X



トップページ育児
1002コメント480KB

【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 24[無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 11:37:37.34ID:0WNZd1Y/
診断されているのスレです。
されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること。

知的障害の無い発達障害、そのうちIQ70〜119までのお子さんを持つ方の為のスレです
IQ120以上のお子さんを持つ方は
【高知能】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】5 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497852323/
での書き込みをお願いいたします
具体的数値の書き込みは過去に度々荒れ
スレを分ける原因となった過去がありますのでスレタイIQ以上の具体的数値は書かないようにお願いします
またスレタイIQ以上の書き込みには>>1の熟読の促し・該当スレへの誘導の対処をお願いいたします。
特定キーワード(毒親・リア充・意識高い系など)を使った明らかな煽りにも大人の対応をお願いします

※前スレ
【愚痴】発達障害そだててなくない[IQ70↑↓119高機能] 23[無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500855054/
0655名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 09:23:21.31ID:jcIjhhY0
支援級でやる方もやられる方も実はお互い居場所がないんだよね
狭い場所だけに多数が勝ってしまうだけ、みたいな
つか先生の采配の問題が大きいだけじゃない?それ
0656名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 09:25:58.20ID:YxW1Qi8x
ボーダーの娘さんは手帳スレスレではないのかな。
うちの方だと、ボーダーの下の方は高等支援や高等部の受験の時には療育手帳が出るけど、その後は更新出来ず、
就労の時には精神手帳を取得するパターンが多いけど。
0657名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 09:29:34.52ID:uU6LTQ7y
中学生女子は一番難しいからね
メンタルが定型に近い子が多数ならもう環境が悪いというか

結局目にしても指導できない親に苛立ってことだよね
0658名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 09:37:43.84ID:O8Ns5ccL
みんな本当にありがとう。
他の女子は最初は普通級だったけど後にちょっと・・となり
支援級に移ってきてそのまま中学の支援級に入学した子たち。
うちは最初からずっと支援級。相手の親にしてみれば
支援級行ったんだからあとはもう知らん、うちは支援級でやっと
落ち着いた環境になったんだからって感じなのかな。
こっちは落ち着かねぇっつーの!!!っと唾飛ばしながら怒鳴りたい気分。
0659名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 09:39:57.84ID:lQZ1lC3U
ちょっと逸れるんだけど
お金を無計画に使ってしまう軽度知的の人にお金の使い方を教える役所人の話を聞いた時に
「お前さぁ…給料日に全部使ったら次の給料日まで辛いだろ」的な口調で指導しててものすごい違和感感じたのね
障害者に対するそれじゃない、障害者の中でもここが分かれ目か、と思った

コミュ力高くてどこに障害があるの?みたいな子は支援学校の高等部にもいるよ
でも上記の「定型のダメな子」のような扱いの中で生きていく子は大変だと思う

知的に少し重めなら手帳取って福祉寄りの世界で生きたほうがいいよ
障害重めの方が就労先も慎重に選んでもらえるし
0661名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 10:43:11.22ID:zFPbUMK2
>>659
世の中にはタメ口じゃないとアタマに入ってこない人もいるから何ともいえない
丁寧な口調だと自分に話してると思わないみたい
そういう分かれ目ならある
0662名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 11:06:24.65ID:ksp52MMK
>>659
興味あるんだけど私にはちょっと難しいので分かりやすくお願いします
役所の人の言い方のせいで明暗がわかれる、ということ?
役所の人に子ども扱いされてしまうか敬語使われるかの分かれ目が、障害者と健常下位の分かれ目ということ?
それともほかの意味?
0665名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 11:52:09.27ID:OurRDtTU
福祉関連職場にいます

その言い方は聞きなれない人はぎょっとするかもしれないけど
ほんと、そう言わないと入っていかない、言っても入ってないかも
同じ事を何度言っても、何度でもやる
欺いてやろうとは思っていないだろうけど
ともするとすぐ隙あらば…みたいなことをしてくる人がいるんだよ
でもそうやって生き抜いてきたんだというか、うまく言えないけど
そういう風にしか生きてこられなかった
0666名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 11:58:27.27ID:OurRDtTU
普通の人が普通に得られるようなものは何一つなく
そのせいか、努力をして守ろうという立場や大事なものもないからね

もちろん、個々の性格によるんだけど
真面目な人もいれば、適当な人もいる
これは健常でも同じなのに
そういう個人差ですら、自力で生きられない人たちには許されないというか、
障害者は真面目な頑張り屋であることを求められ、欠点は見逃してもらいにくい、そんな感じがする
0667名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 12:07:47.67ID:YmnLO3Qp
>>662
逆です
普通〜重めの障害者には分かりやすく短い丁寧語だったり小さな子供に話しかけるような口調だったりするけど
障害者の中でもコミュ力高くて普通に近い子には自分の子供をたしなめるような、友達に話すような口調になる
その分かれ目の事を言いたかった
0668名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 12:40:38.11ID:vvL6b2gu
>>658
何日か前も後から支援級に入ってきた子の話したよね>>348
当初から支援級に属してるような子が後から来た子に心をざわざわさせられるっておかしい!
と私は思うんだけどここのお母さん方でさえ同意はもらえない意見ぽくて自分が少数派らしいのにがっくりしてしまった

>>649
親が目撃してるのに苦笑い止まりなのにびっくりしてしまった
自分の娘が人様の娘をいじめてるのを目の当たりにしたら普通…と思ってしまうけど
実際にこういうの(自分の子どもが他人さまの子どもをいじめているのを見ているのに何もしない)聞くからなあ
何だかそれも落ち込んでしまう
0669名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 14:07:03.46ID:nd5PR/2D
いるよー、子どもが悪いことしてても直視しない親
毎日下の子の喧嘩がひどくて毎日電話かかってくるの←そうなの…
もうノイローゼになりそう←うんうん、そうだよね…
だからもう電話出ないことにした←ほぁ!?
0671名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 14:36:46.41ID:57XzoGLz
うまく言えないけど

被害者の「謝罪を!!」っていう気持ちはわかるけど、謝罪されたらすっかり許せるのかと言ったらそういうわけでもないことが多いのよね
「忘れたふりスイッチをオンにする」ってくらいで

丁重に謝罪されて、どんなに憎くても許さなきゃいけない立場になってしまうこと、これもまた辛い

子どもの教育として、「自分は謝る。相手の謝罪は求めない」のほうがいいのではないかと私は思っている

いやなことされたら謝罪をされないと気が済まない、という精神性を身に付けてしまうのは、なんというか、幸せになりにくくなってしまうかなって思ってて。

自分を省みて謝ることは大切だけど、
謝らせることは、自分が謝ることほど大切じゃないと思うんだ。

謝らない人を避けるとか、距離をおくとか、表面上の付き合いにするとか、そういうテクニックはガンガン仕込んだほうがいいと思うけど、謝らせようという気持ちは持たない方が幸せ。
0672名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 14:41:35.74ID:9pxTWg4/
>>671
素敵!あなたみたいな考え方できる人になりたい。
私はそうじゃないから。見習いたい、
少なくとも子供にはそんな感じで教えたい。
良いこと教えてくれてありがとう。
0673名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 15:12:18.79ID:srTk/oxv
皆さん、子供の叫び声や騒音対策ってどうしてますか?

うちのスレタイの年中の息子(ADHDも併発)の生活音や声がうるさく近所からクレームがきます。
今は分譲マンションの賃貸なのですが、数年ごとに逃げるように引っ越しを繰り返した方が気持ちが楽なのでしょうか?
それともマンション購入してリノベで防音対策した方が効果的ですか?

嫌われがちな息子なので、引っ越せないのも将来辛いかなとも思うんですが、皆さんはどうしてます?
0674名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 15:23:18.78ID:hvdv2agK
>>673
マンションで防音おすすめ
赤ちゃんが全力で泣いても耳のいい人が微かに聞こえるくらい
賃貸で数年ごと引越しといっても近所からしたら永遠に続くのかとストレスだし引越して即クレームが来てすぐに居づらくなる可能性もある
0675名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 15:26:34.27ID:nd5PR/2D
一軒家だけど、最近のって窓がペアガラス(ガラス2枚)だからか
全然聞こえないな
隣は手を伸ばしたら届きそうなくらい近いけど
ご近所はほぼ新築であっちもこっちも赤ちゃんや犬いるけど、それも聞こえない
0676名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 15:26:57.02ID:57XzoGLz
>>672
ありがとう。
学校など、まわりの対応によって、謝らせたほうが正義、謝るほうは負け、と思い込んで、謝るのを恐れるようになるしね
相手に謝らせたり憎んだりしてもメリットないんだよね、
それより我が子に生き抜く術を伝えたいよね

上の子はもう大きくて、嫌なことされても面白いジョークで切り返すから、自然に素晴らしい人が集まってきて、意地悪な子は遠退いた
本当に恵まれた
悪意善意いろんなものに触れ、幸せ上手になったと思う

あなたのお子さんも生き方上手になるよ
0677名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 15:28:05.50ID:H4V8Atfg
>>673
うちのマンションに奇声ひどい子いるわ、多分高校生位
朝夕エントランスでお迎えを待つ数分だけ聞こえるのみで、あとは静かだし、親御さんが気を遣ってるからマンション内では無問題
ちなみに線路わきのマンションだから、騒音対策ははなからバッチリ
お子さん自身が音に過敏でなければ、線路わきヲススメよ
0680名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 16:04:51.18ID:GR3JX91c
うちの近くの線路脇のマンションの一階の募集は最強に近かったということか
子が多少の過敏持ちだから実家迷ってる内に埋まってしまったけど
0681sage
垢版 |
2017/09/08(金) 16:04:57.26ID:srTk/oxv
>>673です
皆さんレスありがとうございます。
考えの視野が広がりました。購入を前向きに考えたいと思います。
0685名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 16:27:29.85ID:VDAJqBGp
>>668
親としても人間関係は注意も難しいと思うんだよね。うちはされた立場だけど
そういう場で「Aちゃんいじめちゃダメよ」って言われても困るよ
その後好きでもないのに仕方ないから入れてやろうぜ的な雰囲気になるし
0686名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 16:37:14.43ID:cY+5gfAn
明らかないじめじゃなくて「軽くハブ」ってのが難しいよね…
健常児との関係もそうだけどさ、いじめはダメだけどかといって特別仲良くする義務もないわけで
班のこととか教えてもらえないのははっきりいじめだと思うけど、
帰りの時ってのはひとりだけ一緒に帰らないとかかな?
集団下校じゃないなら仲良しグループとか出来る年齢でもあるし、仲良い子と帰るのは普通だしね…
0687名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 16:37:57.92ID:fsu6ScYt
>>668
うちは後から入った側だけど、それだけで悪知恵が働く性格悪い子扱いしてくる親子がいて、辟易したわ。
嫌な思いをさせられて不愉快な事に、先にいたとか後から入ったとかは関係無いよ。
0689名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 18:17:10.20ID:5GjEvYHy
>>673
音声に関してはマンションは結構防音できるけど階下への振動問題は完全に防ぐのは無理っぽいよ

音楽家の知人が結構な高級分譲にさらに防音工事をしたけど、足音は下に響くって言ってた
真下の部屋に親が住んでて、楽器の音は全くわからないけどお子さんが走ったりおもちゃ落とした時の音はわかるって言われたんだとか

多動や癇癪起こして地団駄踏んだりするタイプのお子さんの場合はそこらへんも考えたほうがいいかも
0690名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 19:09:16.98ID:2UpoqSLT
ドクターは「支援級で落ち着いていくほうが向いている。長い目で見なさい」と言う。
自分の学校の実態は、「うちの学区の支援級だと良くないという噂がある」から大量に交流に戻っていく。
小学校高学年。

ドクターは「いい評判は広まらない(みんな教えたくないので)けど、悪い噂は浸透しやすい」

果たして、医者のお勧めと、保護者の実態の矛盾、どう受け止めたらいいのでしょうか?
0692名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 19:15:05.11ID:2wht4JP6
アスペ年長
今日息子くんとは遊ばない!もう!みたいに言われていた
今まで嫌だということを繰り返してたから当然なんだけど、本人は実感ない様子
嫌いと言われる→ムキになってわざとやめてと言われてもやめない→負のループ
今までこんこんと言い聞かせてきたけどまるでだめ
やっぱ、sstやらせるしかないのか
年中時にやったんだけど、結局身になってないみたい
今までの言動が元で拒絶されるのに本人は納得いかないみたいでわざときを引くために嫌がらせみたいなことするみたい
とりあえずその子とは引き離すしかないよね
情けないやら、申し訳ないやら
どうしたら自分の行動が相手に影響与えるか理解できるんだろう
もうやだ
0693名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 19:20:51.99ID:z24UsA4s
>>690
うちの子の支援級はとても良い環境だけど、それでも内部で文句言ってる人はいるし、
外部からも別に良い評判がある訳ではないよ。
不満を持ってる人が相談支援とかで悪口を振りまいてるらしく、
実態を知らない人たちに誤解されてて驚く事もしばしばある。
小学生のお母さんと話していても、噂に尾ひれはひれが付いてて、何それ状態だったりするし。
他人の話なんて当てにならないものよ。
0694名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 19:49:42.77ID:5yDN/U/N
学校の評判って普通級もだし個別級なんかは特に3-4年で先生全員変わっちゃうし
毎年6年生が卒業して1年生が入ってくるから情報がちょっと古かったりすると
全然あてにならないよ。絶対見学した方がいい
そして最終的にはどんな同級生と一緒かだからこればっかりは運
0695名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 20:14:15.75ID:zFPbUMK2
>>692
お母さんがぬいぐるみを二つ持ってこどもがやったことを人形劇として再現して客観視させるか、こどもにもぬいぐるみをもたせてお母さんが息子役、こどもが相手役をやるロールプレイとかは?
0696名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 20:35:08.94ID:txUQVke1
>>692
知的に高くても、自閉が入ってるなら9〜10歳頃までは周りと自分が違う存在だって気付くのは難しいよ。
SSTの効果が出るのはずっと後の事だし、それだって健常者の「フリ」行動に過ぎないからね。
理解なんて本当の意味では出来ないと思った方がいい。
まさにそこが障害されてるんだから。

今は、SSTで正しい行動の引き出しを増やしながら、迷惑かけてる相手とは、こちらから物理的に距離を置いて、
泣こうが喚こうが、とにかく近付かない事を子供に徹底させるしかないよ。
実害出てるのに、引き離すしかないよねとか聞いてる場合じゃないでしょ。
0697名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 20:44:57.18ID:5GjEvYHy
>>692
嫌がらせみたいなこと=相手してもらうための手段 って誤学習しちゃってるように感じる

まだ年齢の低いアスペには自分の行動と相手の心情との因果関係を理解させようと思っても難しいと思う
こういう時はこう、とルールとして教えた方が楽かも
SSTも、すぐには効果出ないだろうけど細く長く続けると効果出てくるんじゃないかな?
うちはSSTのおかげで高学年の今はちょっとぼーっとした子、ってポジションで普通級でやってけるようになったよ
0698名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 20:55:33.41ID:tOHSDd8S
>>692
コミック会話は?
私は本読んだだけでやったことないけど

療育の先生の話では、自閉の人は個別記憶が良すぎて般化が難しいので
sstやっても現実でちょっと違うケースだと対応できない
アンとサリーも絵を見て答えるのはできても、実際の人間でちょっと状況が
複雑になると分かってなかったりするってさ
0700名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 22:58:11.86ID:Tlcu7QUA
自分が小3か4の頃、隣の席の男子がまさに
>嫌がらせみたいなこと=相手してもらうための手段
て感じだったの思い出したわ
とにかく授業の邪魔するから私自身困ったしテストの点数も下がったから母が怒って担任に
せめて次の学期は席を離してほしいと苦情入れたけどまた隣同士になってゲンナリした記憶
そういえばその男子いつの間にかいなくなってたわ
0703名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 01:01:15.96ID:0MYwOc39
>>694
>
そして最終的にはどんな同級生と一緒かだからこればっかりは運


ほんとこれ。
どんな同級生と一緒になるか
+その同級生の親がまともか、……か。

あと上下の学年+親も
同級生と同じぐらい影響ある。


学級の先生は、慣れてるとか知識があるとか
若いとか年配とか、女性か男性かとか
そういうのはあまり関係ない気がする。
結局は、その先生の人間性
+メンタルの強さ。

視野が狭く、すぐに怒鳴りまくったり
キーキー感情的になって気持ちの切り替えできない
蓄積してしまうメンタル弱い先生は向いてない。
いくら知識があっても、同族嫌悪なのか
発達障害児に対して割り切れないで、苛立ちすぎてストレス溜めてしまう。
0705名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 05:30:49.44ID:6FiqFRP+
動物園言えてる。
うちの学校の支援級の先生方はみんなメンタル強くて立派。
あんなサファリパーク、こっちは授業参観しているだけで狂いそうになるのに本当尊敬する...
0707名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 09:13:16.58ID:h0Rw2hv7
支援級とかデイサービスとか迎えに行くと
サファリパークというか野生の王国だなあ……と。

>>704
もちろん病んじゃう先生もいるけど
うちが利用してるデイサービスには退職した教師が働いてる所が
複数あって、話を聞く退職前も特別支援にかかわってたそうで
物好きっているんだなって思ったことあるよ

私の印象では、障害児を教えることには何の問題もないけど
親対応がメンタル削られるという教師やデイ職員はけっこういそう
0709名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 09:51:44.92ID:qxkUN9LE
小1女子、言語が凹、普通級
文章題が分からないみたいでテストの直しを宿題に出される。
普通の宿題も無理やり、ほぼ力づくでやらせてるのに、文章題を説明して分からせるなんて無理。
「〇〇さんはもっとやってる」とか先生に言われたけど、金持ち、母親専業主婦で実家近い、しかも普通級の中でもかなり頭いい子と比べられても…
うち、貧乏でワンオペ育児で障害児なんですけど…
先生と私では目指してるゴールが全然違うんだな…
0710名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 10:49:11.02ID:MlragiQC
うちもせめて学力があって「変わり者だけど頭は良い」キャラになれればと思っていたけど
よりによって頭も悪くてお手上げっす
0713名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 11:28:24.56ID:6TbyaTJs
>>711
うち、そのスペックだけど子供はこのスレ底辺だし関係ないよねw
まぁ子供の勉強見てあげる時間はあるのは確かだけど
教えてあげればスポンジのように吸収する出来のいい健常児と違って
穴だらけのバケツの我が子は教えた先から水が流れ出てるわけだし。
しかも健常児の何倍も丁寧に時間かけて教えてるんだぜ…orz
0715名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 11:55:44.02ID:7/1qLnc3
人間性がまともでメンタル強い先生は
普通級でも必要
そういう先生は支援級にずっといてくれない

あと支援級の先生って
言葉少ないカナー自閉とか
知的障害のみの素直な従順な子は好きだけど
このスレ対象の子は
露骨に嫌悪感を出す人いるよ
0716名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 12:14:55.69ID:1duSXi8I
うちは支援の先生を信頼してたんだけど今少し薄れてる
愚痴を吐き出すスレなのに申し訳ないんだけどうちは>>692と真逆の立場で学校に行きたくないと言い出した
布団に入れば学校に行きたくないと泣いて朝起きれば泣いてしてるけど
うちの子からしたら学校は行かなくてはならないと決まってるからそれを曲げるわけにも行かず
しくしくしくしく毎日泣いてた
学校で何があったか知ってたはずなのにどうして先生は教えてくれなかったんだろうと不信感抱いてる
0717名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 12:25:07.13ID:r0HMZJbu
>>711
えー絶対に関係あるよ
貧乏兼業実家遠だった時、過労で死ぬかと思ったし
パートから帰って夕方宿題見るのストレスで、うまく接してあげられてなかったよ。家事は夜と早朝よ?
今はど平均専業実家近で、子どもの調子に合わせてお菓子用意して待ってる余裕ある
一人で宿題できるようになったから、また冬から働くんですけどね
0719名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 13:44:16.12ID:Vs0PEhh+
仕事のあと勉強みるのほんとしんどい

宿題だけならともかくうちは馬鹿なんで補習予習復習してやらなきゃいけないから

前後して晩飯、風呂、洗濯
そうこうしてる間にもう寝る時間
翌朝また5時半に起きて上の子の弁当

賢い子になら教えがいもあるけど馬鹿の勉強だから、精神的にもくたくただよ
0723名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 16:15:13.50ID:uXsdqcN1
イライラしてるADHD娘にきつめに叱ったら、娘に掴まれて腕を怪我した
爪をわざとがっつり立てて掴んだらしく、血が出てきたわ
なんでこんなにADHDってイライラしてて血の気が多いの?
すぐカッとするし人との摩擦が好きだし
本当に大嫌い
0724名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 16:32:40.32ID:uXsdqcN1
もう、私のような未熟な人間には育てられない
毎日、辛くあたられながら身の回りの世話をして、いつも優しく寛容に接するなんて私にはできない
娘に怪我させられても優しく促すなんてできない
「てめえが悪い」と娘が言うように、親失格なのはわかってる
でも、もう無理
親も人間も辞めたい
辞められないなら、せめて何も感じない心と、痛みや感覚を感じず血が流れない体が欲しい
0725名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 16:37:46.80ID:qxkUN9LE
>>709です
診断降りてすぐに先生に相談したのですが、支援級ではなく普通級で頑張りましょうとのことで、今は普通級に在籍している状態です。
遅刻なし、宿題はドリル二ページと書いてあったのでそれをやって、最近は授業中も静かにしているそうで安心していたのですが…
やっている子は3ページ4ページやってくると言われ、健常の、教育にお金と時間をかけている優秀な子と比べられても…とちょっと悲しくなってしまいました。
テストも、分からないなりに計算式を書いてあったので、解こうと努力したんだ!諦めなかったんだ!凄いじゃん!偉いじゃん!なんて感動してたくらいなので、先生とのゴール設定の違いにちょっと戸惑ってしまいました。
0727名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 17:37:56.04ID:M/UuyyHo
>>725
診断おりてるの先生ご存知なんだもんね
でも優秀な子と比べられちゃうと親としてはモニョるわな
肝心のお子さんはどうなんだろ?
先生の期待を感じていて、頑張りたい!先生に褒められたい!て思ってる感じなのかな
0728名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 18:11:26.85ID:XHpLP+fz
>>724
同じ感じの時あるけど、普通にこっちもキレるよ。
暴力させて優しくなんてムリでしょ。
最近冷めてきて他人事に感じる。
0729名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 18:15:44.49ID:X/Rqrb8/
709さんの場合、勉強にフォローがいるだけで、普通学級にいられる状態なんだから
大丈夫だと思ってしまう。
ずっと支援級利用の親から見ると。

その先生の発言の意図が分からないのですが。「ピグマリオン効果」みたいな
ことを信じて、「優等生と思って接していればそうなる」みたいな心理学大好き先生
とかいますよね。
0731名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 18:50:14.32ID:O21cq5Tc
>>725
そのくらいの先生の話なんて気にしないでいい
うちは高望みしないで最低限ができてればいいですー、今後ともよろしくお願いしますーとでも言っておけばいいよ
0732名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 21:23:19.25ID:tdvBzIsT
>>725
おつ、健常同士だって勉強苦手な子から私立受験を念頭に学年先の問題やってる子だっているのに変な先生だね
そういう子たちも宿題なんて決められた分しかやってこないよ
うちは障害という単語だけでなく他の子引き合いに出してくることも禁止されてそうな感じしてたけど納得した
0734名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 21:39:47.08ID:3Nj7cW48
診断おりてすぐ(1学期?)とはもう勉強の難しさと本人の理解度が全然で、暗に
「勉強についていけてない(だから普通級で頑張りたいなら家か塾等で勉強するか
2年等で支援級へ行くか考えて下さい)」って言われてるんじゃないのかなとも思う
褒める姿勢はすごいけど、何と無く違う計算式だけ書いてあったとか
一年生の短くて質問も簡単な文章題が壊滅的とか、この時期の小1で
ついていけないってよっぽどだと思うよ。まさかとは思うけど
出来てないのは算国の文章題だけだよね。一桁の計算やひらがな自体は一応大丈夫だよね
だってこれから漢字と繰り上がり繰り下がりもはじまるし…
0735名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 21:46:23.72ID:Mn3p0pqN
小1のこの時期の文章問題、
みかんを3個、リンゴを2個買いました。全部でいくつですか
公園で子供が8人遊んでいました。その後2人帰りました。公園に子供は何人残っていますか
このぐらいのレベルだよね
0736名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 22:34:59.62ID:qxkUN9LE
ひらがな、カタカナ、二学期に習った漢字(3つだけですが)は理解出来て使えています。
夏休みの絵日記も自力で書いていて、特に文章がおかしな所もなかったです。
計算は、足し算、引き算はできていて、文章題になると(足し算なのに引き算にしてしまう)の間違いがありました。(3問中間違いは1問)
バラバラになった文章を並べ替えて正しい問題をつくり、それに答える、という問題がとにかく分からないようで
した。
入れるのなら支援級に入れてあげたいと先生に伝えてあるので、もう少し相談してみようと思います。
いろいろありがとうございました。
0739名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 22:46:22.36ID:+4HlbCvo
バラバラの言葉を繋げて問題文作って、その問題を解くってかなり高難度だね
すらすら出来る子ばかりじゃないと思うよ
0740名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 23:02:30.54ID:M/UuyyHo
確かにそれくらいならハッパかけたくなる先生の気持ちもわからなくはないかも
でもワンオペ育児ってことは今は母子家庭なんだろうし
皆平等に1日24時間の中で家事して仕事して子供の勉強みて…となるとお子さんとお母さんの身体がもつか?て話になるもんね
まだ遅くとも9時にはお子さん寝かせたい年齢だし
逆算すると放課後お母さんが仕事から帰ってきてから勉強と夕飯の支度が同時進行になるわけで
スレタイ子の場合は付きっ切りになるから難しいもんなぁ
0743名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 23:43:33.32ID:N1bdBFBg
でも小学校の低学年って最低限=教わる事全部 じゃない?
まれに挑戦問題みたいなものもあるかもしれないけど
中学や高校の「5割も出来てるから十分だよ」っていうのとは違うと思う
0744名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 00:35:03.61ID:IIAm1rOR
>>733
本当見た目じゃわからないよね。
子は障害児だけど裕福そうで
実家も近くて旦那さん優しそうなのに
自○してしまったママさんいたし
0745名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 01:19:37.66ID:yS3bFMEd
>>716
教えたところで、その原因の元の子供が、転校してくれるわけじゃないし
部屋を別々にしたり、もっと離してほしい言われるのは面倒くさい
って感じなんじゃない?
0746名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 02:40:41.17ID:cB5u8i9H
母子家庭になるって決めたけど…
仕事から帰ってごはん用意して出したら、私のごはんの出し方が気に入らなくて(丼物を食べやすく少し混ぜた)癇癪。
引越し先のお風呂が、今まで住んでた所と床のタイルと感触が違うから、お風呂入る度癇癪。
お風呂のマット敷いたり、言い聞かせてもしつこくて暴れるし。
やるって決めたからやるけど、ちょっと育てる自信なくなってきた。
0751名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:08:57.61ID:71eqYjkV
愚痴
健常のかわいい娘が自立して家から出ていき、イライラさせるスレタイ児がいつまでも家にいる
そんな将来を思い描いたら心底ウンザリしてきた
かといって1人暮らしさせたら火事起こしたり、詐欺に遭ったり、健康管理できず糖尿病になったり、もっと悪い状態になって出戻ってくる所しか想像できない。そもそも収入を得られるかも分からない
老後くらい自分の家でゆっくり過ごしたいけど、かなわぬ夢か…
0752名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:12:49.11ID:cB5u8i9H
>>747
ありがとう
うん、ゆっくり出来る日は家事も手抜きするよ

丼物と言うか、キーマカレーみたいなの
ご飯が二日目でパサ付き気味だからそっちで癇癪起こすと思って少し混ぜたんだけど…そう言うことで癇癪起こすのがしんどいってのを言いたかったんだけど
ちょっとROMってるわ
0754名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 10:21:26.03ID:nGkIJfJZ
>>726
高校生です
>>730
娘はキレて暴力振るった後、まるで気が済んだかのように早くから寝落ちして爆睡してました
私は、不安と絶望で眠れずに仕事
さっき気が付いたんですけど、ADHD娘と上の子も、同じく当事者元夫もみんなイライラが続いて爆発した後は、まるで気が済んだかのように他のことやってスッキリ爆睡してます
あれは何ででしょうかね?
やられたこちらは怪我してるし不安と悲しみ絶望で、今後のことを悩むんですが
元夫に至っては、北海道の猛吹雪の中に締め出しておいて、忘れられて放置されたり
めちゃくちゃになった家の中を片付けたり
スレタイ当事者は爆発してスッキリするかもしれないけど、やられるこちらはFOしか考えられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況