X



トップページ育児
1002コメント399KB
【出生前診断】 羊水検査27 【クアトロテスト】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 17:47:13.04ID:iSM+dm+W
羊水検査、クアトロテスト、絨毛検査等の出生前(しゅっせいぜん)診断の情報交換をするスレです

出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。また出生前診断で分からない障害はスレチです
これから検査を受けると決めた方、受けた方、受けようと悩んでいる方、マターリとやっていきましょう!
体験談歓迎です! 基本sage進行。 ageレスはスルーでお願い致します

■ 検査を受けようと思っている方へ ■
・ 検査はご夫婦で判断して受ける検査です。スレで相談する事もよいですが決断はご夫婦でしましょう
・ 病院によっては患者が集中しており、カウンセリングの予約が1ヶ月後、
そして検査もカウンセリング受診後2週間〜1ヶ月後の場合があります

混みあっている病院もありますので、よく考え予約して下さい

・ 現状、出生前診断に対する考え方や対応は病院によってまちまちです
まずは今の病院の先生とよくお話をされた上で、それでも納得できなかったり、
先生と考え方が合わないと感じる場合は、他の病院でのセカンドオピニオンを検討してみましょう

【出生前診断】羊水検査【クアトロテスト】まとめ @ ウィキ
(p)ttp://www29.atwiki.jp/yousuikensa/
コピペ荒らしのレスは排除され見やすくなっています

>>980を踏んだ方は次スレを立てて下さい
もし>>980が立てられない場合は早めにその旨を伝えて、他の方が立てて下さいませ
>>980以降、次スレが立つまでは書き込みは控えて下さいませ

※前スレ
【出生前診断】 羊水検査22【クアトロテスト】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1435570729/
【出生前診断】 羊水検査23【クアトロテスト】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1448379450/
【出生前診断】 羊水検査24【クアトロテスト】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1463983148/
【出生前診断】 羊水検査25 【クアトロテスト】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480304465/
【出生前診断】 羊水検査26 【クアトロテスト】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1487633479/
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 01:43:42.44ID:F5XsorhI
スクリーンネガティヴは一応陰性でしょ。病院もそういう言い方するし。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/07(日) 04:45:00.00ID:cT0uIfOb
>>464
医者も人で思想心情に基づいて生きてんだから、
そういう態度とるんなら変えた方がいいのでは
そもそも命は何よりも重いとか、命の選択はすべきじゃないとか偽善としか思えないが
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 17:11:01.90ID:4ss3Qtk8
クアトロの精度が心配で、17wで羊水検査受けることにした。命の選択をしなければならなくなるかもしれない結果にならないと祈るばかり。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 17:50:35.11ID:+o7FsDfc
460です

優しい言葉をありがとうございます
私は30代前半で、持病なし
上の子の出産はとくに問題なく、2回目の妊娠である今回もなにも言われてなかった
不育症の指摘はされていない

私は看護師です
みていた限り羊水検査の清潔操作に問題はなかったと思います

手術終わりました
赤ちゃんや胎盤に奇形ありませんでしたが臍帯の根元がウインナーみたいに絞られていて、臍帯狭窄が原因かも、と…
これから私の採血や胎盤を調べます

これから検査で感染や他の原因がわかるかもしれませんが、とりあえず「うちの子の子宮内胎児死亡と羊水検査の因果関係は薄い可能性が高い」ということを報告させて頂きます
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 18:06:00.93ID:G12CnyaZ
お辛い中報告ありがとう
手術お疲れ様でした
因果関係が薄いとのことなので、自分を責めたりしないでくださいね
元気出してね
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/09(火) 18:50:36.36ID:9jomO3SU
>>469
お疲れ様でした
報告ありがとう。辛かったね…
今はとにかく身体大事にして休んでくださいね
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 11:41:32.98ID:zVJ8ZIQX
クワトロ検査受けた人に聞きたいんだけど、どれくらいの確率だったら羊水検査に進む?
それこそ個人の判断基準は千差万別で、年齢とか環境もあると思うんだけど、どんなものかなーと思って
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 13:09:34.35ID:1hHEXnRh
受けてないけど、年齢ごとの基準より高い確率だったら羊水検査する気持ち
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 16:01:43.00ID:KKd4dNUM
>>472
自分も年齢の基準(32歳)より高かったら羊水、と考えてた。
結果、5万分の1の確率だったから羊水は受けなかったな。
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:43:52.08ID:zVJ8ZIQX
レスありがとう
474さんのカキコ見て『クワトロ検査 結果』でググったら何千、何万分の1の結果ばかり出てきてちょっと心配になってきた
37歳で2人目なんだけど、1人目の時は35歳で300分の1の確率くらいの年齢相応の結果
お医者さんには問題ないと言われたから気にしてなかったんだけど、こんな年齢相応のギリギリの結果の人って少ないのかな?
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 17:45:20.58ID:6am9I3Lf
1/40だった
これはZeppで前から2列目に入る確率と同じ
いつも糞席な自分は羊水受けなかったわ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 19:06:42.35ID:yXOyuagl
>>476
ワロタ
他のことに置き換えると大丈夫そうと思えたりするよね

自分は年齢の平均値より少し確率が低い1/580で、一人目は何万分の1とかだったからかなり迷ったけど先には進まなかった
羊水検査まではいいんじゃないかと言ってた旦那はガチャのSSRが出る確率で説明してきたわ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 19:46:34.60ID:TsZgFcXW
年齢より低い確率と一口に言っても、1/300と1/30000だとだいぶ違うし、じゃあ1/350だったらどうかとか、本当クアトロは悩むよね
だから羊水一択にするけど、金額高いしリスクあるしでやっぱり悩ましい
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 20:03:39.93ID:GzGMCSfa
クアトロは羊水検査と時期が被るし結果が出てから羊水やってたら判断が間に合わない可能性が出てくるから、始めから羊水検査一択で考えていて
申し込みしたんだけどやっぱり高リスク因子が無いとなかなか優先的に予約入れてもらえないみたいで(高齢出産程度の理由ではダメみたい)結局NIPT受けることにした
結果次第で羊水検査を回避できるのなら願ったりだわ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 21:46:32.11ID:dl960KqS
クアトロの話なんてどうでもいいよ
受けるやつはすべからく情弱
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/10(水) 22:32:25.83ID:RNqRDR3+
20代後半でダウン症の確率よりも羊水検査による流産の確率の方が高いからいきなり羊水に進む決断ができなかった
初期胎児ドックでなんらかの所見があるorクアトロで1/300以上の可能性が出たら羊水検査に進もうと思ってるよ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 16:26:35.81ID:s0/ORL3A
>>472
夫婦で相談して、羊水検査で流産する確率より低い数値が出たら受けるつもりだった。

1/300の確率を引いて流産することなんてあり得ないと思えるのなら、クアトロだって
同じだろうと。
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 21:03:56.03ID:susyu61A
同じく出産時37歳で95分の1だった
病院がまずクアトロ受けてからと言うスタンスだったのと
受けても受けなくても羊水に進む時期が遅れたりする事はなかったので。
10000分の1とかなら羊水は絶対受けるつもりなかったし
上の人たちみたいに流産したりする確率より低かったら迷ったと思う
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/11(木) 21:06:24.30ID:susyu61A
連レスゴメン
病院はあまり羊水検査までは必要ないと言う感じだったけど
95が出た時には、明後日なら出来ますと言う感じに変わってて余計に不安になったw
その時の説明で、だいたい100を切ったら羊水に進む人が多いと言う感じだったよ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:19:05.45ID:y9fAh0H+
胎児ドックでNT2mmだった
ハイリスクなら絨毛検査を受けようと思ってたけど、半端な数字で迷ってる…
でもずっと不安で考えちゃうくらいなら受けた方が良いよね、って気持ちに傾いてる。お金かかるのは仕方ないな!!
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 15:39:27.14ID:wWG3ZFda
>>487
おいくつですか?
NT2mmなら年齢によっては絨毛検査のリストアップの方がずっとハイリスクになるかも
3mm未満は年齢リスク×1/5と聞いたことある
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 16:17:34.07ID:y9fAh0H+
>>488
31歳です。
そうなんですね!絨毛検査のこともう少しきちんと調べてみたいと思います…!
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 18:09:38.19ID:AP+M0+dN
胎児ドックだったらNT以外にも診てもらってるよね?
2mmって全然気にする数値じゃないと思うし他に所見なければ全然気にする必要ないと思うんだけど
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 18:19:40.70ID:y9fAh0H+
>>490
普通気にしないですよね。
心臓や手足の長さなど特に問題はなかったのですが、昔何万分の1の確率の病気にかかったことがあり、確率を信用できなくなってしまって。
2mmでもダウンの子が産まれる可能性が少しでもあると思うと、確実な結果が欲しくなってきてしまったのです。
ハイリスクではないのにごめんなさい。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:11:55.10ID:pwxNvsc2
羊水検査するか16週になってすごく悩んでます。胎児ドッグ、特に問題なく2400/1ぐらいだったのに、血清マーカーで700/1になりました。
39歳、第二子、不安が消えなくてギリギリでどうしたらいいかわからなくなりました。
羊水検査って紹介状とかなくてもできますか??
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:21:59.29ID:To0d9/BH
>>492
出来るけど予約の電話すぐしないと間に合わないよ
確率的に大丈夫だと思うけど
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:24:49.17ID:n8x/MYFj
>>492
39歳ならよっぽど否定派の先生じゃなければ紹介状出してくれるんじゃないかな

紹介状なしでいける病院があるかは地域によると思う
私は大阪の胎児検診専門のとこ(クリフムではない)で紹介状なしで受けられたよ
37歳、検査前に高齢以外のリスク要素はなく完全に自分が安心したいがためだったけどOKだった
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:30:47.17ID:aesYmW9N
>>492
39歳なの加味してその数字出てるから年齢加味なければ1/10000くらいの低い確率なんでは?
ぶっちゃけ羊水検査で破水したりするリスクの方がよっぽど大きそうだけど
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/15(月) 21:59:33.45ID:YvvBA+Kl
確かに39歳でその確率なら私なら受けないな
二人目だと余計に不安というのは分かるけどね
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 11:07:42.03ID:P8TjMapT
クリフムでもなんの問題もないって言われたんですけど、後日送られた血清マーカーの確率があまりに違ってそこからずっと悩んでたんです。羊水検査のリスクのことを考えるとやっぱりやめた方がいいのかな。700人に1人だし大丈夫と自分に言い聞かせます。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 11:08:01.09ID:VtVs0DS3
今週胎児ドックと血清マーカーうける。結果が悪ければそのまま絨毛検査うけるし、結果がよくてもダメ押しでNIPT うけるってきめてる。
でも、結果の良し悪しの判断基準が自分で決められなくて困ってる。みんなは確率何分の一以上で絨毛検査とか羊水検査うける?
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 11:18:50.01ID:qf4bFd7k
>>497
39歳だと血清マーカーで1/700未満が出るのは稀だよ
最初言われてたのが間違いだったんじゃないの
その年齢なら普通かなりきつめの結果が出る
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 11:31:08.92ID:P8TjMapT
初期胎児ドックでNT2.2ミリ、鼻骨も問題なく、心臓などにも異常なく、1/2400でした。
血清マーカーもどちらでもって感じだったんでさらに安心材料にと受けたら1/700になりました。間違いとかあるんですかね(T-T)
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 11:42:45.09ID:qf4bFd7k
>>500
胎児ドック(胎児スクリーニング)と血清マーカーは数字の出し方が違うので差があるのは当たり前
血清マーカーの方は年齢に比して高い確率が出るので所見があるかないかで判断する胎児スクリーニングより確率が上がるのも当然
40手前で1/700でも不安ならどうぞ羊水を受けて安心したら良い
何万分の1でもその1に当たればどうしようもないので心配性の人には結局確率診断なんて安心材料にはならない
ただ羊水検査の流産確率1/300も1に当たればどうしようもないということも忘れずに
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:24:57.23ID:P8TjMapT
>>501やっぱり年齢的に血清マーカーの方が確率上がるんですね。確率だから結局はっきりした答えでないんですよね。でもみなさんおっしゃる通りこの年でこの確率なら安心すべきなのかもしれません。羊水検査のリミットが近づいてきてかなり焦ってしまいました。
1/300に当たる方が怖いのでこのまま元気に産まれてくることを願おうと思います。
有難うございます。
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 14:31:44.42ID:rCW5MKZk
1/300っていうのもかなり古いデータで
実際はもっと低いんじゃなかったっけ
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:40:49.23ID:TaUbTs1m
>>504
スレ35のテンプレから持ってきた
なんで2-8のテンプレ無くなったの?削る議論してたっけ

-----------------------------------------
●羊水検査の流産リスクについて補足
この論文によると、羊水検査による流産確率は0.06%
1/1667の確率で、全ダウン症児の出生確率よりも低い
ttp://journals.lww.com/greenjournal/fulltext/2006/11000/pregnancy_loss_rates_after_midtrimester.5.aspx

10w3dと13w6dの35,003人の妊婦という
かなり大規模なサンプルを基に24w未満で流産したかどうか追跡調査したもの

31,907人は羊水検査せずその流産確率は0.94%。これがこの時期の一般的な流産率とする

そして3,096人が羊水検査を実施。その流産確率は1.0%
つまり羊水検査が影響したと見られる流産の確率は0.06%
羊水検査の流産の副作用は通常考えられているよりもはるかに低かったというのが結論

1/300 の根拠。 流産の原因が羊水検査かどうか確定するのは難しいらしく、
データは「羊水検査後4週間以内に流産死産した人数」であり羊水検査以外が原因の流産死産を含む

ttp://www.shinshu-u.ac.jp/hp/bumon/gene/genetopia/basic/basic5.htm
21トリソミー(Down症)は一般には出生1,000対1とされるが,35歳では380対1,40歳では100対1となっている
そのため高齢妊娠とされる35歳以上(出産予定日の年齢)の妊婦を羊水検査の適応としている

35歳という年齢の選定は産科的高リスク妊娠が35歳以上とされていることも理由の1つであるが、
羊水穿刺に伴う流産の危険率をDown症が発生する確率が上回る年齢という基準で選定されたものである
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 15:55:18.66ID:oEXPicTR
そこまで心配ならすれば良いのに
36歳でこの間羊水検査やって結果待ちの人間としてはあれで流産するってよっぽどの人だけだと思った
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 16:20:24.85ID:/TiB9AuY
>>505
ごめんだけどそのデータって何かおかしくない?ミスリードというか
10w3dの初期妊婦の流産率ってかなり高いはずなんだけどそこは考慮してるの?
流産のほとんどがこの初期に起こっていて8w〜12wの流産は全流産の34〜48%を占める
逆に羊水検査まで到達した妊婦は初期の不安定な時期を越えて安定期に入った16w以降の妊婦だよ
そりゃ10wや13w時点の妊婦もデータに混ぜてたら流産率は高くなるよ
大部分が羊水検査受ける前に流産してるんだからさ
今でも医師が説明する羊水検査での流産確率は300分の1
現状ではもっと下がってる可能性は大いにあるけどそれを参考に流産のリスクを覚悟した上で受けてねという話なのだから変なミスリードで受ける必要のない人まで気軽に受けるように勧めるのは危険だと思う
知人に羊水検査後に胎児死亡になった人がいる(結果は陰性)
羊水検査との因果関係は不明とのことだった
それでも私ならやっぱり受けなければ結果は違ってたのかなという葛藤と一生付き合って行くだろうなと思う
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/16(火) 18:32:38.00ID:bgxwlSee
15%が流産する妊娠初期を含めたデータなんて何の役にもたたないよ
せめて最低16wまで妊娠継続してた人の中で比較しないと
逆によくそんなのテンプレにしてたね
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 01:32:06.75ID:hZg9R8V9
紹介状いらない院を探して、関東の街中の地域で20件くらい電話したけど、ひとつも見つからず諦めて紹介状頼んだ
中絶が21週6日までで過ぎることが許されないから、かかりつけによる予定日の証明が絶対に必要です、とまで言ってきた病院があった
なんだか納得して諦めて紹介状お願いしたけど、紹介状いらないところ本当にあるのね
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 06:58:17.47ID:ogCxYng+
帝王切開の既往があり、一部子宮壁の薄いところがあるのですが、羊水検査や絨毛検査をしても大丈夫なのでしょうか?
もし何かあった時におろすにはリスクがあるとは聞きましたが、検査自体にリスクがあるかどうかが分からなくて教えて欲しいです。
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 07:55:55.88ID:qVoIPe0J
37歳。
クアトロ200分1。
皆さんなら羊水検査に進みますか?

考えすぎてしまって答えが出ません。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 13:34:43.42ID:gzllqWSt
陽性で堕胎するつもりないなら流産リスクおってまで確定検査する必要無い気がするけどなあ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 14:48:36.71ID:/xfBbaAc
>>514
その確率だったら、私なら受けない
悩む気持ちも分かるけど、37歳だと確率は1/187が平均で、それよりは確率低い訳だし
私もクワトロ検査受けたんだけど、平均より可能性が高ければ羊水検査に進む心づもりだったよ
>>472辺りから同じような話題出てるから遡って見てみたら参考になるかも
1/200って確率は低くもないけど、37歳なら高くもないと思う
あと先生に相談して、エコーとかで気になる点などはないか再度診てもらってもいいかも
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 15:12:55.12ID:j7mh1bZV
心臓奇形がないか確認してもらうと良いよ
ダウンだと50%が心臓奇形だから
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 00:08:31.27ID:ExmcJeB/
>>515
>>519 さんありがとうございます。
今日も1日悩んでしまいました。

実は月曜日に羊水検査の予約を入れてあります。
陽性という言葉にびびってしまい、これは検査した方がいいのではと思ってしまいました。
確かに年齢で考えるとそこまで高くはないですよね。

皆さんの意見を参考にして、もう少し考えてみます。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 08:59:27.85ID:qOLrW1ci
>>521
初産なら高齢だし気になるならやった方がいいよ
出産までモヤモヤ過ごすのも胎教に悪いよ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 10:59:47.44ID:Jaau24QL
万が一ダウンだったら一生終わるのに。
私は確率低かったけどやっぱり怖いから羊水検査することにした。
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:08:12.73ID:71u7DD80
染色体異常の堕胎になると絡んでくる人って
染色体異常の子どもを育ててる人なのかしら
人の価値観を押し付けるなよ
おろすも育てるも親の自由だろ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 14:40:35.07ID:nSLxjNAs
>>529
倫理観だけではどうにもならない問題もあるよ
経済事情や周囲のサポートの有無や親自身の年齢他諸々
希望的観測だけでは人は育てられない
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 15:59:10.00ID:ClrWWgwn
障害児育てたくない、育てられないから出生前検査するんでしょ?
それでも構わない人はこんなスレ覗かないでしょ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 16:07:04.44ID:QaCQiNyh
堕胎せずに産んでから児童養護施設に入れる方が倫理的には許される
親のエゴ、世間体が堕胎へ向かわせる
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/22(月) 18:38:30.74ID:vSkv5B/f
>>534
産んでから50年後どうなるか予測して、自分たちで支えられるか、親亡き後どうやって生きていくかについて相談したほうがいい
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 00:07:09.54ID:hijYkqqP
報告。
妻が出生前診断を受けたました。
ドック(胎児スクリーニング)では21トリソミーが1/4500だった。
受診した医療機関からは「凄く良い数値が出ていますよ」と言われ特に問題ないようなことを言われた。
血清マーカーもしますか?どちらでもいいですよってニュアンス説明をされたけど
とりあえず血清マーカーもお願いした。
検査結果が出るまで待ちますか。郵送でも結果を送ることもできますって言われたため郵送を選択して
帰宅することに。
1時間くらい経って受診した医療機関から妻の携帯電話に連絡があった。
血清マーカーでは1/29数値が出たと。
数値の算出の仕方が違うので数値に差が出るの分かるけど1/4500から1/29とここまでかい離した数値が出るものなのか。
医療機関にここまでかい離した数字が出た理由を聞いたけど、曖昧な回答でよく分からなかった。
こういうことはよくあることなのか聞いたら、100人に1人かもうちょっと多いかなって言われけど、
それならドック(胎児スクリーニング)後にそういうことがあることも伝えるべきじゃないのかと思った。
ドック(胎児スクリーニング)のとき胎児の体の計測ミスがあったんじゃないのかと確認したけど、絶対にないと否定されました。
つぎは絨毛検査を行う予定です。
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 00:21:36.31ID:hijYkqqP
ちなみに説明をしてくれた女性が偉そうでずっとタメ口だったので凄く気になった。
検査も夫婦で来ないと出来ないし、検査結果も夫婦で来ないと教えられないってことだったのに
血清マーカーの結果を携帯電話で妻に言ってるし
絨毛検査の日も○日ならどうかと言われ、なかなか会社を休めないから会社に行って何とか調整して電話をすること伝えて夫婦ともに休暇を確保出来て
予約の電話をしたら、○日は出来ないと言われた。
休暇の調整したのは何だったのか・・・
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 00:26:57.19ID:8jsKQ8bC
高齢ならそういう数値のこともある。ちゃんと調べてから受けようよ。カウンセリングで話を聞くのも大事だけどまず自分で調べて納得してから受けようよ。いい大人なんだからさ。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 00:30:03.94ID:PHz22ZVm
>>541
◯日ならってのはその時の話で
正式に予約する時に空いてない場合も
あるかと思うよ

◯日でどうか?って言われた時に
仮とはいえ予約しとくのが
よかったんじゃないかなぁ
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 08:40:20.74ID:2zh0FcoK
羊水検査したら?
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 09:18:24.64ID:XUhn6IP8
36歳3人目両実家遠方で、この子に何かあれば上2人への負担が大きすぎると思って、総合病院でトリプルマーカーか羊水検査の話をしたら、中絶目的の検査ですよ云々言われた。
念のため受けて相談する夫婦もあるだろうに、受けること自体が悪いかのような言い方でちょっと極端じゃないかと思ったよ。
その後色々説明してくれた助産師さんの方が冷静だった。ちなみにその病院は中期中絶は受けてないとのこと。少し遠いけどNIPTもやってる大学病院に変えようか悩むわ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 09:29:46.21ID:7ZEh//8x
>>547
え?でも障害児だったら上二人の為に中絶するんだよね?
じゃあ間違ってないじゃん
デリカシー云々の問題ですか?
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 10:34:19.71ID:4z4DeOb+
もしも検査で陽性がでたら、中期中絶してくれる病院って自分で探すのかな・・・?
それともかかりつけの病院で紹介してくれるのかな
怖い
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 10:34:24.72ID:Bzf2Jvda
中絶目的の検査ですよっておかしいよね
中絶したいなら検査しないで初期にするわ
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 10:56:18.81ID:EDPZW0ZB
検査の結果どうするかなんて患者が決めることであって、医師がと中絶目的の手術ですよっていうのはおかしいわな
0553547
垢版 |
2018/01/23(火) 11:35:32.15ID:XUhn6IP8
私が行った病院は、中期中絶するなら自分で探せって言われたよ。
助産師さんは「◯週目から受けられて、かかる費用はこれくらいで、羊水検査の場合は日帰り入院になるから。次回までにしっかり相談しておいてね」って感じで淡々としてたな。
総合病院のいいところは曜日によって医者が違うから、反対派で色々言ってきそうな医者のいない日に予約取ればいいってことだね。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 15:07:12.77ID:BMroxRo/
NIPTか羊水検査かで迷ってるんだけど、羊水少なくて結局検査できませんでした
ってことあるのかな?
高齢出産だから、検査できなかったは避けたい
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 17:12:00.14ID:SMf068KT
高齢出産で、NIPTで最初検査しようと思ってたけど、予約方法が担当医経由とか夫婦で遺伝子外来受けてからとか、陽性反応出たら別途料金で入院して羊水検査とか、敷居が高かったのでやめた。
結局、担当の産科の先生に羊水検査してもらったよ。そしたらまさかの均等転座判定で、夫婦で遺伝子検査コースになった。
0558555
垢版 |
2018/01/23(火) 19:02:13.08ID:BMroxRo/
>>556
NIPTできる場所が遠いのもあるし金銭的な負担と557さんが言うような敷居の高さがネックで

羊水検査のほうがわかる障害も多いのは良いけど
逆にダウン症以外の障害(ターナーとか)がわかったら、産むか産まないかの判断でもの凄く悩むよね

人に聞くことじゃないけど、もしダウン以外の障害があることがわかったら
みなさんはどうしますか?
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 19:17:01.34ID:5Q6W1zqO
このスレで、ダウンだったら堕ろしますか?とか、どの障害だったら生みますか?とかアンケートとりたがるヤツって何なんだろう
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 19:54:23.84ID:PHz22ZVm
>>558
段階踏む手続きは正直邪魔くさいとは思ったけど
敷居が高いとは思わなかったけどなぁ

結局は採血するだけの話なわけで
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/23(火) 21:48:34.88ID:qNW3qn+M
多分なんだけど
敷居が高いという言葉の使い方間違ってるんじゃね?
っていうツッコミだと思う

日本語不自由な人多いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況