X



トップページ育児
1002コメント362KB

■幼稚園児を見守る親のスレ その112■ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/13(日) 20:46:53.46ID:+ADKxxz7
幼稚園児の生活全般を語るスレです
専門的な話があまりに長くなるようなら専スレへ

次スレは>>980おねがいします

※前スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その110■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1493456799/
■幼稚園児を見守る親のスレ その111■
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497603589/

幼稚園の役員スレ4回目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1495800473/

【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】30学期 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498616602/

幼稚園の送り迎えがツライ奥様35人目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1479476790/

[4年保育]幼稚園の未満児クラス[満3歳児保育] 1学期 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1428987735/

園に対しての不満・愚痴を書くスレ☆3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1492908467/

幼稚園児の年中児を持つ親のスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1461748386/

2018年度新一年生の保護者【平成29年度】cpart2 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1490990627/

【満3歳以上】園児の発達障害6【診察相談済】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499517185/
0207名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 18:37:50.22ID:IXZlEGyM
ジャニオタでそういうものを作ることが当たり前と考えてるか、「こんなん作っちゃうアテクシSUGEEE」が子どもの向こうに透けて見える自己顕示欲のかたまりかどっちかですね。
0208名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 19:27:07.54ID:2ghHdTQ3
毎年、年長はクラス毎に親が応援旗を作る
やめましょうと意見があり一旦やめたらしいが、翌年やりたいという意見で復活
めんどくさいわ
0209名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 20:02:07.99ID:zEsWiH+u
去年の年長保護者が着ぐるみ着て父母競技に出たせいで、今年もやりましょう!みたいな雰囲気になっててモヤる
夏祭りの時は揃いのハッピを作りたいって言い出したけどみんな引いてるのに気付いたか立ち消えになった
言い出すのが父母会長だからタチ悪い
0210名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 19:00:00.30ID:DDbexnsc
砂の片付けが地味に面倒。
毎日ポケットや靴に入れたまま帰って来るから玄関で服脱がせて衣服の中の砂を玄関に出してそれを掃いて集めて…
運動会の練習始まったらもっと大変そう
0215名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 13:44:44.43ID:FENo0p6Y
もうすぐ運動会だね!
うちは初の運動会だけど、お弁当は重箱必須なのかな。
4人家族でどんなの買ったらいいのかわからない。
0216名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 14:09:46.84ID:23InRHzU
年長の息子、墓生え変わる時期ではあるし、上の歯が痛いとたまに言ってたけどグラグラする様子もなく何だろうかと不思議に思っていたら、
上の歯に過剰歯というのが生えようとしていた
(通常存在しない歯が余分に生えてくる)
歯医者さんに聞いたけど永久歯ではなく過剰歯だそう
レントゲンまで撮って見せられた
年末くらいに抜きましょうという事になったけど、子供に過剰歯が生えた人とかいますか?
どういう対処をしましたか?
0218名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 15:00:11.16ID:+GcqzN5i
>>216
子供の友達に同じ子がいたよ。その子は、特に抜くとは言っていなくて、様子見だったよ。次の歯(永久歯)が生えてきたらまた考えるのかも。
とりあえず治療はお医者さんに従えばいいんじゃないかな
0219名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 15:04:59.47ID:+GcqzN5i
あ、よく読んだらまだ歯が抜ける前に過剰歯が生えたんだね。それなら歯並びとかに影響しそうだし、抜いた方がいいかもね。
子の友達は乳歯が抜けた後に生えてきたのが過剰歯だったようで、歯並びは特に変わらずだから様子見なのかも。
0220名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 15:17:35.59ID:Qq0u8QKR
>>216
レントゲン撮って診断されてるなら抜く選択で合ってると思うけど、
もし心配だったら歯科用CTがある歯医者さんでセカンドオピニオンはどうかな
過剰歯ではないけど私は親不知を抜く時に歯科用のCT撮ってくれて、抜いても神経とかに影響が無いか色んな角度から確認された
0221名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 16:15:13.14ID:/wuzXU0S
バザーの出品依頼がきた
品目もざっくりでママ友いないし初だから基準がわからない
新品未開封のLのおむつとかってありなのかな
0222名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 17:06:05.71ID:btcYVbM2
幼稚園によるからわからないな。
バザー担当の役員いないの?

うちは未開封オムツはOKだ
でも中古や新品でも家電、服はNG
非売品のものもダメだな
0223名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 17:23:17.02ID:01s0IkF3
>>216
夏休み中に前歯の過剰歯を抜きました。
過剰歯がのびてくるとともに乳歯がぐらぐらしてきて、歯医者さんと相談しで乳歯を抜いてもらいました。
(乳歯は、永久歯が生えてきたと勘違いして根っこが溶けてぐらついたそうです。)

まだ永久歯は出てくる気配がないので、過剰歯はそのまま。
今後は定期検診のたびに見てもらい、万が一永久歯が出て来ないようならば、切開して過剰歯を抜くとのことでした。
あまり早くに過剰歯を抜くと、永久歯が生えてくるまでずっと隙間があくために歯並びに影響するかも、とのことでした。
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 17:36:20.32ID:FrwGvPql
某板の福袋スレよく見てるけど幼稚園バザーに福袋スレで集めた罪庫出してるよ。
鬱袋で届いたいらない罪庫出すからみんな買ってね
0228名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 20:43:21.39ID:23InRHzU
過剰歯について有難うございました
まとめてのお礼ですみません
対処は医師の指示に従うとして、他にもいれば参考までに聞きたいと思いました
主人が車で歯医者に連れて行ってるため伝聞だったので、詳細分からず
>>223さんのお話もとても参考になりました
切開になったら可哀想ですがそのは運ですよね、歯磨きで注意しつつ抜いてもらえる時期を待ちます
有難うございました
0229名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:05:35.16ID:r86fF99J
ウチの子も過剰歯が生えてきたーと思って歯科受診したら、これは永久歯だねーと言われた
信用しないわけではないけど、念の為セカンドオピニオン仰ぐつもり
0234名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:15:51.26ID:Z8mmvMiy
>>215
お弁当箱買わなきゃ!と思ってたらお昼食べずに解散の園だったw
2人同時に通ってて家族4人で遠足行ったけど、大きいジップロックコンテナで済ませちゃって結局買ってない

>>225
うちも野菜人気商品だよw
物より売れるし喜ばれるみたいだから今年は義父の作ってる野菜出すわ
0240名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 10:50:45.87ID:31EUO6KE
嫁と子供を受験させるか?って話し合った
公立の幼稚園に通ってるけど、小学校はどうする?と、まだちょっと気は早い気がしたが話してみた
嫁は「勉強を押し付けたくないし、今の幼稚園のお友だちと離れ離れなんてさせたくない」とのこと
そうだよなぁと納得(田舎なもんで幼稚園から中学まで繰り上げでクラス替え無し)
嫁曰く「勉強はいつでも取り戻せるけど、友達の作り方付き合い方は取り戻せない、思い出も戻ってこない」らしい
俺の周りが受験だなんだと必死だから、それが当たり前なのかとも思ったけど、嫁の言ってることのほうが俺にはしっくりきた
0243名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 11:24:58.01ID:y2HJvdzg
受験考えて公立幼稚園選ぶ考えが笑える
親が勉強勉強!って学歴コンプある毒親なんだろうなぁw
0244名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 11:28:56.31ID:EUpGe1oB
>>239
三角のテントじゃなくて屋根だけのタープみたいな物かなと思った

けどそういうのって園が設置するものじゃないのかな
うちの園は良くある白いテント?屋根?みたいなの並べてブルーシートも敷いておいてくれる
0248名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 12:20:50.96ID:31EUO6KE
>>242
申し訳ない、長くなってしまった

>>243
俺の親が学歴学歴!!ってうるさい親だった、絶縁完了してる
俺が幼稚園も市立、小学校受験したりとあったから、今回も嫁に「受験って考えてる?」って一応聞いてみただけ
後出しすまん
0255名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 13:10:50.28ID:j111Gl6Y
>>250それはおそらく昼ごはんのためのテント。
うちの園も、あんな綺麗に揃ってないがまああんな感じ。
うちは場所取り並びが嫌いで設置してないけど、演技中に中にいるのはDSしてる兄弟か疲れて寝ている祖父母。
0258名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 13:31:57.78ID:EUpGe1oB
年少でも去年死んだペットのこと思い出して会いたがったりしてるから父親がいなくなって気にならないという事はないと思うw
いなくなったのが1歳とかで家族が父親の写真みせたり話したりしなかったら良く分からないかもしれないけど
0261名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:14:42.29ID:R+e8mWs3
>>240
中学までクラス替えなしってよっぽど子どもの数が少ない地域だね
そういう地域出身の知り合いが何人かいるけどイジメなんて無いと言ってたしすごく性格が良い人たちだわ
人の悪口めったに言わなかったり、意地悪さや強かささが無い
大学に入ってからの友達の方が気が合う人が多いみたいだけど、
友達との付き合い方を幼い時に学ぶには良い環境だよね
私はあなたの奥さんの言う事わかるな
勉強に関しては生まれ持った資質に激しく左右されてた印象
0262名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 14:53:00.01ID:m5dY42+m
200人弱の園だけど運動会は系列高校の広いグランドでやるから、テントの人もいる
写真みたいにみんなテントじゃなくて、ほぼレジャーシートだけど、数家族がテントって感じ

教室は解放しなくて、小さい子がいるお家は授乳の場所もないから、テント設置してても引きはしないな
うちはテントは持っていかないけど
0263名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 15:09:30.60ID:p23vrVF5
競技してる子の親だけ入れる入れ替え制のエリアがあってそこで見るから場所取りとかはないな
妊婦さんや理由のある人用のテント席も用意されてる
自前テント持ち込む人はみたことない
0264名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 15:19:50.77ID:4DS1+OfV
うちはテントで場所取りしても競技中は前に出て行くだろうし旦那と二人だからテントでくつろいでても仕方ない感じだ
小さい子や祖父母も来るような家庭ならテントがあってもいいのかも
昔はテント無いのが普通だったから無くてもどうとでもなると思うけど
0265名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 15:39:57.17ID:HBv38rgi
小学校借りてやるうちの園はほぼ全世帯がポップアップテント持ち込んでるな
トラックの周囲はゴザ、校庭の外周グルッとテントが並ぶ感じ
0266名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 16:14:36.67ID:sQmDLuOY
園児らは大きいテントの下で待機
親達はトラック周りにレジャーシート、外周にタープ&ワンタッチテントだけど年々タープが増えてキャンプ場のようよ…
朝早くから皆さんテント張る場所確保のために並んでる

徒歩1分の我が家は自宅に帰ってお昼食べる
0267名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 16:33:28.12ID:RPRY234r
うちの幼稚園は大きいホールで、座席もみんな決まってるからすごい楽。

今週末運動会だけど、鼻水が。。
うーん、、大丈夫かな心配。

初めての運動会、楽しみにしてるし参加させてあげたいなー。
0269名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 18:04:20.96ID:j2KFZVRY
運動会の車は一家族一台と今年は罫線まで引いて運動会のお知らせに書いてあった。
祖父母が居ても乗り合わせて下さいまで書いてあった。
子供が一人だけでも両親と両家祖父母が居たら7人になって一台じゃ収まらない。
バレにくいとは思うけど去年一昨年より強く書かれていた事にビックリした
0270名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 18:24:50.70ID:AB51GnY0
面倒だけど、母子が先に園で待機して旦那が両家親乗せて行けば可能だけどね
私ならそこまでしつこく言われてるなら二回に分けてそうする
0271名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 18:36:35.22ID:j2KFZVRY
>>270
園ではなく晴れなら公共のグランド雨なら公共の体育館
去年は大雨で両家来なかった
一昨年は晴れだけど入園して間もなかったので出番が少なかったのもあって実家だけが来た
入園したてでなんとか二台でごまかした
家の車は4人乗り
0272名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:01:02.01ID:igPcixap
幼稚園の運動会は午前中でさくさく終わる。
テントは本部にひとつ、保育園部の小さい子用にひとつ。(幼保一体型)
親は園舎の日陰や二階の外廊下(屋根あり)で見学してるから、個人のテント持ち込みはないな。
そんなの使えるほど広くないし。

毎年、年長さんの障害物競争とクラス対抗リレーがとても燃える。
我が子じゃなくても、全力でグラウンドを駆け抜ける子供たちを見るのは気持ちがいいもんだ。
0273名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:04:26.92ID:8Vkd17uU
>>271
両祖父母に会場までタクシーで来てもらえば万事解決しそうだけどな
4人乗りってことは日頃運転してるのは軽自動車だよね?
運動会の送迎のために7人乗りのレンタカー借りるのは現実的じゃないから自分ならそうするわ
0276名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:52:37.90ID:jg8C0am1
公共なら、なおさらそういう気遣いしないと。
0277名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 20:09:19.44ID:4DS1+OfV
>>271
みんながそうやって2台3台で来たらどうなるかはわかるでしょ?だから強く言われてるだろうにそれでも2台で行こうとする図太さがすごい
0278名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 20:10:11.78ID:G7YLTCQP
今年初めてだから義実家呼ぶか迷ってる
何より弁当の人数が増えるのが面倒だし、朝早いから前泊になるし、うちも車が人数ぎりぎり
恥ずかしながら家族全員分の弁当って作ったことない
一度呼んだらこれから毎年呼ぶことになるよね
ちなみに実家は遠いし病気があり来ない
0279名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 20:14:53.35ID:WlB45WGp
うちは雨天時は小学校の体育館で、その際は園の駐車場に停めて徒歩(2キロくらいある)で来てください
って知らせがあったのに小学校の駐車場は親や祖父母の車で満車になってたわ
0280名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:16:23.79ID:m5dY42+m
>>278
義実家との関係が良好なら、私なら声をかけるかな

父母だけでももちろん子供がかわいそうってことはないけど、祖父母もいればにぎやかで子供も喜ぶだろうから、面倒だけど1年に1回と割り切る

運動会のお昼休憩って意外と短いし、子供にお昼食べさせて、トイレも行かせて、ってするとわりと慌ただしいと思うから、じじばばが増えてもお弁当は少なめで大丈夫だと思うし
0281名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:27:59.67ID:oS+DceEz
運動会に来てもらってお弁当作るまではいいとしても
うちは両実家宿泊要な距離だからその準備が無理過ぎて呼んだこと無い
祖父母参観は祖父母が必要だからスルー不可なので呼ぶけど正直勝手に来て(行って)勝手に帰ってくれる距離の家庭が羨ましい
祖父母参観1時間の為のこちらの労力大き過ぎ
0283名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:37:58.02ID:v/Q/ED7T
うちも宿泊必須な遠方に両祖父母住んでて
この間祖父母参観があったけど上の子がいるママ友に聞いたら
祖父母じゃなくても両親でもOK、なんなら行かなくてもOKってゆるい回答が来たので両祖父母には何も言わず自分が参観した
両祖父母に加え父親母親のフルコースもいれば
片方の祖父や祖母のみ、または祖母と母、
父親のみや母親のみも結構いて、わざわざ遠方から呼ばなくて良かったーと思った
運動会も呼ぶ予定なし
0289名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 11:20:10.33ID:h0GuP2q5
まだ年少なので運営の仕組みとかわかってないんだけど
運動会に屋台が出ててびっくりした
小学校のグラウンドでの運動会で、校門にかき氷屋と焼きそば屋があったわ
あれは公式運営なのか勝手に業者が出してるのか
0291名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 11:23:32.27ID:8MFZCZfy
役員でもないのに運動会の前日も終わってからも手伝いをさせられる
しかも今年からは役員以外にアナウンスやテープ係も手伝える人を募集してる
保護者に頼りすぎじゃないかと思ってしまう
0292名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 11:25:07.42ID:fI2nPFzT
雨の日はカッパと長靴で、ってお便りに書いてるけど
登園時は雨でも午後晴れの予報とか
逆に登園時は晴れていても昼から雨予報とか迷う
ちなみに通園はバス
今日は登園時かなり降ってたからカッパと長靴にしたけど
もうカンカン照りだわ
でも幼稚園の園庭は一度濡れたらぐちゃぐちゃだから長靴で良かったのかなーとか…
0294名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 12:42:16.06ID:8MFZCZfy
>>293
291です うちも園庭の掃除もあります
子供をしっかり見てくれてるけど他の幼稚園に比べて保護者の出番が多すぎて
下の子を入れるのを迷ってる状況…
0296名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:06:50.51ID:68oKunON
うちの園も小規模なのに、かなり保護者(特に役員)に頼りまくってる
周りの幼稚園は子ども園に変わりつつあって、保護者の負担が減ってるらしく人気
うちの園、近い将来潰れると思う
0297名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:11:40.96ID:ppjO01Px
小規模園ほど保護者のすることが多いイメージ
うちはマンモス園だけど大規模なイベントの時でも何も手伝う事がない
交通誘導も掃除も幼稚園の職員さんがしてくれてる
0298名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:13:01.31ID:tff2l5N/
うちは今年からこども園になって、保護者主催のクリスマス会とランチ会が中止になりましたって発表されてた。どんどん減らしてほしい。
0299名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:14:56.34ID:BJLyK+uc
保護者がなにかと借り出されて母だけの部活がある幼稚園は避けたわ
通ってるところは行事以外は年一回の当番だけなので気楽
0300名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:19:13.18ID:68oKunON
今「保護者の方の負担はありません!」って園があったら転園したいくらいよw
夏祭りの前とか毎日のように園に行って準備してて辛かったなあ
0301名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:21:54.46ID:7oeViBsW
>>300
近所にあってすごく魅力的だったけど、
でも月謝が他の2倍以上かかるのと、モンテッソーリ教育やら英才教育やら取り入れてて変な親子多いから諦めた
親が楽な園は入ってみるとトラブル多いみたいだよ
人間関係がスムーズなのは、園バスなし給食なし預かり保育少なめの園って幼稚園教諭だった叔母が言ってたけど本当だと思う
0302名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 13:32:16.55ID:5GMw8ogc
そういうとこ見学したけど親の人間関係濃密ですごかったわ、小規模園だから園の電話取ったりプレ教室すら親が担当してた
本当に好きじゃなきゃ行けないわ
0303名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 14:21:10.55ID:QhumIlea
うちも今の園は多目だけど、執行部の取り仕切りがうまいのか年度の始めに手伝うイベント割り振って予定が立てられる
二時間ほどの軽作業サクサクこなして後は保育参観できるから苦痛はないかも
子供たちに様子を見せて、手伝った保護者への感謝の気持ちを教えたりもする
保護者と先生と子供たちの信頼関係みたいなのが保護者の出番無しだった前の園よりある気がするよ
親のマナーも今の園のほうが圧倒的によくてトラブル少ない
0304名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 16:01:41.68ID:bdIDUMYp
上の子から転勤でいくつかの園を経験したけど
親の出番が多い園だともともと協力する気で入園する人が多いから平和な印象。
あと、出番に顔を出すうちにみんなうちとけてくるしね。
親の出番が少ない園だと少しの協力も嫌がる人が多くて、ゴタゴタしてた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況