X



トップページ育児
1002コメント539KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 09:45:56.04ID:4Gw1Kcuv
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497802078/
0446名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 10:29:59.67ID:t3YvRiXO
>>444
ご心配ありがとうございます。
今はスマホいじってYouTube流して放置しています。
ストレスで顔が固まって笑えなくなってる感覚はあります。

とりあえず3歳健診で相談してみます。
0447名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 10:31:11.78ID:3o2bwFR0
>>445
行政は動かない地域なんだね
ならば自分で小児精神科や児童相談所へ行けないかな?
>>240の時から実はずっと心配だったよ
ご主人忙しいし、辛いよね…

でも3歳児検診だとそろそろ様子見じゃなくなるような気もする
お子さんの困り具合だけじゃなく、とにかく母親が辛い、もう限界ということを訴えてみて
0448名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 10:44:49.79ID:kckgheHH
>>447
ありがとうございます。
3歳健診なら様子見なくなるかも知れませんね。
いくら周りに相談しても外では固まってしまっておとなしいタイプなので、
「お母さん気にしすぎ。大丈夫大丈夫!」と言われるばかりで相談してもどうにもならないから相談しなくなりました。
0449名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 12:42:50.30ID:l+p7wzcg
来月のいつかわからないけど、それまでもけっこう長いよね
医師に見てもらったことはあるのかな
健診をやる保健センターじゃなくて、地域の発達センターとかは行った?そこなら医師に見てもらえる場合あるし、小児の発達に詳しい病院にも予約入れておいたらどうかな
0450名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 12:56:57.58ID:oy91nS1j
これからの季節幼稚園の説明会や見学とかが憂鬱...
夏休み前に見学行った幼稚園で障害あるのに入園させるなんて親のエゴですよと叱られてトラウマ
療育断られたし幼稚園激戦区だから3年保育で入れたいんだけどなあ
0451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 13:30:46.52ID:VrWKSPaz
うちの地域は検診って何のためにあるんだ?って感じ
病院も療育もお願いしても紹介してくれないから結局自力で病院調べて療育も探した
0452名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 13:59:37.93ID:yXZ8P0f/
>>441
同じこと何度も何度も言わされて言わないと泣いたり怒るのは「巻き込みこだわり」じゃない?漫画からだけどうちはこの対策がわかりやすかった。参考になりますように。

見通しがつかないことに不安になるために同じパターンに執着する。それが「こだわり」。なかでも他人を巻き込んだものを「巻き込みこだわり」といいます。
その人がいつもと違う反応をすると不安になりパニックを起こす。解決法としては主従関係を逆転させること。「大人の言うことを聞いて褒められる」というパターンを作ります。子供が絶対にできそうは指示を出してやってくれたら大げさに褒める。これを繰り返します。
0454名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 14:22:13.99ID:kckgheHH
>>449
もう9月になってることにさっき気付いた。
健診は今月の半ばです。近くの専門医を調べてみることにします。

>>452
主従関係が逆になっているような気がしますね。
昨日は限界がきて「私はもう脱線を直さない!自分でやりなさい!」と叱ってしまい、
今朝から様子を見ていたら何とか自力で直して遊んでいます。
そうなると逆に申し訳ない気分になってしまって、また助けてあげたくなるからダメなのかも知れませんね。
0456名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 18:42:27.79ID:E99ZW7mn
ウチは結構すぐに診断つく地域なのか、1歳、2歳でも診断ついてた
大体3歳以上で診断つくみたいなのにとモヤモヤしながらそんな話を聞いていたけれど、親が辛いって訴えてるのに何もしてもらえない方が辛いかもしれないね
よく頑張ってると思う
0457名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 19:33:35.99ID:i3qHQNLA
一歳で診断つくってどんなレベルなんだろう
0458名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 21:44:03.03ID:mORGmLjB
療育の教室で体が大きくて力が強いのに、相手が嫌がってることを理解できない男の子がいて
ちょっと困ったな…と思っていたけど、半年近く週3で通って随分と変わった
子供をただ一緒に遊ばせるだけの療育だと思っていたけど、やっぱり効果あるんだな
今はうちの娘と仲良し
0459名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 00:05:43.28ID:sBMZwB5F
習い事始めて3回目
先生が話しててもお友達がみんなちゃんとやってても我関せずでひたすら走り回ったり、部屋から脱走しようとしたり
○○くんもやろうよ!と言われてもイヤ!と拒否
最終的には備品を勝手に引っ張り出して散らかす
親はガラス越しに見てるだけなんだけど、何度ガラス破ってしばきに行こうと思ったことか…
まだ様子見って言われてるけどもう真っ黒にしか見えない
0460名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 10:49:46.15ID:I+OmKK84
>>458
うちは療育のクラスに他害する男の子が2人いて、息子はその2人に髪の毛引っ張られたりしていつも泣かされてる…
大体意味無い多害では無くて、言葉話せない2歳の息子がその友達の玩具取っちゃったり、息子の使っている玩具を貸して欲しいのに息子が貸せないってのが理由なんだけど
息子とその子らは半年経つけど全く仲良くなれないよー…
多害する子達も言葉無いから自分の気持ち伝えられないってので多害しちゃうんだろうけど、他の子にもちょこちょこ手が出てる感じ
そういった行動が困ってるから療育来てるんだろうけど、多害スイッチが本当に解らないから急に髪の毛引っ張られたり…
息子もいつそうなるか解らないし勿論お互い様なんだけど、その子のお母さんが多害した時にあまり強く注意しないからモヤる
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 11:03:17.31ID:kve3l0P4
一か月早産の場合、三才までは発達の目安に月齢からマイナス一か月していいんだっけか
0462名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 11:07:40.34ID:4mYDn9Ti
>>459
何の習い事?自分の子だけそんなだと凹むよね。
うちは習い事じゃないけど支援センターのイベントに参加してて、興味が無い回だと同じような感じ。
(歌やダンス好きだから参加するけど紙芝居とか工作系だとすぐ飽きて出て行こうとする)
もしかしたら今やってる習い事に興味が無いだけで好きな習い事ならちゃんと参加できたりするんじゃないかな?
0463名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 11:42:12.77ID:3b5DcpvJ
>>460
療育ってそもそもそういう子が行く場所では?
それで他害があるから嫌だとかちょっと意味わかんないわ
幼稚園や保育園ならまだしも
お母さんが叱らないのも、叱っても意味ないから療育に来てるんでは?
0464名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 11:48:43.41ID:WUkzZzj/
療育って場所によっては強く叱らないでって方針のところもあるよね
とりあえず人のオモチャ取ろうとする前に止めるとかして他害される可能性を下げるしかないと思う
0465名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 12:12:55.13ID:I+OmKK84
>>463
いやいや、他害が嫌って言うより(私もある程度仕方ないと思ってるし)、その子の親の対応がモヤモヤする感じかな
親がその子へ注意しても
『○○ちゃん駄目だよ〜』
終り
髪の毛引っ張っちゃ駄目な理由も南も言わないし
3歳で指示も少しは通るみたいだし、他害って何度叱っても意味が無く、子供に響かないもの?自分の子が他害した時の子への接し方って私解らないからちょっと勉強してみる
その子の手に、息子の髪の毛が付いてた時は流石にこっちも『ぎゃっ!?』って思っちゃったんだよね…

>>464
うちの所はどっちかと言うとそうかも
夏だから水遊びがメインで、子供着替えさせたら親が着替えて、その間は子供達は絵本や玩具で遊ばせてって感じだったから最近は目が届きにくかった
2人ともレスありがとうです
0467名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 13:21:18.60ID:+PW+dowP
他害っていきなり叩いてくるとか誰にでも手が出るってイメージで、おもちゃ取られてやり返すのっていわゆる他害とはちょっと違う気がするんだよな
ケンカっていうのがしっくりくるかな
うちは叩いたり引っ張ったりはないけどおもちゃ取ろうとしたり横入りしようとする
親子教室ではそれで叩かれたり押されたりもするけどまぁしょうがないよなと思う
こういうのは健常の子相手でもあるし
でそのたびに子に「お友達の使ってるおもちゃ取ったらびっくりするよ、お友達悲しいよ」「お友達のあとだよ順番だよ」って言い聞かせてるけど治らないよ
叱ったりはしない
響いてないとは思わないから言い聞かせ続けるけどすぐ理解してやめられる子ばかりじゃないよね…
私は取った→やり返されるはいい経験だと思うから親子教室やめないけど、やり返されるのが嫌とか度が過ぎてると感じるなら自分からやめるしかないかもね
0468名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 13:55:56.93ID:VYyOQomk
>>460
うん、そのケースは他害とは言えないな
言葉が出る前のおもちゃの取り合いでしょ
ましてや療育ならあるあるだよ
譲り合いができないから療育にいるんでしょ
なんていうか療育にまで、親の躾が足りないから〜みたいなこと言い出す人がいると困るわ
0469名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 14:26:05.07ID:aJFWBpBQ
なんのための療育かって話だよね
強く叱ったら逆効果っていうタイプの子もたくさん来てるんじゃないかな
何度も叱ったら必ず子に響くって思ってるんなら自分の子が他の子のおもちゃ取らないようにきつく叱ったほうがいいね
0470名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 14:34:07.83ID:3b5DcpvJ
>>465
その考えなら療育行かないほうがいいよ…
療育の場で「あの子他害があって困るわー。親も叱らないしー」なんて愚痴、ナンセンス極まりないよ
療育を幼稚園か支援センターか何かと勘違いしてないかね?
療育でまでそんなふうに思われたらたまらないわ

子供に他害があって、叱っても諭してもどうしようもなくて悩んだ末に療育行ってるんでしょ?
普通の叱り方が通じないような子だから療育行ってるんだろうに

そういう子に出会いたくないなら、あなたが療育やめて幼稚園か保育園行けばいいのに
0471名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 14:36:37.22ID:VYyOQomk
療育だって順番待ちだろうにね
460はおもちゃの取り合いすら気になるなら、療育向いてないよ
お互い様精神がなけりゃやってられないのよ
療育に来てまで肩身の狭い思いしたくないわ
0472名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 14:56:46.76ID:I+OmKK84
>>467
なるほど
後だしだけど、一人の子は登園後に息子に会った瞬間から息子の頭叩いたりしてくる
これは他害になるのかな?
因みに玩具の取合いで息子の髪の毛むしった子がその子なんだ
私も玩具の件はやり返されたら仕方ないって思ってたけど、髪の毛抜ける程の強さで髪の毛引っ張られたのかと知ってちょっとショックだっ

様子見してそれでも違和感感じる場合は残念だけど退園する

>>468
上にも書いたけど、その親は子供に言い聞かせあまりしないんだよね…
その子が意味無く息子を叩いても
『○○ちゃん駄目だよ〜』
で終りだし
意味無く自分の子供叩かれたり、玩具の取合いの度に自分子供の髪の毛むしられたりされると、やられた方の親は言葉悪いけどたまったもんじゃないよ…
私は息子が友達の玩具を取ったら>>467みたく声掛けしてる
声掛けは無駄じゃ無いって思ってるし、少しずつ友達に玩具返せる様になったから
だからこそ『駄目よ〜』だけで、それをしないその子の親にモヤモヤする息子が入園して半年間、親の対応がそれでその子も変わらずだし
それを本人には言えないからここで吐き出したんだ
押されて尻もち位なら可愛いもんなんだけどね
毎回言葉足りなくてごめんなさい、あと他害する子は可愛いところもあるから好きなんだけどね
難しいなぁ
0473名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 14:59:42.96ID:NvwxD1ik
もうすぐ2歳2ヶ月

2語文はまぁまぁでてきたけど発音が悪いし片言みたいな感じ
保育園のうちより小さい子は流暢に〇〇ちゃんのママきたよーとか言ってて同じ2語文でもなんか違うと感じる

保育園で何したの?とかの毎日同じような印象にないことは覚えてないみたいで答えない
誕生日会をやった日とかはケーキふーしたとか言う

時が経てば流暢にしゃべるようになるものなのかな
0474名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 15:04:46.60ID:I+OmKK84
遅めの昼御飯食べてたらこんなにレスが
荒れさせてしまって済みません

でも療育だからって、いつまでも意味無く他の子を叩いたりして良い理由にはならないと思うし、声掛けすらしないの?野放しにきてるの?
って思ってしまうよ
私みたいな親が療育に向かないのは皆さんのスレで良くわかりました
本当に済みませんでした
0476名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 15:08:59.94ID:VYyOQomk
>>474
みんなにそれはおかしいって言われてるのに、あなた自身ぜんぜん考えを改める気がなくてワロタw
文句ばっか言ってるなら、やめちまえよ、療育
待ってる人たくさんいるんだよ
0478名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 15:14:50.96ID:xIz9vbDM
>>473
早い子は早いから比べるとびっくりしちゃうけどあなたの子はふつうじゃないかな?

>>474
言い訳とか文句ばっかりで全然自分が悪いと思ってないのに取って付けたような謝罪でしめてるの感じ悪いわw
0479名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 15:17:01.69ID:GwrAk1Mo
>>472
他害の子は可愛いんだけどな〜とか最後に取って付けたように書いてるのが余計にやらしいわ
言葉が足りないんじゃなくて、負けず嫌いで言い返したくてたまらないだけでしょ?
親子揃ってお察し物件だわ
0480名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 15:17:19.89ID:sXytSGmD
>>473
ケーキふーしたって言えるなら十分じゃないかな
親以外にも何言ってるか伝わるよね

うちは同じ月齢で「あお、ぶーぶー、○○、いえ(青い車に乗って○○(自分の名前)は家に帰る)」「ぽっぽ、まんま(鳩が餌を食べている)」って感じで、親以外には何言ってるかわからない
0482名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 15:20:36.69ID:KrPziRS9
>>473
保育園で何したの?と聞かれて答えられないのはおかしくないよ
今日あったことを思い出して答えるのは、4歳ぐらいで出来たらOKみたい

療育に通ってるけど初日の面談で代表の方に
「通わせてくれるんですね。ありがとうございます」と言われてもやもや
通わせない親も多いらしい
実際に子育てして触れ合っている母親が通わせたくても、他の家族が反対したり
障害なんて外聞が悪いとか、特に女の子は隠して嫁にやればいいとか
これでもそこそこ都会なんだけど
0483名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 16:31:42.87ID:NvwxD1ik
>>480
うちも私にしかわからないようなのも多い
正確にはケーキふーっただし
まんまあびる(食べる)みたいな感じだし
他にも気になることがあるから他の子との差が気になってしまうよ
0484名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 17:12:02.83ID:+PW+dowP
>>474
もう見てないかもしれないけど、職員さんは何も言わないの?いつもやられてばかりなら相談してみたら?
ほかのクラスがあるなら替えてもらったり、その子と何かトラブルあったときに間に入ってもらったら?
ダメだよ、と言うならそのお母さんは注意してはいるんだよね
どう注意したらいいか悩んでるのかもしれないよ
手が出る前に止めて欲しいけどね
0485名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 17:41:12.63ID:tj2+bNbJ
>>483
たとえ誕生会というイレギュラーな事でも、保育園でやった事を説明できる事がすごいよ。うちは2歳1ヶ月だけどそんなの無理だし。
言葉が遅いスレのがいいかもね。
0486名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 18:57:16.12ID:NvwxD1ik
>>485
説明不足でごめん、誕生日会のは親戚の集まりでのことだよ
あと後出しになってしまったけどその他にキッズスペースなど入っていけない、すぐ癇癪を起こす、目があい辛いとかもあって、そういうがあるから言葉も追いつくのか不安なんだ
レスくれた方ありがとうございました
0487名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:10:37.64ID:I+OmKK84
>>484
今度は息子にご飯食べさせていました

ありがとうございます
今度相談してみようと思います
叱っても諭しても無理なお子さんは、どうしたら手が出なくなるのかも自分の為(学びたい)にも知りたいですし
トラブルがあったとき職員さんは他の子や他のお母さんと話していたり、近くにいた時は息子の頭を守ってくれたりしますが…その子には特に何も言わないですね
あららー○○ちゃんどうしたの?って感じです
2歳クラスは1つしかなくて
息子は引続き療育か保育所、来年その子は幼稚園に行くそうなので来年には別々になりそうですが、お別れまでは皆で仲良く通えるのが一番ですもんね
私も心入れ換えてやっていきます
その子は癇癪も強いので、お母さんも対応に悩んでるのは解ってはいたのですが
何処にも吐き出せなかったのでついここに書いてしまいました
皆さんコメントありがとうございました
0488名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:13:49.31ID:167NP925
>>486
保育園だろうが親戚の家だろうがケーキふーしたって言えるなら十分だと思うけど…
自分の子どもが発達のトップランナーじゃないと気が済まない人なの?
0490名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 19:52:02.88ID:jC7oZoAT
来月で3歳。
スムーズに会話できる時と、何言ってるの?って時がある。
「これは、パパの。これはママの。」
「じゃあ、これは?」
「おばぁちゃんの!」
「おばぁちゃんって誰?」
「変なおばぁちゃん!」
「変なおばぁちゃんって誰?」
「変なおばぁちゃんじゃない!!」
と、自分が答えられないことを聞かれると「〜じゃない!!」や「〜って聞かないで!」と言って急に怒りだすことがよくある。
昨日はパパの帰りが遅くて娘が「パパは?」と聞いてきたから「お買い物して帰ってるのかな?」って私が言ったら、その後帰宅したパパに「パパ、これ買ってきたの?」と元々テーブルに置いてあった物を指差したり意味不明。
あと、私と夫が喧嘩してて私や夫が怒ってたりしても気にしない。「パパどうしたの?怒ってるの?」とか聞いてこない。
絵を見せて「怒ってる顔はどれ?」「泣いてる顔はどれ?」と聞いたら分かるけど、悲しい顔をした絵を指差して「これはどんな顔?」って聞いたら「分かんない」と言う。
会話や理解は出来るけど不安定な感じで、同じ歳の子達みたいな安定感がない。
0492名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 21:48:52.26ID:3VOI+vEz
>>490
夫婦喧嘩に三歳の子がいちいち首つっこんでくるほうが珍しいと思うけど、、、なんだか子供よりあなたの接し方や物事の捉え方の方が違和感がある。
夫婦喧嘩なんて子供からしたら恐怖だし、自分を守るために口を挟まないようにしてるように感じる。
テーブルの上の物だって三歳で完璧に覚えてるわけないし、仮に間違ってる事子供が言っても「意味不明」なんて思わないよ。
0493名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 21:49:23.11ID:7HwW2oF5
2歳11ヶ月に細かく問いただしまくったり
少しでも論理がおかしいと意味不明扱いしたり
目の前で夫婦の喧嘩を見せたりそれに反応を求めたり
子どもがかわいそうとしか言いようがない
0495名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 23:28:18.81ID:6CRJZV2r
今月で二歳。
くるくる回ったり、爪先立ちって結局何ヶ月くらい続いたら危機感持った方がいいの?もう半年くらいやってる気がする。
0496名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 04:58:02.43ID:ASKeyfGB
他害を療育に通ってるから仕方ない!はおかしい。療育に通ってるから治すことを学ぶ場なんだから、先生が止めないなら他害した親が他の子にケガさせる前に止める、ケガや髪の毛抜いたら親が相手の親や子に謝るべき。

療育の場なんだから…って言って謝りもしない、止めもしない親なんて誰も相手されなくなる、最低限迷惑かけたら傷付けたら謝るのは当たり前なのに、そんなのお互い様って言える神経が分からない。
お互い様だけど、ごめんなさいはごめんなさいでしょ。
0497名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 05:53:53.15ID:lrCHmfXF
このスレ最近凄くギスギスしてるのね

そりゃお互い様なのは解るけど、幼稚園や保育園じゃなくても半年間も他害されたり玩具の取合いの度に髪の毛引っ張られたら誰だって嫌だわ…
自分の子はサンドバッグじゃないんだし
学ぶ場所だから多少は許されるのであって、全てが容認される訳ではないよね
療育なんだからそんなの当たり前!
ってスレが多くて驚いたわ
やめちまえとか、お察しとか言ってる人達の方がお察し案件
0498名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 06:04:54.99ID:d9Hd+ytN
ほんこれ
凸凹の凸レベルをあげただけでスレチだの自慢だの
スレタイ通り不安を言えば心配し過ぎだの親が発達だの
気に入らないならスルーすればいいのに…
0499名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 06:10:12.69ID:i//WuH+u
いくら療育だからって他害されて親がのほほんとしてたらモヤモヤするよ。
叱っても意味無い、逆効果っていうこともあるかもしれないけどそれなら親がフォローしてほしいよね。
0500名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 06:14:30.79ID:PtGIhEet
>>498
誰にほんこれって言ってんの?
レス禁スレじゃないので親がおかしいと思ったらそう言われるのは当たり前
言われるのが嫌なら吐き捨てスレに書くか、それこそ気に入らないならスルーすればいいのに
0501名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 06:44:49.85ID:/WCNo7ew
昨日の流れに違和感持ってる人他にいてよかった
取り合いもこの年齢ならあるあるだし言葉で伝えられないから手が反射的に出るのもしょうがない
でもそれを謝らない咎めない親にモヤモヤするのわかるよ
療育の場って親が子への接し方を勉強する場でもあるのに療育まできて気を使いたくないって躾放置してる親こそ療育行く意味ない
0502名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 08:17:13.98ID:Iuyt5jpS
最初の書き込みだと玩具のやり取りでのことを他害と言ってから後出し、その後もその子のことは好きとか保険かけた書き込みしたから叩かれたんだと思うよ
何度も他害しても謝らない親子なんて揃って嫌いだしおかしいと思うわ
でも療育ってスタッフもそんな態度なところがあるのかと驚いた
うちの自治体の親子教室はスタッフの数も多いし親別作業の間に手が出た子にはスタッフさんからも注意してもらえる
0503名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 08:36:28.75ID:mdoINdHR
自分の子が人のおもちゃ奪うのは咎めないのに、それは棚に上げて、他害を咎めない親はおかしいとか言ってたからじゃないの?
0504名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:24:10.98ID:kZjiWF13
おもちゃ取ったら声掛けしてるって書いてあったよ。
髪の毛毟った子の親が相手の親に謝ってこないのは流石に怒るのもわかるけどな。
0506名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:41:53.90ID:k2zNe5v0
片方からの立場の書き込みじゃ実際の様子はわからないからね…
相手の様子もスタッフの様子も自分の対応も
あれが本当ならここに愚痴るより先にやることがある
0507名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 09:45:13.37ID:V0F5Rfi+
遅延エコラリアって関係ない場所でセリフを真似するものだよね?
うちの子、アニメ見ててエンディングの時に流れる「バンダイの提供で〜」のところで「バンダイ!」って真似したり、家にあるチャレンジの教材見て
「こどもチャレンジ♫」ってCMの真似したり、オートバックスの看板見て
「オートバックス♫」って歌ったりするけど、これは気にしなくていいのかな。
なんか色々気にしすぎちゃってノイローゼぎみだ…
0510名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 10:47:11.51ID:V0F5Rfi+
CM好きだよね〜ってスルーできればいいんだけど、本当にちょっとのことでも気になっちゃって。
アニメ自体はエンディングまで無言で見てるのにいきなり「バンダイ!」ってそこだけ真似したり、いきなり「こどもチャレンジ〜」って言い出して何かと思ったらチャレンジの教材見てたり。
いきなり言われるとハラハラしてしまう。
0513名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 11:13:05.47ID:CjdO25lr
ここ見てると健常産めてほんとによかった〜と安心する
えっちらおっちら療育に通って進まない発達にイライラし
よそんちの子供からの他害にはサンドバッグよろしく歯をくいしばる
そんな人生絶対耐えられない
0515名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 11:27:43.71ID:0g/j1d+U
>>513
よかったね。スレ違いだから他に行ってね。
0518名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 12:36:53.36ID:V0F5Rfi+
>>512
ありがとうございます。
他にも目線がなんとなく合いにくかったり、なんとなく会話がちぐはぐだったり、運動神経が悪かったり、人から話しかけられた時に無視しがちだったりと不安要素が多い子です。
なので、最近CMなどを真似することが増えてきて余計不安になってしまって。
これは遅延エコラリアではないと知れただけでも少し安心しました。
0522名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 16:54:49.49ID:lNBjYTDm
>>521
逆に保育園に通ってる2歳前後の子を何人か知ってるけどみんな可愛らしい片言2〜3語文で喋ってるわ
2歳過ぎで片言の子は見ないってちょっと・・・
0523名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 17:36:44.51ID:xJmgvWpZ
>>521
二歳過ぎたばかりで二語文出てるなら正常範囲内じゃない?
平均より遅いと遅れてると思っちゃうとか?
知能のことを心配しているなら言葉が早いと知能が高いというものではないと心理士が言ってた
おもちゃでの遊び方の方が参考になるって
0527名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 19:34:45.66ID:b0L04If0
>>525
車をころがすだけとかが多い
粘土出してもただ感触を楽しむだけで何かを作ったりしないしお絵かきもぐしゃぐしゃ描きしかできない
見立て遊びはしなくもないけどごっこ遊びはしてるの見たことないなあ
0529名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 20:29:16.79ID:PjGbFyGK
3歳なりたて。言葉に遅れなし、コミュニケーションは問題ないように思えるけど、赤ちゃん時代は頬触られるのを嫌がったり手を握ると振りほどこうと嫌がっていたので怪しさも。
最近音や場所を怖がるようになってきた。
テーマパークなどで怖がって泣き帰りたいと軽くパニックに。
ゲームセンターの前を通るだけで怖がって逃げる。先日はスーパーの館内放送を怖がって買い物できず。トイレのエアータオル?も怖いようで逃げるようになってしまった。

元々偏食とつま先歩きがあって、お米の粒を頬に当ててぼーっとしたりしている事がよくあるので感覚過敏なのかな?と思っていたんだけれど聴覚過敏もあるのかと思ってきた。

言葉は達者だし目もしっかり合うから検診に引っかかりにくそうな気がするけど、自閉症スペクトラムありそうな気がする。
腰が重いけど、そろそろ発達相談してみようかな。
0531名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 21:34:19.52ID:k2zNe5v0
>>528
うち女児なんでおままごとで私にご飯作ってくれたり人形にミルク飲ませたりするんだけど、お母さん役しかしないのはダメってこと?
0532名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 21:43:10.06ID:riaOwCgn
>>529
息子2歳9ヶ月と似てる気がします
うちも言葉は達者で目もしっかり合いコミュニケーションには問題なし、全体的な発達は早いほうだと相談した医師には言われました
1歳代でつま先歩きがあり、最近は同じくトイレのエアータオルを嫌がるのと、スーパーなどで耳を塞いでいるのを数回見かけ、少し過敏があるのかな?と思っています
うちは他にも気になる所があって発達相談行ったんですが、今の所診断は付けられないと言われ、心配なら3歳過ぎて発達検査しましょうと言われています
0533名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:18:53.55ID:sJVN1FFq
>>531
うん、でもだからと言ってそれだけで問題があるというわけじゃないよ
ただ、ごっこ遊びしてもいつも同じ役しかしないのなら、その段階ではまだ「できてる」と検査では判断できないというようなことを心理士が言ってたよ
不安にさせる書き方してごめん
0534名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:31:01.55ID:/f35VwcX
>>532
ジェットタオルを怖がるって結構いますよね。
他に気になることって何ですか?

>>533
じゃあ、お人形にごはんをあげたりするお母さん役だけじゃなくて、例えばお店屋さんごっこしてジュース屋さんやお菓子やさんとかが出来ればOKってことですかね?
内容はそこまで変わらないけど…
0535名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 22:48:50.34ID:sJVN1FFq
>>534
ごめん、そういうのもオッケーとされるのかどうかは分からないです
心理士からは「お店屋さんの役だけではなく、逆にお客さんの役もやりますか?」と聞かれ、>>533のように説明されたよ
0536名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 23:00:12.89ID:/f35VwcX
お客さんの役か。
子どもっておままごとなら主役側(お母さんとかお店屋さんとかお医者さんとか)をやりたがるのが当たり前だと思ってたから、その逆をするかって聞かれたら悩むな。
私が聴診器つける真似して「どこが痛いですかー?」って聞いたら「お腹が痛いでーす」程度ならするけど、そのくらいでいいのかな。
0537名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 23:15:29.78ID:k2zNe5v0
>>533
ありがとう
たぶん私やぬいぐるみ相手じゃ同じ役しかしなさそうだ
お友達とごっこ遊びするようになれば違う役ができるのかそうじゃないかわかるかもね
0538名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 23:51:10.37ID:lwz2jtnJ
>>524
具体的にいつ頃どんな遊びをするのかは聞いてこなかったんです
参考にならなくてごめんね
小さい頃の発達検査って型はめ、コップがさね、積み木などのおもちゃを使うから
おもちゃでの遊び方を見ると大体の発達年齢がわかるのかなと思います
0539名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 00:16:26.89ID:bb48d5X9
三歳なりたて。
全体的に発達が遅れていてこの子の得意な事ってあるのだろうか…と心配になる。
おとなしいのか怖がりなのか手をつながなくてもついてくるし癇癪もそれほどなくて手はかからないのだけど、遊び方から知性を感じない
0541名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 00:35:50.18ID:TWYLy7Gq
>>540
検査でできればOKなんじゃないですかね?
年齢相応の概念等が他の遊びを通して身に付いているということだと思います
コップがさねをやったことがなくても小学生なら誰でもできますよね、たぶん
0542名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 01:29:57.15ID:b82y4hjZ
以前視覚優位とハッキリ言われた2歳2ヶ月。言葉は単語30あるかないか。〜〜ない!だけ繋げて言える。
遊び方はおもちゃ通りにも遊べれるんだけど、オリジナルに遊び始めたりする。積み木をドミノに見立てたりとか。
あと知ってる大人なら、自分から近付いて笑顔見せたり呼ばれたら反応するんだけど、知らない人や苦手な容姿の人から話しかけられても完全に無視。
特に気になるのが最近でんぐり返しや、支えなしで片足で立てる事を覚えて、足を広げようとしながらや単に左右に体を揺らしたりする。テレビ見てる時に多い。ロッキングって健常でもするのかな?1人だけ左右に揺れながら遊んでる子見たけど他では見かけない。
眠くてテンション高いと首を左右に振ったりもたまにある。
単語も週に1つ増えてく感じゆっくりながら成長を感じるし言葉に出来ないものはジェスチャーで表現してくれて意思疎通はあるしオモチャの貸し借りもたまに悔しくて泣いたりするけど出来る。ただ上記に書いたものが不安要素。
0543名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 01:44:42.95ID:3P8El2ha
>>1
ご注意下さい。

【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/09/02(土) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてるけど、なんかわかってたっぽい・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
0545名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:15:12.43ID:37ZCU41y
>>534
>>532です
確かにトイレのジェットタオルを嫌がる子は結構いますよね。他に気になるのは、人懐こすぎる面がある所です
性格なのか、特性なのかはわからないねと言われました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況