X



トップページ育児
1002コメント399KB

【出生前診断】 羊水検査27 【クアトロテスト】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 17:47:13.04ID:iSM+dm+W
羊水検査、クアトロテスト、絨毛検査等の出生前(しゅっせいぜん)診断の情報交換をするスレです

出生前診断、堕胎の善悪を論じるスレではありません。また出生前診断で分からない障害はスレチです
これから検査を受けると決めた方、受けた方、受けようと悩んでいる方、マターリとやっていきましょう!
体験談歓迎です! 基本sage進行。 ageレスはスルーでお願い致します

■ 検査を受けようと思っている方へ ■
・ 検査はご夫婦で判断して受ける検査です。スレで相談する事もよいですが決断はご夫婦でしましょう
・ 病院によっては患者が集中しており、カウンセリングの予約が1ヶ月後、
そして検査もカウンセリング受診後2週間〜1ヶ月後の場合があります

混みあっている病院もありますので、よく考え予約して下さい

・ 現状、出生前診断に対する考え方や対応は病院によってまちまちです
まずは今の病院の先生とよくお話をされた上で、それでも納得できなかったり、
先生と考え方が合わないと感じる場合は、他の病院でのセカンドオピニオンを検討してみましょう

【出生前診断】羊水検査【クアトロテスト】まとめ @ ウィキ
(p)ttp://www29.atwiki.jp/yousuikensa/
コピペ荒らしのレスは排除され見やすくなっています

>>980を踏んだ方は次スレを立てて下さい
もし>>980が立てられない場合は早めにその旨を伝えて、他の方が立てて下さいませ
>>980以降、次スレが立つまでは書き込みは控えて下さいませ

※前スレ
【出生前診断】 羊水検査22【クアトロテスト】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1435570729/
【出生前診断】 羊水検査23【クアトロテスト】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1448379450/
【出生前診断】 羊水検査24【クアトロテスト】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1463983148/
【出生前診断】 羊水検査25 【クアトロテスト】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1480304465/
【出生前診断】 羊水検査26 【クアトロテスト】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1487633479/
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 20:06:51.99ID:Gy/A5HH3
赤の他人が口出すことじゃない
危惧とかお節介も甚だしい
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 20:55:00.78ID:Au81P5OI
出生前診断を受けない人がそこまで覚悟してるかっつったらしてないよ
むしろ受ける人の方があらゆる可能性を考えているから受けるんでしょ
産婦人科は単に数多くの障害の中の特定の障害に対してだけ積極的に関与するのが嫌なんでしょう
しかも中絶するとなったら中期中絶になるしやりたくないんだと思う
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/25(木) 22:24:58.77ID:Q2FTWC2n
>>569
スレチなのもわからないやつにわかってないとか言われたくない
医療関係者ってだけでどんだけ偉そうなのよ

そんなこと全部考えた上でだよ
受ける権利のあるものを受けてなにが悪いの?
育てるわけでもない医療関係者が自分の価値観を押し付けてくるの勘弁してほしいわ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 00:31:30.71ID:yeOIeuB5
>>569
スレチなのもあるがこのスレは子供の為に自分が苦労したり普通から外れるのが嫌な人の為のスレだからその意見は無意味
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 16:05:41.01ID:mdNp0KC5
569はまあ正論だとは思うよ
でも私達には無理、そこまでの情熱はない
沢山勉強したらに慶應や東大に行けるのはわかっててもそこまでしようと思わないのと一緒
障害児の親は偉いとは思うけど私らにはそこまでのメンタリティはない
無理なものは無理って事は理解してほしい
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/26(金) 18:58:15.37ID:Vkn/Yf2J
>>555
NIPT2回やっても必要な量の遺伝子取れなくて結局羊水進んだ
直接羊水ならかかりつけで15週で出来たのに再検査の結果まで待ったから遅くなったし
紹介状出してもらって、旦那に休み取ってもらって、って手間と時間とお金かかったわ
NIPTで遺伝子取れない人って確率低いけどもちろんゼロではないので
こんなパターンもあるってことで
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 00:14:20.20ID:b66+s6sZ
>>542
高齢ならそういう数値のこともあるなら、それをカウンセリングで説明すべきだろ。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 00:24:27.45ID:b66+s6sZ
>>543
仮予約は出来ないって言われた。
とりあえず仮予約でって言ったら
「仮予約は出来ない。明日、会社に行って休暇を取れたら連絡して下さい。明日、連絡して貰えたら十分、間に合いますので」て言われました。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/28(日) 01:43:36.28ID:6LpdTi6c
>>586
そこが一番の苦情の元でしょ
それ抜いて書かれても後出しの
イメージしか湧かんよ

てかそんな病院とはその話の時点で縁切るわ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 22:02:29.22ID:5tJnSDPU
fish法はやってないとのことで検査から3週間弱経って今日ようやく結果が聞けた
結果は陰性で良かったんだけど説明時に染色体の数と性別が書いてある如何にも検査結果っぽい紙を見せられただけでその紙はコピーも原本も貰えなかった
あれだけ高いお金出してるんだから記念にコピーでも貰いたいなと思ったけど他の人にも渡してないみたいなこと言われた
他の病院では貰えたりするのかな
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/30(火) 23:21:26.80ID:H9oQoov7
>>588
私も同じ感じ
染色体の拡大写真がのった検査結果用紙は渡せないと言われた
味気もないワードで書いたような「問題ありませんでした」という言葉のみの紙ペラだけくれたよ
拍子抜けするよね
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 07:57:32.75ID:qGrtq55x
1人目の時にクアトロテストうけて確率低く陰性、子供は2歳で元気に育ってるので、もう検査結果の紙捨てていいよね?
後から何かわかるとかクアトロテストに関して何か参照したくなるとかもうないかな
2人目でも検査する予定なので、一応比較のためそれまでは取っておこうかなーと思うけど
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 08:26:04.30ID:rJ8FmTd9
ずっとおいといて子供が見たらどう思うんだろうね
問題があったら私を殺すつもりだったのね・・なんて思うのかな
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 09:44:10.96ID:Ti6CpUEM
児童福祉関係の仕事をしているんだけど、
出生前診断をした事を親や祖父母に聞かされた子供が非行に走ったり精神的な病気になった話を何件か聞いている
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/31(水) 10:21:13.48ID:JafAIqnF
そんなことで非行に走るやつは
そもそもそれが原因じゃないだろw
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 16:31:53.14ID:lc40UTF2
結果用紙は貰えなさそうだったので夫に見せたい、コピーでいいからと言ったらあっさりくれたよ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 17:20:54.00ID:Z6MH1C+T
病院による
うちは性別も教えてくれたし結果も染色体の画像のページも全部コピーくれたけど、
その先生がいいってだけで本来は渡さないものなんじゃないかな
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 19:57:29.14ID:LMyJ1PhY
最近は受けたレポは需要ないのかな?
需要があれば書こうかと思ったけどレポの書き込み少ないねー

この前受けたけど結果の英文と和訳を見せてもらえたけど、染色体の表は見せてもらえなかったなー
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/01(木) 23:02:01.52ID:tNR2lt4j
うちの病院は電話連絡のみだった
急にかかってきて、何も問題ありませんでした!だけ
何か問題あったら病院に呼び出されるシステム
とにかくドライ
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 14:33:01.51ID:RHMnm8LN
クアトロテストの結果が出た
出産時年齢26歳でダウン症の確率340分の1
カットオフ値よかちょっと低いけど、年齢的には確率が高くてショックだし、不安になっただけだった
医者に反対されて渋々クアトロにしたけど、やっぱり最初から羊水穿刺してもらえばよかった
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 14:50:17.04ID:0GbiwJtT
>>604
羊水検査に進みますか?
私は27歳の頃1/140で羊水検査を受けました
最終的には陰性でしたが結果が出るまで毎日のように泣きました
陰性なので羊水検査迷いますね、、
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 20:31:07.37ID:WzOak8fN
>>605
羊水検査に進む予定です
妊娠してから障害者をお世話したり、付きまとわれたりする夢を見ていて、すごく不安だったのに、今回の検査結果でもう押しつぶされそうです
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 20:39:18.14ID:LzyTfH0T
そんなに嫌なら最初から羊水検査にすればよかったね
私は絨毛検査したよ
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 21:26:22.22ID:0GbiwJtT
>>606
できることは少ないけど、赤ちゃんを信じてあげてください、何もありませんように
私の場合、1/500くらいの結果なら羊水検査なしでいこうと主人と話し合ってから受けました
本当は1/2000とかの結果を期待していたので本当に衝撃的でしたが…
次に妊娠した場合も同じ覚悟で臨みます
最初から羊水検査だと陰性の場合に比べお金がかかるし、万が一陽性で羊水検査受けるにしても2万増えるくらいなので、私はクアトロテストから入ることに疑問は抱いていません
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 21:29:16.62ID:B9n5xciV
>>607
絨毛検査は何週目にされました?

確定診断受けようと妊娠する前から決めてたけど、流産を経験してNIPTにするか迷いはじめてしまった。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 22:00:33.52ID:AiibRG9e
>>607
クアトロ検査はリスクないけど、羊水検査はリスクあるし、新型受けれる年齢じゃないなら先ずはクアトロって選択になるんじゃないかな?

>>606
年齢的に不安なのかもしれないけど、1/340だったらそこまで心配する事もないと思うよ
夢は深層心理が現れるというから、きっと不安な気持ちが反映されてるだけだと思う
羊水検査で安心出来るといいね!
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 22:26:25.18ID:JlrbXt+f
>>604
私は32歳のとき第一子でクアトロ受けて290分の1だったよ
羊水検査いくか相当迷ったけど
そのときの担当医にパーセンテージに直したら0.34%
つまり99.7%は健常だから気にするなと言われてやめた

結果、問題なく生まれたよ
気の持ちようだからなんとも言えないけど、あまり思い込みすぎないで
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 23:08:18.08ID:LzyTfH0T
流産何度か繰り返したから確かに流産は怖かったけど、胎児スクリーニングに行った時に絨毛検査について詳しく聞いた時に、先生はこれまで数千件やってきたけど1度も流産したことはありませんと断言されたからこの人に任せようと思った。
結果今のところ問題なく安定期に入ったよ。
35歳以下でNIPTは無理だったので、確率の低い検査にお金をかけるくらいならと絨毛検査にした。
ちなみに13wにやりました。
早い時期に性別も分かってよかった。
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 23:09:50.13ID:LzyTfH0T
あと不妊治療中から何か異常があったらおろすことは決めてたから、もともと確定検査以外興味がなかった
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/03(土) 23:34:56.34ID:NZ3DXPWf
>>613
詳しくありがとう。
年齢が33で新型受けるにしても公式なとこではない予定なんだ。
流産する前は確定診断じゃないと!と思ってたけど、流産経験した今多少不安がね…。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 00:57:44.77ID:LWDmNemG
604です
妊娠が判明した時から羊水検査を希望しており、検診のたびにお医者さんに言っていたのですが、若いから大丈夫とずっと反対され続けて、3度目の検診で「どうしてもというならまずはクアトロしましょう」と言われ、クアトロを受けた感じです
>>608さんと同じく、きっと2000分の1くらいでしょと思っていたら、自分が思っていたよりも遥かに高い数値が出て戸惑ってしまいました

皆さんが仰るように、まだ染色体異常があると決まったわけではないですし、大丈夫だったよという体験談も聞けて少し元気が出ました
ありがとうございました
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 01:11:51.61ID:zQx6FnmD
>>604
年齢的には高いって言うけどクアトロテストは元々年齢を加味しての確率だからね
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/04(日) 07:47:49.62ID:kVZDD1AG
>>611
こんなレス何の意味もたないことに気づいて
意味を持つのは確定診断のみ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 11:21:22.02ID:DXGD6Ed9
医者によっていろんな反応があるのは覚悟の上で羊水検査の話をしようと気合入れて検診行ったら「受けたいの?お金これくらいかかるけどいい?」くらいの反応で拍子抜けした
むしろその話する前の診察の時点で「最近、首の後ろのむくみが〜って言う人多いんだけど、今のとこは問題ないよ」と先に言われた
全体的にドライな対応で気持ちよかったよ、個々では色々考えはあると思うけど、仕事と割り切ってこれくらいの態度で接してくれるとありがたい
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 19:49:52.07ID:hCHDP4fQ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180205-00050034-yomidr-sctch

 妊婦の血液で胎児の病気を調べる新型出生前検査について、学会の認定を受けずに検査をしている民間の3医療機関が近く、検査の対象疾患を大幅に拡大することがわかった。
認定外施設の存在を問題視してきた学会は、実施施設の制限を緩和して無秩序な広がりを抑える方針だが、拡大に歯止めがかからない実態が浮き彫りになった。

 新型検査の実施に法規制はないが、学会が独自に認定制度を創設。日本産科婦人科学会(日産婦)の指針のもと、条件を満たした89施設を日本医学会が認定し、ダウン症など染色体の病気3種に限り、臨床研究として行うこととしている。

 ただ、強制力はなく、少なくとも三つの認定外施設が検査を手がけ、この3種以外にいくつかの病気も検査対象としていた。

 このうち、大阪の病院とその系列である東京の診療所の計2施設は取材に、全染色体の数の異常を調べる検査を4日から導入すると表明。
これにより、20以上の病気を調べられる。5月には、染色体の一部が欠けていることで知的障害などの原因となる「微小欠失」という病気の検査も行う方針。院長の男性は「妊婦の期待に応えるため」としている。

 東京の別の認定外診療所は、染色体の数や形に異常はないが、一つの遺伝子の変異により発症する「筋ジストロフィー」などを新たに対象に加えるという。

 日産婦は先月、検査の認定条件を緩和し、一般診療として幅広く実施を認めることで、認定外施設に妊婦が流れることを抑止する方針を固めていた。
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 19:50:34.68ID:hCHDP4fQ
【新型出生前検査】 妊娠10〜22週の妊婦の血液中に混じる胎児のDNAを調べる。陰性なら99%病気はないが、陽性なら羊水を採取する確定検査が必要。現在は、遺伝カウンセリング体制が整った施設を学会が認定する。対象となる妊婦の条件は、
〈1〉高齢(35歳以上)〈2〉過去に染色体異常の胎児を妊娠〈3〉超音波検査などで胎児の病気の疑いが判明――など。

■認定外施設の規制検討を

 学会の認定を受けずに新型出生前検査を行う3医療機関が対象疾患を大幅に拡大するという事実は、この検査が商業ベースで広がり続ける現状を見せつけた。
ビジネスの論理に任せていては無秩序な広がりに歯止めはかからない。何らかの規制を検討すべき時ではないか。

 新たな対象疾患として挙げられている「微小欠失」や筋ジストロフィーなどの検査は、すでに技術的には可能になっている。調べられる病気は今後、さらに増える見通しだ。

 新型検査は、結果次第で人工妊娠中絶につながる。夫婦の自律的な意思決定を支えるには、「遺伝カウンセリング」が重要で、実施施設にはそうした体制が求められる。
それが担保されていない認定外施設の拡大は問題が大きい。

 日本産科婦人科学会は、大学病院などに限定される厳しい認定条件を改め、一般診療として実施施設を増やす方針を固めている。妊婦が認定外施設に流れる現状に歯止めをかけることが狙いだ。

 ただ、それで流れが止まるかどうかの確証はなく、学会任せには限界がある。国が関与して実効性ある対策を講じるべきだ。(医療部 加納昭彦)
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/05(月) 21:09:24.18ID:Cs2qC9/E
筋ジストロフィーを認定外のNIPTで陽性になったとして羊水検査では筋ジストロフィー見てもらえるのかな?
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 21:26:48.59ID:zAvtDCqK
妊娠判明したばかり、出産時38歳2人目です

上の子の人生にもかかわるので、今回は検査を受けようと思っています
早く結果が知りたいので、遠方ですがFMC東京で絨毛検査を考えています

皆さんは配偶者の方に相談、承諾をもらって検査を受けましたか?
FMC東京がパートナーの承諾なしに受けられるのか分かりませんが
承諾なしで受けて結果まで聞いた方いますか?

検査を受けたことを夫婦だけの胸にしまっておきたいと思っています
私の夫は相談すればおそらく賛成してくれると思いますが、
酔った勢いとかでポロっと喋ってしまいそうで心配です
今までにも何の悪気も無しにややデリケートなことを漏らしてしまったことがあって…

もちろん結果が陽性の場合、諦めるかどうかは相談するつもりですが
検査受けて結果を聞くまでは私1人の秘密にしたいです

こんな考え甘過ぎるでしょうか?
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 22:23:19.52ID:JOuFXjbx
>>622
調べようと思えばできるけど、筋ジスって羊水も確定診断にならなかったはず。
そしてやってくれる機関が見つかるかどうかはわからない。
元々保因者はできるみたいだけど、認定外施設のNIPTで〜でやってくれるかどうか。
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/06(火) 22:30:49.63ID:z8hMFrkG
>>623
私は夫に聞いてもどうせ「○○の好きなようにしていいよ〜」と返ってくるから
勝手にサクッと検査受けて検査結果わかってから報告したよ。
たとえ夫に出生前診断を反対されても私が受けたい気持ちは変わらないし、
0627623
垢版 |
2018/02/06(火) 23:46:07.11ID:mNJZvoua
>>624
たしかに、夫側がこの事を知ればそう思われても仕方ないでしょうね
ご意見ありがとうございます

>>626
経験談ありがとうございます
まだ4wでこれから診察を受ける段階なので
情報集めて予約します
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/07(水) 02:10:54.21ID:U4BLFo5E
>>623
去年の10月に絨毛検査受けました。
相手には受ける旨言いましたが、クリニックでは特に同意書の提出などはなかったです。念のため電話予約するときに覚人すると安心かと!
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/16(金) 22:56:25.77ID:/RcJkeae
38でこれが最初で最後の妊娠になりそうだしおろせる気がしないので、20wの中期胎児ドックだけ受けて子供の健康状態だけ把握しておこうと思ってるけど、初期もクアトロも何も受けなかったのにいきなり中期胎児ドックって変かな?
胎児ドック、受けた人の感想も聞きたい。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 08:17:11.59ID:ZCJNDnNM
羊水検査の結果 陽性でした。
40歳、顕微授精(採卵時は39歳)、過去二度流産経験あります。

12wのエコーでNTが一番厚いところで2.5mm。14wにはNTは消えていました。
羊水検査前のエコーの所見では13、18トリソミーの可能性は低そうだが、
21トリソミーだけは年齢相応の確率(病院で言われたのは1/72)で可能性があると言われていました。

結果報告をみると、47、X○(性別)、+21 コメント:21トリソミーと書かれてありました。

年齢的に次の妊娠はないかもしれませんが、どうしますか?と担当医に聞かれました。
今19wで1週間は時間の猶予があるから、ダウン症の会などもあるから、色々調べてもいいし、
夫婦でご相談して最終決断してもらっていいですよとも。

胎動も感じ始めてるし、結果報告直後のエコー見ても成長してて辛かったのです。
羊水検査を受ける前、陽性=諦めると決めていたのに、一瞬気持ちがゆらぎました。
しかしその時のエコーで心臓に疾患がある可能性が高く、手術が必要な可能性が高いと判明。
ダウン症だけでなく、他の疾患があるのが分かっているのに産むことはできないと、
諦めることにしました。
来週入院して処置してきます。

長文失礼しました。
0632630
垢版 |
2018/02/17(土) 08:32:00.59ID:ZCJNDnNM
>>631さん
羊水検査の結果が陽性です。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 16:17:56.67ID:WGo1SHA4
>>630
つらいね。
私も流産経験2回の高齢妊婦だけど、同じ立場ならきっと同じ決断をするよ。
この先20年後、30年後まで子供を守ってやれる保証はないからね…。
どうか自分を責めないで、心身ともに休めてください。
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 17:26:05.04ID:k4EMYzux
>>631
このレスが全てを物語るな
こういう奴は相手のことなんか微塵も(1行も)考慮しない
いい加減であるという
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/17(土) 19:43:50.49ID:3pWeA0bY
>>641
特別養子縁組って発達に問題のある子も多いよ?
障害があるから諦めるって状況で勧めるのもいかがかと思うわ。
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/18(日) 01:18:45.83ID:/F9Ofg50
>>629
もし子がトリソミーでも、中期胎児ドックではわからなかったはずだけど、それは大丈夫なの?
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 00:00:18.29ID:ZKeo6CBr
羊水検査後に体内胎児死亡が確認された460です

遅くなりましたが、最終報告です
死亡は羊水検査一週間後くらい
胎盤からの感染はなし
母体に甲状腺や血糖値の異常、なんらかの感染もなし
羊水検査の結果からも胎児に異常はなし

原因は不明
(だだ臍帯が捻れてはいたので臍帯の過捻転が原因かも?レベル)
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 00:05:23.41ID:Ng5oQs7z
>>648
つらい中、報告どうもありがとう
臍帯のねじれ…防ぎようもない。
どうかゆっくり過ごしてください
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/20(火) 07:11:40.41ID:IRw6rxXN
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZSPZI
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 07:35:55.23ID:nZp9JAP9
コンバインド検査でNT3.4。年齢も超高齢の初産婦なので、18、21トリソミーの確率が陽性の1/5。
いま13週なので16週になったら羊水検査を受けるつもりですが、あまりの高確率で毎日怖くてたまらないです。
そんな高確率でも羊水検査で陰性だった人って聞いたことありますか?
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 08:54:36.02ID:/JSFlRjR
>>651
気休めにもならないけど、80%は陰性だって思うと陽性の確率低く思えないかな?
良い結果でありますように
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/22(木) 11:37:41.42ID:nZp9JAP9
>>652
ありがとうございます。
なるべく「そう思いたい!」と言い聞かせて生活しています。
でもやっぱり泣きそうです。
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 08:00:22.88ID:mx9r9xdQ
羊水検査やって来たけど、無麻酔で刺さってる間鈍い痛みだった。赤ちゃんの頭に刺さって赤ちゃんが暴れてるように見えたけど大丈夫かな…羊水取れたってことは刺さってないってことだよね 色々気にするのはやめよう
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 09:14:12.54ID:OZ8TJCe6
>>651
NT7.1でトリソミーの確率が1/4以上ヒグローマかもしれないと言われた
絨毛検査で陰性 中期ドッグも問題なくて2か月前に元気な赤ちゃん産みましたよ
安易に大丈夫って言いたくないけど悪い方に考えすぎなくても良いかも
当時はNTやヒグローマと診察された人のブログをたくさん読んでたけど、その後無事出産して元気な赤ちゃん産んだ人も多いよ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 09:26:18.79ID:TITHqnC6
>>654
ありがとうございます。産まれくる力がある限りは産みたいと思っているので、リスクの少ない絨毛より羊水検査を選択しました。確かに待つ時間ずっとモヤモヤしますが…。
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 09:29:11.70ID:TITHqnC6
>>656
陰性でしたか!無事ご出産おめでとうございます。私も656さんのような結果だといいな。
ちょっとだけ希望が見えた気がします。
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/23(金) 10:13:45.04ID:nFm7HdiI
神経細胞は受精後4週で発達を始めて17週で完成してしまうからそれまでの母体環境が大事
自閉症も遺伝より母体環境が影響してる

胎児脳発達における母体ストレスの影響:特に抑制性神経との関係 ...
www.crn.or.jp/LABO/BABY/.../FUKUDA_GAKKAISHI.pdf
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/24(土) 18:36:20.05ID:ItENoJyB
>>647
トリソミーなら、心奇形や口蓋裂等とかはわかるとは思うよ。程度にもよるだろうが
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 14:53:15.60ID:auCd8Aag
32歳、20w3d
昨日クアトロ検査で1/89でダウン症との結果が出ました。(本当はもっと早く結果が出ていたけど仕事で予定が埋まってて聞いたのが昨日になってしまった)
浮腫みも無くエコーでは所見は見当たらないけど安心したい気持ちで受けたらまさかこんな高確率だなんて…
中絶も視野に入れるなら急いで羊水検査の予約をと言われました。
そんなこと言うならわかった時点で早めに来院をとか教えて欲しかった。それなら予定調整したのに。遅くても何にも言われないから大丈夫なんだとばかり思ってた。
ということで明日羊水検査受けてきます。すぐに予約取れてよかった。

それにしてもクアトロは年齢が高いと高確率かが出やすいとばかり思っていたのでそこまで高齢でもないのにこんなに高確率が出てしまって余計に不安です
妊娠初期から安定期までhcgがすごく高くて重症悪阻になった事が関係してるのかな。確かクアトロってhcgの値が高いと結果に反映されるんですよね…
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 17:28:13.62ID:pfeaduW0
>>662
典型的な妊婦様だなあ
悪い結果の場合は先に教えてくれる病院じゃないんでしょ?
どうせ低確率だと油断して仕事優先で結果聞きにいかなかったのはのは自分だろうに
世の中そんなにあなたに優しくないから母親になるならもっとしっかりしようね
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 17:28:33.19ID:9iOGibQ1
私は、妊娠した妻に検査を受けさせダウン症児を中絶させました。
ダウン症は、家族を不幸にするモンスターでなければ困るんです。
ダウン症は、天使であっては困るんです。
ダウン症は、幸せになってもらっては困るんです。
産んでいいドットコムを広め、私と同じ罪人を増やしたいんです。

ダウン症を交通事故とかで轢いてしまった場合、警察に連絡は必要ですか?
ダウンは人間でないんだから、必要ない?
それとも一応人間から産まれて来るから必要?
でも、動物を轢いた場合は必要ないね?どちらかと言うと役所か保健所ですよね。
だからダウンを轢いても保健所に連絡でいいのかな?(笑)

ダウン症 2ch 智一
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 17:30:55.41ID:eFG6nntF
それくらいでは別に連絡しないでしょ。
てか病院のせいじゃない。自業自得。
ナニモナイトイイデスネ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 17:59:53.82ID:XpK9rmnk
>>661
というかその週数で明日検査して、FISHで判断するってこと?
じゃないとあきらめるなら間に合わないよね。
陽性だったら色々悩んだり決断するには日数がなさすぎて大丈夫なんだろうかと思ってしまう。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 18:12:24.33ID:hqiC770T
自分だけは大丈夫と思ってる派ならやらない方がいいよね
クアトロも何分の一までなら産む、
って事前に夫婦で相談して揺らがない自信がなければ
最初から羊水一択だよ、時間とお金の無駄
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/25(日) 23:34:21.39ID:ZItD0Wet
>>629
遅レスでごめん。変じゃないと思うよ
20週前後では、胎児の生命に関わる大きな構造異常がないかを中心に見るから健康状態の把握という点では
いいと思う でも、年齢的にトリソミーの心配とかないのかな?
 私は胎児スクリーニングから羊水検査、中期・後期胎児ドックも受けてて不安なく過ごせたよ
脳の発達や手首の拘縮などしっかり見てもらうことで異常の一端が見つかることもあるしね
正直 後期は必要なかったかなと思ったけど、定期検診よりしっかり見てもらえるのはよかった

 
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/02/26(月) 07:44:53.09ID:FLAjYLsu
クアトロやるけど15w0dで予約、結果も電話で聞くか極力早く聞きに行くよ
前回クアトロ受けた病院は、早く行くべき(悪い結果)かそうではないか電話くれた
心配ありませんよーと言われて、実際は1/2800だったかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況