X



トップページ育児
1002コメント539KB

◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 09:45:56.04ID:4Gw1Kcuv
『初めて来た方へ』
・sage進行厳守。
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

『元・住人の方へ』
・「うちの子や知り合いの子も遅かったけど、今は大丈夫です。」系のレス大歓迎。

『障害の可能性を示唆されている子の親御さん』
『様子見でも大きい子の親御さん』
『診断済みの子の親御さん』
・不安になる人がいるので、書き込みはご遠慮下さい。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※前スレ
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497802078/
0567名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 08:48:53.49ID:4UvgR7cx
>>564
うちも一斉指示無理だ
説明会後の相談会で、発達が遅くて他の子みたいに上手にお喋りできなくてって相談したら、そういう子は年中からしか受け入れられないと言われた
保健師さんからは幼稚園大丈夫、三年保育を勧めるって言われてたんだけど
三年保育は諦めたほうがいいのかなぁ
0569名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 10:40:59.39ID:XarS6fEY
>>568
だよね。ちょっと冷静になれた。ありがとう
一歳半まで酷い人見知りで家族以外とは目が合うだけで号泣していたんだけど今は一対一なら初対面の人にでも話しかけるようになった
集団での振る舞いかたにもこれから変化が出てくるのかもしれないよね
0570名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 10:50:45.05ID:bzg8l0ZU
ついに三歳になってしまった。言葉は出てるけどこちらの問いかけにはおうむ返し、おもちゃを並べて遊ぶ状態が続いてて不安だ
0571名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 11:52:11.72ID:poFdjCQi
>>570
うちもそんな感じでほとんどオウム返しなんだけど
三歳児検診で「もう大丈夫そうなので支援教室卒業します?」と言われた
でもあまり大丈夫に思えない
0572名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 12:40:58.61ID:0No4rMuE
>>564
うちは最早諦めモード…
一斉指示も通らないし、手遊びの時間イスに座れないし動き回ってるし
この前プレ行ってる幼稚園で個別に相談したんだけど
・一斉指示がある程度聞ける
・母親以外の大人(先生)に自分の意志を伝えられる
発達外来では
・ある程度の身辺の自立が出来る(食事一人で食べれるとか)
が出来ないと、幼稚園は何処行っても難しいと思うって言われたよ
息子はまだ言葉出てないし、ご飯も食べるの汚い
入園までにどうこうなる問題でも無さそうって時点で詰んだ

>>567
同月齢の話す子と沢山遊ぶと言葉伸びるかもって前に理学療法士さんに言われたから、私も何とか入れればって思ってたけど中々酷しいよね
我が家は保育所も検討中
0574名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:51:42.15ID:QMlUDrsK
質問にはある程度答えられるけど、会話してて質問続きだと面倒くさくなるのか無視したり違う話にすり替えたりする。
私相手なら別にいいけど、もうすぐある3歳児健診でも質問無視して「これ何〜?」とか言い出しそうで怖い。
そして人の話を無視しがち。
朝、保育園に登園してすれ違った先生に挨拶されたり話しかけられたりしても気づかず?無視。
お迎えに言って、先生が「今日は〜したもんね!」とか「給食何だったっけ?」とか話しかけても無視。
そのくせ自分からは話しかけたりする。
先生達に指摘されたことは無いし、連絡帳にもこんな会話をしましたみたいなことを書いてある時もあるから全部無視してるわけじゃなさそうだけど、とにかく無視しすぎで心配。
0576名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:58:56.88ID:0No4rMuE
>>573
私は両方行ってるから両方の場所でかな
一斉指示で出来るのって玩具の片付け位かも…

幼稚園って本当に園によりけりだし、言葉や身辺自立が多少出来てなくても受け入れてくれる所もあるしね
私の地域は今息子と通ってる療育園があるから、幼稚園も保育園も障害者枠みたいなものがほぼ無い
療育園の存在は感謝すべきなんだけど、定型児?さんとの関わりで得られる伸びるチャンスが必然と奪われるから、それもそれで辛い所…
発達遅季が為に何処にも行けないよりは断然有り難いのだけど、皆発達がゆっくりだからそこに居続けて息子の発達が今後伸びるのか不安
本当に地域にもよるよね
来年幼稚園組の皆、頑張れー
0577名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 14:19:42.05ID:mfclM4j0
>>564だけど、本当に厳しいよね
一斉指示は親子教室で判断した
「紙を取りに来てね」と先生が言っててもぽかーんとしてる
言葉も単語ぽつぽつだし、他の子供を怖がるのも気になる
本命は保育園の支援枠だけど、激戦だから幼稚園も抑えておきたかったんだけど…
もうすぐ親子教室の面談があるから相談してみるよ
0578名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 15:05:35.93ID:NXAirMZa
>>567
うちの周りだと多動がなくて言葉遅いだけなら年少からでも行ける感じだけどな
他の園もまわってみたら?
そういう園は年中から入っても色々厳しそう
0579名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 10:02:36.75ID:DhfMSxMh
今日で2歳5ヶ月、まだジャンプしないわ
言葉の爆発は来たし色々と不安な行動も無くなったから後はジャンプだけなんだ…

飛べ!我が子!w
0581名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 10:34:25.28ID:piv+VOLn
まだ二歳だけど走れないからジャンプも三歳くらいになりそう

>>580
お子さん、トランポリン楽しんでますか?
ジャングルジムとバランスボールは持ってるから次はトランポリン?けど使うかな〜と迷ってます
0582名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 10:43:20.89ID:nI4XDMBO
>>581
ジャンプできてないけど楽しんではいるので買って良かったです
怖がりなので低いタイプ買ったのが良かったのかも
体操教室やキドキドにあるような大きめトランポリンは怖がってやらないです
0583名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 11:09:35.91ID:RjsAT0Cq
うちは来月3歳で、ジャンプは出来るけどピョンピョン小刻みに飛ぶ連続ジャンプはできない。1回ずつドスン、ドスンって感じ。
あと片足立ちも2秒くらいしかできない。
0585名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 11:14:46.61ID:RjsAT0Cq
ごめんなさい、続きです。
2歳半でやっとジャンプできるようになって安心してたら周りはもう連続ジャンプしてるし、保育園ではケンケンの練習してるみたい。
1つできるようになっても周りはどんどん進んでいくし常に運動面ではおいていかれてる。
0588名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 15:40:32.37ID:FxvcQUox
このスレにいる人も他害のある子と一緒になるのは嫌だと思う
幼稚園からも他害や度を超えた多動は受入拒否のところあるよね
0589名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 15:47:23.42ID:nrfdRGZt
我が子は敏感すぎて良く泣く子で夜泣きは1歳8ヶ月まで続き、
3歳の今でも毎日夜中ちょくちょく起きる。

他のママ友が「夜泣き大変だったよね!うちは1週間ホントに大変で〜」とか言い出して、
間違いかなと思って素で「1週間?」って聞き返してしまった。
中には夜泣きゼロって子もいて、そういう子は0歳から習い事やサークルにたくさん参加していて、成長が全然違う。

我が子は何をしても泣いていたので途中から何もしてやってない。
発達遅いのは何もしてやってないからなんだろうな。
0590名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 15:49:58.61ID:+YbsI60j
どんななのかスレ見てきた
まぁ他害児含め、発達怪しい子に対してそう思う人は何処にだって居るよ
ここのスレ民は療育行っている人も居るし慣れてるかもしれないけどさ
定型児親は『療育何それ美味しいの?』位縁遠そうだしね…
そっちのスレでも言われてたけど、障害児無理なら受入許否している園に行けば良いのにね
でも他害した上に脱走したりする位なら何処も入園難しそうだと思うけど…
入園出来ても親も子も大変そうだし、入園後も暫く付きっきりとか親子で共倒れになりそう
人の価値観も色々だから何ともだけど、私なら子がそんな状態なら入園見送るけどね
0591名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 15:55:09.22ID:7X0szKzA
他害かぁ耳が痛い…
私がいれば、嫌なことがあると私のところにわざわざきて叩いてくるんだけど、おもちゃの取り合いになったときに手が出ちゃうんだよね
最近、どーぞしてって促すと恥ずかしそうにどーぞってするようにはなったけど、先生や親が見てないところでどうなるか
来年からいれたくてこれから色々見てみるところなんだけど、療育通ってることを伝えて拒否されても受け止めないとだよね

うちらパニック起こすと手が付けられなくなるから、言葉が遅いとかも気にはなるんだけどそこが一番のネックだ
0592名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 16:08:09.28ID:hPqih0fj
>>589
うち夜泣きもないし睡眠に関しては悩んだことなかったけどそんなことないよ
泣かない子だから、習い事も1歳すぐから行ってたし子連れイベントや料理教室とか一時保育とかいろいろ連れて行ったけどこのスレだから気にしないで
0594名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 17:18:43.16ID:JySIMd+9
うちは他害はないけどお遊戯で立ち尽くすのはありそう
他の子のビデオの邪魔になるとはそこまで考えが至ってなかったわ…
0595名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 17:33:53.83ID:hPqih0fj
>>594
立ち尽くすだけなら誰の迷惑にもならないからいいでしょ
叫んだりうろうろすると邪魔だから嫌がられるけど
全員びしっと揃ったお遊戯がいいってママならお受験するよ
0597名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 18:01:19.31ID:+YbsI60j
>>594
おかいつでも居るしね
あっちには叫んだり、寝転がって加配の先生蹴ってたって書いてあったよ
そうなると立ち尽くすのとは度合いが変わってきそう
親としては頑張って入園して欲しいけど、無理して入っても子も周りも辛いしね
私も息子がステージで頑張ってる姿を見たかったけど、来年は無理そうだなぁ
焦らずに息子のペースで頑張ろ
0598名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 18:31:31.61ID:XcLpyGGp
定型の上の子がいる
小さい頃他害のターゲットになったり園のクラスに多動の子がいたりした
でもそんなことより向こうにも書いてあったけど意地悪な子の方が何百倍も嫌なもんだよ
小さくても意地悪な子って本当にいるから
他害や多動は親がどういう人かで心証が随分変わるかな
0600名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 19:40:32.26ID:9KVg72ch
2歳7ヶ月
この1ヶ月で二語文三語文も出てきてプレでもとりあえず最後まで参加できるようにはなった
言語聴覚訓練と親子教室では集団に入ることで伸びてるしどこの幼稚園でも大丈夫と言われてる
ただ幼稚園面接は簡単なものだから対策いらないという話を周りに聞いたけど詳しく聞いたらうちには無理と思った
うちの子は○○はどれ?これは何?は答えられるけど、好きな遊びは何?今日はどうやって来たの?等の目の前に答えの無い質問には答えられない
併願難しいし子どもが多くて落ちる人も割といる地域だから園選びに凄く悩む
0601名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 23:05:51.68ID:hu4p1Z4V
今このスレで幼稚園選びしてるのは2014年度産まれで年少入園する子たち?
うちの地域だと9月に説明会ラッシュ、10月1日に一斉願書受付ってタイトなスケジュールなんだよね(どこもそうだったらごめんなさい)
そんな短期間で決められるわけないと思って色んな園の園庭開放とかに顔出してるけど来年の事で気が重い…
0602名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 23:09:04.84ID:Ps2+ST/n
>>601
2014年度生まれだね

うちの地域は説明会見学会は6月くらいから始まる
10月1日願書受付は同じ

うちは兄弟姉妹枠だから9月1日に願書提出してきた
下の子はラクだわ
0603名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 23:21:05.60ID:0B4rVp1C
>>601
うちも2014年度生まれ
説明会は6月だった
プレの説明会も年末ごろあったからうちも実際は去年の今ごろから動いてた
プレ行ってる園に願書出すつもりでいるけど、その前に心理士さんに相談しないと…
0604名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 23:24:22.72ID:mdTxPgTm
2歳半の下の子うちも兄弟枠で入れたかったのに転勤でお引越しだわ
いきなり海外だし不安過ぎる
日系の幼稚園だから日本語なんだけど、早生まれでまだ滅多に三語文出ないし宇宙語だしオムツだしついていけるだろうか…
0606名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 23:55:46.38ID:+Jw3baCV
>>601
2015年の1月産まれで来年入園予定だよ。
早生まれで言葉は遅いわ、オムツも全然取れそうにないし色々不安な部分はあるけど、来月が説明会なのでそのときに園に相談しようと思ってます。
タイトなスケジュールだと焦るよね。入園までの準備やらも結構大変だしね。
0607名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 02:54:57.03ID:YSxezse3
うちも2015年1月生まれ、言葉遅くてトイレトレ始めてない(ぼちぼち始めるつもり)
うちの地区だと公立は年中〜からしか受け入れてないから、2年間でいいかなーって思ってたけどやっぱりまだ私立の年少入園と迷ってる
下の子もいるし毎日自宅で過ごすのは私が辛いかな…とも思うけど、本人は対人恐怖症で極度の場所見知りだから、もう一年家で見ててあげてもいいかなとか頭ぐるぐるしてるわ
0608名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 06:13:37.41ID:1sG3sh4t
うちも同じ感じ頭ぐるぐる。なんとか幼稚園の候補2園にしぼって説明会までいったけど、どちらが子供に合ってるかなんて説明会とかプレだけじゃわかんないなぁ、、と絶賛悩み中
0609名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 06:55:44.98ID:gCWuZB8/
うちは市の臨床発達心理士さんに合いそうな幼稚園の相談して決めたよ
プレ通って様子も心理士さんに都度相談して最初は不安だったけど大丈夫そうだし面接も受かったから良かった
0610名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 11:45:21.14ID:O6tIf14G
相談出来る人がいるの羨ましい
初診が12月だから相談する場所もなく旦那は幼稚園説明会にも来ないし、1人で決めるのしんどい
ここに入れたいと思う園があれば迷わないんだけど
0611名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 11:48:15.18ID:O6tIf14G
>>600
定型発達だといつ頃から抽象的な質問に答えられるようになるのかな
うちの2歳8ヶ月も2語分出始めたのが3ヶ月前だからそんな高度な質問まだ無理
そもそも〜が好きってどういう意味かを説明するのが難しい
普通は教えなくても分かるようになるもの?
0613名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 12:56:39.21ID:EaroVp6K
うちの近くの幼稚園も、6月に面接があったんだけど受けた人に聞いたらそういう質問あったみたい
どうやって来た?とか誰と来た?とか
あとトイトレがほぼ終わってないとダメらしい
入園前年の6月にそんなことできるのはよっぽど優秀な子だよね…
0614名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 13:08:03.28ID:uCn3NsiR
うちは保育園児だからよく分からないんだけど、幼稚園の受験?面接?って月齢の差は考慮されないの?
前年6月にトイトレ終了って早生まれの子にはだいぶ厳しくない?
0615名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 13:10:49.56ID:bP64UhYK
>>613
幼稚園の説明会があったから聞いてきた。
うちの志望園はおむつでもオッケーらしい。


しかし、最初に予約の電話をして1年たったのにいまだに療育の枠があかなくて待機中だ。
0616名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 13:20:13.33ID:EaroVp6K
>>614
私もそこ受けてないからわからないけど、早生まれがお受験で不利って言われるからやっぱり考慮されないんじゃないかな?
うちも早生まれだし全く無理だよ
でも周りの子は2歳後半でもトイトレほぼ終わってる子はちらほらいるから、春夏生まれの普通の発達の子ならそこまで難しくないのかな
うちは言葉とかはだいぶ追い付いて来たんだけど、あと半年で入園したとして自分で靴脱ぎはきしてロッカーにしまって、お弁当を開けてこぼさず食べて片付けて、トイレに行って手を洗ってとか一人できる気がしない
0617名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 14:32:01.18ID:RRzjyk3q
今幼稚園面接行ってきた
聞かれたのは
名前、何歳か、誰と来たか、どうやって来たか、何で(どこで)遊ぶのが好きか、何色が好きか、好きな食べ物は?

あとは、絵本を見ながら質疑応答
くまは何をしているか、泣いてる子はどこかな、雨が降って来たらどうする?大きい傘はどっち?

こんな感じだった
ちなみに地方の普通の私立幼稚園です
0618名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 15:36:02.23ID:k11M/0dn
もうすぐ2歳1ヶ月
全然喋ってくれないし、全く落ち着きがない
今日絵合わせカードをやらせてみたけどそもそも座ってくれなくて全く出来なかった
来月2歳健診、再来月発達相談の予約してるけど早く色々相談したい
旦那は気にしすぎって言うけど、1,2歳教室で集団行動出来ずにめちゃくちゃ浮いてる姿見てないからそんなこと言えるんだよ
0619名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 16:07:17.50ID:DRdgybS+
療育の親子教室に通っているけれど、みんな母親が違和感感じてても父親は「気にしすぎ」って態度だったと言ってた
本当に気にし過ぎだったとしても、早めに行動して後悔することはないと思う
何よりその方が母親の精神衛生上も良くなったよ
0620名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 16:34:43.43ID:h8T2r4aJ
>>618
家でもじっとしてないの?
うちは同じ月齢の時外でのみ走り回ってた
1ヶ月して爆発期来たら指示に従うようになったよ
言葉が出て来たらまた違うと思う
0622名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 16:49:43.98ID:UiUbqovJ
うちの場合は夫も気にしてて私にどうしようって縋るように言ってくるけど、それはそれでこっちが追い詰められる
どうしようって言いながら何もしちゃくれないし
0625名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 20:04:46.22ID:h8T2r4aJ
診断済みの人は書き込むなよ
0626名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 20:46:03.27ID:zMSpVCDl
夫に集団でやる習い事に子を連れて行ってもらったら子供の発達遅れを理解するようになった
比較対象ないと遅い子でもそれなりに成長するから
気がつかないのも仕方ないのかも
0627名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 20:58:12.51ID:2ZzZCasi
二歳児三ヶ月。
言葉が遅れているので自分から直接申し込んで発達センターの母子訓練に通っている。
再来月に初めてセンター内の発達の診察に行く予定。

知り合い程度のママ友には、この事は言わない方がいいよね?
会話の中で、毎日どこに子供を連れて行くかとか話していたらついポロっと話しそう。
みんなオープンにしてる?
0629名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 22:07:45.23ID:D9kAPduw
>>626
うちは習い事させてないけど、スーパーとか出掛け先で息子より小さい月齢の子が
「ばいばい」「じーじ」
等言ってるの旦那が聞いて
旦那「凄いよあの子!もう喋ってるよ!」
って言ってて
私「よその子は皆あれくらいの時に大体喋れる様になってるんだよ」
って会話の流れで色々と気付いたっぽい
四六時中一緒なのって大概ママだからね
喋らない息子と一緒に居るのがしんどい
何でも良いから息子とお話したい
もっとコミュニケーション取りたい
何で泣いてるのか怒ってるのかも解らない時があるから、赤ちゃんの世話がずっと続いているみたいに感じてしまう
0630名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 15:14:49.63ID:4jPDgM/T
>>629
喋らない息子といるのしんどいよね。
周りはどんどん喋れるようになっていくし、うちだけどんどん置いていかれてる気になる。
泣いて怒ってばかりだった息子は3歳近くなって、だいぶ会話が出来てきたものの、
結局何をしても怒ってばかりで一緒にいるのがしんどい。
0631名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 19:44:57.36ID:T5Ije/Mf
>>630
レスありがとう
そうなんだよね
喋れないだけでどんどん置いていかれちゃう様に感じるし、話せない(相手に伝える力が無い)から幼稚園もどこも入園難しくて、来年度年少で入園出来ないからそこでまた本格的にどんどん置いていかれる
うちは単語も出ないまま、とうとう2歳9カ月になってしまったよー
旦那も3歳まで喋れなかったから、そっちの発達はもう遺伝な気がする
息子もお子さんも伝えたいけど、伝わらないもどかしさで怒ってばかりなのかもしれないね
ママ、嫌い!
でも良いから言われてみたいw
0632名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:01:44.88ID:Q1EDgbLQ
>>631
旦那さんは今は普通にコミュニケーション取れるのですか?
3歳まで喋らなかったとよく聞くけど、
全く単語も話さずなのか、会話になってなかっただけなのか気になる
0633名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:08:29.55ID:DSn5kPCk
>>631
悪いが、「旦那が◯歳までできなかった」系の、いわゆる義母の古い記憶頼りの発達経過は全く当てにならないと思っておいたほうがいい
母子手帳にその旨が詳しく記載されてたり、発達検査の結果の用紙が存在するなら別だけど
歳をとればとるほど、記憶は大げさに残っていくものだから
0634名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:25:23.46ID:8zERxsLm
>>633
わかる、私が発達に問題あったけど母の記憶だと手がかからなかった事になってる。
多動もあったから手が掛からないはずが無いんだけど、喉元すぎればってやつだね。
0635名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:40:59.38ID:pzrRY6wr
でも母子手帳とかに話せる単語の数とか2語文は出たかとかの欄あるしそういうのでだいたいわかるんじゃないかな

>>634
自分に問題あったってのはなんでわかったの?
0636名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 22:58:57.81ID:8zERxsLm
>>635
小学生時代、中学、担任に指摘された。母はうちの子を病気扱いしないでってタイプ、社会人になって自ら動いた感じ。
そして見事に血を引き継いだ感じの娘がいます。
これ以上はスレチなってしまうから失礼しゃす
0637名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 23:31:14.97ID:T5Ije/Mf
>>632
旦那は今凄くお喋りだよー
私とは普通にコミュニケーション取れてる、と思いたい
まぁ気が利かないとか、色々気になる所はあるけどね
仕事は資格取得したりと真面目にやっているし、続いているから職場でもコミュニケーション云々は問題無さそうだと思われるよ

>>633
義母の記憶の件だけど、二人にまとめてこちらで
『3歳まで単語も何も話せなかった』
で間違い無いと思う
義父の母から
「この子(旦那)は、なーんにも喋りゃしないんだね。無愛想で可愛げも無い。頭の病気なんじゃないの?」
って言われたの、義母今でも根に持ってる位だし、旦那は幼少期川崎病だったんだ
病気が解るまで何度も入院したり退院したりで、義母は旦那の幼少期の記憶って鮮明に残ってるみたい
義弟が産まれたからか、身体弱いのに旦那は3歳から保育園行きだして、言葉は出てきたけども辿々しかったからか、保育園から言葉の教室を案内されて、バス乗り継いで通ったってのも聞いたからさ

旦那には悪いけど、旦那は発達グレーだと思われる
ちょっと変わってたから当事発達検査みたいなのもさせられたって義母から聞いたから
でも旦那は検査を素敵に問題なく通過したそうな…
妊娠中に初めて色々聞かされて、ちょっと変わってる子が産まれたらゴメンねー
って言われた
そして暫くして、不思議な息子が産まれたのさ
0638名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:28:51.77ID:lOU2Lixq
うちの旦那も3歳まで話さなかった口だわ。
そして母子手帳に残ってる。
話さないと言っても単語は数個出てたみたいだけど。
で、周囲から色々言われて大きな病院へ行き、結果様子見。
育った今も、わりと無口で口下手。
小中は嫌な思いもしたみたいだけど、高校以降は楽しかったようだ。
空気読むのも得意ではないけど、仕事もまぁ何とかやれてるしグレーだと思うわ。
息子もその程度でおさまってほしい。
0639名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 00:49:27.22ID:7q/NOH26
うちの旦那も何かありそうだわ
3歳くらいの頃ものすごい多動だったみたいで過去に3回ほど玄関先で車にはねられたのよー!と義母から笑い話のように聞かされたよ…
こっちは全然笑えないんですけどw

そして我が子も同じく手を振り払って飛び出していく系…
0641名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 07:57:10.88ID:yp2aMjWW
>>639
この三回車にはねられた、は大げさに言ってると思うw
よく無事だったね…

うちは夫はたぶん普通の人
でも私の従兄弟がかなり怪しく、あと兄弟にも怪しいのがいる
でもこの人たちは男だし、うちは娘なんで子供の頃の話聞いてもあまり共通点がない
それでも真っ黒ぽかった1歳の頃よりだいぶ成長した
幼稚園に入園できればひとまず安心なんだけどなぁ
0642名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 10:21:19.13ID:dxzmk3aH
来年幼稚園入園予定だけどついていけるか不安だらけだ
かといって療育は満員で通えないし
行かせる場所がないから行くけど、入園時期が近づくにつれて憂鬱になる
0643名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 11:15:07.27ID:OMmtGFvl
>>631
もしかしたら、あなたと前にも会話したことあるかも。
うちの初語は2歳9ヶ月でバーベキューという訳の分からない単語だったよ。
ママとかパパとかじゃなかったし、その次はエビだったな。

うちは半ば無理矢理4年保育に入れた。
おかげで言葉以外の部分も少しずつ伸びてきたと思う。
でも、やっぱり一緒にいると分からないことが多くて苦痛。
0644名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 15:01:32.96ID:MhzDELDz
昨日兄夫婦がうちと同月齢の2歳4ヶ月の子供連れて遊びに来たんだけど、さっき義姉から電話があり「ご馳走になったカステラがすごく美味しかったみたいで、今も『カステラ美味しかった』って言ってますよ」と伝えられ喜んで貰えて嬉しい反面なんだか凹んだ…
定型の子はもう一つの文で過去形の感想も入れられるんだね…
うちのは感想どころかやっとクレーンから数少ない単語の要求へと移行してきたばかりだと言うのに…
0645名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 15:37:52.51ID:MQYl47NQ
うちも単語ばかりだけど
子「あまー パン!あまーパン!」
私「そうねーカステラ食べたねー甘いパンみたいだったねーおいしかったねー」

「カステラありがとうございました、今でも子供がカステラおいしかったって言っています」
って流れで言いそうw
0646名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 16:03:05.93ID:+FP0WU9w
>>644
たしかに文章で話してる可能性もあるけど、親がかなり汲み取ってるかもよ。
親戚に同月齢がいるとどうしても比較して辛いよね。
0647名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 17:03:08.83ID:qmyPV4CQ
>>637です
私の話に反応してくれた方々ありがとう
子供は自分等の遺伝子と遺伝子の組合せ
そんな単純な物では無いけれど、生物的に似ている所が遺伝しても何らおかしくないもんね
>>638同様、息子もちょっと変わってる子位でおさまれば御の字だ

>>643
今の息子と同じ頃に言葉が出たんだね!
希望が持てるよー!
エビもBBQ繋りなのかな?
自分の子なのに本当に不思議だよね
私も息子が分からなくて苦痛な時がある
自分の子だから可愛いし愛はあるんだけどさ
悩み苦しんでるのは自分だけじゃないって改めて思えて気分が軽くなったよ
私の愚痴に皆ありがとう
0648名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 17:56:07.54ID:ndJyaosD
>>645
>>646 ありがとう ちなみに昨日も息子が並べるだけのレゴブロックを組み始めて「軽トラ作った!」って見せに来るわ、息子が並べるだ(ry のプラレールを見つけて「ヘンリーだ!3番!」って言うわ、息子が並b(ryのアンパンマンの人形持ってOP歌うわで衝撃だったよw
0649名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 18:56:47.82ID:IN3Sp6+r
うちもいるなー親戚に同月齢の子
しかもやたら言葉早くて賢いの
最近会ったのは2歳半の時だったんだけど、うちの子が宇宙語混じりの単語なのに対し図鑑見ながら虫の生態について解説してくれたよw
それでもうちの子と遊ぶのいつも楽しみにしてくれてるしうちの子も嬉しそうだし、機会があれば一緒に遊んでもらってるので感謝してる
いい刺激を受けてもらえればという下心ももちろんあるけど
0650名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 19:11:09.46ID:VgEz1EfJ
>>649
そう思えるあなたが素敵すぎる。
私なら劣等感に苛まれて、付き合いたくなくなってしまう。
尊敬するわ。
そんなこんなで支援センターにも行けず、ショッピングモールとか一緒に電車見に行ったりとか、そんなのばっかり。
0651名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 20:23:37.31ID:8pxylQbu
うちも2ヶ月違いの同性の子がいる。(向こうが2ヶ月遅い)
言葉早くて「〇〇くんと遊びたい!」とか早くから言ってた。
その頃の我が子は自分の名前すら言えなかったわ。
比べてもどうしょうもないことなんだけど、どうしてこうも違うんだろうとは思う。
0652名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 20:28:55.80ID:oqiL3/PZ
うちは1歳2ヶ月違いだけど身長追い抜かされそうで運動能力は完全に抜かされたよ
しゃべるのもあっという間に抜かされそう
0653名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 20:59:27.15ID:IN3Sp6+r
>>650
もちろん凹んでしまうこともあるよ
でも子ども達自身は楽しそうだし、同い年の親戚の子がいるって羨ましい環境だから大事にしたくて
それに親御さんが教育熱心だからその子の持ってるおもちゃとか遊び方とか、参考になるんだよね
本棚こっそり観察して同じ絵本まねして買ったこともあるw
支援センターもよく行くけど半分は自分のためだな 今の我が子の年齢で普通がどの程度が知ってないと、問題があっても気付けないんじゃないかと不安だから
0654名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 21:13:06.68ID:sycLnroZ
甥姪や、親戚の子なら自分の子とも血がつながってるし、まだすごいねー賢いねーって穏やかでいられる
同性ほぼ同月齢の友達の子とかはキツいな
0655名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:11:28.89ID:TCaQNxaU
友達と2日違いで産んでこちらはこのスレ男児だけど、あっちは普通に会話できてお歌も上手で優しい女子
嫌になって最近は会ってないw
0656名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:18:31.68ID:7q/NOH26
私は2ヶ月早産で産んだら、たまたま従姉妹と同じ日に出産になってしまった
早産児と正産期に産まれた子では成長の違いがあって当然だと、1歳代までは全く気にならずよく遊んでたんだけど、
さすがに3歳過ぎた今も発語なしの我が子は早産のせいだけとは思えないスレタイ案件が出てきて、最近は気まずくて会ってない…
従姉妹のSNSさえ覗くのが辛くなる時もあるよ
従姉妹は何も悪いことしてないのにね
0657名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:21:15.81ID:Ba+eQkvR
>>653 支援センターじゃないけど、わかる。何気に周りの子の様子見ちゃうわ。この子はもうハサミ使えるんだ・トイトレ終わってるんだ…とかヘコむこともあるけど、こんな明らかに
0659名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 22:50:21.50ID:BhNChnop
私も最近支援センターから遠ざかってる。
お弁当持って週の半分は行ってたのにな…
2歳過ぎてから辛くなってきちゃった。
他の子と関わる機会作らなきゃいけないのはわかってるんだけど、支援センターでニコニコ出来なくなってる自分に気付いてしまった。
0660名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 00:09:52.92ID:82gPbAVq
私も前までそうだったよー
でもいつしか「なるほど、うちみたいに発達遅い子は支援センターに来なくなるから、余計に世間が健常児ばかりに見えるんだ」って思うようになって、また足運ぶようになった

他の親だって別に他人の子に興味ないと思うしね
0661名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 07:27:48.64ID:/Q4c17Sm
>>656
早産と正産ってどれくらい発達の違いに影響あるのかな?
3歳までは何ヶ月早産になったかでその分遅れるってこと?
0663名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 08:23:30.73ID:tZYxLX4Z
山尾志桜里氏との密会の日に相手男性の妻「夫の勧めで実家で病気療養」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170908-00000573-san-pol

>民進党を離党した山尾志桜里衆院議員(43)の不倫疑惑問題で、交際相手とされる
>倉持麟太郎弁護士(34)の妻が、8日放送の情報番組「モーニングショー」
>(テレビ朝日系)で、2人が密会したとされる日に倉持氏のすすめで
>病気療養のため実家に帰っていたと証言した。


―山尾さんが倉持家に来たときに、奥様とお子さんはいらっしゃらなかった?
倉持妻「実家に居ました」
https://snjpn.net/wp-content/uploads/2017/09/kuramnochi-tuma4.jpg
0664名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 08:56:06.17ID:f4nFzI0U
双子じゃなくて2ヶ月半早産だったけど発達は2ヶ月半遅れて見てって医者に言われたよ
いちおう病院のフォローアップは6歳までだけど一般的には3歳までに追いつくって言われてるね
2歳の今追いつくどころか自閉の特徴が出てるので療育行ってる
0666名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 10:28:50.71ID:M88JkC/2
>>661
656だけど、うちは2ヶ月早く産まれた時に、実際は半年くらいの差が出たりするかもしれないけど3歳になるまでは気にしないようにと医師に言われたよ
でも3歳過ぎても追いつく気配がないわ…

早産ってだけで、療育にも繋がらないし、ずっとずっと様子見
「早産は遅れるから〜」の一点張り
3歳で発語ゼロっておかしいだろうに
気が狂いそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況