X



トップページ育児
1002コメント458KB

◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-17 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 08:40:45.26ID:DWR636CU
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇1歳児の発達不安吐き出しスレ-16 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500366684/
0780名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 00:40:34.59ID:rSsgdRny
>>777
今のところそんなに問題あるように見えません

男の子は集中してるときに話しかけても返事しないものですよ
旦那さんもそうでしょう?
癇癪も偏食も1歳半ならあるあるだし、発語は0なわけじゃないですし大抵2歳まで様子見です
0782名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 10:04:03.41ID:HqS4+8Yc
一歳四ヶ月

発語ゼロ
あ!とかあーしか言わない
指示は通るし、心配はそんなにしてないけど喋る気がしない
本当に話せるのか
0783名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 13:08:12.97ID:88IoP0Xj
発語だけが心配な人はほんとに一歳半まで待ってみるといい
一歳半になってから急に発語がでてそのあとはっきり言えないものも多いけど教えた言葉をどんどん言えるようになったよ
0785名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 13:37:47.87ID:6DYagX0W
3ヶ月

最近同月齢の子たちが片言で話したり意思疎通が取れるようになってきて、比べちゃいけないと分かっていても凹む
旦那にポロッと愚痴ったら俺は普通だと思ってる!お前はおかしいと声を荒げられた
そんな明らかに険悪な2人を完全スルーしてテレビ見てる我が子…
もうそういうとこがおかしいのになぜ気付かないのか
連休疲れた…
0786名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 13:48:30.43ID:pwA/V4jR
普通だと思ってる!とかいう時点で相当気にしてるね、それ
挙句に妻をおかしい扱いか…

うちはま、大丈夫でしょーの楽天的な感じだけど、初めて話した時はそうなの?と何が普通なのか色々質問されたわ
0787名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 14:03:11.03ID:8BklktT+
>>785
夫婦喧嘩をスルーは別にそんな気にすることじゃないような
0790名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 17:34:27.29ID:MejcLuG8
>>777
低月齢から目が合わないとか、反応薄いとかあった?
0796名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 21:54:10.33ID:I8viUeQw
まあまあ落ち着いて
余裕あろうとなかろうと、1歳前半だろうと後半だろうと
ここにいる皆、我が子が愛しいからこそ心配なのは変わらんだろうに
0797名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 22:23:15.84ID:x/hAHCSd
いちいち突っかかるというか、うちもだけど1歳後半でも発語なくて心配してる人いるだろうにちょっとその言い方どうなのって思っただけ
0798名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 22:30:36.95ID:I8viUeQw
あくまで一般的な話をしてるんじゃなくて
自分の子はこうだったよーって話をしてるだけなんだから。
一歳半すぎても喋らない子をディスってる訳ではないと思うのよ。

ちなみに自分の知り合いで2歳過ぎても一言も喋らなかったのに
今は県内トップの有名中学校に行ってる子がいるからなぁ。
わからないものだよ
0799名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 22:36:44.37ID:OtdO/qIc
>>797
うちも七ヶ月で発語は0だし
一般的には2歳まで様子見だと思うけど、もとの書き込みは自分の子が2歳を経験してないからそういう書き方になったんだろうな、くらいしか思わないよ

ちなみにあなたの子供は発語以外は気になることないの?
0800名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 22:38:14.48ID:ATBiDSHI
>>798
横だけど、私も
>心配な人は一歳半まで待ってみて!喋り出すから!
って言ってるようにしか取れないから2歳前でも喋らなくて心配な人はイラッとするだろうなと思ったよ
他の子下げしてるわけではもちろんないだろうけど>>783はもう少し言葉選んだ方がよかったね
それこそここは心配でナイーブになってる人が多いんだからさ
0803名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 23:34:45.08ID:1OCfqBXi
SNSで1才4ヶ月の子がなんらかの発達障害があると小児科の先生に指摘された。と言う投稿を見つけてどきどきしている
笑わないとか運動発達が遅れてるとか言う事はなく、1才2ヶ月の時に模倣・指差し・発語なしと投稿していた
発語なしで心配してる人で、意思疎通など他に心配なければ、友人2人の子は2才から急に話し出してたわ
うちは眼が合いにくい多動発語微妙の1才3ヶ月。そろそろ好奇心が強いでは済まされなくなってくるんだろうな…
0807名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 08:18:47.68ID:WWVCCtFb
1歳1ヶ月
おもちゃを持ち上げて私に見せてくるので、私がボール!とか答えてたら違うおもちゃに変えて、また見せてくるんだけど
これ何?って聞いてるのかな

指差ししない、バイバイしない、まんま以外の発語なしで、指示も殆ど通らない
テレビや玩具の音楽に合わせて揺れるんだけどその揺れ方がなんか不自然で音楽終わっても揺れてたりする
支援センター行くと凹むね
みんなママに色々教えてたりするし、音楽に合わせて踊ったりしてる
0808名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 08:57:50.95ID:yY2urzv8
>>807
うちも同じ月齢だけど、発語も無し模倣もほぼ無しで通じ合ってる感ゼロ
指差しなんかするわけない
運動発達は順調なのに精神発達がいつまでたっても赤ちゃんみたい
周りの人は1歳になってからどんどん人間らしくなって可愛さ増してるとか言うけど全くわからないや
0812名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 11:11:50.15ID:zHw964IE
8ヶ月
ものを並べる
ブロックを色別に分けたり食べ物カードを果物とそれ以外に分ける
ママ友にすごーいと言われ子はドヤ顔してるけど私は顔面蒼白
0813名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 13:02:58.93ID:e+WRGISc
1歳過ぎてから反応が悪くなった、現在1歳8か月女の子
応答の指さししない、最近では名前を呼んでもこちらを見ない事が増えた

上の子の時もそうで、その時は自我が出て反抗したいんだとか、少しでも成長が見られれば大丈夫だとか、色々言われて様子見だったけど、結局育ってみたら療育対象の子だった

上の子様子見の間は、本当に苦しくて辛かったので、下の子は早めに動いてる
療育相談はどこも混んでいるので、予約取れたのは2歳直前になるこの冬
それまでに心配事がなくなればいいなぁ
0815名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 13:19:18.14ID:desof4gE
>>814
嘘乙
辻だったか忘れたけど有名人の子供がものを並べるってブログに書いたら2chでは自閉連呼がすごかった
並べても自閉じゃない子もいるにはいるが…
0817名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 14:21:01.07ID:LtxFlLyu
指差しは全部出てる、けどとにかく子とおもちゃを介して遊べない。
親子教室で相談したら、「三項関係がてきてないんだろうね」と。
確かに、ふれあい遊びみたいな二項関係の遊びはできる。
でもその先ができない。
誰だよ、応答の指差しで3項関係成立って言ったのは…全然成立してないじゃんか。
0819名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 15:18:11.86ID:z5641Xas
タイヤくるくる、ドア開け閉め、物を並べる、つま先歩き、くるくる回る、等は定型児でも1歳児あるあるだよ。
次男もしまくってたけどマイブームみたいな感じで一定期間過ぎたらしなくなってた。

ちなみにこのスレに居るなら◯◯するからすぐ自閉なんて単純なものじゃ無い事くらい勉強してるよね?
一般人は物を並べると自閉、くるくる回ると自閉とかって認識しかないんだよ無知だから。まぁ無知で良いんだけどね。
0820名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 15:36:43.20ID:4m+ydzHx
並べる系で心配する人結構見るけど、その並べた物を崩したり順番変えたりと介入してみた時に
癇癪起こしたりキッチリ全く同じように並べ直したりしなければそこまで気にしなくても良い気がするわ。
0824名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 17:18:15.52ID:hZc2/3t8
今一歳7ヶ月だけど、児童精神科に予約をしたら
取れたのが3ヶ月後でその時に一歳10ヶ月なら診察可能と言われた。
何歳からオッケーなんだろ。とりあえずうちは予約できた。

指差しなし応答なし言葉なし視線あいにくい
とうとう爪先歩きとクレーン出てきた(汗)
あちゃーと思ったけど、クレーンであっても意思表示が出たのは少し安心した。

抱っこしてくれときたり顔を見ればニコニコと走りよってきたり
あっちの世界に居ない時は良い感じ何だけどなぁ。何らかの世界に居るときは無反応よ。
0825名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 18:05:29.07ID:OLXTFYyP
発達検査受けても、何ヶ月遅れてるとかなにか苦手かわかるだけで。なんのかいけつにもならないような。
0827名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 20:43:49.94ID:6X1klYjD
>>820
でもさあ頑張って並べた物を勝手にいじられたら大人でもイラっとしない?
自分なりの分類で物を並べてみる、それを触られると怒るって普通のことだと思うんだけどね
1日中並べ続けてるとかならともかく
0829名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 21:43:15.18ID:YEYFxVUD
一歳半まで待てば喋るよ、と言われてもネンネもマンマもワンワンもないし
周囲は一歳ちょっとから何かしら言ってる
そして、言葉遅い子スレは二歳まで来るなと書かれてる
親からはまだ喋らないのかと毎日言われるし
ここくらいしか吐き出せないけど、ここでも一歳半まで待てと言われ
0832名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 22:46:50.96ID:MERtRL/k
1歳スレ絵本や図鑑の話題だけど
うちのこペラペラーって勝手にめくってて
読んであげても聞いてない感じだわ
そりゃ言葉も覚えないよね
0834名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 23:33:34.35ID:mhoI9+2E
1歳半癇癪が頻繁にあり気にせずひっくり返ったり、打ちつけたり、足をバタバタするんだけどこんなに癇癪ひどくても健常児っているのだろうか?
癇癪が怖いから家に人呼べないし、市の遊び場も怖いから人気のいない公園しか行けない
外でも癇癪起こして砂遊び場で倒れるし2時間遊んでも家に帰ると癇癪何回かしてた

指差しするけど親の顔を見ながらはしない
応答の指差しはしない
バイバイ、パチパチ、いただきます、はーいと言って手をあげる、ごみポイは気が向いたらするくらい
発語なし
自閉症重度でもこの程度の模倣はするのだろうか?

旦那が生意気になる気がすると言ってきたから、私は病気じゃないかと心配してると言ったら笑われてそれはないでしょ喋れないのも普通ちゃ普通だろと言われた
能天気と言うかなんと言うか
私もそう思いたいけど息子を1日見てたらそう思えないよ
0835名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 00:30:22.53ID:+ZSPDW3u
ちょっと気になったんで教えてください。
うちの子、家で歩き回ってることが多くて多動なんじゃないかって心配してたんだけどさ。
ママ友の子達と室内で遊ぶと結構みんなずっと動き回ってるもんだなって思った。
1歳半〜2歳前くらいで多動を心配した方が良いレベルってどんな感じ?
0837名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 08:06:29.22ID:lwlns0aS
>>827
確かに大人でもいらっとするけど、多少のズレも許さないとかパニックになるほど怒ったりはしないので程度の問題だと思う。
道順とかのこだわりもそうだけど多少ならあるあるでも妥協できず生きにくさが出るレベルなら対処が必要になっていくだろうし。


>>835
許容範囲かなと思って大して心配してなかったけど読み聞かせとか周りが静かな中で動きまわりたがったりするので、
一応検診で少し落着きないかなーと自己申告したら「本当に落着きないなら今ここでじっと座ってない」と言われた。
(短時間なので息子は横で座ってた)
なので多少動き回る程度なら現時点ではそこまで問題視されないと思うよ。
0838名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 08:27:16.14ID:U2HsvDn9
知り合いの多動の子はひたすらずっと走り回って、ずーーーっと宇宙語喋ってたらしい
偏食でご飯も食べないのに動くから体重も増えないし、見てたら確実にわかると言ってたな
今は4歳になるし幼稚園の先生がよかったらしくてだいぶマシになったらしいけど
0839名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 13:16:25.55ID:Ktyy7ODM
>>835
多動って目的があって動き回るわけではない
あっち行きたいこっち行きたいと落ち着かない風じゃなくて、全身の筋肉がバランス良く発達してないから姿勢を保てなくて動いてしまう
だからじっとできなくてクネクネしてたりぐるぐる回ってしまったり
見れば全然別物だからわかると思うよ
0840名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 14:04:44.91ID:DbdbOMjX
>>839
多動で動画検索ググると4番目にでてくる、11分くらいの動画の子みたいな感じ?
でも1歳2歳の小さい頃はみんなこんな感じじゃないの?
よくわからんけど・・
0843名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 15:37:28.83ID:s5rzZgrf
例えば発達障害って今まで知る前は私のイメージとしては単純に大人しい、根暗、オタクタイプでいじめられっ子みたいな印象だったた。
だけど、そういう人を虐める側ってヤンキーやDQNで彼らと対局に見えてるけど実は本当のエリートやリア充って虐めたりしないもんね。
ドラえもんで例えたらのび太は発達障害(ADHD〕で一見権力握ってる剛田武も何かあるよね。
んでみんなの言うド定型がシズカでド定型の上級版が出木杉、スネ夫もまぁただのよくいる良いとこ付きだけど定型に治るだろうね。

飛び抜けて生きにくそうなのはのび太やジャイアン。
0844名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 16:00:13.36ID:s5rzZgrf
育児関係なくすみません。

自分語りすみませんが、私自身元々多少の落ち着きのなさや人前が苦手などあったみたいですが、
幼少期〜小学校までは所謂定型児でしたが、中学から色々ありコミュ障気味になり見返すために高校デビューでヤンキーっぽくなりその頃にはもう勉強は一切しなくなり大学も行かずフリーターでずっと遊んでましたが(この時期だけ見たらかなり発達障害だと思う)
ある時これじゃ本当にまずい、だけど学が無いからまぁまぁの学歴収入の旦那と知り合い結婚してから5年たちますが驚くほど普通に家庭に育児に嫁として母として順応してます。

だから結局なにが言いたいかというと子に発達障害があっても、いつか定型児と変わらない生活が出来たら長い目で見たら問題解決ってことになるのでは?と最近思います。
0846名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 16:25:17.08ID:i9H6KSaI
そもそも発達障害ってこだわりや注意力散漫などで本人が社会に適応できずに色々とトラブルを起こしてる訳じゃなければ個性のうちだもんね
幼児期の診断だって今のままだとトラブルを起こすリスクが高いからできるだけ対応の仕方を学びましょうってだけでけして治るわけじゃない

>>844やまわりがこまってるわけじゃないなら発達障害ではないんじゃない?
コミュ症やらヤンキーやらフリーターは本人の考え方や適応能力の低さの話だと思うわ
0849名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 17:34:32.35ID:s5rzZgrf
レスありがとうございます。
ナンチャッテなんですかね?
ヤンキーみたいなことはしてましたが、自らがリーダーになるわけではなくヤンキーの端くれみたいなミソッカスみたいな存在でしたよ?
だからコミュ力なんて皆無でただ金魚の糞でしたから。
とにかく昔から大人しくてあんまり話さないので何考えてるか分からないとよく言われて以前の彼氏からは別れる時「ガチで発達障害だと思ってた」と言われましたし。

適応能力が低くコミュ障が発達障害ではないのですか?
子に私の適応能力の低さやコミュ障が遺伝するのが怖くて今必死に勉強してます。
0852名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 17:59:40.79ID:ETEOPYBL
>>851
ADHDは軽かろうとなんだろうとADHDと診断がついてるなら発達障害
ADHD傾向あり、でもとくに困らずに対処できてれば個性
軽いコミュ症は個性

診断受けずに素人から発達障害だと思ってた、と言われてるだけならあなたのは個性
0857名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 19:53:55.28ID:ZqQOStgi
流れぶった切りで失礼します
もうすぐ2歳
うちの子他人と関わるのは好きそうだけど指差し、発語がでないわ
画用紙に何か描くのは好きみたいだから早くから絵を教えようかとか色々考えたりしてる
定型の子と同じようになれないかもと思うと複雑だけどやっぱり自分の子だからなにかできるかもって期待したい気持ちはある
なんでもいいから自立できるようにサポートしたいわ
0858名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 20:43:12.18ID:W79YbK9t
ママ友いないからいろいろ情報が欲しくて児童館頻繁に行ったりインスタや1歳児スレ見てるんだけど、うちの子本当に遅くて泣けてくる
みんなが発達早いのかと思ってたら違う、うちの子が遅いんだ

今日たぶん聞き間違いなんだけどどうぞって言った気がしてすごく嬉しくて、きっとおしゃべりたくさんしてくれたら育児も楽しくなるんだろうなと思う
今は楽しむよりも心配ばかりで不安
0860名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 22:03:38.90ID:pwxN7C2O
車のタイヤうちもする
大きい自動で走る車を最近走らせないで親に持たせて動くタイヤをずっと触ってるんだけど目つきが心配になる
クレーンもたまにやるし、つま先歩きも最近たまにやりだした
指差しはするけどこれまで体の発達もゆっくりだったし言葉の発達もゆっくりで気にせずにはいられない
0862名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 02:34:08.37ID:0L2xAzNo
気に入らないことがあるとすぐ頭を壁にゴンゴンやるのが見てられない
他にもタイヤとか落ち着きないとか色々あるけど、この壁にゴンゴンが特に無理
支援センターとか行きたいけど皆の前でこの行動やられるかもって思うとなかなか行きにくい…
0863名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 07:34:16.90ID:iHu3ifdY
発達検査してもらいました
出来る、出来ないの質問に答えて行って発達具合見てもらった
娘 月齢1歳9カ月
運動面 1歳3カ月
社会面 1歳
言語、対人 0歳 8〜9カ月
ぐらいの発達具合とのこと
1歳の子に出来るリハビリはなく、2歳になってまた成長具合見て療育するかどうか決めましょうと話しました
今はなるべく家に引きこもらず、遊び教室や園庭開放で刺激を受けて、たくさん声かけしてくださいとのアドバイスを受けました。
長々とすみません。参考までに。
0864名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 08:03:34.65ID:ykoi6mRP
>>863
言語、対人は一年ぐらい差があるんだね。療育が2歳から、っていうのは多いよね。親子教室への紹介ばかり
1才で親ができることって、受診まで時間のかかる専門医予約くらいなのかな

ちなみに普段の気になってる事ってどんな感じですか?
うちの子もどれくらい遅れてるのか気になるんだけど、発達検査の原本はさすがにネットにはなくて
1才半検診でやってもらた時に折れ線グラフでがくっと下がってるのは見えたんだけど詳しくは教えてもらえなかった
0866名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 08:24:53.66ID:PTB6Pd4+
>>862
お子さん何ヵ月ですか?
うちのこも気に入らないことがあると一時期(1歳前〜1歳3,4ヶ月ごろ)頭を床や壁にゴンゴン打ち付けたりしてたけど、一歳半すぎからあまりしなくなりました。頭うちつけるの本当に嫌ですよね。お子さんやらなくなるといいですね。
0867名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 08:40:35.24ID:3C4bYtEN
うちの子なんて1歳半だけど1歳くらいの時毎日何回もかかと落としするよ
気に入らない時とかテレビ見てる時も
壁に頭当てる事もまだ時々ある
癇癪酷い時に頭突きもあるし
かかと落としはやめる気配もない

特定の毛布を噛みちぎる癖があるんだけどこれもチックに入るんだろうか?
0869名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 09:01:00.38ID:X+D0yPiN
>>866
うちと全く一緒だわ
ただ、1歳7ヶ月の今は頭ゴンゴンはしなくなったけど、嫌なことがあると、のけぞって泣き叫ぶようになった。その時に抱っこしようもんなら、とれたての魚みたいにビチビチと動く
0870名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 09:18:33.77ID:72cSe0f/
やっぱりタイヤ回すのってヤバイのかな
うちの子タイヤに限らずなんでも回す
まだ1歳になったばかり
発語や指差しもない
あとは至近距離だと目を合わせない
1歳なりたてじゃまだなにもわからないけど不安
0871名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 09:44:36.28ID:uKoLSDIN
タイヤ回すのは別にヤバくない、健常でもやる
発語指差しも1歳なりたてならまだなくても別にいい月齢
至近距離だと目合わせないのは子供あるある
大人だって至近距離にデカい顔来たら怖いでしょ
0873名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 13:03:27.23ID:l//P5qli
>>864
横レスだけど円城寺式なら検索すればpdf落ちてたよ、新潟県かどこかの資料。
折れ線グラフで見れるって言うと円城寺式が浮かんだので一応。
0874名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 13:26:30.90ID:kM1/fmtz
>>862
もうすぐ1歳11ヶ月
うちもゴンゴンひどかったけど先月くらいからやらなくなってきたよ
862のとこも減っていくといいね

>>869
どこのスレだか忘れたけどこの状態のことハトヤ退場っていうのを知ったw
面白くて落ち込んでた時に少し気が楽になった

親子教室で調子よかったから違う日に支援センターに行ったら、絵本の時間になっても20人くらいいた中で一人だけ動き回ってた
調子こいてすみませんって思ったわ
0878名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 19:31:52.50ID:hY02ZsaF
発達遅延のスレ見てしまった
どんどん不安になる
あそこのお母さんたちはみんな頑張ってて偉い
自分はちゃんと子どもに最適な治療とかしてあげられるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況