トップページ育児
1002コメント391KB

世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 21:29:36.12ID:OcwaqSoF
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
年収の幅は広いですが、細分化して過疎るより良し。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。
次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494080730/
0216名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 18:06:43.16ID:T65t1VPR
>>214
それは可哀想だけど、時計とネックレスをどうやったらなくせるの?
とはいえ、私も2万円以上した帽子と7万円したジョンストンズのストールを2年連続失くしたわ…
今年もストール欲しいけど、偽物覚悟で楽天で安くなってるのを買おうか悩むわ
0218名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 20:38:24.18ID:8QDrGQhi
スレ上限ですが時計はお互いパテック
夫ノーチラス、私トゥエンティフォー
でも私の方がバッグやアクセ買ってるから使ってるw
0219名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 20:43:11.49ID:3G07f4jq
私自体はここの真ん中らへん、育った家庭は一個上なのにここの皆さんみたいなセレブ感全くないのはなんだろう
親も良く言えば慎ましい、悪く言えば貧乏くさい感じだわ
自分で買ったことあるアクセなんて最高て3千円w
0220名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 21:21:33.46ID:8vVZDVql
旦那は一馬力でここ真ん中辺りだけど服飾に全く興味ないから時計持ってないわ
スーツ不要の会社だから子供の行事の為に一着持ってるだけ
普段の洋服はバナリパ辺りで十分だそう
0223名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:27:17.26ID:Fm8YSeRN
ユニクロってパンツのラインとかダボダボじゃない?

アウターもユニクロ感強過ぎて無理
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 22:52:19.20ID:7ZegW7pX
服にあまり興味がないので、本当は毎日Tシャツとデニムで会社行きたい。。
安すぎず、かと言ってハイブランドでもなく、お洒落過ぎないけどきちんと感のある、子持ちでも着れるブランドってどこですかね。
0227名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 23:43:48.19ID:uS+yJIYI
>>224
年齢と職場のカジュアル許容度がわからないとなんとも…だけど服に興味がないなら、theory、23区、自由区あたりで揃えておけば間違いないと思う。流行に関係なく2〜3年は着られて、丈夫で洗える服が多い。
0229名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 07:05:44.56ID:8NsOg8Cb
toccaが好きなんだけど、普段使いするには高すぎる。
似たような雰囲気のもう少し手が出やすいブランドはありますか?
ワンピース1着2万円代で買えるとありがたい。
0231名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:43:08.26ID:L0+I5WgX
>>230
遠吠えしなくて良いよ。

「三つボタン」は、ボタンの数を表すわけではないし、そんなことくらい、勉強してるなら理解出来るはずだよ。
「二つボタン」にボタンが3つあるものもあるし、オーダーで可能なものもある。
0232名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 09:50:23.95ID:c3MQBIyr
興味がないだけならいいけど、くだらないって馬鹿にするのはちょっとなーって思ったよ。
特別な職業ならわからないけど、一般的なサラリーマン家庭の我が家は流行もある程度抑えておくのも必要だし。
0233名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 10:23:18.62ID:BvVzFqbq
ここでmoney foward知って、一ヶ月家計簿つけた結果、食費(外食と私のランチ除く)に5万強かかっていて、それを夫からもらうことになった。
ところが今日衝動買いで2万越えの美顔ローラー買ってしまった。
しばらく夫には内緒にしなくては…
0234名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 10:30:16.50ID:L0+I5WgX
>>232
こちらもチョット言い過ぎた。
例えるなら、10万円のスーツを20年着るくらいなら
2万円の安いオーダースーツを4年毎に替える方が見栄え良いって話。
0235名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:03:14.21ID:/KmEbPF1
10万スーツのひょろガリやデブより2万スーツのマッチョのが見栄えはよい
デブの私は何きてもダメ
そう考えて高い服買えない
服にかけるお金が大学生の時くらいしかない
0236名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 11:42:05.06ID:LTTf7J/b
なんでその2択なのw10万のスーツ着たマッチョが1番かっこいいよ!
渡辺直美みたいなオシャレで明るいデブは見てて気持ちがいいけど、一般人には難しいよね。
人生一度きりだし、ジム行って痩せてオシャレ楽しんでもいいんじゃない?
0237名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 13:12:43.13ID:ZFMCAlk+
>>229
答えになってないかもしれないけど、
オンワードのファミリーセールとか行くと4万いかないぐらいで今季もの買えますよ
去年のやつとかだったら半額で買えたりするから2万代で帰るやつもあるかもしれないです

私もtocca好きですが定価ではシーズン毎に1枚ぐらいしか買ってないかも
0240名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 23:09:46.51ID:yNK5Tpw4
>>214
ネックレスは出がけバタバタしていてちゃんと留められてなかったみたいでどこかで落とすとか
時計も後でつけようとかってバッグに入れて、ものを出し入れしているうちに落とした、とか。
とにかく常に走っている感じで慌てていることが多かったからだろうねー。
0241名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/01(金) 23:33:56.93ID:DFB4IikY
>>240
それはただ単に落ち着きがないだけ
子どものお世話も多少関係あるだろうけど、普通の人はひとつ失くした時点で反省するよ
214みたいな人は産後関係なく大事な物を失くすタイプ
0243名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 02:18:45.49ID:wEqmp1MK
私も物がんがん無くすから、無くして痛い金額のものは買わない
無くす可能性のあるアクセサリー類は5万以内にしてる
なんかふと気づくと色々な物なくなってるんだよねw
0245名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 06:38:34.53ID:CNOi2Qet
会社の給与体系変更で世帯年収が急に400万も上がった!自分が時短からフルタイムになれば更に200万ほど増えてここ上限までいけるんだけど子どもが未就学児二人だから悩み中
ここは結構フルの人が多いのかな。
0247名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 08:38:33.98ID:PCew/0xo
多数派はフルタイムだと思うけど、たまに夫だけでもここの年収帯で私は2〜300万円程度なんですっていう謎の前置きする人がいる。
いつも何のマウンティングなんだろうと思いながら読んでる。本当は余裕があって働く必要ないと言いたいのかな?
0249名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 09:08:37.13ID:oYHaNTpz
>>247
うちがそうだ
自分の稼ぎが悪くて妻単独で1000万近く稼ぐ方と同じ生活はできないので、必要があれば前置きするかもな
単なるマウンティング目的の方もいるかもね
学歴も能力もないのは自覚してますので転職しろとかいうアドバイスはいらん
0250名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 09:09:53.97ID:/EaRw1tb
>>247
マウンティングというより、状況説明のパフォーマンスが良いから書かれてるんじゃないかな。
家事の負担割合とか時間的余裕とか、同じ世帯年収2000万でも、5:5 と 8:2 じゃ全然違うから。
0254名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 11:15:18.70ID:H+BKRjf5
>>253
まぁでも、人生何が起こるかわからないから
年収2〜300であっても妻が定職もって働き続けてること自体に価値があると思うよ
何か起きたときにそのまま収入がある安心感もあるし、
転職するにしても、それまで専業やパートで職歴無しなのと
職務経歴書に書ける継続した職歴があるのとでは全然違う
0255名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 11:25:46.18ID:SEGAFY7g
むしろコスパ度外視で働けるって最高に贅沢な気がして羨ましい!
うちは5:5だから私がなかなか身動き取れないけど、夫が4桁稼げたら転職しまくってもっと色んな世界を見てみたい。自宅で起業とかもしてみたい。
0263名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 13:05:02.66ID:ojWrDT71
四桁って聞くと、ドメスティックな仕事しかできない、ドメスティックな人脈しか持ってない残念な人としか思えなくなったw
万も円も日本だけだし、それで通用する世界で満足してるんだなあ、ってね
0269名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 16:22:44.36ID:+CZcEtN2
流れとズレてすみません。ここの下限の家庭は保育料を月にいくら掛けていますか?
世帯年収1000万(夫650、私は時短で350)で0歳入園を希望しており、子供はひとりっ子の予定です
都内なので認可に入れなければ認証か無認可の予定で6万〜10万になると思いますが、年少年中から習い事もさせたいし、いくらを目安に考えればいいかなと悩んでいます
0270名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 17:01:20.66ID:xWCdfXfp
>>269
うちはスレ半ばで認可にはいれたから6万。
とはいえ、いくらだったとしても退職するわけにはいかないからいれたと思うよ。15万って言われたところはさすがにビックリして申し込めなかったけど。
資格職でいつでも復職できるとかフリーランスで夜仕事するとかなら別なんだろうなー
0271名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 17:03:33.52ID:H1zTiyYN
>>269
夫750、私550時短330
認可外で9万 0歳 8時間×週5日
認可外保育料12万、自治体の認可外補助3万
希望者は保育時間中に習い事があって英語月2回2000円、体操月2回2000円でできる
・手ブラ登園で親子ともども手厚いケア
・遊びにも教育にも熱心
・補助金出てるので認可より少し高い保育料で住んでいる
・就学前教育が一番コスパがいい
以上の理由からへたな認可よりもいいと考えている(第二子も希望しているのでケアの手厚い株式会社系認可なら転園したい)

いまは保育時間中に習い事する保育園あるよ
友人のところは認可園で英語リトミックはもちろんだけど日舞もやるらしい
0272名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 17:04:33.07ID:6DszhsE4
>>269
0歳の時下限くらいだった。
認証で月11万円、上限8万円が適用されて、さらに補助が区と会社から月1.5万円くらい出て、負担金は6.5万円くらい。
保育園の預かり時間に水泳教室に通わせてくれるサービスがあってそれが月0.7万円。
家から遠い認可なら入れたけど、サービスの良さに惹かれて認証にした。ひとりっ子なら最初からサービスのいい認証狙いもおすすめかも。
認証なら8万円以上かからないし、まずは区から補助がいくら出るか調べてみては?
0273名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 17:07:01.77ID:AGlNjvI7
>>269
うちは関西だから参考になるかどうかわからないけど、世帯年収1000万ちょいで
保育料62000、延長3000の計65000でした。こればっかりは自治体によるね。
同じ都道府県でも法人税独り占めの市町村は保育料ほぼ無しのところもあるし。
三歳児グラスにあがったら、20000くらいになって安く感じるよ。
0276名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 18:40:20.72ID:CZkTP8eB
>>269 年収ほぼ同じですが、うちは都内ではないので認可で6万弱払っています。最高額は8万弱らしいです。(なんのサービスもない公立園)
なので認証や無認可は付加価値付いてるでしょうし、10万位はありなのではないかなと思います。特に一人っ子なら。
0277名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 18:49:59.01ID:WgQ2qU4/
>>276

>認証や無認可は付加価値付いてる

ないない。もちろんそういうバブル園(英語で保育してますとか)もあるけど、
ほとんどの園は、認可に入れない人間を吸収する目的のものだから、
高くて認可と同じ(orむしろ環境は悪い)が多いよ。
0279名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 19:42:09.24ID:AutJRtxk
施設がきれいだとか、お稽古事が充実しているとか保護者にわかりやすいサービスが充実してるよりは、保育士さんがちゃんと数揃ってて定着率がいいところがいいよ。
0280名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 19:48:31.60ID:H1zTiyYN
>>278
271だけどPPNZ通ってる
めちゃくちゃ手厚いよ
幼稚園と保育園のいいとこ取りだと思う
保育士さんにもいいらしく幼稚園や公立保育所に転職してもPPNZに戻る人が多いって
0282名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 21:04:54.12ID:H1zTiyYN
>>280
・毎朝の持ち物、持ち帰る物は連絡帳と着替えのみ
・38℃まで様子見する(38℃以下でも調子が悪そうなら呼び出しあり)
・オムツ園処理
・布団はリース
・紙オムツ園提供(有料)
・タオルケット、シーツ、手口拭きタオルの提供サービス(有料)
・月2回英語、月2回体操の習い事(有料)
・親に手作りは一切求めない
・イベントは土曜日(シフト制の人は大変か)
・保護者会なし
・育児相談はメールや電話で随時受付
・毎月のニュースレターで担任から保育の狙いやクラスの様子の報告がある
・保育士さんたちの言葉遣いが丁寧(「承知しました」など)

ケア対象が親子だから身体だけ来てくれればあとは私たちがやりますよーって感じ
この前遠足行った時、チケット手配からおやつジュースまで用意してくれてビックリしたけど
アス●やキッズガー●ンなど株式会社系はどこもこんな感じかな?
0283名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 21:10:00.08ID:L9InHEq4
ひとつ下のスレだと思い込んでたけど、世帯年収ならここだった
今は育休中なんだけど、やっぱり2人分だと年収全然変わってくるね
保育園入れなければ2歳まで延長できるようになったし血迷って辞めなくて本当によかった
保育園の流れとても参考になる
0285名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 21:14:56.06ID:g0ec9+n8
ポピンズ、バリキャリの女上司が子供2人いれてるけど話を聞くと本当手厚いし、お受験の面倒までみてくれてすごいよね。
預けてる親はほぼ全員バリキャリママや医師ママや経営者ママらしくて、保育園仲間で家族ぐるみで夏休み一緒にハワイ旅行☆とか別世界なかんじ…。土地柄もあるのかもしれないけど、うちはチョット無理だなと思った。
0287名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 21:58:04.09ID:rZAsyjpH
>>282
上の子がお世話になった違う会社の認証も同じだったよ!オムツと歯ブラシは無料でありがたかった。

下の子は私立認可だけど、服シミだらけ頭ボサボサで帰されるのがカルチャーショックw(先生の気が向いた時は髪の毛結び直してくれるけどね)
認証は帰る前に身だしなみ完璧にしてくれてたから…
あと水着とか濡れたまま臭くなったのを持ち帰らされるのもびっくりした!
なにより認証は言葉遣い丁寧なのが良かったわ〜
0289名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 22:27:07.13ID:H1zTiyYN
親に手厚い=子どもにも手厚いんだよ
見学は一般的には午睡中だけど、PPNZはお昼ご飯の時で園児たちがみんなお行儀よくて驚いた

運営母体によってケアの範囲が子どもまでか、親子共々かで違うよね
唯一のデメリットは株式会社系認証認可外は潰れたら露頭に迷うことだな
0290名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 22:36:49.96ID:ghom9fkt
>>288
親に手厚いのはいいことよ。準備に追われる時間を子供と過ごす時間に当てられるし。
親の心の余裕がなにより大事よ。あと有給の温存も。
0291名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 06:19:48.80ID:rOI+vbB2
いいなあ。うちは公立認可で保育士さんたちはベテラン揃い、乳児で入ってから卒園までずっと同じ保育士さんに
見てもらえてとても良かったけどご家庭のカラーがそりゃあもういろいろで。
保育園→地元公立小→私立中と進学するに伴ってどんどんお母さんたちが上品に、そして細くなっていくw
0293名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 08:48:29.17ID:cFpCkWEm
>>291
お母さんの体型わかるw
うち上の子は学費高めの幼稚園から公立小に今年入学したんだけど、お母さんの体型の違いにカルチャーショック受けた
幼稚園じゃ太っている人ほぼいなかったらけど、公立小だと明らかに肥満な人が結構いるわ
0297名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 13:46:17.37ID:eJ0b0Wp5
認証は言葉遣い丁寧というのは子どもたちもなのだろうか?
集団生活していたら仕方ないので気にしていないが、保育園でどんどん言葉遣いが乱暴に&口調が怒りっぽくなってるのでビックリしている
0299名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 17:56:31.18ID:2FX7VnJt
うちの地方は私立はバカが行くところという公立最強だからなあ、小中高全部
教育費にあんまりお金かからなくて楽だわ
0302名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:47:08.99ID:56zwu5mJ
その記事読んで我が家は該当するけどパワー全然ないわって思ったところだった
30代時短で世帯年収ここ中間は客観的には恵まれている方とは思うけど精神的にも経済的にも全然余裕なんてない
中流育ちが中流維持するのに必死なだけなのにパワーカップルの子育てという我儘に税金が云々とか言われるのも時々しんどい
0303名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:58:43.98ID:ECqugCJA
モスの飲み物のカップ洗って再利用してるけどこれに入れると家の水出し麦茶がオシャレティーになる事を発見!
お散歩の時ベビーカーのドリンクホルダーに入れてるよ!
0304名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 20:22:11.06ID:8W2pgvRs
え?
0307名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 20:41:38.04ID:ECqugCJA
マックとかと違ってモスの容器は透明で大きくて使い勝手がいいって事を言いたかった
お散歩中便利さに感動して思わず書いたけどスレ違いだったね
0310名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 21:08:23.56ID:GCl5bUXb
ここのスレの人達って、世間的には高収入って思われがちだけど、オレ(低所得層と違って)きちんと子育てしたいから余裕ないわ〜、なミサワ多いわよね
0311名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 21:15:22.42ID:SMBmcX1t
>>300
うちも私立はバカ校ってとこ出身だけど、バカって本当どーしよーもないレベルのバカなのよ
だから我が子がその部類って想像もしないんだと思った
ごく普通の一般的な家庭で育ってればまずないっていう感じだから
田舎出身者はこの感じわかると思う
0312名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 21:15:29.96ID:69xtyiI2
>>297
義姉が認可園の保育士なんだけど、うちの子(認証園児)のイベント来るたび園児達の言葉遣いの丁寧さと礼儀正しさに驚いてるよ。
4歳でも目上の人には敬語を使ってる。
0313名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 22:19:58.11ID:7+mrLDqT
大阪の梅田まで一時間弱のやや田舎住みで、一人目は普通の公立認可だったけど、上で書かれてたくらい手厚かったわ。おむつ持ち帰りと習い事とか以外。若い先生からベテランの先生までまんべんなくいてくれるのが私は良かったと思ってる。
ただ、入園式にタバコ臭い保護者多くて嫌だったわ。そんな地域に住み続けないといけない自分も嫌だったわ。
0314名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 22:52:16.33ID:a1ivSv1S
おむつ持ち帰りってイヤじゃない?うちはマンションだから24時間ゴミ出しOKでおむつ捨て場もあるからマシかもだけど、食べて帰る日とかずっと持ってるのやだなーと思ってしまう。他人の子のが間違えて入ってるとかも聞くし。
あとおむつひとつひとつ名前書いて持っていかないといけない園が多いらしいけど、すごく非効率だよね。
なんでまとめて仕入れてまとめて捨てるのが出来ない園があるんだろう。
0315名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 22:56:28.14ID:OfOxxWCJ
>>300
すまん、学校でトップで模試も成績いいんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況