちであり今後入院する可能性が0ではないのと、持病の関係で免疫力が普通の人より低くて最近よく風邪をひくのとで、夫も寝かしつけが出来る様になって欲しいのです。
息子が可哀想だと言いますが、8ヵ月の赤ちゃんが泣き叫ぶのに無理に夫と寝かせるのは虐待になるのでしょうか?
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 07:56:27.54ID:Se/RFzYg
>>897です
以前頭痛がするので代わって欲しいと頼んだ時は、仕事してるのに寝かしつけしたら倒れると言われた事もあります。
1度じゃあ私が倒れるのはいいのかと怒ったら、私の体調が悪い時、夫が寝かしつけにチャレンジして息子がすんなり寝てくれれば代わってくれる様にはなりました。
すんなり寝てくれなければ、38度の熱があろうが私に交代してます。
息子にうつしたくないですし、夫でも寝かしつけが出来る良い方法はないでしょうか?
私達が試したのは、赤ちゃんが眠くなる音楽をダウンロードして聞かせる事と、息子が不思議と泣き止む童謡のうさぎとカメを歌う事です。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 08:04:02.27ID:1iCGZF8/
>>899
お子さんとご主人二人きりじゃなくて最初は三人で寝て安心だよってお子さんに分かってもらうのはどうかな
三人で寝て最初はあなたとご主人二人で寝かしつけて、慣れたらご主人が寝かしつけてあなたは横で寝てるだけ
更に慣れたら二人にするとか
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 08:22:58.58ID:Se/RFzYg
>>897です。
それは良い案です!
多分息子は私が隣に居ればなかないと思います。
夫が寝かしつけチャレンジして泣き叫ぶ時も、私に交代した途端に泣き止んで寝てくれるので。
徐々に慣れさせてみます。
私が風邪ひいてる時は、うつしたくないので別室で寝たいのですが、その際はどうしたらいいでしょう?
最近酷いと1ヵ月に2回風邪ひいたり、急性胃腸炎になったりと何かしらがあるのです(泣)
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 08:40:15.50ID:Pn5+0Pa3
17時〜18時の間にお風呂、19時授乳→寝ると夜泣きが2時間起きでハイハイしたりお座りしながら泣いて授乳しないと寝てくれない
お風呂の時間そのままで授乳せず少し遊ばせると平気で21時22時あたりまで起きてて、21時〜22時あたりに寝ると4時間おきになって夜泣きが1回か2回になる
20時までには寝て欲しい反面、体力有り余ってて夜遅くまで起きてるのか?寝る直前に疲れることでよく寝てくれるのか?よく分からない
22時あたりに就寝しててもいいものなのかな
もうすぐ8ヶ月です
午前午後2時間ずつ支援センターに行き、朝寝は30分、昼寝は1時間〜2時間
夕寝する時は30分程度で、19時に寝かせる時は夕寝を飛ばしてます。疲れすぎてて2時間おきになってるのかな
難しい…
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 10:43:10.01ID:+viKizr7
>>901
ママだとすぐ寝てくれる赤ちゃんみたいだからサッと寝かしつけて別室で寝るでいいんじゃ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/13(日) 16:20:00.05ID:Se/RFzYg
>>897です。
そうですね、そうします。
ありがとうございました!
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/14(月) 22:25:47.34ID:v/dbTzA2
>>896
うちは一人寝定着してからは朝寝・夕寝・夜の就寝は一人寝、昼寝は添い寝で一緒に寝る、夜間授乳はつい添い乳しちゃって頻繁に二人で寝落ちという生活だった
でもそれで一人寝が苦手になるということはなかったよ
ネントレ本でも「夕寝のみ抱っこ紐で散歩がてら寝かせる習慣にする」みたいなのもアリだと読んだ記憶がある
なので朝寝夕寝のみ寝かしつけするというのも大丈夫そうな気はする
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 10:18:16.20ID:GQ4mrCay
知り合いの子(6か月)が12時就寝12時起床で通しで寝るらしい
正直寝かしつけ遅すぎると思うけど、合計では12時間寝てるし弊害ってないのかな
成長ホルモンが〜っていうのもガセだったっていう話も聞くし、リズムがずれてるのは子にどんな悪影響があるのかしら?
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 14:52:15.59ID:K7xdGfz6
>>907
幼稚園とか行く頃までにはリズム整えるから!って感じなのかな
遅寝遅起きが習慣付いてると大変そうだよね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 16:55:11.77ID:9Zw8i59e
生まれてから10ヶ月いまだに一度も朝まで寝たこと無いのは何か寝かしつけ方かなんかが悪いんだろうか
添い乳やめても変わらなかった、かと言って添い乳復活させると辞めるのが大変そうだし…3時間以上寝てくれた事ない
ねむたい
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 17:36:07.04ID:RYYGW7fp
>>909
こればっかりはその子の気質もあるからなあ…
ちなみに寝かしつけ方法はどんな感じなのかな
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/15(火) 21:49:17.29ID:bmXt2X2m
>>909
お疲れさま、辛いよね
新生児期は産後のホルモンかなんかで頑張れたけど、数ヶ月も経てばもうそんな気力ないよ

残念なこと言うけど、この前上の子4歳の育児記録見返してたら11ヶ月で保育園行き始めるまで夜通し寝た日が1日も無かった
仕事復帰してからはつけるのやめちゃったんだけど、多分復帰してからもしばらくは夜中起きてたと思う
一応今は夜通し寝る子にはなった
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 08:38:15.24ID:HBtS02vj
>>907
影響あるかは人による気もする
大人だって夜勤や時差のある海外出張で生活リズムを変更しても、平気な人もいれば、馴染めずに心身支障きたす人もいる
子どももそうじゃないかな
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 09:18:06.58ID:LQqQmBBe
>>909>>911
気質もあるよね…日中は抱っこでしか寝なくて、抱っこ紐で1時間〜2時間
夜は19時から寝室に暗くしてるけど脱走、ドアも開けてリビング行ったりウロウロ、寝ぐずってきたら布団に入れてすぐ寝る時もあればギャン泣きしていつまで経っても寝られず結局授乳してウトウトしてきたら降ろしてトントン
夜中はお座りして泣いて布団に入れてもハイハイで泣きながらウロウロしちゃうから少し様子見てダメなら授乳の毎日です…
いつも寝返りで起きてるから抱き枕や私が腕で返らないように抱きかかえる感じで寝てるんですが…うーん…
いつかは夜通しで寝るとはいえ、やっぱり無理かな。保育園に行く予定も今の所ないしなぁ…
一応午前午後支援センターで沢山遊んで、(午前だけの時もあるけど)離乳食もよく食べるし授乳もちゃんと飲むんだけどな
逆に疲れすぎてるんだろうか
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/16(水) 12:47:32.20ID:YuJAfaMj
>>908
>>912
人それぞれ子それぞれか〜
低月齢の頃から8時には寝かせなきゃってキチキチにやって来たけど、遅寝でリズムもバラバラでもうまくいってる子を見ると頑張ってたのがバカらしくなっちゃう
自分の子はもうすぐ1歳だけど夜通し寝たことなんてないし
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:47:09.13ID:BJuj9GL9
他の方のご相談内容等を拝見して、もしかしてこれって常識的に改善した方がいいことなのかと気になったので、聞かせて下さい。
8か月の子ですが、就寝がだいたい22時というのは遅いのでしょうか?
ちなみに早い時だと21時台に寝ますが、そうすると夜泣きがあり再度寝付くまでに長くて1時間かかります。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 09:57:58.32ID:geF9h4Bm
【福岡】トイレに連れ込んだ3歳男児の尿飲む、強制性交の疑いで男(31)逮捕男 「排せつを手伝ってあげた」と供述★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526480100/

【社会】今年3月に人気ブランドショップ「Supreme」で店員を暴行、中国籍の男ら6人逮捕 相次ぐ買い物トラブル 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526442598/
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/17(木) 10:17:44.55ID:he5S2XD0
>>915
ttp://sleeplaboratory.net/danger-is-slow-time-you-go-to-bed-with-children/

こんなんあったよ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 06:14:22.75ID:mKirVYrJ
朝方5時ごろ起きる6ヶ月。起きた時どうしたらいいかな
そのまま寝付かなそうだし、でもベッドから出して欲しそうで柵をガンガン蹴り始める…
でもカーテン開けたりリビングに連れて行ったらどんどん起きる時間早くなりそうで怖い(朝日を見て起床時間が定着しそう)。暗い部屋で過ごさせて7時になったらカーテン開けた方がいいのかな?
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 09:50:33.29ID:dSLJ8pen
915です
なるほど、今後はもう少し早くねかしつけるようにします。
ありがとうございました。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/18(金) 12:09:19.75ID:SiCw9T7J
そんなに深刻じゃないんですが、わかる人答えていただけると嬉しいです。
今4ヶ月で成長曲線を上にはみ出す大きめ女児です。
ゆるくジーナ式でやっているのですが、最近早朝覚醒するようになったので
22時台の最後の授乳の時に1時間ほど起こしておくというのを試しています。
ですが、一度起こすと活動限界の2時間が経たないと寝ません。
この時間に1時間で寝かしつけるコツとかありますか?
朝45〜1時間、昼2時間、夕方15〜30分昼寝させてますが昼寝させすぎでしょうか?
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 00:56:30.36ID:prpr2ygI
ごめん、>>917が載せてくれてるサイトあまり鵜呑みにしないほうがいいと思う
よくある不安を煽るキュレーションサイトと同じ
22時以降の就寝が諸悪の根源ってわけではないと思うよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/19(土) 01:28:57.63ID:BIc+FrcN
そこはどうだかわからないけど、妊娠、子育てについてわからないこと調べた時にこういう構成のサイトの多さに辟易

グーグルが医療機関のサイトを上位ヒットさせるって発表あったけどどうなったんだろ
インターネット使いにくいよーーー
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 18:07:26.47ID:ZTTlWf4y
授乳クッションでおっぱい、そのままクッションで寝落ちorうとうとしてるところを背中トントンで寝かせて睡眠が深くなったころにベビーベッドに移動させてたら添い乳してるのと変わらないでしょうか?
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/24(木) 23:48:04.78ID:2RiJ1/K5
1才になったばかりの男の子で3ヶ月から保育園に行っています
夜は添い乳でずっとやってきてしまい、家ではミルク拒否、今では眠いと外でも乳をまさぐるようになってしまいました
園ではミルクをよく飲みお昼寝も長くしますが家で過ごす時特に夜は添い乳でないと寝ません
母乳は枯れつつありほとんどおしゃぶり状態で朝までくわえてることも多いです
離すと目が覚めて泣きます
添い乳は疲れてるからだと言い訳してきた自分が悪いのですが眠りの質が悪いのをどうにかしないとの焦るばかりです
今更ながらこのスレとネントレを知りました今から添い乳卒業は間に合うものでしょうか
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 00:55:59.28ID:qw0DORgd
>>923
授乳=睡眠と結びついて授乳なしでは眠れなくなるという意味では添い乳とあまり変わらないと思う
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 11:03:54.27ID:TRXTY9HJ
ぴったり30分で起きる。疲れすぎだよね。
また授乳、寝かしつけ…
サイクルが短いよー。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 12:27:35.83ID:4kab8DLu
>>924
間に合うというか添い乳卒業と同時に断乳って形の方が子も受け入れやすいと思うよ
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/25(金) 13:40:46.65ID:QwuCsHDq
>>924
自力で眠るトレーニングは早いうちに始めると楽なだけで、1歳前後から始めて成功する話もよく聞くよ
添い乳やめたら夜通し寝するようになったとか、特に何もしなくても成長して食事量や活動量が増えたら勝手に寝るようになった、とか
だから今から始めても間に合うと思う
個人的な意見だけど、いま睡眠のことで困っているならすやすやネンネの本を参考にしつつ断乳するといいかも
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 20:18:37.05ID:t4f/wfxa
もうすぐ1歳
10ヶ月後半くらいから歩き出したんだけど、そうするとぐっと疲れるのか今まで20〜30分で起きてた朝寝を
1時間(長いとさらにプラス15分)くらいするようになった
あまり昼寝が長いと夜に影響するので昼寝もだいたい1時間で起こすんだけど、活動限界時間的に昼寝が終わるのが15時過ぎてしまう
ほんとは朝寝を短くしてもっと早く昼寝を終わらせたいんだけど起こしても起きてくれず
朝寝はまだまだ削らないほうがいいのかな
というか朝は遅くて6:00、早いと5:00前に起きてしまうので昼寝終了が遅いのかなという気もするし、難しい
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/26(土) 21:01:58.67ID:gSZCWg3t
1歳2か月
今まで夜起きても自力で再入眠できてたのにわあわあ泣くようになった
そういう時期なんだろうか…
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 17:02:50.95ID:4M/4At+7
寝かせてトントンで寝てくれるようになる気がしない
4ヶ月から満腹にさせて遊んで眠くなったら寝かせてトントンを1ヶ月やったけど泣きつかれて寝るの繰り返しだ…
いつかすんなり寝てくれるのか…4ヶ月までは抱っこゆらゆらだったから子の中でそれで定着してるのかな
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 19:22:43.08ID:4fPTXd0g
>>933
4ヶ月ならまだ無理な子のほうが多い気がするけどな
うちは9ヶ月までトントンじゃ寝てくれなかったよ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:07:18.42ID:fnj3g16H
>>933
トントン場所によって苦手な子もいるよ
うちの子は背中、お腹、胸、肩はNGでやればやるほどヒートアップw
お尻だと大丈夫だった
全くダメな子もいるみたいだから、声かけや子守唄だけで試してみるのはどうだろう
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/27(日) 21:47:55.24ID:grRDfng/
うちもトントンだめだった
添い寝添い乳も声かけも歌もダメだった
抱っこでも寝てくれなくて、はよ寝てくれ!!と布団に起きたままちょと乱暴において悲しくなってたら、そっぽ向いて一人で寝だした
それ以来、寝るときはあまり触れない
悲しい
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 01:12:56.84ID:A2w3bmBu
もうすぐ10ヶ月
添い寝と子守唄で寝かしつけしようとしても
寝返りしてハイハイして遊びだしてしまう
寝返り出来ないように軽く抑えても寝返り出来ずに怒るし寝かしつけが困難でしんどい
メンタルリープと、やっとハイハイ覚えて動けるようになったばかりだからしょうがないのか
昼寝が二回になり背中スイッチもなくなって抱っこじゃなく布団で長く寝てくれるようになって喜んでいた矢先だったんだけど昼寝時間を調整するしかないのかな
体力がついて活動限界が更に伸びたんだろうか
眠そうなのに中々寝ないということが多い
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 08:05:01.92ID:PrnprCZW
月末に1歳になります
新生児の頃からおっぱいでしか入眠できませんが、最近夜中に2時間おきに起きてしまうようになりました

8:00起床、授乳
9:00離乳食@
11:00授乳、そのまま昼寝
13:00起きる
13:30離乳食A
15:00ミルク このあとお散歩や用事
17:00夕寝(20分で起こす)
18:30離乳食B
19:45ミルク
20:30お風呂
21:30寝かしつけ(授乳)
22:00〜22:30の間に眠るが、ここから2時間おきに起きる

お風呂が遅いのは、最後のミルクの後にうんちをしてお風呂でお尻を洗うためですがやはりこれが原因でしょうか?
夕寝もしないとぐずってしょうがなくなります
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 09:30:23.91ID:rB53V/JY
>>940
πがないと眠れないからだと思う
眠りが浅いタイミングでπがないのを不安に感じて泣いて起きるパターン
πなしで寝る訓練が必要かも
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 10:33:01.15ID:+muDw8fS
個人的な意見だけど、スケジュールとしては、昼寝は離乳食Aのあとにして遅らせ、夕方はうとうと程度にするのはどうだろう

8時 授乳、すぐに離乳食@(逆でもok)
11時半 離乳食A
授乳しながら2時間程度の昼寝
(生活リズムがついたらπ卒業)
15時にミルク飲んで散歩
夕寝はうとうと程度
18時半 離乳食B
19時45分 先にお風呂
20時45分 ミルク
この時間に眠そうになってきたらπなし入眠にチャレンジ
すやすやネンネを参照にするといいと思う
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 16:07:30.83ID:Y5j7cR6v
4ヶ月、2ヶ月くらいの頃から生活リズム整えて、1週間前からすやすやネンネを始めました
初日からずっと30分〜45分くらいギャン泣きで泣き疲れて寝る感じで心が折れかけてきています
とても眠そうにしている時は10分くらい泣いた後スッとねてくれますが、それ以外は必ず30分は寝付くまでにかかります
子によるのでしょうが、どれくらい続ければセルフねんねできるようになるのでしょうか…
また朝寝、昼寝がどうしても30分〜40分で起きてしまうのですが、何か対策はありますでしょうか?
スケジュールはジーナを参考に、目をこすったりあくびをし出したら寝室に行く感じでゆるく整えています
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 17:55:19.86ID:v3vyZloS
>>943
疲れすぎだと思う
眠いサインが出るときにはもう遅いから
サインが出る前に寝室に連れて行ってみたらどうかな
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 22:18:52.78ID:YSZmbhY4
>>939
そのころ同じくハイハイで出ようとする時期で、抱っこでだいぶ眠たくさせてからベッド→ねんねだった
1ヶ月くらいしたらそのまま横にしても大丈夫になったよ

せっかく布団で寝れるのに…と抱っこに戻すの勇気いるだろうけど、時間さえ守って、寝入りだけ布団を心がければそんなに乱れないとは思
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/28(月) 23:38:18.67ID:A2w3bmBu
>>945
レスありがとう
今はそういう時期なんだね
今日ちょうど昼間の寝かしつけを添い寝で練習から抱っこに戻したところだったんだ
寝入りもそのまま抱っこしてたから布団におろしてみるのやってみる
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 06:43:52.42ID:K8IqfRDq
ネントレしてるけど夜中2、3回起きて泣く…
自力で再入眠出来ないし
これってネントレ失敗してるよね…
そんなすぐ効果出ないと頭では分かっててもしんどくなってきた
色々本読みすぎてわけわからなくなってるし…
どうしたら夜通し寝てくれるんだろう
もう疲れたよ…
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 09:58:04.02ID:5LID5QPo
>>947
とりあえず寝かしつけが少しでも楽になればって感じで、夜通し寝はボーナスみたいなもんだと思う
ネントレ本とかは一晩寝るのが当たり前みたいな感じで書かれてるけどやっぱり子供によっては
なかなか難しいんじゃないかなあ…と1歳なったばっかりだけど思う

うちも一晩寝たことなんてまだ無いよ
すごくよくて一回くらい
でも徐々によく寝るようにはなってきてはいる
少し前から夜寝付くときはセルフ寝出来るようになったりとか
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/29(火) 19:00:57.82ID:znTf/AEU
おしゃぶりが入眠アイテムになってるっぽい
最近すやすやネンネで寝かしつけ始めたんだけど
おしゃぶりがないと1時間くらい泣くのにおしゃぶり与えたら5分で寝る
今まで積み重ねてきた習慣なんだろうなぁ
すやすやネンネ的にはおしゃぶりNGだけど
おしゃぶりなしに慣れさせるかこのままおしゃぶりで入眠させるか悩む
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 09:36:53.82ID:8VCmVIk0
>>950
うちも寝かしつけにおしゃぶり使ってたよ
指しゃぶりが上手になったり口に入れてもすぐ落とすようになって四ヶ月頃から徐々にいらなくなっていった
今何ヶ月かわからないけどそこまで気にしなくてもいいんじゃないかな
もしくは短時間寝かせる時とか人手がある時におしゃぶりなしの練習してみるとか
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:24:47.55ID:ISSf+Rei
1歳2か月

寝室にトイレやお風呂場が近いんだけど
ここ最近昼も夜も物音に敏感になって泣いて起きるようになった
0歳代の時はこんなことなかったのに
何か良い対策はないでしょうか
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:47:05.21ID:vUnj1EmO
私自身が7時に起きられません。甘えかもしれませんが、1日で頭が起動するのが15時以降なんです。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/05/30(水) 22:57:21.76ID:x+RYLdhE
>>953
未就園児なら、あなたの家はその時間で好きに生活したら?
誰も咎めないよ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 13:39:13.97ID:nAru3Mz9
就寝時に寝室で音楽を流してる人いますか?
最近一人にされるのを嫌がるようになったから
音楽プレイヤーとかおもちゃを検討してるんだけど
お勧めがあったら教えてください
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 19:47:17.02ID:4Ay02R0O
>>955
うちは単純に枕元にBluetoothスピーカー置いてスマホでAmazonprimeミュージックで子守唄聴かせたり色々してるよ
子守唄の鳴るおもちゃも検討したけど15分とか30分できれちゃうのが多くて、月齢低いうちは寝かし付けに時間かかっててその度にスイッチ押すの面倒でやめた
本当はその15分とか30分で消すのが良いのかもだけど、音量小さめで1〜2時間タイマーにしちゃってる
0957955
垢版 |
2018/06/01(金) 20:48:45.69ID:nAru3Mz9
>>956
ありがとう
なるほど!
おもちゃだと音量とか微調整が難しいかなと思ってたからそれいいね
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/01(金) 22:04:58.16ID:4Ay02R0O
>>957
スピーカーならこの先ずっと使えるし、小型の充電式にしたのでどこでも持ち運べて便利だよ

primeならミュージックもビデオも見放題だし快適なAmazonライフを送ってるw
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 03:55:12.72ID:4aIS9A0z
4ヶ月です
ここ数日毎日3時頃起きてオムツ替え・授乳のあと覚醒してしまいます
泣いたりはしないけどできるようになったばかりの寝返りの特訓したり両手をこねこねしたりして過ごして1時間くらいするとまた寝る
ここのところ連日なので癖になってしまったのかそういう時期なのか、何か対処するべきですか?
まだ夜間授乳が必要な時期だろうから起きるのはいいんだけど、覚醒がしんどい
寝かしつけは薄暗い寝室で19時半〜20時頃授乳、完全寝落ちの前の半寝くらいの状態で布団に置いて手を握ったりトントンしたりしてると数分で寝ます
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 06:16:21.46ID:7xphud4l
>>959
オムツ替えしてるから覚醒してるのかも?1度オムツ変えずに授乳のみにしてみては
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 10:56:26.07ID:AlXUevlO
>>959
泣かないなら言い方悪いけどほっておいたら?
もしくは掛けシーツで寝返り阻止するとか
オムツ替えと授乳のときはなるべく薄暗くして目を合わせないを徹底する
でも夜中に覚醒は結構あるあるだから時期が来ればおさまるかも
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/02(土) 11:30:50.23ID:QPXuQkch
>>959
時期的なものじゃない?
うちの子も5ヶ月頃にそういう時期があったし、0歳スレでもそういう話よく見たよ
うちは部屋暗くしたまま相手にしないようにしてたらそのうちおさまった
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 19:08:40.20ID:Pb7FN6Ry
新生児にネントレって無謀なのかな
ジーナ式を3週から始めて今1週間くらいたったけど、初めのうちは入眠もまだ楽で一人寝もたまに泣きつつ時間通りしててくれた
昨日の夕方くらいから雲行きがあやしくなってきて、今日は昼寝の時間全部寝かせても寝かせても5分から10分で起きちゃう
今も夜寝してるけど、さっきまた起きちゃったし何が悪いんだろ
思い当たることは昨日遊ぶゾーンにプーメリー取り付けたのと、寝室に今更だけど遮光カーテンつけたことくらい
抱っこしてないと寝なくて寝ながら抱えてたのが辛くなってきて藁をもすがる思いで始めたから、うまくいき始めたことに泣いて喜んでたのにな…
1度一人寝してくれてたことがあるせいかメンタルの落ちっぷりがやばい
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 19:36:57.52ID:VfuAbZg6
>>960-963
959です
泣きはしないんだけど、寝返り返りができないのでしばらくうつぶせになってると嫌になって呼ばれる感じ
それに付き合ってると私も覚醒してしまって子が寝た後も寝つけず朝を迎える日もあってしんどい
昨日はおむつ替えしないで授乳だけしたんだけどやっぱりその後1時間ちょっと起きてました
時期的なものなら諦めるしかないかな
泣かれたり再入眠するのに抱っこゆらゆらしないで済んでるだけいいと思ってしばらく付き合います
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 20:10:53.36ID:Wsrni/Uz
>>964
無理じゃないけど、生まれてきて今までと全く別の世界で呼吸することすらまだ勉強中なんだから、
もっと1年とか長い単位で考えてあげないと…
毎日規則正しく、を心がけるくらいで大丈夫だよ最初は
もちろん上手くいかないことが9割と思った方がいい
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 20:19:46.84ID:1cbZ9nIz
>>964
生後2日からやってるけど、リズムが定着してきたのは生後1ヶ月くらいから
夜通し寝に成功したのは7ヶ月
すぐ成果が出るもんじゃないから、できることをやりながら気長に待ったほうがいい
ただ、早く始めたほうが楽かもとは思う
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 20:27:16.62ID:pNAl1LBb
生後3〜4週は成長期の子が多い
生活リズムが乱れるのは想定内
うちはメンタルリープを参考にして、成長期の間はひたすら過ぎるのを待ってる
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 20:48:16.07ID:Pb7FN6Ry
>>967-969
ありがとうございます
焦っちゃダメなのはわかってたけど豆腐メンタルすぎて追い詰められてた
こんなの子にもよくないよね…
とりあえずスケジュールだけは守るようにして睡眠時間確保のために添い寝もとりいれようかな
メンタルリープも調べたりしてみる
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/03(日) 23:43:35.62ID:XtGPl1Sf
>>971
乙です!

これから魔の三ヶ月とか歯ぐずりとか夜泣きとか成長期とか、夜寝なくなったり些細なことでリズム崩れることはあるあるだしそれでいちいち落ち込んでたらしんどいだけだよ
ずっと上手くいっててもたった一つのイレギュラーで台無しになることだってこの先有り得る
でも根気よく続ければ悪い習慣がついてしまったとしても立て直せると思うししんどいことも最小限に抑えられると思うよ
私は生後1ヶ月からネントレして2時間以上続けて寝るようになったのは8ヵ月も過ぎた頃だった
それまでは私も何百回と泣いたと思う
ネントレは魔法じゃないから本の通りにしても上手くいかないことあると思うけどとにかく根気よく続けることだと思う
生後10ヶ月頃からようやくセルフねんねと夜通し寝ができるようになったから子のタイプはまた違うかもしれないし参考にならないかもだけど応援してるよ
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 09:14:31.78ID:7LqOqYpT
どうしても、最初は色んなことで一喜一憂するよね。
今、7ヶ月だけどだいぶ慣れてきて、メンタルリープ 期は「ハイハイ、リープリープ」で対応出来るくらい余裕を持てるようになってきたよ。
うちは2ヶ月半からネントレして、セルフねんねも2時間以上寝るのも4ヶ月くらいから出来るようになって、夜通し寝は5〜6ヶ月で出来るようになった。
本当に子によるとしか言えないけど、あんまり周りのいい経験ばかり気にしてると疲れるよ。
子には子の個性があるから、周りじゃなくて子を見てあげると良いよ。焦りとかイライラは、子に伝わるから余計に寝なくなるしね。
次のメンタルリープ はかなりキツイと聞くので、ドキドキだけど、その期間もいずれ過ぎると思えば頑張れる。
みんな頑張ろう。
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/04(月) 10:58:12.24ID:ucChJGm+
最近朝寝、夕寝が寝かしつけできなくなった
添い寝子守唄で寝れてたのに寝れなくてギャン泣き→そのまま起こしといて離乳食、授乳で寝落ちしてそのまま昼寝、夕寝も眠いのに寝れなくてぐずぐず
夜は眠気の限界なのか授乳で寝落ちしたり寝かしつけでも今のところ素直に寝る
7ヶ月でほぼ強制的に昼寝一回になっちゃってるけど大丈夫かな
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 00:21:33.27ID:BUnz4a0x
ここ初めて来たのですが、皆さん一歳未満なので言い出しにくいのですが…@一歳八ヶ月の頻繁授乳中&寝かしつけは沿い乳

未だに夜間に1,2度起きるのでいい加減沿い乳を辞めようと思っていますが座って授乳→横になる、と試しても上に乗ったり自分で出して飲んだりとどうしたら良いのか悩んでます
そして最近イヤイヤ期に入り、沿い乳の卒業より先に癇癪起こさずに寝かせる方を優先した為に更に終わりが見えません
因みに癇癪対策様に始めた寝かしつけ方は
1 童謡CDをかけて5曲程歌遊び
2 絵本2冊
3 ヘッドライトにしてオルゴールCDをかけて絵本1冊
4消灯して沿い乳
で、すんなり寝るようにはなりました
フォロミも試しましたが拒否されていよいよ途方に暮れています…
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 04:35:13.81ID:8L6HPA5r
現在2ヶ月でゆるくネントレを初めて半月ほど
完ミで寝かし付けは添い寝です
入浴後ミルクで19時頃就寝、0時頃に起きるのでミルクを飲ませて再度入眠
そのあと最近3時くらいに覚醒して4時半のミルクの時間まで寝ない
泣いていなければ無理に寝かせなくていいのでしょうか
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 07:46:28.77ID:NftUOL0F
>>975
集合住宅?放っておくことできないのかな?
おっぱいに怖い鬼の絵描いて卒乳すすめよう
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 08:08:07.94ID:i8Yrf1Wo
>>977
4時半までミルクあげないのは何か理由があるのかな?
泣いてないなら暗い部屋で安全なら好きにさせとくけど、ミルクあげたら寝るんじゃ?もしくは白湯とか?
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 09:08:05.17ID:8L6HPA5r
>>979
ミルクをあげる時間を固定させた方がリズムができるかなと思ってました
それでも前後30分くらいはズレてもOKということにしていますが
少しスケジュールにこだわりすぎているかもしれません
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 10:56:55.99ID:BUnz4a0x
>>978
戸建ですが住宅街で、機嫌を損ねた時のイヤイヤ期の癇癪はとても放置は…虐待で通報されそうな位泣き叫びますので

おしゃぶりも赤ちゃん期から拒否でした

やっぱり夜間ずっと寝かせるには断乳するしかないのですね。子に任せて卒乳させたかったのですが…
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 11:26:06.74ID:i8Yrf1Wo
>>980
どのネントレ本参考にしてるかわからないけど、まだ2ヶ月だし一度にたくさん飲めなくてお腹空いてるんじゃないかな?
うちの子も一度は長めに寝るけど夜中に起きた後は3時間毎で起きてたよ
泣かなかったけどあげたらしっかり量飲んですぐ寝てた
月齢が上がるとだんだん起きる間隔も開いてきたよ
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 22:36:09.78ID:L2nmqRbG
>>981
うちもそっくりな状況でした。1歳半で断乳するまで本やネット見て色々やったけど微々たるもので断乳より効果あることはなかったです。
でもまだ授乳続ける体力がある&迷ってるうちは急いで断乳する必要はないと思いますよ。
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 23:12:54.61ID:arGuGoZR
>>981
お母さんはお子さんが望む間飲ませてあげたいって思うのかもしれないけど、お子さんは授乳してる限りよく眠れずにしんどい思いをしているって考え方もできるかもね
ネントレは自分で上手く眠れない赤ちゃんに眠り方を教えてあげることだと思う
うちも凄まじい泣き声の子だから泣き叫ばれるしんどさはよくわかるんだけどね
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/05(火) 23:57:29.02ID:BUnz4a0x
981ですが皆様有り難うございました

イヤイヤ期中に断乳する勇気がなく何か方法が…と思ってましたがやっぱり断乳しかなさそうですね
私としては次の子も考えてなく、幼稚園まで時間もあるのでまだしたくない気持ちが大きかったので悩みます
断乳スレ行ってよく考えてみます
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 02:56:28.84ID:3q2BtzoX
生後3週間
ネントレを生後直後から試行錯誤しています。夜中の授乳について、みなさんどうしているのか2つお聞きしたいです。

みなさん、夜中の授乳は赤ちゃんが起きてからされていますか?それとも「夢うつつ授乳」から3時間前後にされていますか?
寝てくれるところまで寝てもらおうとすると、2:00〜3:00頃に起こされることが多いです。

朝の5:30〜6:00頃に起きてしまうことが多いのですが、この場合空腹なら授乳してしまっていいのでしょうか?授乳→睡眠 からの7:00に再び起こされていますか?
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 10:42:32.08ID:EeROjkyj
>>987
そんな難しいこと考えずに泣いて起きたら授乳って感じだったな
ネントレもゆるーく意識する程度だったけど、3ヶ月頃までは子供の飲みたいタイミングで授乳はしてたよ
ネントレのスケジュールによって飲みたいときに飲ませないのは可哀想かなって

きっちりネントレしたいんだったら参考にならないと思うのでスルーしてください
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 11:25:06.47ID:5Tmlgodi
>>987
その時期だと子が一度にたくさん飲めなかったから
なかなかスケジュール通りに授乳って難しかったよ
夜中の授乳は起こすのが辛かったから子が起きたら授乳、って感じだった

5:30〜6:00頃に起きた時は授乳して寝そうだったら7時半ぐらいまで寝かせてその後授乳したり、寝なそうだったらそのまま起こしておいて早めに朝寝させたりしてたな
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/09(土) 13:15:26.83ID:3q2BtzoX
>>987、989
お返事ありがとうございます!
まとめて失礼します。
そうですよね。そんな感じになりますよね。

夜中に関しては「できるだけ長く寝てくれることを祈る」的な記述のみだったので、みなさんどうしているか気になりました。参考になりました。ありがとうございます^^
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 12:59:56.52ID:aouWVtTo
生後6週の子がいて主に生活リズムの参考にするため、ゆるくトレイシー式のネントレをしようと考えています
赤ちゃんとママが安眠できる魔法の育児書を読んだところ、1日のスケジュールは載っていなかったのですが、具体的なスケジュール例が載っているのはpart1の赤ちゃん語がわかる〜なのか、大全なのかどちらでしょうか?
>>373を見るとEASYの具体的なやり方は大全と書いてありますが、スケジュールも大全に載っていますか?
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 13:38:28.53ID:oY4ecMVZ
>>991
トレイシー式はスケジュールというよりリズムだからかっちりとしたスケジュールはないけど
大体のこんな感じですよみたいなのは大全に載ってるよ
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 15:39:35.07ID:aouWVtTo
>>992
ありがとうございます!
大全ポチってきます!
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 18:22:39.99ID:CsaOSXqj
1歳3か月
産まれてからずっと同じベッドで寝てるのですが、
最近私がベッドに入ると目を覚ましてしまいます
再度寝付けないのかゴロゴロバタバタするので私も眠れず睡眠不足気味です
ベッドは広く子供と距離をとって横になれるので暑いということはないです
むしろ子供の方からすり寄ってきます
私が別室で寝ようと移動するとあきらめてひとりで寝るようです

同じベッドで2人が安眠できる方法はないでしょうか
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 20:10:17.96ID:EC1JTyIO
一人寝トレーニング系の本を見つけることができないのですが、そもそもないでしょうか?
それともねんトレ本を参考にして別室にすれば良いでしょうか?
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/06/10(日) 20:18:11.80ID:TZxPTXbH
トレイシーの大全も新スレのテンプレに入れるんだっけ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況