X



トップページ育児
1002コメント539KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 09:45:56.04ID:4Gw1Kcuv
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497802078/
0054名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 22:57:34.83ID:wVYDfYO/
>>40ウチも1歳過ぎから全く同じで大丈夫か?と心配で1歳11ヶ月で共感の指差し始める様になってからバイバイも言葉は一切なくフラフラしつつも相手に向ける様になり、今は2歳7カ月だけどバイバイって言いながら人やTVの人物に手を振るまでになったよ。
0055名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 22:58:38.48ID:lKeX4RZ1
>>51 わたしも気にならない。むしろ、なぜ発達検査までしなきゃならないのか謎。
0056名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 23:10:08.42ID:cmDa/laC
>>52,53
とにかく落ち着きないのと、周りから女の子なのに遅いね変わってるねと言われてまして
先日大好きなはずのアンパンマンミュージアム行ったらウチの子だけ周りの子を怖がってて動けないのを見て不安になりました
身長が75cm位で小さいのもあって小児科の先生に見て貰ってるのですが、自閉傾向はなさそうだけど緘黙の可能性もあるからと発達検査を勧められました
0057名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 01:39:30.28ID:GH+p2Kck
>>56
なるほど
うちの息子と比べたら失礼だけど、現在2歳8カ月の息子が2歳の頃より、むしろ今の息子より娘さんは全然しっかりしてるなぁって言う印象を持ったからさ
『女の子なのに遅いね』は気にしない方が良いよホントに
言葉が無くても指差しが出来て、指示も通っているなら単語なり出てきたら言葉は伸びるよ
って療育で言われたから、もしかしたらこれから伸びる子なのかもしれないね
落ち着きの無さも程度によるけど…その頃の息子は診察室を脱走し、外に出れば車道に突進し、外出先で私の側を簡単に離れる超自由人だった
一昨日やっと『ばぁば』が言える様になった位
検査してスッキリすると良いね
うちも先週アンパンマンミュージアム行ってきたよ!残念ながらグッズだけ買って終わったけど…
0058名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 06:20:18.61ID:hKkLJBmO
以前人との距離感がわからないかも?と書き込んだ2歳半男児
相変わらず人見知りは無いけど、対子どもと言葉でやりとりしたり、トラブルなく上手く遊べるようになってきて成長を感じてた
でもやっぱり子どもが沢山いる遊び場に行くと、テンションが上がって押したり抱きついてしまったり…
危ないので叱って言い聞かせてはもちろん続けていくけど、来年から幼稚園予定だから心配で仕方ない
0059名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 08:25:24.72ID:MzCKOl1f
>>50
マンツーマンで見てもらえるんですね。うちの自治体はどうなんだろう
お話を伺ってなんだか楽しみになってきました
月一かそれ以下で回数が少なく、通えるのも半年先以降、場所も遠いし、親の労力のわりに効果がないかもしれないからあまりすすめないと医師には言われたのですがやはり参加してみようと思います
0060名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 09:28:36.84ID:Eml9Bvnt
今2歳6ヶ月で、同じくらいかちょっと下のお友達やいとこと遊んでバイバイするとき、他の子は嫌だって大泣きするのにうちは全くそっけなくバイバイ
一時保育も泣いてる子多いのに普通にあっさりバイバイ
後追いもあまりなく、0歳のときから夫と二人でも全然平気だし、祖父母に預けても泣かないで楽しそうに遊んでる
上で書いたお友達は私の友達の子で、いつも遊べる特定のお友達もいないし、公園では他の子がいると嫌がる
人への関心がちょっと少ない気がする
0061名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 10:10:36.48ID:SP6hFp+c
>>60
かなり前の話になって申し訳ないけど自分の妹の幼少期に似てる
2歳代で祖父母の家に1人でお泊まり余裕、友達といつもあっさりバイバイ、公園に他の子が来ると家に帰りたがってたらしい
子どもの頃は我が強い子だったけど普通に友達も多いし今は普通の社会人だよ
0062名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 11:13:54.17ID:Jiq0mfBM
2歳5ヶ月

待ちに待った発達検査が水曜なのに
手足口病もらった
神様仏様ひどいよひどいよ
また3ヶ月待たなきゃいけないのかい…
0066名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 12:47:57.26ID:GH+p2Kck
>>62
手足口病は大人もなるから気を付けてね
病院で働いてたとき、子供の貰って来る大人がちょこちょこいたから
どこで発達検査するのか解らないけど、検査場所に行っても大丈夫か問い合わせした方が良いと思うよー
0068名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 13:13:18.35ID:F84cd+0z
いや手足口病って夏風邪の一種だし
感染力の話をするなら一度かかったら1ヶ月は外出したらダメなんだけど?
1週間くらいでボツボツなくなったからって外出させてる人も同罪だよ
0069名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 13:41:11.56ID:w7aPXUrO
>>62
仕方ないと諦めるしかない
手足口病なのに外連れて出るとかホントやめてねバイオテロだから

療育先のお母さんに手足口病だけど熱下がって元気過ぎるから旦那に行って外に連れて出てもらったと話してる人がいてドン引きしたの思い出したわ
0070名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 14:00:04.54ID:xCMpz/U8
3歳女児、火や風船を異常な程怖がるのは何かあるのかな
花火は勿論、誕生日ケーキの火すら怖がって楽しく吹き消すどころじゃない
火傷とか熱い経験はした事ないはずなんだけど
0072名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 14:10:04.38ID:w7aPXUrO
>>71
何に対して突っかかってきてるの?
どこをどう読んだら一月も引きこもと読み取れるの?

水曜日までに治るわけないから検査はあきらめろって意味だけどわかる?
あと療育先のお母さんは発症2日後に外に連れ出してもらったらしいから引いたんだよ
0073名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 14:11:36.85ID:xO3hUf6S
一度発症したら2日後だろうが2週間後だろうが感染力はほとんど変わらないよ
一番感染力が強いのは発症前の潜伏期間だし
2日後はダメで1週間後なら、2週間後なら、3週間後なら、ってのはただのマイルール
0074名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 14:16:14.74ID:esE//Hhb
やっと逆さバイバイなおってきた。
0077名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 14:20:22.38ID:zBoreATO
>>73
2週間くらいが1番感染リスク高いと聞いたよ。
ただ、水疱が完全に治ったら幼稚園保育園はOKらしいね。
無闇な外出は避けるべきだとは思うけど。
0084名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 14:28:27.20ID:P3QwooQa
手足口病は、学校で予防すべき伝染病1〜3種に含まれていない。主症状から回復した後もウイルスは長期にわたって排泄されることがあるので、急性期のみ登校登園停止を行って、学校・幼稚園・保育園などでの流行阻止をねらっても、効果はあまり期待ができない。

ファイナルアンサー
0089名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 14:43:51.80ID:Jz2Y7p0s
ファイナルアンサーwww

それでも一般的には手足口病=感染するから出掛けないでという認識の方が強いんだから、外では感染していることをベラベラ話さない方がいいよ
0091名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 14:46:37.29ID:Jiq0mfBM
>>62 です
ほんとごめんなさい、自分の書き込みでえらいことに…
63のひとはきっと励ましの気持ちで書いてくれたんですよね

また予約し直そうと思います。
熱も下がって食欲もそこそこ
まあまあ元義だけど
流石に
0092名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 14:49:03.66ID:Jiq0mfBM
>>62です
私の書き込みのせいでえらいことに…
ごめんなさい
63のひともきっと励ましの気持ちで書いてくれたんですよね、ありがとう

また3ヶ月待とう
熱も下がって食欲もそこそこ
元気になりつつあるけど、流石によくないよね
0099名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 15:04:18.92ID:/EMRBvXX
>>70
うちも3才女児だけど誕生日ケーキのろうそくはまだまだ怖いよー

前のスレで耳垢を取ってもらう話をしたものだけど
ちゃんとガーゼで耳も拭いてるのに耳鼻科のモニターに映し出された耳の中が汚くてびっくりするやら恥ずかしいやら
掃除してもらってからは滑舌も良くなったよ
だけど「聴力も調べましょう脳波を測定しましょう」と言われて
聴力は3才児検診でクリアしたから結構ですとお断りしたんだけど、そしたら「でも片耳しか聞こえていないかもしれませんよ」と言われて
補聴器がいるかもしれないとか、4才になってからでは遅いとか
断ってもウダウダと引き留められて
今までも股関節とか足とか目とかが悪くて発達を妨げているかもしれないと
いろいろ検査されて、結局は発達障害とは関係なく
よくよく考えてたら本当に発達障害とは何も関係なかったなと
ちょっと調べたら京大チームが脳波の測定の時間短縮に成功して、臨床試験にためにデータ集めてるみたいで
不安に付け込んで脅すようなことばかり言われて、結局はデータ集めのために使われてきたのかなと思った
0101名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 15:10:01.15ID:/EMRBvXX
それを他の人に話したら、その人のお子さんも「30年後に腎臓がダメになるかも」と不安を煽られて検査に通って
その医者はデータを集めるだけ集めてるとっとと移動していって
次に来た先生に話すと「は?そんなの簡単に完治する病気ですよ。モルモットにされましたね」と言われたそうだ
発達障害の可能性で不安に苛まれている親は付け込まれてやすいのかな
0105名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 16:46:06.14ID:3gdubsbw
運動面は普通で言葉は単語が不明瞭な物も含めて50程度の2歳7カ月男児です。
ついさっき、いないいな〜い ばいば〜い
ニャンニャン ばいば〜い
と続けて言ったのですが、これって2語文になりますか?もし2語文なら凄く嬉しいけど…誰か判る方居たら教えて下さい。
0108名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 17:54:35.92ID:3gdubsbw
>>106
>>107
早速のお返事ありがとうございます。TVを見ていたら猫が出ていて、それを見て言った言葉だったのでまだ2語文ではない様ですね。猫がいないという意味なら2語文になるのは勉強になります。早くちゃんとした2語文が聞けます様に。教えて頂いてありがとうございました!
0109名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 20:18:02.52ID:iwhiWBrI
横だけどバス停から出発していくバスに向かって
バスばいばーい は二語かな
バイバイは誰かや何かが自分の目の前からいなくなる時に言うものだと思ってる
0111名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 20:37:27.69ID:D46FaNcS
テレビやつべ動画で見て聞いた言葉をそのまま言うわ
次はどんな電車が来るかな?とか次はちょっと早くなるよーとか‥全然関係ないところで言うからはて?って感じだ
0118名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 21:22:54.80ID:Jz2Y7p0s
>>111
あ、あとはその遅延エコラリアに対してこちらが質問したり勝手に続きを考えて付け加えたりした時に、ちゃんと反応して受け答えができたらそんなに心配いらないと以前言われたことがある
マイワールドに入って無視だったり、本来のセリフにこだわって付け加えを許せないようだと少し心配なんだそうです
0119名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 22:11:57.71ID:x7CVmHJN
即効のオウム返しなのはともかく、言葉覚えたての世界の狭い2歳児なんて好きなアニメや歌のフレーズを何も無い所で空で言うのはあるあるだと思うんだけどね→遅延エコラリア
大人だって機嫌がいい時好きな歌を鼻歌で歌ったりするわけだし
ずっと延々と一日中話してたら心配だけどさ
結局は何でも程度の問題だと思う
0120名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 22:13:31.12ID:ZCspHoo4
>>119
いや、そう思うでしょ?
独特なんだよ、遅延エコラリアは
実際に目の当たりにしたら明らかに「よくあるじゃん!」とは言えないと思うよ
0121名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 22:21:38.42ID:x7CVmHJN
>>120
2歳半の甥っ子がトーマスとドラえもん好きで、「急行列車のお通りだー!」って言って走ったり、のび太の真似して「しずかちゃんたすけてー!」って言ってたりする
でも、「それ誰の真似?」って聞くと、ちゃんと「ゴードン」とか「のび太」って教えてくれる

ちなみに普段も「名前は?」とか「いくつ?」とか「何食べるー?」とか聞いてもオウム返しせずにちゃんと答えるよ

うちの2歳4ヶ月はそれすら完全にオウム返しでまともに答えられないから全然違う様に感じるけど
0122名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 22:38:56.81ID:7DPyBads
診断済みの子の遅延エコラリア実際に見たことある

まず繰り返す内容が独特
好きな昔のCMみたいで「(商品名)絶賛販売中!モタモタしてると売り切れちゃうぞ
ええっそうなの?そうだ今すぐ店頭に走れ」みたいな感じ
これをずっと繰り返す
15分ほど一緒の電車に乗っていたんだけどずっと繰り返してた
最後は向こうが降りる駅で「どいて下さい」と敬語で言われた
0123名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 23:06:13.73ID:Eml9Bvnt
>>61
ありがとう、まさに我の強い娘です
普通の大人になってくれたら嬉しい

アニメのセリフ、うちもよく言うけどそんなに気にしたことなかった
何度も何度も繰り返す、好きなアニメのセリフとかじゃなくて何でそれ?っていうような内容だと異様に感じるのかな
0124名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 23:51:55.41ID:89b3DfQq
光とともにってドラマの中で遅延エコラリアだなってシーンあるけど同じセリフずっと喋ってた
まさに壊れたおもちゃみたいにアイスのCMのセリフ連呼してて不気味だった
0125名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 00:23:32.34ID:TDfnpZyU
二語文って判定難しいね
二語文だと思ってたけど違うのかも
一応フォロー健診終わっちゃったんだけどな…

おかーさん おいで
ばなな おいしー

は二語文でおk?
0126名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 00:48:20.73ID:EIpBu8OY
バナナおいしーは2語文
おかーさんおいでは違うんじゃないかな。
単語の間に助詞を入れて通じるのが2語 、3語文って聞いたよ

バナナ(が)おいしー、みたいな
0127名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 00:50:45.12ID:RXdxU/84
>>125
おかーさん おいで(一語文)
ばなな おいしい(二語文)

前者の「おかーさん」は呼びかけ+おいで
後者は「ばなな(が)おいしい」という文章
という事で分かるかな
0129名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 07:24:42.88ID:YzfZ9uWk
言葉の爆発きたっぽい2歳3ヶ月

上で出ている様にうちも好きなアニメの中でのセリフを関係のない場面でよく言ってるけど、文字通り「頭の中に溜まっていた言葉が一斉に溢れ出した」状態だと思って悪く考えないようにしてる
今の所外出先では言わないからあまり迷惑でもないし、変に止めて喋らなくなったら元も子もないしね

ずっと続くのならともかく、爆発期の子供なら数週から数ヶ月は多かれ少なかれ誰でもあるんじゃないかな?
義母いわく夫もそうだったらしいし
0133名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 08:57:06.83ID:YzfZ9uWk
>>118
アドバイスありがとう

例えばさっき「ドラ顔ジャンケンジャンケン…パー!」って言ってたから「それ誰が言ってたの?」って聞いたら「ドラえもん!」って答えてくれたんだけど、これならおkってことかな?
0135名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 09:47:14.59ID:/KlJ1H3I
結局は程度の問題じゃないかな?CMのセリフはあるあるだと思う。
保育園の送迎のとき、初めてのアコム〜、やら城本クリニックやら、けっこうみんな言ってるし。うちの子も一時、遠赤王〜言ってた。すぐブームは去ったけど。
0137名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 12:13:16.44ID:+sUWGN4M
>>135
保育園行かせてないからわからないんだけど、大抵の2歳児ってCM好きで口ずさむイメージ

うちはちょっと前までよくものを並べたり、週一くらいで耳塞ぎやってたからずっと不安だったんだけど、最近は全くしなくなった
結局は一過性のものなのかも
変に発達調べちゃうからあれもこれも!って気になっちゃうんだよね
0138名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 12:41:24.14ID:/KlJ1H3I
>>137 わかる!変に検索して知識あるから不安になっちゃうよね。
つま先立ち、おうむ返し、耳塞ぎ、ロゴ好き、意味不明な言葉の連呼とかはどの子もやるよね。一時的かずっとやってるかどうかなんだろうね。
つま先立ちかわいいねウフフ、うちの子記憶力いいのよウフフ。位で育児出来たらよかったな〜と今めちゃくちゃ後悔してる。やり直しきかないけど、やり直したくなる。
0139名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 12:46:00.42ID:Yrs6SZUg
会話が成り立つってどの程度のことを言うのかな?
割と定型のパターンなら成り立つこともある(お茶と牛乳どっち飲む?→牛乳とか)けど、
それ誰が言ったのかな?とかは絶対無理だわ。
0140名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 15:09:23.28ID:+WCtpREL
>>139
それ誰が言ったのかな?はあまり質問する機会もないし、内容によっては難しいと思うから、もう少し簡単な質問でもいいと思うよ

例えば2歳半なら
なにしてるの?なに歌ってるの?なに食べたい?どこ行く?どれがいい?なに作ったの?これは誰のもの?誰の真似してるの?
とかならパターン化したもの以外で2歳半なら答えられる範囲じゃないかな
0141名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 15:15:26.23ID:tCxxXMWt
>>139
今日どこ行こうかー?「こうえん!」
公園で何して遊ぶー?「おすなばであそぶ!」
じゃあ何持ってこっか?「スコップとバケツ!」
どうやっていく?「三輪車で行く!」

こんなやりとりらしいよ
0143名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 15:42:27.02ID:+WCtpREL
そもそも何歳何ヵ月かで全然違うしね
3歳前後だと3歳児検診だったり一般的な幼稚園面接を調べたらどんな質問されたとか載ってるから、それ参考にしたらいいと思うよ
0144名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 16:10:08.11ID:d34KxSYk
3歳児健診、うちのあたりは3歳半であるんだよね
1歳半健診から2年って空きすぎな気がするし、幼稚園入園前に済ませたいんだけどなんで自治体によって違うんだろう
1歳半健診はよっぽど自分から言わないとスルーなイメージだけど、3歳児健診はちゃんと見てくれるのかな
0145名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 16:18:18.47ID:Y6PWJVZO
たった今3歳児検診から帰宅したところ
うちの子にはかなり難しい質問だらけだった

お名前は?はまだいいとして、今日は誰ときたの?ここまでどうやってきたの?はダンマリ

絵本を見ながら、「この子手が汚れてるね。手が汚れてたらどうするんだった?」とか
「この絵本の傘は黄色だね。じゃああなたの持ってる傘は何色かな?」とかそんな感じ
0146名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 16:41:26.58ID:srUUaZUQ
>>144のスレ見て調べたらうちの所もそうみたい
3歳半〜4歳になる前日まで
ってあった
3歳まで言葉が出ない子も少なからず居るからかな?
たしかに幼稚園入園前にやりたいけど、早生まれとか誕生日の都合で入園前ギリギリにやってもどうにもらななかったりもするしね
息子は12月産まれだからそこで健診して何か言われても入園手続き終わってるだろうし…
1歳半健診も自治体によって様々だし、3歳健診もそうだと思ってる
子が心配なら自分で動くしかないよ
0147名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 16:44:11.09ID:Yrs6SZUg
>>140,141
2歳4ヶ月なんだけど、何ってつくタイプの質問は答えられない気がする。
◯◯食べる?→たべるorいらない
パパとねんねする?→ままとねんねする
3つものをならべて、どれにする?→これにする
とか、選択系の質問ならいくつか答えられるんだけど。
まだ診断ついてないけど、おうむ返しもかなり多くて心配だ。
0149名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 17:08:22.88ID:Y6PWJVZO
>>148
はい、当然療育センターへGO!でしたよorz
でも実はすでに療育の予約取ってあって、来月頭に診察予定なんですと伝えたら、あ、そうですかー、では続きは療育センターでお願いしますって感じだった
0151名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 17:42:05.09ID:Y6PWJVZO
>>150
はい、3歳ちょうどの月に検診を受けるよう案内がきます
3歳なんてみんなこたえられないんじゃないの?と思ってましたが、みんな普通に答えてて凹んだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況