X



トップページ育児
1002コメント539KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 09:45:56.04ID:4Gw1Kcuv
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497802078/
0221名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:24:11.14ID:PiAGN9iE
2才7ヶ月
おうむ返しばかりで自ら単語を発することがほとんどないのに、1人で絵本を読むようになって驚いてる。
もちろん字は読めないから暗記してるんだろうけど
0222名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:40:11.69ID:qiIb+rM7
>>221
オウム返しって言葉覚えはじめの頃はあるあるだと思うよ
医者にも言われたけど、英語の勉強だってリピートから始まるわけだし
ずっと続くようなら問題だけど
うちも絵本に興味示してきた時に割り込んで教えてたらいきなり色々指差して単語を喋るようになったよ
今は一人で実況+アニメのセリフをよく喋ってるからまだまだ心配なんだけどね
0223名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 09:53:47.75ID:n+sa6xOj
>>220 過剰に心配するのはそうなりますように、って願かけるのと同じなんだって〜。心で強く思うから。過剰な心配は呪ってるのと同じってどこかで見た。

…まぁ、スピリチュアル的でちょっとアレだけど間違ってもないかなと。
疑ってかかると全てが発達由来に見えるからね。
「心配ばかりして、成長を楽しめないよ。」
と保健師に散々言われて、言われる度に心配して何が悪いの!?位に思ってた。
けど、今は何でも発達に結びつけてて病んでたなって思う。
まだ心配でここ覗いたりするんだけどね。
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 10:05:21.19ID:Qk69avXA
>>223
ちょっと響きました
医師曰くネットが普及するまでは療育の順番待ちなんて殆どなかったと聞いたので、それだけ心配し過ぎな方が増えたのかなぁと思います

>>223さんはどういった事を心配されていましたか?
現在はお子さんも大分成長されたという事でしょうか?
0225名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 10:18:50.16ID:V9IP2nUs
ダンス後にプロポーズ
John Legend - "You & I" - Phil Wright Proposes To His Girlfriend | Ig: @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=2dMfh8YfbNU

アイドル登場
Demi Lovato - Sorry Not Sorry - Choreography by Jojo Gomez - #TMillyTV
https://www.youtube.com/watch?v=kTdjNbiNVmc

Champagne & Sunshine | Dytto
https://www.youtube.com/watch?v=ARKiwV50NqY

Cola - CamelPhat & Elderbrook | Brian Friedman Choreography | IAF Experience
https://www.youtube.com/watch?v=ZJAFCVZscvc

Earth, Wind & Fire - "Lets Groove" | Phil Wright Choreography | Ig : @phil_wright_
https://www.youtube.com/watch?v=_zdv23bAINM


ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画

2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=d◆■BJauw90cCI

2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://www.y◆■outube.com/w◆■atch?v=R◆■SZiutoGnJM
0226名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 10:44:50.48ID:Ye1eM/ia
懺悔日記の人が「親の勘は当たる」という言葉と、
ネットにはびこる「発達障害を疑う3つのサイン!」的なPV稼ぎ目的の記事に振り回されたって書いてたなー

まああの人は最初から子供がなんで疑ってたのかわからないレベルで定型(しかも発達早い)だったから
うちとは違うけど……
0228名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 11:13:15.19ID:n+sa6xOj
>>224 うちの子の場合、1番悩んだのは言葉ですね。
つま先立ち、物を並べる、夜泣き、初めての場所で固まる、etc. 細かい些細なことは本当にたくさんありすぎてキリがないので(笑)


1歳半検診の時点で発語はパパのみ(このパパも怪しい)応答の指差しなし(応答の指差しはその後わりとすぐに出来た)で引っかかりました。
2歳になった時点で発語は7つ。
2歳3ヶ月ごろに爆発が来ました。

言葉が出たら出たで、おうむ返しが多い・謎の言葉を連呼・同じ場所で毎回同じことを言う、関係ない場面で関係ないことを言うetc. また新しい悩みが増えました。


今は2歳9ヶ月ですが、おうむ返しは減って来て簡単な質問にも答えられるようになりました。
保育園に通い始めて他の2歳児を見るようになって気付いたのですが、わりと2歳児あるあるだな〜と思うことも。

わたしは心配ばかりして神経質になっていたので、子が引っ込み思案な性格になってしまった気がして今は後悔しています。
心配しないことがいいことだとは思いませんが、ほどほどに。周りと比べると差を感じてまだまた落ち込む日もありますが、気にし過ぎないよう子のペースでやって行けたらいいな〜と思います。
0230名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 11:34:45.35ID:Qk69avXA
>>228
わざわざありがとうございます
うちの子かな?って思える位殆どの内容が一緒でしたw
うちは+家族以外にあまり興味なし、運動や手先が不器用等もありますけど…
つま先立ちも耳塞ぎも物並べも一通りありましたが、どれも数週から一月ほどでなくなったので、結局は成長段階においての一過性のものだったのかと思います
うちももう少し子供を信じて大らかに構えていこうと思います
0231名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 11:53:40.15ID:n+sa6xOj
>>230 うちも運動と手先不器用ですよー!ビビりな性格もあり、両足ジャンプも2歳3ヶ月だし、高いところから飛び降りるも最近。
小さいボタンだと時間かかるし、ピースもまだ…。ちなみにクレーン?もありました。
まだまだ悩みは尽きませんが、わが子に呪い(笑)はかけたくないので過剰な心配はせず、魔術師になる前に保育園の先生・保健師さんにヘルプ出そうと思ってます。
お互い健康な心で育児が出来ますように…!
0232名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 14:29:26.58ID:5SGHhM7p
2歳10ヶ月女の子
1歳半から保育園に行ってて、園からは指摘なし。
集団行動はできてて、普通に会話もできてよく理解してるなと思うこともある、指示も通る。
でも目が合いにくいのと共感性が薄いのがすごく気になる。合わないわけじゃないんだけど、不自然というかなんというか…。
見て欲しいものがある時は見て見て!って言うけどその物しか見てないことが多いし、私が持ってるものが欲しい時もそれしか見てない。それをパッと隠しても私の顔を見ず隠された物しか見てない。
何か作って「見てー!」と持ってきたものを褒めるとニコっとはするけど、娘が何かしていてそれを褒めても「うん」というくらいでほぼ無反応。
カメラも自然な笑顔ができず表情がかたまるし目線もそれる。
心配で保育園で困り事が無いか何回か相談したけど、全く無いとのこと。
でも自閉は目線が一番重要視されると聞くし、本当に心配。
0233名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 14:32:08.58ID:RbyuuFbR
空気読めないというか、お調子者というかふざけるタイプの子をどうしつけたらいいのかわからない
人がたくさんいて楽しそうな雰囲気のところでテンションあがるとキャーと言い走り出す、幼児教室でみんな先生の話を聞いてるのに一人で走ったり変な顔したり靴下や服を脱ぎだしたり落ち着かない
ご飯を食べ終わると手を合わせて「いただきます」名前を聞かれるとレロレロレロー!アハハー!キャー!と大笑いしたりなどわざと変なことを言う(ごちそうさまも名前も本当は言える、こっちを見て笑いながらやるのでふざけてるだけ)
強く注意すると半泣きですねて機嫌を損ねる、そしてまたふざける
こういうタイプ男の子には多そうだけどうちは女児で、こんな子見たことないので手を焼いてる
こういうお子さんいませんか?
0234名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 15:04:12.16ID:t9Cvd2ks
2歳3ヶ月女児、自治体の心理士相談に行ってきて要経過観察になった
運動発達は問題無しなんだけど、とにかく極度の人見知りで言葉の発達は遅め。社会性は私と旦那以外にはほぼ無しで地蔵化かパニック泣き
2歳になるまでは外では私と手を繋いでないと泣き出してた(公園の遊具も手を繋いでやってた)
観てもらったら、物の形を目で判断する力が強すぎて、ちょっとの変化にも怯えてしまうんだろうと。多分視覚優位って事なんだと思う
とにかく過敏な子なので変化に弱い、入園などの節目節目に様子を見て相談していかないと悪い方向に行ってしまうかもとのこと
ポイントはとにかく褒めろと。小さなことを一つでもできたら褒めちぎれと
あと家の手伝いでも何でも、親のやる事に巻き込んで経験を積ませるようにして下さいって言われた
二つともやってはいるんだけどね
こういう子は時間がかかりますって言われてちょっと疲れた…
長文愚痴ごめんなさい。
0235名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 15:10:25.10ID:ci2cxXSE
>>234
月齢一緒。うちは言葉は早めだけど逆に運動発達が遅れまくり。
手をつなぎたがるのとか過敏ですぐ泣いたり変化に弱いのが全く同じで参考になりました。
やっぱりこういう子って時間がかかるんだねぇ。
0236名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 15:24:40.76ID:YN5S5mY9
>>234
うちの上の子にそっくりです(今小学生)
確かに時間がかかります
何かと気難しいので親としても気を使うことも多く、あまり腫れ物を触るかのように扱うと余計にこじらすこともあります(経験済み)

心配で思わず手を差し出したくなることもありますが、子供は子供の世界で学び、自ら伸びて行きます
今は夏のキャンプに一人で参加し、新しい友達を作れるまでになりました

なるべくたくさんの経験を与えると安心して伸びるようです
ただ未だに初めてのことは極度に緊張しますが
経験が一番の薬だなと感じています
0237名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 15:36:15.90ID:dC5QECNo
2歳2ヶ月おそらく視覚優位な男児だけど、初めての場所や人が沢山いるところが苦手でギャン泣きになる
笑い上戸でふざけてるタイプなんだけど臆病さと繊細さもあり、言葉が遅いことを自覚してるっぽくて最近は他の子との差が目立ってきたからかちょっと自信を無くしてる様子
たしかに褒めることと経験は本人の心の安定につながってる気がするから、心がけて接しよう
0238名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 16:07:56.22ID:m3sKoDLU
うちの2歳2ヶ月も視覚優位とハッキリ言われた。
だから読み聞かせやリトミックもあまり興味持たないしフラフラして言葉も遅いと。
イライラするかもしれないけど、凄い褒めたら椅子持ってきて皿洗いの真似事したりなどの洗濯物をカゴから出してパンパン払う事などするようになった。
先生からは視覚優位でも名前呼べば振り向くし空気読むとかは読む、雰囲気的に自閉ではないと言われたんだけど言葉は50も言えないし、ピースもジャンプも出来ないから鵜呑みにもしないし多動が1番気になるのもあって大体分かるであろう5歳までは違和感持ち続けるだろうな
ちなみに読み聞かせなどのフラフラは4歳までは気にしなくていいと言われた
0240名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 16:22:12.35ID:yfdNJTiC
3歳2ヶ月。初語が2歳9ヶ月でそれまで毎日のようにギャン泣きしてた。
最近は話せるようになってきたものの、一方的に言いたいことを言ってるだけ。
一緒にパズルや塗り絵をしたくて誘っても無視なのか、聞こえてないのか無反応。
毎日毎日同じセリフを朝から晩まで言わされるし、本人も毎日毎日同じことの繰り返し。
興味ないことは絶対にしない。夫が週6勤務でほぼ家にいないからずっと子供といると頭おかしくなりそう。
0242名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 17:59:11.56ID:4ZbgElgY
>>238
参考になった
息子もおんなじで読み聞かせや手遊びは余り興味ないからフラフラしがちで2歳8カ月だけど言葉も無い
多動だけどADHDの多動とは違うと発達外来でも療育でも言われていて、次々遊具や玩具に目や興味が行ってしまうからと言われた
息子は友達が使っている玩具も取ってしまうんだけど、ピンポイントで玩具しか見えてないからなんだって
『お友達が持ってる玩具』ではなく『玩具』しか見えてないらしい
一旦全体像が見えるように距離を離して「○○ちゃんが玩具使っているよね?」と促すようにと言われた
呼びかけに反応するし目も合う、指示も通るし激しい癇癪や偏食も無い、指差しも出てきた事から自閉症とはちょっと違う様な気もすると言われてる
私も最近無駄に褒めてる
そのお陰か出来ることも少しずつ増えてきて、お名前呼ばれたらハーイ!って手を挙げるんだよ
って言ったら1日で出来る様になったし、言葉らしき物もちょっとずつ出てきた
0243名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 18:05:57.85ID:QC5X6sWP
2歳10ヶ月の頃に落ち着きの無さや言葉の遅れが気になって発達相談に行ったところ視覚優位と言われた
でも唯一空きがあった療育施設へ見学に行ったら、たぶん発達障害ではないと思うけどHSCの傾向があると思うって言われたよ
言われてみれば確かに当てはまる部分もあるけど、それっぽい部分に関しては良い方向に出ていて幸いそれほど困ってないから3歳児健診まで様子を見ることにした
そこは「叱らずのびのびさせる」ことで成長を促す考え方らしくてプラスチックの固いおもちゃを投げまくる子がいても注意すらしないところで、私が元々困っていたことを解決していくような関わり方を教えてもらえる所じゃ無かったみたいなんだよね
来月3歳になるけど、HSCだっていう前提で声をかけるようになったからなのか時期的なものか、少しずつ成長が感じられるようになった
0244名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 18:15:09.50ID:t9Cvd2ks
>>234です。レスくれた方ありがとう
本当に敏感な子で、外に出た時の扱いが難しい
自分でも色々調べて、とにかく些細な事でも褒め、色々な所に連れて行って親子で楽しむようにってこの1年やってきたんだよね
でもお盆に義父から甘やかすから人見知りが直らないんだって言われたこともあって何だか疲れてしまってさ
相談したら何か突破口があるんじゃないかと思ったら、今まで散々やって来たこと+時間がかかると言われて凹んで書き込みました
けど裏を返せば今までの努力の方向で合ってたってことだよね
確かに一年前に比べたらすごく成長したからこのまま続けてみる
0245名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 21:20:35.31ID:DxxdpE2a
>>234
私が書いたのかと思ったぐらい全てが同じだ
お手伝いもさせてるし、よく褒めてる
普段は支援センターとか行ってる?うちはなるべく行くようにしてるけど心が折れそう
心理士さんには、同年代の子と同じ場所にいるだけでも色々吸収できるから児童館とかどんどん行くと良いって言われてるけど…
時間かかるんだね。そりゃそうか、今までも時間かかってきたんだもんね
0246名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 23:47:32.61ID:t9Cvd2ks
>>245
4ヶ月から1歳8ヶ月くらいまでは毎日行ってたんだけど、最近は行ってない
行っても子も固まってるだけだし、他の子と発達を比べちゃって辛くて
今日それも相談したんだけど、ずっとはいなくていいからとにかく通って、ダメそうだったらすぐ公園に切り替えてみてってアドバイスを貰ったよ
通えた、少しでもいられたってことも経験として小さくても積み重なるし、褒めてあげればこういう子は自信がつくからって
だから来週からまた無理ない程度に通ってみる
せっかく通っても子が楽しめないと辛いよね
境遇が全く同じ人がいて勇気づけられたよ、お互い頑張ろう
0247名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 00:09:58.79ID:SqP5/o+3
2歳なりたて
パズルをやっているとき、盤面が逆さまになっていることに気づかないで自分に対して正しい向きにはめようとする
積み木は積むより並べるのが好き、バイバイも横向きだし、左右もよくわかっていない様子
知的に何かあるんじゃないかと心配
0248名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 01:56:23.00ID:uBX5s9Oo
気にしすぎ
ほんと気にしすぎの人が多い
0252名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 08:22:39.80ID:stSht4TQ
いつも朝起きて「おはよう」って言ったら返してくれるのに今日は無視だったから、何回か繰り返したら「ただいまーおかえりー」って返されて朝からショックだorz
旦那が「行ってきます」って言った時は「行ってらっしゃい」って横向きバイバイで見送ってたのにな
0255名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:32:12.36ID:LZZ/g7/z
>>254
娘が同じ歳で保育園に行ってるけど、クラスにそんな感じの子いるよ。
先生が絵本読んでる横で「あのねー!私ね〜!」っていきなり話し出したり歌いながら動き回ったり、名前を聞いてもふざけて適当に答えたり。
でも別に違和感感じないし、注意されたらやめるからただの天真爛漫な子って感じ。
年齢的にもあまり気にしなくていいんじゃないかな。それが4歳5歳なら集団行動乱しすぎてちょっと…って感じだろうけど。
0256名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 10:44:38.46ID:m6h+pDuL
>>233
息子は療育に行ってるけど、男女(5:5位)共にそう言った子は居ない
息子は多動だけど、他の子もウロウロしたり走ったりするだけで服を脱いだりし出す子もふざけて変な顔したりする子も居ないかな

ちゃんと手遊びする子、紙芝居見る子
多動でウロウロする子

に別れててふざけて変な事する子は居ない
何歳何ヵ月か解らないけど、3歳中盤〜後半とかあまり月齢進んでもそれなら何かあるのかもって思ってしまうけど
ふざけるのには何か理由があるのかもしれないし、心配ならどっかに相談した方が早そう
0257名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 11:15:06.19ID:2auqgL6N
>>255
>>256
違うところにもう書いちゃったんだけど、レスありがとう
子は2歳半です
そこまでふざけるのは幼児教室だけで、プレでも親子教室でもまぁまぁ座って指示も通る
何が違うのかわからないけど、幼児教室は1歳すぎから通ってて少人数(2〜4人)先生もお友達も慣れた顔
春から通いはじめた親子教室は10人、プレは15人
発達センターには1歳4ヶ月から通ってて、検査では凸凹はないし年齢相応と出た
発達見てくれる小児科にも通っててどちらからも幼稚園は行けると思いますよと言われてる
走り回られると困る支援センターやSCには友達といけなくなっちゃったし、幼児教室もふざけると教室の外に出してるから休会しようか考え中…
注意したらやめるけどすぐまたやるし、明るく天真爛漫ってわけでもなく同年代の子供が苦手で怖がりで引っ込み思案なところもあるし、本当にわけがわからない
0258名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 12:08:58.52ID:gOTopvaq
積極奇異っぽい息子2歳半
今日病院で同年代の子に「こんにちは〜何持ってるの?」と話しかけてた
他の子には「いっしょあそぼー」とも…
誰彼構わずとまではいかないけどガンガン行くタイプで違和感
人との距離感ってもうわかっていい頃だよね?
0259名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 12:22:49.45ID:m6h+pDuL
>>257
まだ2歳半なら、ふざける行為?その内落ち着くんじゃないかなぁ
>>257自身も色々動いてるみたいだしさ、本人の性格もあるだろうし
うちはSCやスーパーで走り回ったりは何故かしなくて、手を繋いで歩いてくれる
が、公園は糸の切れた凧状態だよ…
走ったら駄目な所、ふざけたら駄目な場面
キツく叱らず都度言い聞かせて、少し出来たらオーバーに褒めるの繰返しでいくしかないのかも…
息子はそれで外での多動が減ってきたからさ
散歩もお店も必ず手を繋いで歩いてくれる様になった
言葉の理解もあるみたいだから、成長と共に落ち着きそうとも個人的に思った
同年代の子が苦手なら何となく気恥ずかしくて、苦手でふざけてるって行為に逃げてるだけかもしれんし…
0261名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 14:38:07.85ID:Q671vVkS
もうすぐ三歳なのに自我があるのか?と思うくらい言うこと聞く。イヤイヤ期がよくわからない。
携帯で動画見ててもおしまいだよと言うと素直に渡してくるし手を繋ぐのを嫌がったりしない。
独り言多いし、いまだに会話が成立しないのが不安
0262名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 15:09:27.73ID:LZZ/g7/z
>>258
うちは逆に「遊ぼう!」って誘ってくれる子を無視する所が心配。
「これはこうやってするんだよ〜」とか話しかけられても無視して遊び続けるし、何回も声かけられたら逃げる。
初対面でも遊ぼう!って言える子ってコミュ力高い子で羨ましいと思ってたけどそれはそれで心配なのか。
この前娘とプールで犬掻き競争してたら「入れて」も言わずに勝手に入ってきて一緒に競争してきた男の子がいて、しかも勝手に「あそこがゴールね!」とかルール決めたり「僕が一番!」とか順位つけたり違和感ありありだった。そういうのが積極奇異なのかなと思ってたよ。

>>261
会話が成り立たないって、例えばどんな感じ?
0263名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 15:55:26.72ID:Q671vVkS
>>262
こっちからの問いかけは○○と××どっちが欲しい?くらいしか答えられないんだよね。
あとは黙って指示に従うかたまにイヤって言うくらい。
何して遊んだの?とかいう質問は理解してないみたいでオウム返ししたりするのでコミュニケーション取れてない感じ
0264名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 16:25:27.74ID:bGoAC05x
>>257です
>>259
ありがとうございます
親子教室でもこんな子いなくて、幼稚園本日大丈夫なのか心配
幼児教室は休みたいけど、子が集団に入って先生の話を聞く練習の機会なのにともどかしい
心理士さんや小児科の先生に幼児教室でのふざけようを見てほしいと思ってしまう…
259の言う通り言い聞かせてできたら褒めてを、めげずにやってみます
優しいレスありがとう
0265名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 19:57:52.69ID:8i/mQJkb
みなさんのとこはお絵描きはどんな感じですか?
2歳半、閉じた丸をかけるとあるのでやらせてみたら、全くできない。
そもそも指示が通らず、ママの真似してとかもだめで好きな色でぐしゃぐしゃーと書くだけ。
リトミックで音符の塗りわけとかやらされるけど他の子はできるから、やはり知能に問題があるのかな。
言葉は二語文、3語文も多少はあるけど同じ言葉を繰り返す、たとえばパパいないねパパいないねといった感じで違和感はあります。
0266名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/25(金) 20:14:09.48ID:784bkr91
同じく2歳半
丸は描けるというか丸しか描かない
顔らしきものは片手で数えるほど
迷路は好きなので線をぐねぐね描くのは出来るけど白紙の状態でぐねぐねは描いたことない
ぐちゃぐちゃ描きができないので塗り絵は出来ない
これが車で〜とかりんごで〜とか具体的なものを描いたこともない
ひたすら丸ばかり描いてる
0271名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 07:46:59.07ID:dR6RAxxh
いなばあとかに送られてるイラスト見ると2歳前で丸だけでもわんわんやうーたんかき分けてるし2歳半だともう顔書いてる子おおくない?
幼稚園のプレで殆どの子がちゃんと指示通りアンパンマン書いてたよ
0273名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 08:25:18.76ID:6GPq1mg3
>>271
2歳半でちゃんと顔描けたり、他人が見てわかるアンパンマン描ける子は周りにいないから別に多いわけではない
とりあえず丸が描ければ2歳レベルはクリア
いなばあは親がいくらでも手伝えるからなんとも言えない
0276名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 12:39:27.23ID:1seTHAG6
二歳前から閉じた綺麗な丸や直線を描いてるけど、言葉が遅いし全体的に幼い
出来ることと出来ないことのバランスが悪いというか、凹凸が激しい気がする
0277名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 12:48:52.45ID:QUassipy
2歳なりたて時点での発達検査で縦と横の線やバッテンや丸を真似してかけるか見られたよ
2歳児レベルは丸さえかけてればオッケーなんだ
ちょっと気が楽になったよ
0278名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 13:06:28.05ID:THaIbBa2
>>277
バッテンを見て書けるかは四歳児検診でだな、尼崎では
○が書けるかも3歳児検診で見るところも多いみたい
大阪のどこかの市では「アンパンマンは?」と指差しさせるらしくて、テレビ見せない家庭の子が苦戦したらしい
市町村によってバラバラ過ぎない?
0279名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 13:44:20.23ID:Zua4iSWr
えっ 2歳7ヶ月の男児だけど、まだ丸は殴り書きの延長的な感じでもちろん綺麗じゃないから下も閉じてないんだけど…真面目にこれ釣りじゃないよ!
皆顔書けたりそんなに凄いんだ。釣りでしょって言ってる人が釣りなのかと思ってた。流れ見てて落ち込んできたわ
0280名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 14:02:32.75ID:MhRtH42l
2歳だと1番重要なのは多少歪でも指示した通りに
似たようなものが書けるかなんだろうな
行った通りに模倣できるかどうか
うちは無理だわ
0281名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 14:41:46.35ID:7noc4aMD
うちも、そもそも指示を聞いてないから無理だわ 2歳4ヶ月。
0282名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 14:46:44.40ID:ZUsbYwxg
うちは2歳3ヶ月だけどぐちゃぐちゃの殴り書きしかしないよー。
指示も通らないから何か書いてー、真似してーっていうのも無理。。
みんなお絵かきできるのね
0283名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 15:41:14.62ID:+9oUE41s
2歳で発達検査した時の課題は、心理士さんが真っ直ぐ線を描いたら子もそれっぽく真似して描くか、ぐるぐる描いたらそれっぽく描くか、点々描いたら〜 って感じだったよ
正確さじゃなくて、あくまでそれっぽく描く意思を持てるかどうか
0284名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 16:04:07.59ID:1yIS/zUv
うちは自分で書こうとしないなぁ
お絵かきするってペンを要求して握るんだけど、私に書けって言ってきて、自分は書こうとしない
次々あれ書いてこれ書いてって要求に応えるだけ
二歳三ヶ月だけど丸もまだ全く書けない
一歳半検診で丸が書けるかって項目があったわ
0285名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 16:13:10.37ID:z8Et61OZ
うちもかろうじて真似して線引いたり丸描いたりするぐらいだわ2歳8ヶ月
顔描いてーと言うと描くときもあるけどそれもなんとなくだよ
個人差が大きいと思うけどどうなんだろうね

>>258うちもそんな感じ
散歩してて知らないおじさんとか小学生とかに挨拶することも多いし、子どもが多い遊び場とか行くと時々だけど一緒に遊んでる気になって抱き着いたりする←一番心配な点
お友達におもちゃを貸したり、滑り台でお先にどうぞーと譲ったり徐々にコミュニケーション学んでる感じはあるんだけどね…
どこ行ってもよく喋るねー人見知りしないねーとばかり言われるから確かにアスペの積極奇異型と言われればしっくりくる
幼稚園入園前に発達相談行く予約はしてるよ
0286名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 16:39:02.78ID:/NfNW5Bz
うちは2歳10ヶ月だけど、まだ丸すら怪しいよ。
指示は通るんだけど、お絵かきが苦手で自信がないみたいでパパッと書くくらいしかしないから、とにかく筆圧が薄いし閉じてないことも多々ある。
目を書いてとか指示すれば顔やアンパンも書けるけど、線がヒョロヒョロで薄いし絵に自信ないんだろうな。グシャグシャ書きは普通の筆圧だし…。3歳児検診で丸を書けるか心配で吐きそう。
0287名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 17:12:03.06ID:8nBrkApU
>>274
気になりますよね
私に自閉症のいとこがいるのですが、彼も言葉を繰り返すので特性なのかなと気になってしまって。
もちろん彼のはもっとひどいんですが。
0288名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 17:27:47.10ID:prUkVqIy
>>284
1歳半〜9ヶ月の項目は閉じた丸じゃなくてぐるぐるを描く、だと思う
丸を描くは2歳半〜9ヶ月の項目
うちの2歳7ヶ月は目、鼻、口、耳、髪、と言って描いてて位置は合ってるけどヒョロヒョロのぐちゃぐちゃの線で出来上がりはただの殴り書きにしか見えない
0289名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 18:16:01.25ID:1yIS/zUv
>>288
説明不足でごめん、そうそうグルグルが書けるかって項目があって二歳三ヶ月の今もそれすら書けない
というか書こうともしない
私自身あまり焦ってはいないんだけどやっぱり問題視すべきかな
0290名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 19:01:22.77ID:prUkVqIy
>>289
お絵かきは好きな子はするしあまりしない子もいるし、それだけで判断しないほうがいいよ
ほかの運動や理解や身辺自立などの項目も月齢より大きく遅れてるとかでなければ全く問題ないと思う
0291名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 19:24:47.86ID:q1tvtPqG
>>279
釣りって言ってる人は「そこまで出来るのに何不安とか言ってんの」的な意味じゃないの?
うちも同月齢だけど丸なんてかけないよ、丸かいて〜って言っても言葉の意味分かってないから当然指示通らない
>>265>>266がまぶしすぎる
0292名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 20:44:30.86ID:Zua4iSWr
>>291
なるほどね〜!言われてよく読み返してみたら納得出来そうです。それだけで不安になっててもダメだよね。もっと他の事に目を向けてみます。
0293名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 20:58:43.87ID:MhRtH42l
>>287
ちなみにいとこの方は頻繁というのはどの程度でしょうか?
うちは要求や親に反応してほしい時などもよく繰り返しています
出来れば止めさせたいんだけど、特性だったら止めるのは無理なのかな
0294名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 21:51:47.23ID:tYg927Vu
266だけど釣りじゃないよ
周りの近い月齢の子達はこれがパパとママとかアンパンマン描いたよとか丸だけの絵でもただの丸じゃない
丸やグルグル描きでも子供本人的にはママやパパとか描いてる認識がこの年齢にはあるんだと思ってた
けれどこの流れ見ると2歳だと丸かければいいと知って安心したよ
ちなみにうちの子ジャンプできない階段も未だに両足で登ってるし発語ゼロだからこのスレにいる
0295名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 22:32:37.46ID:Bf2H4MWj
両足で登るってどういう意味?
0297名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 23:03:32.92ID:fSdxVKkV
>>295
説明不足だった
あるき始めた頃みたいな階段の登り方って言えば伝わるかな?
一段一段両足おいちゃう感じ
普通だと1段目右足2段目左足で登るけど2歳半過ぎた今も階段の傾斜に関わらずこれなんだよね
0300名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/26(土) 23:39:43.05ID:jsiyjaVK
足を交互に出して階段を上るのは2歳3ヶ月〜6ヶ月の項目にある
でもこれも子によってばらつきあるんじゃないかな
階段ほとんど上らない子もいそうだし
うちの子2歳半も、一段が低い外の階段は交互に上るけど家の階段では一歩一歩、なんなら手を使ってハイハイで上るよ
身長85センチないし足が短いのもあると思うけど
>>297は言葉のことはどこかに相談してる?
0301名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 02:41:13.70ID:pbmCcEnU
2歳くらいで階段を普通に登ったり降りたりできるもんなの?
自分は3歳くらいまで両足で降りてたよ
初めて片足ずつで昇り降りできたときのことを覚えてるくらいだし
階段の高さとか、家に階段があるかとかにもよるだろうしそこはあんまり気にしなくてもいいと思うけど
0303名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 07:14:07.16ID:ZBEGF+go
階段をのぼるときに足を揃えながらのぼるのが1歳半から9ヶ月
足を交互に出してのぼるのが2歳3ヶ月から6ヶ月の項目と見たんだけど
これって手すりをつかみながらでいいんですか?
今2歳ちょうどで片手で手すりをつかんで、反対の手を膝に置いてのぼってる
手すりなしだと10cmの段差は越えられない
0305名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 08:20:29.65ID:ZBEGF+go
>>304
ですよねー
キッズスペースの段差が低い階段をみんな手すりなしでスタスタのぼっていて、あれ?と思ったんですよね
レスありがとう
0306名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 09:09:59.13ID:3W99W4au
え!普通は2歳半で手すりなしで足交互にして階段登れるの!?
うち3歳前なのに手すりありで本当に時々足交互にして登るかな程度で、いつも手すりありで両足登りしてる。
手すりなしなら足交互に登るのできないと思う。
家がマンションで階段登る機会があまりないからかと思ってたけどやばいかな…。
0307名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 10:32:16.33ID:5DkuaQpW
>>306
階段の登り降りって本人の性格とか、普段の生活環境にもよると思うよ
私は両家実家が戸建で階段あり、自分等が住んでる住まいもアパートの2階
だから、階段って生活の一部みたいな…
10cm位の低い所なら親の補助無しで2歳過ぎには自分で登り降りしてた
1歳後半頃はハイハイの形で登ったり降りたり
息子は今2歳後半だけど87cmと身長低いから、高さのある階段は手伝ってくれる人が居れば手を繋いで、居なければハイハイみたいに登っていくし、降りていく(勿論すぐ近くで見守ってるけど)
ハイハイで実家の階段登りだしたのも早かったかも
そんな息子は多動で好奇心旺盛
0308名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 10:43:54.69ID:5DkuaQpW
あと我家は去年まで車必須のド田舎に住んでたからその癖で今も週末は広い公園とか、ドライブがてらダム見に行ったり良く遠出良くするんだ
行った先って大体長い階段があって、私と息子は2人で階段登ったり降りたり
今はもう使ってないけど、ちょっと前までは旦那はベビーカー担いだり…
息子がヒョイヒョイ階段登るのも、変な道でも割と長時間歩いてくれるのもそんな事してたからってのもあると思う…
0309名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 12:50:02.72ID:ZBEGF+go
結局よくわからなくなったので階段昇降について調べてみました
まずは親と手をつないで、その後手すりを使って自分で登り降りできるようになるそうです
2歳手前の一段ずつ足を揃えての登り降りは手すりの使用可
3歳過ぎの足を交互に出すのもたぶん手すりの使用可
でした
上記は半数の子ができる時期なので9割の子ができる時期は半年から一年後ろにずれるはずです
ちょっと安心しました
0310名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 13:33:14.31ID:BUrM33Pe
>>291
指示通らないって書いてるのに何がまぶしいんですか?
>>293
何の脈略もなくずっと繰り返す感じです。
バスとか来てないのに、バス来たよバス来たよ、って感じ。
0313名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 15:47:54.94ID:SG6yj7bn
先月、久しぶりに会った友達に「娘ちゃんって独特な雰囲気あるよね!マイワールドって感じ!」って言われたのをかなり引きずってる…。
確かに友達に話しかけられても気が向いたら返事する程度で無視することが多かった。
その友達の子供は同じ2歳後半だけど本当に子供らしい子供で誰にでもニコニコ、とてもお喋りだし話しかけられたらちゃんと目を合わせて返事をハキハキ答えててうちの娘とは大違いだった。
独特な雰囲気ってどういう意味だろ、本当に凹むわ。
0314名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 17:54:17.22ID:9bAjOf6j
>>310
ごめん、どっちか分からないけどケチをつけたいわけじゃないんだ
うちの発達具合の説明として書いただけ
書き方悪かったね申し訳ないです
まぶしいと言ったポイントはそれぞれ、2語文3語文が話せるところ、丸がかけたり迷路ができるところ
0315名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 19:18:17.22ID:8mS8D+Xg
>>258
療育通ってる我が子2歳7ヶ月も積極奇異型と思ってる。

大好きなのは、幼稚園位のお姉ちゃんで公園やスーパーで追い回す。
近所のスーパーでは有名で、前に会った子ねと言われる…
今は小さいから可愛いで済むけど、今後どうなっていくんだろう?

成長して落ち着いて行けば良いが…
0316名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 20:05:09.36ID:3ECpS7uo
親子教室で積極奇異の子いるけど話しかけた相手が明らかに嫌がってても全然気にしないでぐいぐい行くよ
話しかける距離も物凄い近い
話しかけたあと相手の反応見て引いたりできればただの積極的な性格なんじゃないかな
0318名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 21:30:41.61ID:kZbUUFJn
2歳4ヶ月 まだジャンプしないんだけど、保育士に相談しても、「個人差だし3歳まで出来れば問題ない。身体が大きく体重もある(15キロ)からだと思う」って言われただけで軽く流されて余計に不安だわ
平均的にはどの位で出来るようになるんだろ
0320名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 22:23:00.86ID:poWeJkMX
>>318
両足ジャンプの通過率は
1歳8ヶ月で25%
1歳11ヶ月で50%
2歳8ヶ月で90%
保健師の言う通りむやみに不安がる必要ゼロ
あなたが自分の子供は平均より発達早くないと許せない人なら知らないけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況