こちら川崎ですが、少年団の移籍はかなり頻繁。クラブチームへの移籍も多い。が、
子供達や保護者レベルではトラブルは聞きません。指導者の本音はわかりませんが。
市内以外に都内や横浜や町田のチームに所属するこもいる。
子供達は公式戦で前チームのメンバーや移籍したメンバーに会うとそのチームを応援してあげるのもよく見る。
マリノスやフロンターレに行く子はなんとなく上手くて低学年のうちから有名で、セレクションに行くと同じような顔ぶれに会うとかなんとか。他のチームであっても、移籍に納得。出したチームの指導者も誇らしげ。
学校では色々なチームの子たちでサッカー遊びをしてくるし、サッカースクールでも色々なチームの子供達がいるし、軋轢は感じない。
それでも、やはり戦績がいいチームに人は集まるしそうでないチームは人数揃わない傾向はありますね。
1学年3チーム以上出来る団体もあれば、人数なくて近隣地区で合同チーム作るところも。
トラブルは上手な子や強豪チームの戦績を羨む大人やたかが少年団の子どもに期待しすぎる雰囲気が作るんでしょうね。