X



トップページ育児
1002コメント480KB

【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 24[無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 11:37:37.34ID:0WNZd1Y/
診断されているのスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

知的障害の無い発達障害、そのうちIQ70〜119までのお子さんを持つ方の為のスレです
IQ120以上のお子さんを持つ方は
【高知能】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】5 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497852323/
での書き込みをお願いいたします
具体的数値の書き込みは過去に度々荒れ
スレを分ける原因となった過去がありますのでスレタイIQ以上の具体的数値は書かないようにお願いします
またスレタイIQ以上の書き込みには>>1の熟読の促し・該当スレへの誘導の対処をお願いいたします。
特定キーワード(毒親・リア充・意識高い系など)を使った明らかな煽りにも大人の対応をお願いします

※前スレ
【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 23[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500855054/
0440名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 14:56:09.03ID:VA9B75VJ
>>435
一般的に言う「狡猾」や「優しい」ではなく、障害特性故にそう見える場合もあるよ。
他人の気持ちが分からない特性が、他人を物理的に精神的に平気で傷付けられる形で出る人もいれば、
一生懸命顔色を伺って、大丈夫?と聞くのがパターンになってるのを優しいと言われてる人もいる。
0442名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 15:17:33.10ID:1CFuKM0g
正直理解できないなぁ。
たとえ特性によるものだとしても他人を平気で傷つけられるならそれはもう性格悪いって感じちゃうよ。
他人を苦しめたいとは思ってなくてもね。
0443名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 15:33:41.66ID:N45Eg/fB
狭い範囲ではあるけど知ってる子には優しいタイプしかいないから
(ここの書き込みを見る限り)そうじゃないお子さんもいるんだねと書いたのをマウンティングだって言われたり
挙げ句重度の子にはやってるよなんて言われたら正直ムッとする
発達障害の子が等しく他害するかと言うと違うのに
0444名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 15:38:42.15ID:kZvhdMCF
>>442
当たり前だよ
悪気が有っても無くても被害者は痛いし傷つくし不愉快
理解して許せって意味じゃなくて、障害と性格は関係ないって書き込みがあったから関係ある子もいるよって書いただけ
0445名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 15:46:09.69ID:VA9B75VJ
>>442
特性の出方を肯定している訳ではないし、
定型とは一見同じ行動に見えても、理由が違う可能性がある事を頭に入れておいた方が良いと思ったから書いたのよ。
0446名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 16:07:08.70ID:1CFuKM0g
>>443
発達障害にもいろんなタイプがいて誰にも他害しない子ももちろんいるよね。
発達障害の子でも人並みに共感力ある子もいるし。
他人から優しいと思われてるならその行動原理に障害が関係してようがしてなかろうがそれは優しい性格の子だと思うよ。
>>444
>>445
捉え方間違っててゴメン、そういう意味なら理解できる。
他人から見えるのは結果部分だけだからね。
どんな理由であれ良い行動とれるのは良い子だし、悪い行動とっちゃうのは悪い子なのはいうまでもなく当たり前だね。
0447名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 16:09:07.17ID:xc1GAvQZ
目が合わないとかぼんやりしてるのを感じが悪いやる気がないって受けとられる心配をしてる
特に小学校に上がって古いタイプの先生に当たったとき
0448名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 16:26:28.42ID:+Aajcpg3
発達育児で嫌な気分になったら食事を抜くというダイエットを始めてみたら面白いほど体重が減る
このまま餓死してもいいかなって気になる(元が肥満だからまだまだ平気だけど)
0450名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 16:39:26.20ID:27CLSJOp
>>422は自分のお子さんの事を書いたんじゃないかな
世話焼いてる子どもに扱き使われて嘆いてる

そんな人に向かって
発達障害でも私の周りでは優しい子ばかり
って言うことがどういう事か分からないのかな?傍から見ててもどうかと思ったよ
0451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 16:51:57.59ID:T4mS8UMT
>>431
年齢が上がったら、色んな子と出会うと思うよ。
ろくに療育を受けてないような子も、学校や保護者がお手上げになって、支援の世界に入ってくるからね。
家庭環境に問題のある子、親も障害のある子、誤学習したまま育ってしまった子、認知のずれからの問題行動、二次障害etc...
本人のせいではないから可哀想だけど、純粋に育った子は一方的に振り回されたりショックを受けるから、くれぐれも気を付けて。
中には、高学年で警察のお世話になる程拗れてしまってる子もいます。
0452名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 16:54:43.24ID:V+vEz/0e
障害による特性と人格・性格ってどこまで切り離して考えて良いのだろうか
というのが極端な話、も◯みとかレッサーパンダとか酒鬼薔薇とか
トンデモ事件の中には障害の可能性を指摘されてるものがあるけど
障害だから矯正治療しますってだけはおかしい!責任能力?はぁ?厳罰に処すべきじゃないか!
て意見は世間一般に普通にある
私個人もその辺は疑問に感じる

普通に社会で生きてる人にとって重要なのはやはり結果だから
特性ゆえに健常とは違う情動であっても社会に適合した好ましい言動を取ってくれる方がいいに決まってるし
そしてその情動の違いなんて問題視されることもない
健常からしたら「特性に由来するもので悪意がある訳じゃない」と言われたところで
あまりに程度が酷いと「でも結果的には同じじゃん、何が違うの」って気持ちになるだろうことは理解できる

障害の有無にかかわらず反社会的言動が重なって周囲が困る場合は
公権力で一時的に隔離して矯正治療を試みてもいいんじゃないかと思うことある
それで上手くいけば帰れるしダメならそのまま隔離
手に負えない子を持つ親やその兄弟を守るにも繋がるし
0453名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 17:24:57.51ID:D7fBE+yS
刑事責任能力というのは自分の『行為』と『結果』の間の因果関係を理解できるかどうかという話だから
知的障害のない発達障害のみを理由に無罪になるということはまずありえないからそこは(一般市民として)安心してほしい。
二次障害の精神病や服薬している薬の副作用が刑事責任の有無の判断をを分けることは稀にあるけどね。

ここで散々話題になってる発達障害児が「悪気なく人を傷つけることがある」というのは
あくまで『行為』に至る『動機』の部分が普通の人と違うルールで生きてる故に常人には理解できないという話であって
『行為』そのものが批難されるべき性質のことであれば当然『結果』につあて刑事責任を負うことになるよ。
(少年法の矯正精神云々は障害の話とはまた論点が違うからここでは触れない)
法律以前の社会的制裁は言わずもがな。


どんな『動機』(理由)があっても他人を傷つけることはNGというのは社会の大前提。
その中で親だけはその『動機』に発達由来の認知の歪みがあるということを理解して対応しないと
子供を単に性格悪い奴だと思ってしまうと親もますますしんどくなって子供との関係が歪むから
頑張って向き合って正しいコミュを教えていかないと→でもしんどいわぁ…というなかなか割り切れない話なのよね。
とにかく、世間に顔向けできない→私も我が子を許せない!となっちゃうと逆効果というか
罪を憎んで人を憎まず的な悟りの境地が必要だなぁと思う。無理ぽ。
0455名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 19:19:01.94ID:sXrjO00M
小2でグレーで、大人しくて敬語とか言えてだいぶ特性消えてて、
でもたまに喧嘩しましたとか連絡くるのは健常と発達障害とどちらなんだろう?
0458名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 21:20:01.77ID:Xt8TPwXw
>>423
>>422です、レスありがとう

>人死にがでるくらいだもの
これ、わかります
私は定型ですが、どうしても当事者が苦手です
あの、いつ何が起こるかわからない緊張感、不安感、騒がしさ、人との摩擦の多さ、相手を尊重せず自分のニーズだけ通す
認知の歪み、他者との境界線が曖昧で怒りをぶつけてくる所…諸々耐えられず
おそらく、ADHDの子供達とも将来的には一緒に暮らすのは困難だと思います
定型のうちの父は、母方の祖父母(発達家系)の面倒を見るのに「血を見ることになるから」と完全二世帯住宅に建て直しました
それでも、定型の父だけが苦労して早死にした
ADHD元夫とは離婚して別れられても、子供は愛情もあってそうはいかず苦しい日々です
0459名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 23:00:24.19ID:c0b63zd3
発達親子同士相性いいわけ無いじゃん
親、時間の感覚なくいきあたりばったり、いつもギリギリになり自業自得なのにヒステリー
子、イレギュラー続きと親のキツくコロコロ変わる言い分でパニック
終わってる
0462名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 23:55:05.85ID:cXwRs3EI
該当児は当てはまってない

当てはまってた方の子はノーマルで頭もそこそこいい

1才半のときなんかバリバリやばくて
横目走り手ヒラヒラ言葉もなく本当に自閉と思ってた
該当児はふつーの子だったけどIQ75
0464名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 00:03:41.03ID:eUfFusuj
スレタイ女子はどれもこれも当てはまってないや
上の健常男子が車輪限定で回る物に興味津々だった
当時は上の健常男子に振り回されててスレタイ女子のこと「おとなしくて育て易い!」と思ってたくらいだ
0469名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 01:40:39.23ID:3P8El2ha
>>1

【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/09/02(土) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてるけど、なんかわかってたっぽい・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
0470名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 01:56:04.86ID:ym+hIAlV
1歳代は室外機大好きだったわ。
うちも半分以上当てはまるな。
ピークは2〜3歳だったけど、2歳で自閉症の診断が付いたよ。
今は情緒級にいる中学生。
0471名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 01:57:46.27ID:ym+hIAlV
>>465
中学支援級でも、そういう子が途中で入ってきて、色々問題起きてる学校があるわ。
年齢が上がると、本人も障害や支援を受ける事を中々受け容れられないから、厄介なんだよね。
0472名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 05:48:39.79ID:PI/CYviH
成績の悪い中高生スレを見てるとお仲間9割以上だなと感じる
障害故だとは薄々気づいても認めたくないんだろうなと思うと
分かる分、温い気持ちになる
0473名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 05:50:10.29ID:rRqvKPJu
発達障害でも、強気な人は定型の中でも押し通して威張って過ごしている感じがする。
権力を持ったら、陰で嫌悪されても、状況はそのままで流れていくみたいな。

子供の医療機関は就学前中心で、小学生以降の療育がなかったけど、最近出来た。
就学前から療育されてた子の中からピックアップしてグループ化していたけど、高学年に
なってみれば「お互い、何か支障があるかな?」くらいなレベルにまでなっていた。

高学年で気づかれた子や中学から支援に来るとか、そういう方は困難なのかな?
0474名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 06:54:54.72ID:VpwNGu7d
>>473
その言い方だと状態の悪い子=親の気付きが遅かったからでしょうと言ってるように聞こえる、かも…
親の私たちが接し方や働きかけを学んで子どももサポートしてもらえるけど
障害そのものが治るわけではないから何だろうね
0475名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:01:56.55ID:ym+hIAlV
>>473
小さい頃から療育や支援を受けていても、10歳〜思春期で壁を乗り越えられずに、
急に状態が悪くなったり、学校に行けなくなってしまう子を沢山見てきたよ。
結局、障害本来の重さ次第だから。
薬や成長で落ち着くなんて御の字だと思う。
ただ、一方で>>451のような子供達がいるのもまた事実なんだよね...
0476名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:14:21.29ID:rRqvKPJu
早いうちから療育してきた=見つけやすかった状態なんだから、仕方ない。早いうちからつらいことが沢山あった

ということです。
何度子連れ心中考えたか…。

「支障がない」=本人は何らかの困難を工夫で乗り切ろうとしている様子をずっと見てきている。

普通学級にずっと行ってる問題児すらある意味羨ましい気がすることもある。気が強い人の勝ちかな
なんてね。
0477名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:29:42.30ID:FDXUjOuk
うちは療育と投薬しつつずっと高校生になったけどクラスに1人はいる変わり者だよ
あの子変わってるよね…ってヒソヒソ言われる子ってこういう子なんだと自分の子を見て理解した
親としてできるだけ手をかけてきたつもりだけど、これだけやっても感覚がズレてるし鈍くさいし字は汚いし忘れ物もするから
療育も投薬も受けずに支援級でただのびのびと出来ることだけやらせておいた方が良かったかなと思うことがあるよ

でも頭が良い子と違ってたぶん知的障害者まっしぐらになるんだよね
0478名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:41:22.22ID:v/3AmkYF
>>477
いやいや、状態悪いのに療育も投薬も受けない子は、支援級でもお荷物だから。
勘違いしてる人が多いけど、少人数で先生が多いから、発達段階に合わせてきめ細かく対応しやすいってだけで、
支援級も学校教育の場である事に変わりはないよ。
0479名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:53:09.56ID:jh0wYvhq
>>460
スレタイはごはん粒振り払う(砂は平気)くらいかなぁ
寝付き関係は全く苦労なく1日18時間くらい寝てるような子だった
目も合うし指示も通ってたから、発語が遅くなければ(年中まで一語も出なかった。喃語もなく無言)多分気が付かなかった
今も致命的にぼけーっとしてる点以外は育て易くてパターン化した日常生活の中ではあまり苦労を感じない
自閉ADHD混合のIQ90台後半の普通級

定型兄弟の方が寝付き関係と癇癪が酷かった
口も達者で性格もキツイ
けど要領がよくていつも先生やリーダー格の子に気に入られてる
0480名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 08:59:15.60ID:BUpxP0m0
>>474
適切な関わり方をされなかった為に、誤学習したり悪化した例は沢山ある
成人になるまで放置されて精神科行ったら原因は発達障害だったケースも珍しくない
特性は治らなくても、本人や家族が対処法を学ぶか学ばないかでは大きな差が出ると思うよ
0481名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 09:01:05.85ID:g3M6qiYH
うん、支援級(知的情緒混合)だけど勉強してない訳じゃ無いよ
個々の進み方で支援は色々してもらっているけど、けっこう先生厳しいし
低学年は全員療育センター上がりで小学校からは民間療育に行ってる子も多い
なんか支援級って知的に相当の遅れがあるか授業妨害の悪い子が
あっぱっぱーで一日中遊んでいるってイメージ持たれてて辛い
0482名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 09:03:22.59ID:C5FMMKIO
あと教師自身もめんどくさい奴の隔離場所と思っている

実際に出来損ない教師が配属されたり教師までがめんどくさい奴が隔離されている
0483名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 09:19:33.65ID:eUfFusuj
健常の子だって朱に交われば赤くなるで悪い環境にいたらあっという間に影響される
ましてやスレタイなら…
できるだけDQNの少ない地域に住むことが大事
厳しい世界で揉まれるのはある程度本人の人格が確立されてからでいいわ
0485名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 09:30:30.79ID:0c/nnw2A
難しいよね
タチの悪いのが流れてくるような支援級には入れたくない
でもそれが嫌だからと普通級入れても、うまくいくわけではない
0486名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 09:47:38.23ID:FDXUjOuk
>>478
>>481
うん、それは分かってる
だけど支援級でそれなりに勉強する子って元々わりと賢い子じゃない?
家で虐待されてた子が支援級で褒められて頑張るとかはあるかもだけど
ボーダー寄りの子に無理のない範囲で勉強をさせていても良くて「ニコニコ明るい知的障害者(障害者の優等生)」
になるイメージしかない
0487名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 10:12:03.70ID:6pqnGF2i
支援級なんて地域学校で差が大きすぎるんだからここでああだこうだ話しても無駄だと思う
校内隔離動物園のところもあれば個別支援に力入れててDQNすらも良くなっていくところもあるんだし
0488名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 10:33:43.78ID:rRqvKPJu
支援学級の内容や質が、地域や学校によって様々なんだと気づかされた。
0489名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 10:41:45.40ID:yeHKh9Ka
>>486
凄く失礼な事を書いてるって気付いてないのかな。
わざと?性格悪いだけ?
自分の選択に自信が無いんだろうけど、マウンティングするなら、
せめて子供が社会に安定就労出来てからにしなよ。
説得力無いから。
0490名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 10:48:38.99ID:4Kk06oy7
当事者だが、今後の親との付き合い方をどうするか思案中。

子供の頃から暴言と否定ばっかりで、親から学んだことが何もないからね。
俺に何かあった時に、弾除けか蜥蜴の尻尾ぐらいにはなってもらわんと困るわ。
0491名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 10:49:37.83ID:6pqnGF2i
>>489
486の子が通ってる学校の支援級「は」そうなんでしょ
現実にあっぱっぱーで一日中遊んでるような支援級の学校だってあるんだから
(うちの子が通ってる学校はまさにそれ)
ボーダー家庭にはボーダー家庭なりの、最初から支援級一択の家庭とはまた違った悩みがあるって察したら?
たまたま自分の子供が通ってる支援級が恵まれてるからって全国どこでもそうじゃないんだよ
0492名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 10:51:35.15ID:0c/nnw2A
>>489
まあ実際、>>486の言っているようなラインにある子もいると思う
ただそういう子(健常者の中で無理させてギリギリ知的障害者枠から外す)は
社会に出てからが難しそうだよね
仕事もだし、独身でいてくれればまだいいけど同じような知的水準の相手とくっついたり
0494名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 11:25:11.45ID:rRqvKPJu
「本当に受けたい授業」でしたっけ?堺正章とくりいむしちゅーが司会してる番組。
チョーク工場で軽度知的の人たちを雇用して頑張っている内容。

あのような純粋な知的障害者になれるかどうかも微妙ですよ。このスレ該当の子は。

勉強できないのかと思ったら、異様に出来ることがあったり、理屈も知っていたり。
本当にややこしい。
0495名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 11:38:40.18ID:I60eI/Ja
>>493
お言葉だけど実際そうでしょ、知的のお友達もいるけど苦労や将来性を一緒にするなんてある意味恐れ多くて申し訳ない
あの親御さんたちの大変さは発達の子の比じゃない
発達よりポジティブな親御さんもとっても多いけど一生自立は無理な子が多いよ
ポジティブなのは達観しているのだと思う
あなたみたいに噛み付くような言い方してると私みたいなのにも噛み付かれますよ
0497名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 12:31:22.65ID:OPOJxUwI
素直に指示が聞けて困ったときにすぐに相談できる発達年齢が中学生くらいの子、だとしたら確かに従業員として使いやすそうだ
0500名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 14:55:37.65ID:IuUqMxPi
支援学校の体験説明会に行ってきました。今は一方通行ではないらしく、発達具合にもよるのでしょうが、最初は支援校でスタートして低学年の内に校区の支援級へって方、実際にいらっしゃいますか?
勉強面も転校後のことを考慮して支障がないようにし、且つ苦手部分の訓練もしていただけるって。
そんな画に描いた餅のような話ってあるのでしょうか?
だとしても希望者全てが入れるわけではないし、かと言って支援級は国語と算数の取り出しのみだし、いっそのことどっちも体験させてから本人にどちらが良いか選ばせるか。
勿論希望が通るかどうかは未知数です。
高低差20、DQスレ下限の年長児持ちです。
0501名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 15:19:23.27ID:IuUqMxPi
今の保育園からほぼ持ち上がりのメンバー、園生活・友達関係に支障なし。
但し本人はいずれ躓くこと確実。
訓練で普通レベルになる可能性0。
いずれ自分の障害部分(本人の自覚あり)と折り合いをつけて生きていかなければならないなら、今の環境が続く校区内の支援級。自宅からも近い。
支援校はストレス無さそう、送迎バス1時間30分。

どちらでもいいので早く決まって欲しい。
0502名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 15:29:27.19ID:Ng/iFsZ9
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。
0503名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 15:50:44.23ID:NbM5QLQI
>>500
このスレ下限で支援学校行ける地域があることにびっくりした。
支援級でも優秀な方にあたるんじゃないかと思うんだけど。
(もちろん自閉度によってはこのスレでも支援級で手がかかる方の子もいるだろうけど)
支援級から支援学校は聞くけど、支援学校から支援級は周りはもちろんブログとかでも滅多に見ないなー。
支援級の方がレベルの合うお友達とかできそうだけど、支援学校の方がストレスなさそうなのは何でだろう?
0504名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 15:57:05.63ID:2TR9C9lg
>>500
このスレ、支援級でも叩かれるのに、勇気あるねw

うちの方では、主に他害があるタイプだけど、知的障害が無くても小学部から支援学校に行く子はいるよ。
支援級より人手が多くて、他の子にも迷惑かかりにくいからね。
落ち着いたら支援級やフリースクールに転校してる。
支援級とは名ばかりの、国・算取り出しインクルーシブ()が不安なら、
最初は支援学校を選んで様子を見てはどうだろう。
0505名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 20:08:14.35ID:mTSju9nQ
いや、ちょっと待って…
支援学校の見学に行った時、中学部の子にいきなり髪の毛掴まれてすごく痛い思いをした事がある
中学生ってすごい力だよ
すごくびっくりしたと同時に恐怖を感じた
こういう子にやられたら小さい子なんてどうなっちゃうんだろうと思った
さらに、最重度の子が何かやっても仕方ないよね?みたいな雰囲気でほら〜ごめんなさいしましょうね
程度の謝られ方にびっくりした
ちょっと世界が違うって事を覚悟して入ったほうがいいと思う
0506名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 20:18:22.18ID:+SYWk+Ep
うちは支援級だけど、親の会で支援校小学校からの保護者に聞いた話

・普通の子にひけめ感じずに済むのは楽。行事も少ない
・生徒に対して先生の人数が多く手厚い
・じゃあ専門的知識があるかといえばそうじゃないこともある
・たまに障害児に夢託しすぎな先生とかもいないわけではない
・多動他害の子の対応に追われて、大人しい子は後回しになりがち

あと高等部に関しては
学生が減ってきた普通高校の先生が支援校高等部に異動してきて
全然知識もなくいきなり指導にあたるので色々大変なケースもある

って聞いた
私が住んでるとこだと、このスレの子は支援校に入れない。
0508名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 20:46:46.72ID:KZfXrn1B
支援級や支援校じゃ勉強も遅れるし普通の子と遊んでもらえないよ
こういう子は知的障害の子と一緒だとそうなっちゃうし、普通の子が周りにいたら
普通を模倣するんだから普通級に入って揉まれて普通になる努力を
人一倍しなきゃ社会でやっていけないよ
それに支援校や支援級じゃ学校でも社会にでても差別されるよ
障害児よりまだ不登校や家庭内暴力や不良の方が数万倍もマシ
世の中建て前ばかりじゃない。普通級に入れば普通とみなされる

↑うちの姑の言い分
0512名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 21:55:22.47ID:X+MNnx22
見学はしっかりしたほうがいいよ
でも同期がどんな子達かによって学校生活変わるよね
多動はいいけど、他害ある子だけはNGだな
0513名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 23:46:44.81ID:Drh+ITqc
見学したって
3月・4月で先生の移動
新入生、普通学級から来る子
によって運命は変わる

本来なら支援【学校】だろうに
支援学級にゴリ押しとか
普通学級で情緒こじらせて陰で弱い子や
単純な発達障害児を手玉に取っていじめるのとか
他校で問題起こして、コネで島流しの教員とか
見学したときにはいなかったよってことも…
0514名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 23:50:33.13ID:IuUqMxPi
>>500です
皆さん、レスをありがとうございます。
わが子と似た感じで園生活では支障がないが支援校を勧められたのは、手先がかなり不器用で本人にその自覚があり自信を失っているお子さんや、知的には問題がないが人の多い教室に入れないお子さんなどです。
私の子は本人的には機関銃のように話しているのですが、家族のように慣れていまいと何を話しているか理解出来ないタイプです。
学校生活で指導者の手を煩わすことは少ないが、子供本人がストレスを感じることが多いだろうと予想できるタイプです。
就学のスタートは出来るだけの支援で引き上げた後、地域の支援級へという考えに寄るところが大きいようです。
どちらになっても一長一短はあると思うので、就学判定の結果に従うしかないなと思っている次第です。
0517名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 00:11:48.62ID:wYXYbfA4
地域でちがうんだよね
知り合いも知的に問題いけど支援校行ってる
繊細で触覚過敏があり急に触られただけでも
泣いてしまうようなお子さん
結局知的では手帳とれないので小学校高学年位に
精神の方をとったといっていた
0518名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 00:33:09.65ID:BAIQ8A9I
うちの地域は療育手帳がないと支援学校には通えないみたい
その代わり(?)支援級は充実してて診断がない子から知的中度の子まで在籍してるし、勉強も子供によっては先取り授業してる
0520名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 01:59:24.72ID:amGVKI5S
支援学級と言っても籍だけで、ほとんどの授業を普通学級で受けさせるような地域もあるから、
大集団な苦手な子は、支援学校が受け皿になってたりするんじゃない?
0521名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 03:54:14.39ID:JlaIPM1w
自分の地域は支援学校には、「IQ60で小学一年の知能のまま」の中学生でも入れなかった
(中学から支援学校を希望していたのに)」

という感じ。小学校で支援級で過ごして、中学から支援学校に入る方法もある。

スレタイ該当なら、学年が上がるたび、色々出来ることが増えていく面もあり、
支援学校に進むより支援学級から交流へ転籍の方がいい感じがします。
0522名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 04:48:58.54ID:2plIhyC9
学校が対応してくれないってブチキレてるけど
学校は、先生は、あんたの子一人だけ見てないのよ
バカで協調性がないなら、支援に行かせてよ。
普通無理だって。
立候補してんのに、途中で放り出すんだろ?
他の子にさせたいんだけど またあんたキレるやろ?できるのに!って。
いやできてないやん。
それを手取り足取り指導しろ?
アホか。そんな場所じゃねーんだよ。
普通の子が普通にできることできないなら
支援バカ学校入れてくれ。迷惑。
0523名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 07:09:13.69ID:oz63NWGC
地域差、学校差が大きすぎてかみあわない。
発達じゃなく療育レベルの知的だけど、うちは都心から電車で一時間以上かかる僻地を開発した昔のニュータウン。
もともと誰もいないところに街を作ったから、平等!平等!の例の教職員組合が学校を支配者して、普通級に知的障害を自然に混ぜて過剰に配慮した状態だった。
その噂が広まり、障害児がいっぱい転校してきて、担任の他に最大2人障害児担当の非常勤がつく変な小学校になった。
今では職住接近ブームで、健常者は都市部や東京へ去っていって、残っているのは廃屋と障害者。もう行政も自立できないから、隣の市に消防とか救急、コミュニティバス、ごみ、行政業務の難しいことなどを委託している状態。(隣は工場とかいろいろ持ってるから余裕がある)
そこで育ったiq106の高機能自閉引きこもり当事者だけど、学校の能力や教師や関係者の質に大きく左右されると思った。
まだこの地域に住んでいる同級生はほぼ障害者で一般就労不能。
新興宗教が目をつけて、ものみや創価がものすごく活動している。ものみが昼間から広場で何人も立って、チラシ配ってる。月一ぐらいで。
もちろん家庭訪問は懲りずに欠かさず来る。
もう宗教に頼るしかないからなぁ。
共産党はグループ作って他を寄せ付けない状態になってる。むしろ共産党を追い出された人が何人もいるぐらい。
自民が弱いからか、国の施策からはことごとく外される。これなんなんだろう。国道もここの地域に入ると急に露骨に路面悪くなるし歩道なくなるし。歩いて30分の隣町のコンビニはすごいのに、近所にコンビニなし。
0526名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 08:54:54.05ID:O3Q7BMME
たしかに評判の良い学校には引っ越してでも通わせたい親がいて障害児が殺到してたな
3〜4年で障害児多すぎ人手足りなすぎで崩壊

うちの子が通っていた支援級は親の会の情報交換で名前すら挙がらなかったんだけど、すごく落ち着いてて良かった
良い学校を見つけたら黙ってた方がいいね、その環境を守りたかったら
0527名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 08:58:23.61ID:xtuWoLkD
良いものや良かったものの話は皆しないよね
私も何も分からなくて〜不安で〜って話しかしないし他のお母さん方も同じだと思ってるわ
0529名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 09:07:32.88ID:ZI02afKA
小3自閉男子ー普通級+通級
学校のえんぴつ書く音が嫌だといいだした。
普通級でも通級でもキツいって。
もともと聴覚過敏気味だったけど、勉強に対するストレスが原因だと思う。
ノイズキャンセル耳栓以外に対策あるかな?
せっかく友達できたのに不登校になりそう。
0530名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 09:13:27.73ID:mbKa+SgE
>>529
習い事や塾行ってるならやめる
放課後の遊ぶ予定も減らす
んで、好きな時間(ゲームならほどほどに)リラックスできる時間を増やして
早めに寝る
0538名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 10:11:53.47ID:mbKa+SgE
うちの子も聴覚過敏ひどい時期あるけど
通級のかなり人数少ない時でも、結局椅子の音がどうのこうの言ってるよ
単純に級変えて解決するならいいけどね
まず今出来ることを試してみてなら考えないとね
あと鉛筆の音がうるさいと騒いでるなら迷惑だけど静かに耐えてるなら何も気の毒じゃない
0539名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 10:18:34.07ID:JlaIPM1w
家で親御さんにつらさを伝えられて、それを聞いてもらえるのがとてもいいと思う。

普通学級でいられるなら、そこで勉強したほうがいいと思う。

うちは支援級ですが、第三者が何を言おうと普通学級に在籍できている
ことがいいなと、羨ましく感じる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況