X



トップページ育児
1002コメント419KB

【戸建て】子供を育てる家 part.8【マンション】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 09:09:14.40ID:nV1a8HqS
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です


関連スレ
分譲マンションでの子育てライフ7 [無断転載禁止]・2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467085135/

賃貸vs分譲&戸建vsマンションスレ [転載禁止]・2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1439180991/

子育てをしながらも整った家で暮らしたい 5 [無断転載禁止]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1494945844/

住宅ローンの苦しみを語るスレ21 [転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1446820600/

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.7【マンション】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499924634/
0211名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 23:30:43.26ID:FhanjjxU
>>210
1件目の工務店でその網戸に感動して2件目の工務店はYKKは採用してなかった
その網戸がいいと旦那に言ったけど却下されたけど自分も完成見学会でその網戸見た時気付かずにぶつかったわw
0212名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 23:55:57.24ID:nNAiom5E
>>210
あの網戸すごいよね。
採用して1年以上経つけど、いまだに「あれ?網戸まで開けっぱなしにしてない?」っていちいち窓際に行って触って確かめてるよ…
0213名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 00:02:41.68ID:B+yh3v5d
あの網戸すごいよね!
私もぶつかったw ぶつかった人が多くてなんか笑えるね。
結局うちは網戸したかどうか毎回確認しちゃいそうという理由でボツになった。
別メーカーの黒色の網戸だけど、結局子供はぶつかってる。
0214名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 06:00:34.05ID:l5F3Abyb
>>200
都内の山手線内だと普通の戸建は建てられないからマンション一択
普通の戸建ってのは土地が80坪家が50坪くらい車が5台くらい停められるやつ

自宅は分譲3ldkで山手線の駅から徒歩10分で9,000万

戸建の方が引渡し後の支出が少なくていいよね
0215名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 07:09:39.22ID:TXvjJ+Ti
リビング学習のいいところって親の目が届いてわかんないところがすぐ聞けて子供の理解度を把握しやすいとか
雑多な環境で勉強することで集中力がつくとかだと思うけど">>206だとどっちもできないんじゃないかなー
0220名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 08:29:31.34ID:qvzB3Ckm
今の3LDKって、だいたいリビング隣の部屋は個室としては機能しない
戸建てでいうリビング隣の和室みたいなもんだからね
そのかわり後から繋げられるから、老後は2LDKにすればちょうどいいかもね
子供が一人で、かつ一生住むつもりなら3LDKマンションもありあと
0221名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 08:31:41.26ID:QNQhbIB/
蚊が増えるのって草木より、いかに水を溜めないかが重要なのかな

うちはほとんど水溜めないように気をつけているのに蚊が多くて、子供が刺されてしまい可哀想なくらいに…
雨降ってない日は雨水用の排水口も塞いだ方が良いのかしら?

それともうちが頑張っても庭放置な家が周りにあるとダメなのかorz
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 09:40:24.82ID:QNQhbIB/
>>223
草木のほうが重要なんですね

隣の家はうちとの境界ブロック&フェンスと建物の間が1mもないけどそこに地面いっぱいに雑草が生えてるからそのせいなのかな

ブロック塀高くしても蚊は入ってくるよね…
0227名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 16:39:24.36ID:l5F3Abyb
>>220
そう、子供1人だけだよ
2年前に購入した部屋で30畳のリビングダイニング(キッチンは別)、3部屋は廊下で繋がってる

小さい子供いるとやっぱり戸建がいいなと思うよ
0229名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 18:28:58.19ID:FZYSBZX6
>>214
ど田舎w
0230名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 18:36:08.36ID:GJmP4y1U
家の裏に誰が持ち主か分からない家庭菜園があるんだけど自分の家寄りに雑草山盛りになってる
ここで蚊が繁殖してると思ってる…
庭でプールとか夢見てたのに夢破れた
0231名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 19:45:37.74ID:qvzB3Ckm
>>227
キッチン別でLD30畳ってすごいね
それだと全部で120平米くらい?
それで山の手線内側で駅徒歩10分で9000万って、中古でも激安だよね
羨ましい
0232名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 20:45:16.45ID:Pki1bhrd
庭のとなりがお店の駐車場だからボールが出ないようにネット?付けたいんだけど園芸用じゃ意味ないかな
子供は今4歳と2歳でビニールのボールを投げたり蹴ったりして遊んでいます
0233名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 21:23:18.93ID:q5L9tJRX
まとめ
山手線沿線じゃないとダメ
マンションは駅直結じゃないとダメ徒歩10分は論外
敷地は80坪以上建物は50坪以上がふつう
的外れな例え話は不要
東京都心以外はど田舎でしかも笑える
こんな感じでよいでしょうか
0236名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 00:33:07.35ID:3ZDalQoz
2020年以降の下落が怖いから、社宅で当分過ごすことにしたわ。
半値になったら購入も考えたいけど、
ずっと社宅で退職後に賃貸で細々と過ごすのもありかな。
0238名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 08:55:49.40ID:mm4ZI239
>>236
それまで待てるなら堅実かもしれないね
今は上がる一方だし
ただ税金も上がるだろうし、ローン考えてるなら金利の変動もあるだろうし、その時いい物件があるかわからないからアンテナだけは張っておいた方がいいよね
0240名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 10:18:49.67ID:VtUz6491
>>234
あなたはどこに住んでるの?
0243名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 13:13:06.37ID:4Q9uNgqn
家建てて何が嬉しいって、もう家の事考えなくていいのが嬉しい
今考えるのなんて、収納もっと工夫できないかなーくらいなもんだし
家買おうとなってから建つまで丸2年かかった、各方面と揉めたしもう思い出したくもない
0244名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 13:35:37.11ID:pqzBDa/V
わたしはとりあえず引っ越しの荷造りを当分しなくていいのが嬉しい…
しばらくは夫の単身赴任の荷物だけでいいからなぁ
マンションからマンションへ、どこになにを収納するかも大変だった。今は荷物に合わせて収納作ったから便利便利。
0245名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 18:24:41.95ID:t/OSWvPQ
一番嬉しいのは暮らしやすいことだー動線とか考えて間取り作れて後悔なし!前の社宅は古いしお風呂はバランス釜だし色々辛かった…
あと少なくとも子が巣立つまでは腰を据えるつもりだからそのつもりで暮らせるのが嬉しい
0246名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 18:56:46.82ID:IbGEYINa
「どうせ引っ越すから」家具やインテリアは必要最低限の学生からの寄せ集めだった
家を建てて思う存分好みの家具を探しアンティークを見て回り楽しかった
家の中が大好きな私には最高の空間に成った
子供達もアンティークに興味を示してくれて
一緒に選んだり小物を造ったり盛り上がる
各家庭の好みの問題だね
0248名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 20:10:46.55ID:NVm8Qzfc
>>245
バランス釜、嫌だった、ていうより辛かった
故障したので普通の湯沸かし器に交換しようと思ったら
管理組合の規約でこれしかつけられないと
組合指定の業者に同型の新品(超旧式)を取り付けられた

ボタンを押したらお湯が出る、当たり前だけど
タイムスリップで未来にきたみたいに感じた
0249名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 23:54:33.59ID:rH7xBuFH
ストリップ階段が寒いって上にもあるけど、
断熱ケチったからだよね?
全然さむくないよね。
0250名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 00:23:44.10ID:S1gSi2F+
>>245
今社宅住まいでバランス釜だよ
来年夏の引越しまで長いわ…
この季節はぬるい湯でシャワーチョロチョロか、あっついのを我慢するしてシャワー勢いMAXを取るか悩ましい
0253名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 10:59:14.33ID:f4hG1Jm/
>>251
いや、うちについてるから言ってるんだけど。
0254名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 13:43:30.08ID:3z+XewyG
リビング階段も今は家全体を暖める家が多いから寒さはない
ストリップ階段は子供が潜ったりぶら下がったりして遊具化したお宅の話を建築家の方に聞いたのと
私自身高所恐怖症で下が見える階段が怖くて却下しました
0255名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:18:22.03ID:NKT+UrQt
リビング脇の和室は、小上がりにするのとフラットどちらがいいだろう
子供が段差危ない時期って少しの間だけだしなー。
0256名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:55:21.97ID:9rjQZGyg
>>255
入居が先月の1歳10ヶ月男児では、和室小上がりをヨイショって降りれてるよ
お尻向けて足からだけど
1ヶ月経つけど落下したことはないよ
0257名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 15:59:03.18ID:Xp8QvJZB
>>255
LDKが四角の間取りなら小上がりで奥行きが出るけど、LDKがL字型とかだとリビングが狭く感じるよ。
あとルンバ使えないのを良しとするか。
0258名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 16:23:09.70ID:0g5JwFZh
>>255
約40センチの小上がりにした。
いまだに上がるときも降りる時も子どもがコケることがあるけど、「いったーい」って言うぐらいで泣きはしない。
あと、小上がりからおもちゃ落として床を傷つけるので急遽落とす辺りに絨毯をひいた。
0259名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 18:43:19.60ID:4YY0ydxT
話を続けてもらっても、レスくれてもいいけど
高級マンション郡のある近くで習い事に子供を通わせてたら
夫婦で子供2人と一緒にお茶してたのよ
で、お茶が終わったら、子供をそれぞれ連れて
夫婦で「バイバイ〜」って手を振って別れてた
そう、夫婦じゃなくて父親と別の母親だったわけ
そのまま別々の棟に帰っていった
父親の方はチンピラ風でハワイアン服の胸元を開けてた
「なんだ、普通の何でもない付き合いだよね」って人もいるだろうけど
自分はマンションじゃなくて良かったと心の底から思った
この感覚、わかってくれる人いるかなあ
0262名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:26:58.74ID:+xmH927j
いやー、そもそもの関係もシングル同士かどうかもわからない見ず知らずの人見てその感想っていうのがすごいね
それよりハワイアン服って表現がモヤモヤする
アロハシャツの事を言いたいのかな
0263名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 19:31:20.16ID:xtZpPwWa
そうなんだ・・・PTAとかの打ち合わせでパパさん(+お互いの子供)とかと会うこともあるけど
そんな風に見られてるかもなのね。
つーか、見られてまずいならそんな目立つところで合わないし、子供連れて行かないよ・・。
最近は小学校でもお父さんの参加が多いから。お父さん有志の会とかもあるし。

想像力たかすぎ、っつかー昼顔の見すぎかも?
0266名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:10:46.54ID:EU8/Uqmt
子供の背を高く育てるには重力が小さくなるタワマン上階がいいそうね
新聞に出ていたわメリットでも大きいわよ
0268名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:23:06.61ID:oOJ+Ts6i
子供の背を高くするには思春期の到来を遅れさせるのが一番で
思春期の到来を促す性ホルモンは睡眠不足だとたくさん分泌されてしまう
よって早寝が一番の近道だよ
0271名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 00:35:02.57ID:C+BxJG/x
タワマン育ちの子は生まれてくるとき頭がデカいと言う記事もある?
0273名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 04:49:03.00ID:Bdo25nQe
>>264
よくわかったね
自分は独身の頃に遊んでたから一瞬の表情や動きで男女の関係が見えちゃうんだよね
女性と出会っても相手の感じでわかっちゃうから出会ってその日から男女の仲になることもしょっちゅうだったから、チンピラ男に対する妬みもあるかもしれない
でも、結婚してからは皆無だから、結婚してて自分の配偶者にあああいう態度の異性が近づくのはありえないわと思った

マンションは総会や、役員会、掃除、いろいろあるから、浮気好きは近づいてくるんだよ
団地でも人妻に定例飲み会に誘ってる男もいる
元遊び人ならではの監視目線
0274名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 04:51:14.65ID:Kct3NUNr
>>266
タワマンに住んでると体重計が軽くなるの?w
初耳www
0275名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 05:01:20.53ID:+x28FBW0
>>263
いやあ、しばらく聞き耳立ててたから
まあ、妄想だとか思われてもしょうがないけど、自分は観察が鋭くて
言葉の端々や、表情、仕草をかなり恋愛心理学の本で研究してたからわかるんだよw
手の振り方でわかる
男がモーションかければもう肉体関係までいけるけど、チンピラ男が余裕かましてるって関係に感じた
奥さんの方もはっきりいっちゃえば誰でもいけちゃうタイプ
元遊び人にはわかるんだよw
独身のときに相手が既婚者でもサクッと遊んできたから心配症ってのもあるだろうね

マンションのエントランスで井戸端会議されたら通るたびに挨拶しちゃって簡単に仲良くなれるからね、遊び人って
0277名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 09:05:27.49ID:0Rna5MRO
>>275
世の中の大半はいい女いい男がいても指くわえて見てるだけのヘタレだから、あんたの言うことはなかなか理解されないだろね。
2ちゃんやってる層なんて尚更。
0278名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 09:09:29.02ID:x69AEDIS
タワマン→世帯収入が高い→高齢夫婦か父親高齢
タワマンにだと流産率高いとか子供が◯◯ってのは大抵親が高齢なのが原因だよ

自分の実家が首都圏の分譲マンションで
10棟がロのように建っててその中心に広い庭園と公園、テニスコートがある
マンションが子育てに不適格ってのはいまいちピンとこないな
山川海が近い家が子育てにいいって理由は分かるけど
0279名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 09:48:58.35ID:Jb9K37tz
>>278

タワマンとは話し違うけど
子供の頃に規模の大きめな団地に住んでた事があって、中心に公園もあった。
住民の質は別として子供は多かったから子育てはしやすかったと母は言ってる

今はその団地も15階建てになって公園も小さいものに…
住民もジジババばっかりになってる
0282名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 10:49:53.08ID:x69AEDIS
トイレが一番柱が立ってるから安全な場所じゃなかったかな
地震の時に逃げ込めと聞くから
ミサイル爆風もトイレなら被害が最小限に済みそう
0285名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 12:22:36.05ID:2+81EuWQ
有事の時に実際どっちが安全かはケースバイケースなんだろうけど、気持ち的にはすぐ外に出られて多めに備蓄できる戸建てのが安心感はある
下が火災で逃げられないというのが一番怖いし、高層階で水も電気も止まったらどうしようもないよね
0287名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 14:47:52.32ID:gxkNM8y/
まあ頑丈な建物となったら鉄筋コンクリートだと思うけど
ちょっと運要素強すぎてね
子供が10歳になるまでには持ち家をと思ったけど
自身は来るわ価格も落ち着かないわ、ミサイル問題もあって購買欲が無くなってきた
もういざとなったら実家もあるし賃貸でいいかな…
0289名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 18:11:02.73ID:eIJ2lezF
>>288
二階でも落ちたら骨折くらいしそう 運が悪けりゃ死ぬし
一階が駐車場なら車の上に飛び降りるか
戸建だけど地下ほしいw裏山に防空壕掘るか
0290名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 18:42:34.37ID:8BK0DMpG
>>289
なんで二階から飛び降りる話になってるのよw
外の階段使えばいいし、ベランダに避難ハシゴもあるよ
まあ仕事してるし、子供も学校、たまたま家にいる時しか避難できないしね
0291名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 18:48:56.24ID:pL1Usiks
>>282
地震の時に逃げるのは玄関もいいみたいよ
玄関も柱が多いし鉄製の扉も枠もそこそこ頑丈だから良いって
トイレのドアは歪んで出られなくなるのがちょっと心配らしい
0292名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 19:48:11.76ID:eIJ2lezF
>>290
いやー、もし火事とかで動転してたら飛び降りそうだなぁってwはしごって全世帯についてる?
前賃貸マンション住んでた時は角部屋にしかないからベランダの仕切り破って角まで逃げてって言われた
0294名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:36:07.11ID:BZVfdxCO
>>287
戸建を建てたけど、まさか津波がきたり、原発が爆発するとは!
しかもミサイルが飛んでくる!?
世の中の変化についていけないw
ミサイル=戦争での火災なんて保険の対象外じゃん
ゲリラ豪雨も降って水害にも怯えるしね
0295名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:25:18.71ID:C+BxJG/x
結論から申しますと
タワマンでは体重計は軽くなります
0296名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:34:00.46ID:C+BxJG/x
それよりも、台風にもビクともしないメリットの方が現実的です

ちなみに、東京タワー耐風は風速80m/秒です
最近のRC一本で重量のあるタワマンは350m/秒です
北朝鮮の水爆直撃を受けてもビクともしません
0297名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:47:22.11ID:HA+DhSaO
戸建てで災害を気にするなら、
水害の心配がなく地盤のしっかりしたところに、耐震等級2以上を30坪以上の土地に建てるのが必須条件だよね
これで冠水、傾き、倒壊、延焼を防げる
0299名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 03:57:09.54ID:Nhc3CrYh
>>297
その条件を全て満たすところを買ったけど、どうしても破損をつけたくて
火災保険は地震保険つけてフルコースにしちゃったわ
少し勿体無かったかな
0300名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 06:18:31.11ID:5ZgLtrTi
>>299
うちは水災外してカスタムしてもらったけどね >火災保険
水災はかなりでかいので、ほぼ水につからないって自信があるなら
はずせると便利
0304名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 11:43:37.25ID:eG4DKFR0
うちも川がすぐ横だけど水災入ってない。
堤防より低いか高いかで違うと思うけどうちは高いから必要ないと思う。
…と、書いてみて気付いたけど高台に住んでいても配管から汚水が宅内にあふれたりするのかね?
0305名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 12:25:09.74ID:F3220n7C
水災10年で5万だったから迷ったけど結局外した
両サイドから高くなっている土地だったし大丈夫かなぁと思って
年間5000円だからお守り程度にかけとけばよかったかなぁ
0308名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 17:25:42.75ID:j5OpcLDZ
戸建かマンションかでずっと悩んでる
女児一人だからマンションにしようかなと傾き始めてるけど、積立修繕費や管理費、駐車場代など永遠に払うのが怖い。
マンション購入された方は不安はなかったのか聞きたい
0309名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 17:40:47.13ID:pfqveF8o
私は高校生のときマンション内のエレベーターで痴漢にあったのでマンションやめた・・
今でもトラウマで男の人と2人でマンションのエレベーター(友人訪問など)乗れない。
いきなり引きずりおろされて部屋に連れ込まれたり、、、とか考えてしまうほど。

でもエントランスからドアまで距離はあるとか管理人がいるとか防犯ではメリットもあるのかもしれないけど。
管理費も修繕積立金も、駐車場代も駐輪場代も大規模修繕時の追加徴収金の可能性や
管理費滞納時のこととかも完済後も気にしないでいいのはありがたい。
稼ぎ頭の夫に何かあってもローンだけでいいし、団信もあるし。
ちなみにロックと防犯はセコムとドア前センサーライトに防犯カメラとか自分で納得できるだけつけたわ。
0310名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 17:58:50.80ID:dh/0iG4d
>>308
子供一人で、もうそれなりに大きいならマンションもありかと
やっぱり同じ金額なら戸建てよりいい立地に住めるし、それがマンションの最大のメリットだからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています