X



トップページ育児
1002コメント391KB

世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/16(水) 21:29:36.12ID:OcwaqSoF
妻課税で貧乏じゃないがセレブでもない。この微妙な年収帯の育児事情をマターリ語り合いましょう。
年収の幅は広いですが、細分化して過疎るより良し。
色んな価値観、ライフスタイルがあること踏まえて、楽しく話しましょ。
次スレは>>980あたりで。

※前スレ
世帯年収1000〜2000万家庭で妻課税の育児事情7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1494080730/
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 22:59:43.24ID:Q0W0maF1
>>314
事業ゴミで捨てると費用が掛かるからかな
でも、持って帰ったとしてもいちいち確認してられないよね。保育士が把握して何かあれば親に伝えるべきだと思う
0318名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 23:27:07.70ID:r8fyrzzG
>>316
そういえば開けて排泄物の状態をチェックするという名目なんだっけ?!そんなこと絶対しないよね、愛する我が子でも無理だ、、

>>317
普通は燃えるごみで出せるのか!
旧住みたい街ランキング1位のところに住んでるんだけど、ゴミ1袋捨てるのに80円かかるんだよね。オムツだけは無料で回収してくれるんだけど、その代わり燃えるごみとは分けてオムツだとわかるように出さなきゃいけないから地味に面倒くさくて…
0319名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 23:51:31.26ID:8eRlP8Z9
そういう話聞くと、ゴミ袋に入りさえすればすべて燃えるゴミとして出せる自治体に住んでてよかった。
炊飯器とかも燃えるゴミ。
0322名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 05:26:05.10ID:+JRzfogK
ほんと!使用済みオムツの持ち帰りはやめてほしい。園児ごとのボックスに分ける手間もかかる上、衛生上もよくないし、おむつを置いているトイレも臭いがするし、園児・保護者・先生にとっても何もいいことがない気がするんだけどね。
産廃費用がーっていうなら追加料金払うから園側で処理してほしいよ
0323名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 07:32:26.12ID:vK0A/3I7
オムツもちかえりの話、どっかで記事になってた。衛生的にも保育園で処理すべきだし、保育士も仕分けに手間がかかる。子育てしたことない人が考えた仕組み、という結論だった。
0325名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 08:28:46.30ID:N82bJhQd
最中はほんとめんどくさかったなー、オムツ持ち帰り。でも数年でしなくなるのでw こうやって不都合が
綿々と受け継がれていくのでしょう
0327名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:01:51.15ID:6lTVsk7/
地方の私立だけど、うちは有料で布団クリーニング頼める
兄弟児がいると、毎週布団持って帰るのなんて苦行だよね

でもオムツは持ち帰り
ホント追加料金払うから園で処理して欲しいけれど、
持ち帰りだと、一日に何回交換したとか、
園のトイトレでトイレでの排泄に成功している様子がわかるなぁとは思う
0328名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:12:44.81ID:hpTejo0z
>>320
うちは来月から一枚100円になる>ゴミ袋
低所得の世帯は確か現物支給があって、
卒業したから詳しく知らないけどおむつにも何かあったと思う。
半年の猶予期間があるので、
今のうちに今年度いっぱいのゴミ袋(今も指定だが高くない)を買いだめしておくつもり。
0330名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 11:10:08.16ID:70wtIQAz
うちの地域は認可でも私立認可なら有料でおむつ処分している園もある
保護者会からの要望でそういう制度が出来たって説明の園が多かったから、働きかければ皆さんの園も変わるかも
うちは公立なので、月500円といった金額でも払えない(もしくは払わない)家庭もあるので、差別化の原因となる有料サービスは一切取り入れないと説明があった
公立はそういった訳あり家庭の受け皿なので
0331名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 13:59:04.59ID:xEAw5mTD
こんなことリアルで聞けないから聞いてみたいんだけど、認可保育園って生活保護、虐待、低収入…という訳あり家庭から優先的に入れるから、小学校や幼稚園よりそういう家庭の比率が高いよね?
子供同士仲良くなって特にトラブルないのかな、気にしすぎかな?
0333名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 14:43:31.10ID:L12COY5p
>>331
上の子が公立小に行ってる友達の話によると
認可保育園よりも小学校の方がずっと玉石混淆だそうだよ
そりゃそうだよね、生保でも働かないほどの難有り物件でも小学校には行くのだから
今までの人生で関わったことのないようなモンペやDQNが普通にいる
0335名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 16:23:24.44ID:JGnXX1aQ
>>331
考えたこともなかった
来年から保育園入れようと思ってるんだけどこわい気もするね
認可入れたらラッキーと思ってたけどそういう考えもあるのかー
というか世帯年収ここだと認可って入れないのかな?4月で待機児童って全然ピンと来ないや…
0337名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 16:29:58.28ID:nsGw2hiJ
うちは東京で待機児童もいるけど年収云々よりもまず両親フルタイムで働いていないと点数的にスタートラインに立てないから貧困系DQNはいないなー
そして保育の優先条件にも年収があんまり関係ない自治体だから、駅チカの人気認可園(私立)は駅チカ住み、バリキャリややゆるキャリ、高額認証から転園みたいな層が多めでとても落ち着いている
0338名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 16:42:51.80ID:pDULPNZC
今は子1人の時短でこのスレの中の下、フルに戻したら中の上くらいで、お金の心配ってほとんどしたことなかったけど、下が双子で急に考え出したわ。
クルマも買い換えだし、通勤時間長いから民間学童3人はさすがにキツいなあ。
2人で10万くらいなら想定してたんだけど。
0339名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 16:47:21.77ID:pDULPNZC
>>335
ここの中ぐらいの年収のとき、激戦区で0歳駅遠不人気園に補欠繰り上がりで入れたよ。
つまりうちより年収高いとうちの区は無理かな。
見学した15万の無認可は通ってた子は皆綺麗な身なりで雰囲気よかったけど、長く通えないし、勤務地遠いからか認証も落ちて、認可入るチャンスはもうないから私立認可に入れた。
0341名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 17:40:26.00ID:2oWvNrS5
>>331
ここ真ん中で、子供二人とも私立認可園だったけど、そういう感じの子は特にいなかったかなぁ。
親同士仲良くなるのも、なんとなく似た感じの人だしね。
0342名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 18:02:45.22ID:uRiJoDxe
>>335
第一子のときここの下限ギリギリだったけど0歳4月入園で待機になって認証通ってたよ。両親共にフルタイムとか兄弟要素以外は満点だったけど。
保育園入れてスレでもその年収でひどいと言われたけど、うちの地域は兄弟加算で0歳でほとんど埋まる。1歳は認証加算合っても兄弟いなさそうな小規模園か新設園しか入れなかった。
まあ待機児童率はトップレベルで駅前地区だからしょうがないね。
でも下手に駅遠園狙って転園狙うより認証入れたほうが結果的に入りたい園には入りやすかった。
0343名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 18:45:22.42ID:PcMMwWeQ
許可保育園ってテレビで見てたら水商売のヤンキーママが預けてパチンコするとこでしょ
0346名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 19:12:14.57ID:9itXL4p9
チッ 既婚女子にはいつもすぐバレるんだよね
逃げろ〜 
0348名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:02:11.62ID:QnfBz//q
やっぱり住環境(値段)と民度は関係あるか
住みたい所に条件に合う物件が無くて、範囲広げようか迷ってて。
値段出せば出すだけ良くなるかけど、現実諦めが必要だよね
家賃って今は出るけど、ここからずっとその値段継続して出せるか
なんらか事情で一馬力でも出せるかとか考えると困る
空間としての家って大切だし
0349名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:08:31.38ID:iGzgYz35
このスレの人はしまむらなんて行かないよね?
近所にあるんだけど、うちも行かない。
というかちょっと興味はあるけど誰かに目撃されたら恥ずかしいから行かない。
かといって独身の頃みたいにデパートで買うのも金がかかりすぎるから買わなくなった。
皆どこで服買ってる?
0350名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:15:50.29ID:dPUDmz5q
>>349
ZOZOとマルイ通販
0351名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:24:48.70ID:aBcK0zpO
>>349
このスレの下の方だけどしまむら行くよ
全てを揃えるわけじゃなくて、着る期間がみじかい流行り物だけしまむらで見てるよ

自分の中でファッションの重要度高くない
0352名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:25:28.87ID:iqvoZH6R
>>349
知り合いがしまむらでよく買ってるけど、着ると10代に見えるw
体型が細くて顔が小さくて、
小学校低学年の娘さんと下着を間違えそうになるらしい
でもやっぱり山の手の奥様のような上品な雰囲気は出ないよ
好くも悪くも10代ファッション
0353名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:28:20.45ID:wkRurlIq
>>349
タイムリー!
我が家は今日旦那に有給取って貰ってしまむらに行ってきたよ
子の水着とズボンとTシャツ100円でゲットした
つなぎは560円
あと私用にストッキング三足480円と旦那用シャツ1500円
車なしでお店が近所にないから交通費かけて行ったけどイベントとして行ったからいいんだ
0354名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:30:15.08ID:JGnXX1aQ
皆さんありがとう!
第一子育休中でここ下限ギリ、時短で復帰予定
いまは育休の給付金まるまる貯めて、主人給料だけで生活してるけど、主人給料からの貯蓄が思うほど増えなくてアレレ…となってる
子どもが小さい今ががっつりお金貯まる時期だと思ってたのに
0356名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:51:04.19ID:RYZI3DO7
メルカリと古着で買ってるわ
0357名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 21:13:55.68ID:QnfBz//q
>>349
近所にしまむらあるから旦那の靴下とかタオル買いに行くw
服は試着したいからイオンモールで買ってる。
シーズンで3万〜冬でも5万くらい。
あとユニクロとGUも買う。ここは試着して気に入ったら値段見ない勢いで即買い。
0358名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 21:37:08.07ID:1f8Ids1q
しまむら、結構買っている。靴下とかワンシーズン終了のものとか。たまに仕事でゴミ屋敷訪問もあるから、しまむら服で行って、躊躇なく捨てられるのが嬉しい。
0359名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 21:50:50.87ID:v/jOIuPS
グリーンレーベルリラクシングかノーリーズが好きで買う。
カーディガンはユニクロで買う。
いろんなカーディガン試したけど、洗濯に耐えるのが今のところユニクロのみ。
0361名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:25:55.82ID:EWoefhLI
むしろセーフティネットの認可保育園が、生活保護や病気やシングル家庭よりフルタイム共働きを優先したら大問題じゃない?

うちは地価が高くて有名なところだけど駅から離れれば誰でも住めるし、シングル支援が手厚いから、駅前とかの人気園はそういう家庭で埋まる。フルタイム共働きだけじゃまずスタートラインに立てないや。シングル家庭=DQNとは思ってないのであしからず…
0363名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:46:10.19ID:wyHgk4KO
しまむら、自分の服は買わないけど子供の服は買うよ。
西松屋が徒歩圏内にあればなぁーって思う。似たようなもんだけど。

自分の服はユニクロ、無印が多い。ママ友、近所の人等と交流する機会がまだないし。
人付き合い増えてきたらユニクロ無印の比率を減らしてVERYのような格好したいわwたぶんオシャレとか面倒くさくて無理な気がするけど
0364名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:57:43.18ID:+k18DyLK
服はしまむら、ユニクロ、GUで適当にかな
夫婦で服に全く興味を持っていないので
0365名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 00:11:34.90ID:0vrPEM7f
地元の街を歩いてたり、近所で買い物してる中年女性なんてそんなに気合い入った服装なんてしてないよね
繁華街のデパートに行くとガラッと服装の価格帯が上がるけど
普段からテカテカした上品な服来た女性がいるのは地域が限られる
そういうとこ住んでると大変そう
周りはお医者さんの奥さまとか
0366名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 00:21:52.21ID:jVwh0GMq
兼業でここ真ん中へん。
夫婦共に32歳でこれから上がる予定だしそんな貧しいわけでもないと思うが服はユニクロかGU
百貨店等で買うなんてごくたまに。
子供の服もイオンかららぽーと
でも一馬力専業主婦で同じくらいの年収の友人たちはみんな子供服もファミリア等。
自分たちの服も最低でもZARAとか。
やはり一馬力の方が余裕あるのかな?
それかみんな親の援助とかあるから悠々自適な専業主婦でお金も使えるのだろうか…
0367名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 00:34:38.61ID:oh3ZOGDW
友達家族は多分ほとんどここのスレ位だと思うけどみんなデパートで服買ってる
会う度に違う鞄、靴、コート着てる
私は服以外同じだw
0368名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 00:47:05.64ID:CKLj2gUk
>>366
ZARAってそんなに高くないよ?
私は背が高いのでかなり重宝してる

旦那1400、私300
子供服はGAPで40%オフセールをしている時とかZARAで買うことが多い
ファミリアは頂き物やお下がりばかりで自分で買ったことないな
0369名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 00:53:00.60ID:5JaET5kb
>>366
専業奥が服にお金かけてるのは、お金というより時間があるからじゃない?
仕事と育児あると、ファッションに気を使う時間とかない
恥ずかしくない程度に小綺麗に出来てればそれで良しって感じで、雑誌見たりして最新物買おうと思えない
服を買うときも流行関係なく長く使える定番物にしてる
0370名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 02:02:21.02ID:3P8El2ha
>>1
ちょっと楽をしよう・・
そのお気持ち、ご注意下さい

【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/09/02(土) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてるけど、なんかわかってたっぽい・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
0371名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 02:25:34.19ID:tUqaeK+x
>>366
>>369
もうこればっかりは価値観の違い、じゃないかな
1馬力でもこのスレなら余裕なくはないだろうからお金かけてるところなんじゃないの?
私はフルタイム仕事と育児あるけど、ファッション好きだから気を使うし
0373名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 06:32:31.37ID:hWUasY4R
ユニクロや無印はいいと思うけど、服に全く興味がないのにしまむらやGUで買うのってすごく危険な気がする…!
ああいうところの服は相当服好きで着こなし力が高くないと子供おばさんになっちゃう。
0374名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 06:35:40.91ID:h01bgWix
>>361
生保世帯はあくまでも調整指数の加点(しかもたった+1)なんだよね。
確かに有利ではあるけど両親フルタイムで働いてるのに生保なんて家庭ってあるのかな
0375名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 06:42:40.24ID:nRgZFkrb
最低時給でフルタイム働いても生保にならなくない?
てか生保優遇する意味がわからない
病気で働けないなら病気の方で加点すればいいし高い税金かけて保育園で面倒みるより家で見てなよって思う
0376名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 06:49:11.53ID:yAiq2HF6
暴論と捉えられそうだけど、私はそもそも生活保護世帯では子供を親から引き離して、施設で育てるべきだと思う。
親が病気で働けなくて生保なら、親の負担が軽くなって病気が快癒し易くなるかもしれないし、
いわゆるナマポ家庭なら、その親の元で育つことは次なるナマポの再生産にしかなないと思うから。
0377名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 07:01:50.79ID:KEI9IjLY
暴論ではないよ。
実際には生保家庭が子供産んで、生保金額増額させて、子供はほったらかしなんて当たり前の世界。動物と同じだからね。
去勢すべきだよ。
0379名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:21:58.18ID:3Fwe60bc
子ども五人くらい全員年子&児童養護施設で、両親は生保暮らしさらに妊娠中とかいるしね。ホントにどうにかならないかと思う。税金が医療福祉にばかりいくから一番削りやすい教育にしわ寄せが。子どもの学校ボロボロ。
自分たち世帯の住民税の金額見てなんだかなあ〜と言う気分になる。
0380名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:25:13.53ID:5/gMbAHc
>>376
ナマポなら子供を生まないでと思う私の方が暴論かも知れない
そうすれば医療費も次なるナマポも削減出来て、保育園にも入りやすくなりそうなのになぁと
0381名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:44:45.09ID:U5RXT+H8
生保になっちゃうような家庭は子の虐待(ネグレクトとか)セットだから、なおさら保育園で面倒見て、
目を光らせないといけないのよね。
0387名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 09:42:30.55ID:2mI5Vs7W
>>383
これだけたくさん在日に渡っててもそう思えるんですね
0389名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 09:50:56.39ID:aHkhhs2A
>>385
だから市営住宅や県営住宅がある学区は避けられるのよね。当然そこのマンションや戸建は安いわ。
公立を考えた場合は学区を選ばないと大変なのよね。
0391名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 10:10:03.31ID:HjX6H96y
高い税金払ってるけど、やっぱり生活保護がないと、治安悪くなると思う。
生活保護受けるのは体の障害者もいるけど、アスペみたいなので社会になじめない人たちも一定確率いる。働かないDQN。貧乏なのが自分のせいではなく他人のせいだと思う人なんて多いよ。もし、その人たちを放置したら治安悪くなる。
ただ、お金持ちを批判してないで、他の人のお金で生活できているという事を自覚できる仕組みが欲しいなとは思う。
このあたりの年収って結構税金払ってるつもりでも、自分にかかってる分くらいしか支払ってない。生活保護やめろとかそこまで言えるような立場ではないかな。
子供の教育としては、引き離すのもアリかもしれないけど、そんな簡単に里親見つからないし、環境より遺伝もあるし、施設出てる子の犯罪確率は高い。
貧乏が子供産みまくる→出生率あがるけどDQNが増える。
貧乏が子供産まない→出生率下がるけど、DQNが減る。
どっちが経済にいいのか、なんだかんだ出生率あがる方がいいと私は思う。個人的な意見です。
0392名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 10:37:25.44ID:mFViLUNx
>>385
上にもあるけど港区にも世田谷区にも区営住宅あるし、385がたまたま接点ないだけじゃない?
公立小は学区である程度弾けるけど、保育園は学区関係ないし
0393名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 10:44:19.91ID:KEI9IjLY
ここのスレ住民なら、住む地域選ぶだけで
そういう人種とは関わらずに生きて行けるだろうし、
実際に何も知らずに生きて行く人も多いと思う。
自分は仕事柄、こういう人種を目の当たりにするから
怒りが込み上げてくるよ。
生保連中は、税金を本当に喰い物にしてるからね。
生保生活で足りなくなれば、DV受けたとゴネて、
税金でホテル代でたりする。
その金で酒飲んだり、パチンコしたりしてるよ。
0394名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 11:07:07.57ID:GZnDFlew
一部は全体ではない
0395名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 11:11:56.56ID:9yufC6bv
奥様のするパートが不思議。まさかファミレスやコールセンターなわけないし。
ここでパート2〜300万なんですって言ってる人はどんな仕事してるの?
0397名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 11:17:43.02ID:MfGznOTT
>>395
なんでファミレスやコールセンターを除外するの?
あと妻が課税となってるだけでフルタイムとは決まってないから月2回の医師パートがいてもおかしくはないわよ
0401名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 12:59:52.95ID:Ii7RR2eW
395ですが誤解を招くような書き方してすみません。
自分はフルタイムからパートになりたいんだけど、ファミレスやコルセンは雰囲気が悪いから、生活のために働く必要のない奥様はどんな仕事してるか知りたかったんです。
皆さん高学歴専門資格持ちってことですね。
私は学歴しかない…
0402名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 13:26:00.53ID:VViYfF40
私も学歴しかなかったけど後から資格とったわ
旦那転勤族だし
資格なし子持ちだとパートすらろくになかったりするよね
0404名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 14:36:43.33ID:oFBxbihG
>>395
私はフルだけど、同期の奥様は同じ大学で産前はバリバリだったけど子供のために辞めて社食のパートしてる。確かに勤務時間的にはベスト。
旦那が1000万はあるからこのスレ相当なはず。
0406名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 16:35:01.18ID:9yufC6bv
>>405
それなりの経験はありますが、在宅とか色々縛られない働き方がいいなあと思って。
時短使えば10-16時で500万位になりますが、子育てしてると窮屈ではあるので、企業勤めとは違う道を模索してます。
0407名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 16:43:24.39ID:d1NEKUeB
自分のお小遣い程度しか稼がない扶養内パートはどのスレ行っても肩身がせまいな。ちなみにカメラマン。撮影以外は大体自宅なんで、楽。
0412名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 17:39:06.37ID:MfGznOTT
塾講師ってドクター持ちがやるものなの?
知らなかったわ
バイト大学生じゃない塾の先生たちは高学歴だったのね
私薬剤師だけど薬剤師としてのスキルがないから時給2000円がいいとこだわ
0414名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 17:52:50.20ID:OLUSADEE
博士号持っててファミレスやコールセンターが嫌なら
何か教える仕事がいいんじゃ、ってことでしょ
まあ、塾講やカテキョは子持ちには時間が合わないと思うけどね
それにしてもファミレスやコールセンターへの偏見持ってる人もいるんだねー
態度に出るだろうから子供への教育上悪そう〜
0415名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 18:05:28.45ID:qxIBAAOk
>>412
ポスドクでアカポス付けなくて塾講師してる人は珍しくないですよ。

大学でなくても高校がドクター持ちの理系の人間を教諭として積極的に採用したらいいのにと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況