X



トップページ育児
1002コメント480KB

【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 24[無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 11:37:37.34ID:0WNZd1Y/
診断されているのスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

知的障害の無い発達障害、そのうちIQ70〜119までのお子さんを持つ方の為のスレです
IQ120以上のお子さんを持つ方は
【高知能】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】5 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497852323/
での書き込みをお願いいたします
具体的数値の書き込みは過去に度々荒れ
スレを分ける原因となった過去がありますのでスレタイIQ以上の具体的数値は書かないようにお願いします
またスレタイIQ以上の書き込みには>>1の熟読の促し・該当スレへの誘導の対処をお願いいたします。
特定キーワード(毒親・リア充・意識高い系など)を使った明らかな煽りにも大人の対応をお願いします

※前スレ
【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 23[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500855054/
0179名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 19:56:19.68ID:oGbPUdmi
夏休み、31日まである。
夏休み始まってすぐにストラテラMAX量になって、お出かけ時の「クサイ、ウルサイ、このトイレグルグルしてる」みたいな感覚過敏が消えた。
でもそれ以外はだめだ。
特定の友達にすごい執着するの、投薬じゃ抑えられないのかな…
隠れて弟の事抓ったり高いところから落としたり…
一日中イライラして機嫌悪いし
暴言が酷くなった。
暴力は弟以外には無いんだけど…
明日 診察だけど「打つ手なしです」って言われたらどうしよう…不安になってきた…
0180名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 19:56:43.71ID:MMgkbEGe
小学校にあがるまでは積極奇異気味で今はADHDで辛い
>>155
わかる。喋れるし一見普通なくせに「目で語る」
怒ったときは薄目、はっちゃけてる時は目を見開く…キモいよ〜
0182名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 20:05:13.23ID:6NjGQhBc
うちの子供の通う小学校も障害別にクラス分けされてるから
>>175みたいな感じだな
1クラスの人数上限は8人まで

ほんと自治体によって色々なんだね
0184名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 20:24:51.09ID:ZhjIPbcd
ADHDの上の子がいて、下の子もADHD診断されたよ。
下の子は癇癪ひどいから、こだわり強い自閉かと思っていたけどね。
同じ病名でもタイプが違いすぎて理解できないや。
0185名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 20:31:11.79ID:PAemTKxa
体調がよくないから、内科に行って血液検査したけど異常なし。
「何かストレスとかありますか?夜よく眠れていますか?」って聞かれて安定剤もらった。
できれば飲まずに、過ごしたい。どうしたらいいのか。
一日の終わり頃に、なにもしたくない、動悸みたいな何かに急かされてる感じがして、もう嫌だ。
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 21:09:58.72ID:mnRvDmRZ
>>179
うちも今増量中
量をへらす方向で考えたら?
いい効果もあったんだよね?
0188名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 21:32:49.34ID:ZWt5e0I6
>>185
何歳くらいかな
私は30後半から急激に体調悪くなって、色々調べたら更年期障害の始まりだった。
プラセンタ飲み始めたら収まったけど
0190名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 22:23:07.05ID:mHf5PVBN
>>179
うちの子もストラテラ飲んでたときはイライラしてた。弟突き飛ばしたり、つば掛けたり。眠気も凄かった。
朝コンサータ夜ストラテラだったんだけど、コンサータ聞いてる午前中からあくびが止まらなくて…

結局ストラテラやめて、コンサータ(増量)だけになったわ。
今でも弟を泣かせることあるけどちょっかいだしの延長って感じで、ストラテラの時のようなイライラして他害ってのはなくなった。

イライラはストラテラの副作用かもしれないよ。
0193名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 23:23:58.71ID:v8A63bLD
>>184
知り合いのお子さんがきょうだい二人診断済みだけど
特性も性格も全然違うよ

>>185
もっと悪化して取り返すのが大変になってから服薬するよりも
今飲んでおいたほうが、薬の副作用は少ないと思う

私も子供の診断直後は安定剤飲んでたことあるし
今子供以外のとこで色々あって、もう少し負担増えたら飲むかも
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 23:50:45.21ID:gzCcJc2V
ちょっと前にも話題になってたけど
二次障害を恐れて、医者らは丁寧に叱りすぎない育児
自己肯定感を〜って無責任に言ってきたけど
甘甘に育てられた発達障害児って
己の能力や現実を客観的に見れないまま大人になり
もれなく自己愛性人格障害(自己愛パーソナリティ障害)
になっている気がする

それは、発達障害(このスレの範囲)の診断なんて無かった時代も同じで
甘甘に育てらた発達障害者は、たいてい自己愛になってる
0196名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 23:53:12.43ID:D9qrEClM
「もれなく」なのに「気がする」ね
確固たるソースに基づいて断定したいのか個人的な見解を書き散らしてるのかよく分からない書き方だなぁ
0197名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 00:14:17.64ID:uFU91LA6
逆に発達障害児、発達障害者は
自己愛や、愛着障害児に利用されたり騙されたり被害者になることも多いんだよ
ttps://h-navi.jp/column/article/35026371
0198名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 00:15:12.36ID:ZaCKjdL1
そんなに甘々に育てられた発達障害児を見る機会がないんだけど
195は保育士か療法士か医師かたくさん発達親子と友達になったママ友多い人なの?
「医者らは」と「気がする」だから医師ではなさそうだけど。
他の親子とたいした付き合いないし、どの家庭がどの程度甘々な育児をしてきたかも知らないし、どのくらいの母集団を自分で見てきて自分なりの統計を出したの?
単純に気になる。
0199名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 00:16:26.42ID:eYoAmcfy
>>135
遅レスだけど「こちらあみ子」読んだよ
本には書いてないけど、完全に広範性(知能低目)で、
あみ子は全く悪気は無いのにどんどん周りが病んで行く様子がよく分かってもう切ないってたら無かったよ…
0201名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 00:35:23.44ID:Via+jzXi
発達障害児にもいろんなタイプがいるし発達障害児"だから"甘甘育児で!ってのは違うと思うんだよね
うちの子は厳しく叱るとしくしく泣いてしまうから
気分が乗るよう褒めてそやして〜の甘甘育児なんだけど
いざ世の中に出たら自分の不機嫌ぶつけて来る人とかもいるし将来大丈夫かなって不安
親が叱り飛ばす育児で慣らしてやったほうが今後のことを考えたら良かったのかなとも思うけど
親がこのタイプだとうちの子みたいなのはキツいだろうなとも思ったり…
正解がわからないからツラいわ
0202名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 00:40:46.04ID:S4nE6Dt8
>>183
170だけど、幼稚園の女の子たち10人くらいで遊ばせてたら親の前だっていうのにいじめっ子リーダーの女の子の先導でうちの子がハブられる

○○ちゃんは来ちゃだめってピシャっと戸を閉められても何も言い返せてない

うちの子は知識欲がすごくあって本を読んだり計算をするのが好きで知能は高いんだけど他の子に合わせた会話ができてないとか意地悪にいい返せないのは問題

一応皆についていって仲良くしようとは努力してるんだけどどうやったらうまく行くのか
0203名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 02:42:13.90ID:cvth8G5S
>>201
褒めて育てた怒らない育児の子供は社会に出たり学校で叱られた時に免疫がないから
怒られて反省して頑張る!にはならないよ。

怒られてショックで学校行くのイヤ、その子を育てようとして叱咤した先輩上司がイヤで会社行くのイヤとか障害児で親が甘々で育てた子供にはアルアルだよね。

叱って教えてくれた!ちゃんと見ててくれた!
じゃなく怒られたが怒鳴られた!とか被害妄想の強い感じにとったりね。

正直、そういう子供を叱る時はとことん叱る!が出来ない親は子供が社会に出れてもずっと子供の為の人生になってる。
0204名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 04:13:27.99ID:KJ5C9mAe
絶対にしてはいけないことをしたら、その場で、その事柄のみをすぐ叱る。
後は、本人のタイプが、叱咤激励でも伸びる性格なら、多少きつめでも可。
自分に自信のないタイプなら褒めるときは、褒める。

実際は、小5、6年くらいの子供は、自己客観視ができないから、やや、自己評価が
高いらしい。
中学くらいになって、「自分はこれが苦手で、努力してもどうにもならないことがある」という
成長期に通る挫折がある。

それをうまく通り抜けて自分について理解を深めることで安定した人格形成につながる。

とは療育の先生談
0206名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 07:23:14.46ID:bufh175F
そろそろ甘甘育児で成長した子が失敗例として沢山出てくるんじゃないかな
それを次世代に活かす壮大な実験だね
0207名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 08:00:36.09ID:V9BepIpK
二次障害を起こした一部の人達に配慮した結果が甘々育児だよね
「障害児のための視覚支援などは健常児にも分かりやすくて良い」っていうのとはちょっと違うんだよね
0209名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 08:58:10.88ID:ZVE172Gk
その場でその事柄のみをすぐ叱るは基本的な事なんだろうねよく周りからもよく聞く
でも感情的にならないのなかなか難しい…何でどうしてこんな事するの、何考えてるのってなってしまう時が多い
みんな凄いなぁ
0210名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 09:08:55.59ID:uXH9YgSC
自分の不機嫌を通りすがりのおじさんに向かってフンとか言って八つ当たりしたことが頭にきて、朝から子供にぶちギレてしまった。

あーなんなんだろ。
怒ってる時は自分の感情が最優先過ぎて、全くの他人にまで態度が悪い我が子にほんとうんざりする。

しかも怒った理由がテレビ見たかったのに、登校の時間になって切り上げになったことが理由なんだから、虚しくなる。
0211名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 09:14:21.33ID:uXH9YgSC
この子といると私ってこんなにかんじょうてきな人間だったっけ?って思う。

少なくとも短期な人間ではなかったのに、どんどん自分が嫌になってくる。

親になって安定剤を飲むようになるとは思わなかった。
0212名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 09:22:52.51ID:FbOhzkhv
こんなこと言ったらあれだけど、犬のしつけと一緒だなあと感じる
叱る時はその場で短く分かりやすく、褒める時は大袈裟に
相手の感情を読み取って従う分犬の方が指示が通りやすいけどね
0214名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 09:34:30.33ID:MlVePGQO
ここ愚痴スレだよね
自分が甘々育児で失敗した愚痴、療育先で押し付けられた愚痴ならともかく
他人の選択を否定して将来を呪う、なんか変な流れ
0216名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 09:43:53.49ID:KlYCHiFs
うちは表情読めない見えないものはわからない典型的な子供だから
厳しくって事が怒鳴るとか体罰ならダメだな…
こないだ学校の預かりで別の上級生が「帰りなさい!」って怒鳴って叱られてたのを
「あー帰る時間なんだ〜♡」(一斉下校の時間が決まってる)って
ホンワカと帰り仕度をはじめたという本に書いたような天然アスペルガーちゃん…
その上級生が叱られていることすらわかってない
親が病気でも時間になったら「ご飯の時間だよ!」言いに来るとかね
はっきり言って怒った人のエネルギーの無駄

理屈は通じるようになったから、良い悪いは厳しく分けて紙に書いて教えているけど
(だってそうしないと本当わかんない)こういうなあなあにしないと言った意味の
厳しさなら必要だと思うけどね

「ほっときます〜失敗したら怒鳴ります〜それが世間の厳しさよ!」みたいな健常育児は無理無理w
0217名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 09:45:59.31ID:8QgqHpDG
自己肯定感の高低って持って生まれた気質による部分も多いと思うわ
できることが少ないのにめちゃくちゃ高い人もいれば逆な人もいる
前者はガンガン叱り飛ばしても大丈夫…というかやんわり注意じゃ多分通じない
後者は多分スレタイとは関係ないし自分でもよくわからないから略

私自身親に貶されることはあっても褒められた事が一度もないんだが自己肯定感はソコソコ高い
元々の気質もあるだろうけど、なんでかなー?と考えた
多分自分の得意な事が友達に認められていたり(もちろん苦手なこともいっぱいあった、特に運動)
通知表の教師からの所見欄で皆に優しい優等生と書かれるなど誉めてくれる他人がいたからだと思った
子供を褒める人って健常発達問わず1人いればいいんじゃないかな
今年の先生は叱るタイプだから親の自分が褒め役になろう、今年は褒めるばかりだから親が叱る場面を増やそう…て感じ
0219名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 09:54:55.17ID:q7HY4TOa
やっぱり子のタイプによるよ
うちは得意なことがないし
幼稚園で「頑張ってもみんなに追い付けない、自分はダメ人間だ」って自傷して不登園になった

本人が色々わかってきて、耐えられる頑張れる時期が来るまでは、甘甘しか無理だった
数年経って今はちょっと頑張れるようになり、誉め上手叱り上手の先生に運良く巡り合えて、少しずつ変わってきたわ
0220名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 10:27:51.84ID:2aRgaJj5
(親戚にはカミングアウトしていない)
うちはさ父には「そんなに甘やかしたらだめだ」と言われ
幼稚園教諭の姉には「そんなに厳しくしたらだめだ」と言われた

毎回毎回だめだって言われても。。
代わりにあなた達が育ててみなさいよって思う。
0221名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 10:34:06.20ID:FjeQ3sG8
特性によって終始褒めまくればいいだの叱りまくればいいだのは違うきがするけどなあ

生まれて育っていく過程で、その子的に褒めてあげる機会多めなほうがいい時期、叱って矯正しまくったほうがいい時期ってあると思う
いつがその時期なのか見極めるのが難しいけど
ある時期厳しい態度とりつづけても、褒めてた時期の貯金で信頼関係ができてれば厳しさを受容してくれる場合もある

あとはやっぱアウトプットの見えづらさがネックだと思う
リアルタイムでへらへらしてたのに内面でかなりトラウマに→後に同じ状況になる度吐いたりパニクるようになるとか
褒めたこと、叱ったことが、その子の内面でどう響いてるんだか、親でもわからない、それがしんどい
0223名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 11:09:23.24ID:V9BepIpK
>>221
>生まれて育っていく過程で、その子的に褒めてあげる機会多めなほうがいい時期、叱って矯正しまくったほうがいい時期ってあると思う

確かにそうかも…
今私は自分がしてきた褒める育児を後悔して、身だしなみの事とか容赦なく酷いことを言って矯正してるし
約束した時間になってもなかなか動かない時は真由子キレして怒鳴ってるけど本人が病んでしまうような事がない

「この鈍感さがあればもっと小さい頃から厳しくして良かったんじゃないか?」ってずっと後悔してたけど
小さい頃褒め褒め育児をやっていたから基本が揺るがないという事もあるのかもね

ただ今厳しくしているのが大丈夫とは言い切れないし、いつから厳しくしても大丈夫だったかは本当に分からないね
0225名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 11:26:56.12ID:lGWh1EvQ
自閉度の高さ、知的の有無、性格、年齢、周りの大人の理解度によるんじゃないの
甘々にされて周りを舐めた結果、我儘が酷くなったり他害するような子もいる
厳しくされてストレス処理が追いつかなくなった結果、発狂状態になったり他の子に当たりちらして他害になる子もいる
0226名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 12:01:19.42ID:QKk9fb7A
>>221
同意
甘々で自尊心を守る時期、認知の歪みに気をつけながら叱っても大丈夫な時期、ちょっと負荷かけてがんばらせる時期、順不同ランダムリピートあり
うちはそろそろがんばらせる時期だ
機は熟した
0231名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 15:47:31.64ID:XGmzW0qP
>>221
ブログにすればよかったって人かな?
私も同じ仮説立ててる
集団内でうまくいってないときは親は「集団内の立ち位置あげるため」と明言してマンツーマンで手間隙お金かけて伸ばす
先頭集団に安定的にいられるようになったら、「今のあなたは学校という大集団で認められていて自己肯定感安全だから、あえて厳しく生活面社会性きっちり仕込むよ」ってしてきたよ
よくある失敗が、学校でボコボコにされてるときに家でもボコボコにしちゃったパターンだと思う
0232名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 16:18:18.56ID:8QgqHpDG
>>231
ブログしとけば良かったwと書いたのは私です
大したことじゃないけど
>よくある失敗が、学校でボコボコにされてるときに家でもボコボコにしちゃったパターンだと思う
これもスレタイ健常問わずありがちですね
結局子供をよく見てバランス取っていくしかない
家庭が最後の砦だから
よくできた先生だと学校での様子を要所要所で教えてくれてこちらがフォローしやすいように動いてくれる
0234名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 18:51:34.47ID:+JsVUfe2
親戚の子がスレタイ児で甘々子育て。
うちの子も心配だからROMってたけど
親戚は甘々子育てで構わないから、私が自分の子に厳しい子育てしてるのも構わないでほしい
0235名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 19:07:47.60ID:QKk9fb7A
>>234
若干スレ違い?だけどそうだよね
同一人物のスレタイ子でも、甘々時期か伸ばし時期かなんで母親以外にはわかんないと思う
逆に一貫性が必要な子もいるとおもうよ
0236名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 19:59:02.10ID:ucQbhjQ1
>>201
うちの親戚の子は、両親共に叱り飛ばす育児を続けてたけど、他害が収まらなかったし、二次障害になって児童相談所に通報されたよ。
子供のタイプに合わせるのは大事だと思う。
0238名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 20:26:58.36ID:WgVyEYb1
自尊心、自己肯定感の根っこを作るためには、ほめられることと、ほめられる内容が適切であることが必要

幼児期は保護者一人がほめまくるだけでいい。叱ってもそのぶんほめまくりスキンシップすれば大丈夫で、すぐ回復する。
内容も「立てた、歩けた、食べられた」でいい
幼児期に療育がはかどるのは、そのせいもある

学童期以降は、集団のなかでほめられる(認められる)経験が必要なので、好きな習い事や情緒級支援級など保護区が必要
しかも一般的な集団でほめられるためには「スポーツができる、勉強できる、モテる、絵がうまい」等の要素が必要なので、自己肯定感をあげるのは難しい。しかもスキンシップのハードルが上がる

でもここをスルーしてしまうと、思春期に自分の存在意義に否定しかねない。
こうなると、ニート、引きこもり、自殺等大変なことになるから、
緊急措置として保護者が全力で甘えさせて、自己肯定感の土台作りをやり直さざるを得ないケースがある。
時既に遅し、のケースも多い。そのため「甘々育児の成の果ては自己愛性人格障害」と言われてしまう。
逆に、甘々をしなかったら、より攻撃的な人格障害や統合失調症になっていた可能性が高い。
0240名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:44:47.30ID:fN9rNgh0
>>197
ねずみ講(マルチビジネス)カルト宗教
麻薬の売人
おいしい仕事アルヨ詐欺
儲かる仕事アルヨ詐欺
風俗スカウト
結婚詐欺

もっともっとあるだろうけど、将来が本当に怖い
通販のCMにすぐ洗脳されてママ買いなよ〜!って騒ぐし
お友達と思って仲良くしてくれる子にお願いされると
苦労して手に入れた大事なカードでもあげてしまったり
あの子最低なんだよ!って悪口の渦に巻き込まれ
悪口を言っていた首謀者にされたりさ…
携帯もずっとキッズスマホのままにさせたい…
0242名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:01:10.06ID:fN9rNgh0
758 優しい名無しさん 2017/08/26 04:41:54
しかしこんなに自己愛の被害が深刻なのにメディアとかで扱わないなぁ。
自己愛=モラハラなのにモラハラは最近広がってきたけどモラハラの人はどういう人格なのか、どう付き合うのがいいのかとかやって欲しいわ。
24HTVで自己愛特集やれば観る人いるだろう。
http://itest.2ch.net/mevius/test/read.cgi/utu/1496203630


激しく同意
0243名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 01:32:56.85ID:qqo7xlKV
朝○人の火病と、自己愛性人格障害って似てるよね…

あと中国に行くと一人っ子で自己中で自己主張強い子供達ばかりだから
日本人の発達障害児なんて目立たないとかw
0244名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 07:40:31.68ID:8uaKgHqz
>>239
人格評価とセットの脳CTはなかなか集まらないが、脳CT見てると発達障害をこじらせたもの(悪化させたもの)が人格障害精神障害各種なのではないかという仮説が出てくる
しかしクローン人間大量に別環境で0から40歳まで育てるでもしないと遺伝と言いきることができないから、相関関係としか言えないね
0245名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 10:49:56.75ID:xFVXcAuu
よくIQが30?違うと話が合わないって言うよね?
うちはこのスレの下の方だから同学年の定型と合わないのは納得なんだけど
学年が3つ4つ違う似たような子と合うのは何故なんだろう?

IQって年齢補正が入ってるじゃない
だからIQが同じでもその子の能力は学年が違えば(特に子供の頃は)だいぶ違うはずだと思うのだけど
0246名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 10:59:10.35ID:8uaKgHqz
>>245
IQ構成が似ていると、時空間軸を共有してるってかんじがする

前に出てた、スタンド使いはひかれあう、ってやつ
イギーは、他の犬とは全く合わないが、ポルナレフとはわかりあえた
0247名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:03:00.70ID:yjqBNCcq
>>245
相性だってあるでしょ
なんにでも興味深々で楽しめる頭いい人って、すごいバカとの話も楽しそうにしてたりするよ
父親がたぶん学習障害なんじゃないかな?って感じだけど、何故か医者や社長の友達いるものw
0248名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:48:28.68ID:DdtEytvh
IQ85だけど友達は多い方だし勉強得意で物知りな子ともコミュニケーションは問題ないみたい

男児だし今はお馬鹿なことで笑い合ってるけど、学年上がるに連れて難しくなっていくのかな…
0250名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 11:58:42.30ID:8uaKgHqz
>>249
同性同級生コミュニケーションが一番難しいよね。ものすごく高い共感性が求められる

小中高をうまくやり過ごせれば、同性同級生コミュニケーションから離れて暮らせることが多い
これわからせてあげないと、コミュニケーションそのものが苦痛だと思い込んでしまう
0252名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 14:27:32.01ID:XfRbSWFo
>>245
250の言うとおり、同い年だと難しいけど
年上:お世話する、教えてあげる、あそんであげる、リーダーとしてまとめる
年下:従う、教えてもらう、遊んでもらう
というふうに自分のポジションが把握しやすい

年上なら、自分のダメな所も大目に見てくれるし
年下なら、お兄さんお姉さんとして尊敬され多少の欠点も気づかれにくい

健常児向けの別スレで、すごく年下の子としか遊ばない小学生の話とか見るけど
要は同級生から相手にされないってことだよね
0256名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 16:14:24.19ID:48uBzNy7
>>247
うちの子はここの上限に近いけど、仲が良いのは知的クラスの軽度の子達だったりするわ。
息子自身幼いし、好きなテレビやゲームの話を同じように出来るから楽しいみたい。
単純にIQだけなら近いであろう通常級の子達からは、ずっと馬鹿にされたり無視されてたから、
興味の幅が狭かったり、好きな話を一方的にしてしまいがちな発達障害部分の問題も、多々あると思う。
0259名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 17:04:15.56ID:Kn91kDDU
話しの流れは読まない

何かにつけ、難癖つけて暴れる五歳
そのくせ、自分の気持ちは誰もわかってくれないとかぬかす
相手にしちゃいかんと知ってるが、一日中まとわりつきながら、ネチネチ難癖
しかも、どんどん話しが変わって、自分被害者かわいそう、周りの大人も友達も意地悪だと
2時間位ならなんとか聞けるど、それ以上は母もいい加減にしろと言ってしまうわ
しかも、誕生日プレゼントを我が家には高額なものをねだって買ってもらったばかりなのに、それを2日で飽きるって、何?
怒っても仕方ないけど、イライラが止まらない
私も何か障害あるんだろうな
0266名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 18:12:13.95ID:Kn91kDDU
>>265
その辺り確認しようがなくて、自分でモヤモヤしてる
子供の担当医に、私も…と聞いたけど、笑ってお母さんは心配無いっていわれたばかり
だけど検査しようかな
0269名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 19:33:20.39ID:Kn91kDDU
>>267
診療内科でやってるところを探したよ
ただ子供の担当医によると、いざ申し込むと、どこでも大概何ヵ月か待ちになるのは確実らしい
でも、数万かかるって、そりゃ無理だわ
0271名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 19:44:08.39ID:AZ5VqN0P
個別級と普通級で揺れてて悩み過ぎでどうしようも無くなって
旦那にポロっと洩らしたら携帯ゲーやりながら面倒そうにあぁ…って相槌
なんかもう嫌だ
0272名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 20:26:49.16ID:/qaGcByj
汚い話注意






もうイヤだ
自分の肛門をいじる6歳の息子
直接の時もあるしズボンや下着の上からの時もある
パンツは必ず汚れていて肛門をお尻ふきで拭いてパンツを取り替える
酷いときは一日に数回も
パンツが汚れてるのを黙ってるから、汚れは乾いて落ちにくい
テレビやパソコンを見ながらやってる
(写ってるのは普通のゲームとかアニメ)
かゆいわけじゃないみたいなんだけど
爪のすき間に詰まっていて汚すぎる
オシッコもガマンしてて股間を押さえてることもしょっちゅう
こちらから言われてやっとトイレに行くことに
したくなったらするように言ってるのにトイレでは出なくて便秘気味
今日はさすがに頭にきて汚れたパンツを顔に近づけてやったら泣きわめくし
もうこんなクソガキいらない、早く消えて欲しい、邪魔
0273名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 20:56:47.97ID:Ey64zU8s
>>271
うちもそうだった
学校の先生に相談したら、男の人は医師とか教師とか肩書きのある人に言われたほうが素直に受け入れると言われて
後日時間とって先生に説明してもらったらあっさり納得した
0274名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 21:25:04.24ID:mQVyAIC0
>>271
スレタイが3歳になる前にあちこち相談に行ったり自分で資料取り寄せて勉強してた頃
”自分の子供を信じないで専門家ばかりに頼るなんて”と責められて以来夫はATMと割り切った
そんなスレタイももう高校生になりますた
0275名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 21:37:19.45ID:VqB0Aj0z
排泄関係はストレスですよね。キレるのもしかたないよ。おつかれさま。
私の場合だけど、便秘気味だとカチカチの小石みたいなベンが肛門ギリギリで待機してたりするから違和感があるんだよね。
もういろんな対策されてるとはおもいますが、まずはマグネシウムを処方してもらうなりして便秘を改善してみてはどうかな。
パンツにはパンティライナーつけるとか、旅行用に売ってる使い捨て紙パンツにしちゃうとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況