X



トップページ育児
1002コメント419KB

【戸建て】子供を育てる家 part.8【マンション】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 09:09:14.40ID:nV1a8HqS
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です


関連スレ
分譲マンションでの子育てライフ7 [無断転載禁止]・2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467085135/

賃貸vs分譲&戸建vsマンションスレ [転載禁止]・2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1439180991/

子育てをしながらも整った家で暮らしたい 5 [無断転載禁止]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1494945844/

住宅ローンの苦しみを語るスレ21 [転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1446820600/

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.7【マンション】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499924634/
0559名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 11:49:29.39ID:G2pHizER
>>558
所有権かも知れないけど、オープンハウスは数売って安くしてるかもしれない

駅前でキャッチセールスまがいのことしてる営業は借地権の方が固定資産税払わなくていいから得ですよ!
と言ってたけど、何千万も払うのに価値が下がる上物しか所有権がないなんて得になるわけないよね
しかも毎月地代も発生するし
0560名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 12:26:53.19ID:oQSYdcK9
どうなんだろ
マンションの管理は老朽化した後が本当に大変そうだから、むしろ老朽化してから手放せるという
賃貸と分譲の間の結構いいやつなんじゃないかな
でも外国人増えそうだね
0562名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 12:31:00.28ID:Qc6BE3xL
>>554
私は子供の頃に長屋に住んでまして
6畳の部屋が2つあっただけでしたよ
こたつで食事→こたつを片付けて母親と兄と私が寝る(父は幼い頃に他界しています)
隣の部屋に学習机2つとタンスや整理棚
お風呂も無かったです
週に2回くらいお風呂やさんに行ってりんごジュース飲むのが嬉しかった
なんとかなるものですよ〜♪
( ´△`)
0563名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 12:38:04.20ID:oQSYdcK9
ばあちゃんちが平屋なんだけど、いい大工さんに建ててもらったらから木造築70年なんだけど
どこも壊れてないし当時の木で作った雨戸もちゃんと開閉できる
地震でもビクともしてないし、壁にヒビも入ってない
そんな家ならある程度お金かけてもいいんだけどなぁ
むしろ水道管やガス管が先にダメになって、何十万もかけて直してたけどw
0566名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 13:04:59.14ID:VLVaWonD
>>537
知らなすぎだよ。
多摩地区なら新宿まで30分、駅徒歩10分で4000万円代なんてざらにあるから。
上の人も言ってるけど新宿まで90分も離れなくたって埼玉も千葉も行けるよ
0568名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 13:18:52.72ID:oQSYdcK9
90分で何のはなし?
車?電車?
車は新宿周辺は常に混んでるからもうできれば通過したくない
90分てすでに通勤通学圏外の遠さだし
新宿から千葉なんか電車で40分くらいじゃない?
ただ激混みだからやはり通勤通学には向かないけどw
0570名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 13:32:21.33ID:/7oXKLgN
>>569
何それ。生まれた時から都内だけど、私立中行くなら中学から電車当たり前だ。千葉や埼玉から来てる子もいたけど、この辺はどこへ行くにも電車だよ。
0571名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 13:33:55.19ID:3e5hpdrw
>>554
親がリビング横和室で寝るなら休みの日とか子供はリビングで自由に夜更かししたり出来なくて窮屈に感じるかもね
結果的に自分の部屋に閉じこもりがちになるかいつも出歩いてる
0572名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 13:52:16.28ID:l6ghsnQn
毎日出勤しなく帝位新幹線通勤の友人も居るわ。
ちなみに大手企業の品川勤務で静岡住まい。仕事のスタイルにもよるね。

90分って特急急行数えたら結構遠くまで行くよね。
成田空港までだって60分だし。
子供の通学考えたら郊外安めで下宿か高い都心部で自宅通学か、よね・・+子供の学力
0574名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 13:55:42.68ID:9DAgjCeu
警察庁が2008年に出した統計によると、
東京・神奈川・千葉・埼玉の4都県の電車内の痴漢は年間2400件を超えており、
全国の電車内痴漢の7割を占めるそうです。

警視庁管内(東京都)の痴漢被害の統計では、
@埼京線(警視庁管轄内)
A中央線
B総武線・京王線(井の頭線を除く)
D山手線
E小田急線
F東京メトロ東西線
GJR京浜東北線
H京王井の頭線
I西武池袋線
だそうです。
0575名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 14:05:03.45ID:p/W2VV3v
>>559
オープンハウスは設備系も大量発注で安く仕入れてるんだろうね
全部数パターンから選ぶって言ってたし
それにしても借地権のセールスの仕方がすごいw
それでも子持ちだったらあの立地と安さに引かれるんだろうね
男の子が二人いたら本当に戸建がいい…
0577名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 15:10:03.32ID:AMkmzCKx
>>575
20年で田舎に帰ることが決まってて土地はいらないっていうならオープンハウスの借地権でもいいけど、田舎がない私達には借地権はあり得ない選択肢だからオープンハウスは見なかった
大手でもないし狭小木造三階建ててだから、果たして自分達の選択も正しいのかどうか確信が持てないけど…
0578名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 15:41:58.43ID:jC+YY4H8
流れ切る

私も夫も子どもが寝たあと夫婦で晩酌して語り合う時間が大好きなんだけど、なので夫が影が壁や天井に映るようなちょっと雰囲気のいいペンダントライトをダイニングの上につけたいみたい
でも子育ての視点だと食事するならホコリが落ちなくて明るい方がいいだろうなと思う
とはいえ、私もオシャレな照明にしたいし晩酌の時間も大好きなので夫の気持ちも分かる
みなさんダイニングの上の照明はやっぱり明るさ重視ですか?
どんな感じですか?
0579名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 15:54:20.56ID:QBscag7k
>>578
調光できるLEDのシーリングライトと、スポットライトをつけてるよ。
夜はシーリングライトを暖色にして暗めにして、スポットライトつけてる。
スポットライトはレールについてて、向きや光の強さを色々変えられるようなやつ。
0580名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 16:02:28.85ID:/j1Kv6hF
>>578
レストランのディナーをイメージすると分かり易いかと思いますが
それ程明るくなくても問題無く食事を楽しめます
後はこまめに埃を拭える高さまで下げても
テーブルがあるので頭がぶつかる事もなくお手入れしやすいです
0582名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 16:54:52.87ID:jC+YY4H8
ダウンライトやシーリングライトが主流かと思ったんですが、そうでもないのか
暗めもありなようなのでオシャレなペンダントライトにしようかなー
0583名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 17:05:40.95ID:UNJgWKhz
乳幼児がいて和室がない家の方はどうやって寝ていますか?
寝相の悪い1歳児持ち、和室のある家からフローリングのみの家に引っ越します。今は和室に布団をひいて川の字で寝ています。
引っ越し後は洋室しかないので、すのこや除湿シートを敷いて布団で寝るか、柵をつけてベッドを買うか悩んでいます。
0589名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 19:18:45.99ID:Mv7cIllF
>>462
建売買ったらここの蛇口が付いてたからこれって会社の利益大きそうだよな〜って思ってw
私が生活用品がネットで底値確認して買いたい派だからかも。ちょっとの差なら楽な方がいい派にはありがたいと思う。
0593名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 19:27:33.32ID:/cT8x0wm
>>578
おしゃれな感じがいいならダウンライト&間接照明はどうかな?
食事の時はダウンライトで明るく、晩酌は間接照明でしっとり。ペンダント足してもアリだと思う。
0595名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 19:48:58.71ID:/j1Kv6hF
シーリングやダウンライトが趣味じゃないから(好みの物がないから)
ペンダントライト(好みが沢山ある)で暗めだけどどうか聞いているんだと思ったよ
0596名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 20:05:38.10ID:3e5hpdrw
照明にしろ、インテリアにこだわりがある人は選ぶのも楽しそうで良いな
特に拘りもないから、照明ひとつ選ぶだけで1時間くらい担当の人と悩んでしまった
0597名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 20:27:34.19ID:vAZEJJ+1
うちもタカギ(エコ)だけど浄水機能いらなくてとにかく安いのが欲しかったからカードリッジの売り方に何かあるのかな
カードリッジ入るぶんシャワーヘッドが長くてシンク掃除は少ししにくいけど、子供が野菜洗いとか手伝う時には持ちやすいみたい
0598名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 21:01:56.22ID:e7lfmCBY
うち建売でタカギの浄水器ついてたけどお試しフィルターひとつ付いてて、継続使用したかったら手続きしてねハガキが同封されてた
浄水器は使わないからユーザー登録だけしたよ
トイレのTOTOとかパナソニックと扱い変わらんのじゃないの?
0600名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 22:44:44.97ID:UnMDFYbX
>>589
462で聞いた者です、ありがとう!
後から悪質な営業が…とかじゃなくて良かったw

うちは当初ウォーターサーバー導入予定だったんだけど、浄水ついてるからやめたんだよね
最近のはどうかわからないけど、あの微妙に重いボトルやパックを2階のリビングまで運んだりセットするのも面倒そうだったので断念
でもすぐお湯が出るのはこれからの季節羨ましい
代わりに電気ケトルで乗り切ろう…
0604名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 01:16:37.87ID:V0IQKvhO
うちもお酒が飲みたくてバーカウンターを造作で作ってもらった。お酒の瓶の下から下から照明も当てて。
でも子供が生まれてリビングにおもちゃ置くようになり、バーカウンターの下のスペース
すっかりおもちゃ棚になってしまった。打ち合わせ中はまだいなかったんだよね。いつかまた
カウンターでお酒のみたいな。
0605名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 04:51:28.06ID:aYQASCBp
対面キッチンの壁にカウンター付けて将来勉強させたり、さっとご飯食べたいときに使うんだ!と意気込んでたけど照明まで意識してなくて電球色の照明付けちゃった
カウンターの奥行きも短すぎて書類とか置いたりしちゃってる
あと、実家で床生活だったから新居でもそうしてるけど食事中豆椅子に座らせてるけど子は集中してくれない
IKEA行ったらダイニングテーブル欲しくなった
0606名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 08:14:28.73ID:MqDOYFkg
>>583 です。レスありがとうございました
皆さん色々敷いて湿気対策してるんですね
ベッドはやめて、何らかの敷き物で寝るよう検討します
0607名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 08:32:49.66ID:37JrMxmF
>>605
うちも狭いから床生活にしてたけど、どんなに言っても子供が立ち回るからダイニングテーブルを買ったよ
動かない子は何も言わなくても動かないのにねぇ…
0609名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 09:28:29.82ID:6D7BBYTh
電気ポットもあるんだけど、ポット洗浄すら面倒でさ…めんどくさがりでダメ主婦なのは承知してる
ささっと沸いて、ささっと洗えるくらいがちょうどいいなって
あと共働きだから昼間の不在時に保温付けっ放しだと勿体ない気がして(実際の電気代は知らないw)
水を旦那に運んでもらうって発想がなかった事に自分でも驚いたわ、やっぱり頭の回転鈍ってるわ
0610名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 09:55:40.33ID:aYQASCBp
>>607
ダイニングテーブルにしたら大丈夫になった?
いくら座っててと言ってもフラフラしちゃうし椅子のベルトしてもギャーギャー仰け反る…
0613名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 11:03:31.11ID:aYQASCBp
>>612
やっぱり物理的に降りづらくなると効果あるんだね
旦那には今さら…と言われてるけど効果あるなら欲しいなぁ
ニトリとかIKEAで安いのでも導入検討してみる!

横だけど私の弟もポットで太ももにやけど痕あるわ
今のは簡単には開いたりしないのかな
実家で電気ポット使ってたけど無駄だから電気使わない保温ポットに替えたらかなり電気代下がったらしい
朝と夜だけなら都度沸かしたほうがコスパ良さそうだね
0615名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 14:16:33.32ID:vpzY9bni
引越しを機に電気ポットを捨てるか否かで旦那と意見が合わないわ
うちは要らないんだけど旦那はあった方が良いんだとか
使い道は朝インスタントの味噌汁とかお茶漬けに、夜食にカップラーメン食べる、休みの日にコーヒーを飲むしか使ってない
昼間は共働きで不在
熱湯出るウォーターサーバーも電気ケトルもある

結婚前から旦那が使ってて惰性で置いてるけど必要性感じない
あと、水足す時フタ開けた瞬間の湯気が手に当たったら熱いからそれも嫌
0618名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 14:41:35.69ID:NtZFznK+
子どものミルク用にティファールの電気ケトルを買ったよ
今はお茶やカップラーメン用になってるけど、すぐ沸くから便利
クリクラを試したことあるけど、狭い家だから、音が気になってやめた
0619名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 15:28:40.76ID:nPzEvCbq
電気ケトル危ないなって思うことある
便利だから使ってるけど…僅かな確率で火傷はありえる
でもガスコンロで沸かしても危険度は同じか…
0620名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 15:47:40.24ID:I1xF8IP4
>>613
ごめん、よく読んでなかった
椅子のベルトして仰け反るくらいならまだ小さいのかな?
上の子は2歳半で自分で上り下り出来たからよかったけど、いま下の子が1歳で椅子から仰け反るから手を離さないよ
ちなみに、二人とも椅子はトリップトラップ。下の子はベビーガード付き
うちはもうダイニングテーブルにしちゃったから仕方がないけど、ダイニングテーブル検討するなら一人で上り下り出来て、椅子から落ちたら危ないと分かるようになってからがいいかも
0621名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 15:55:27.70ID:a2BBMdHO
少量なら電気ケトル
多めなら熱伝導の良い鍋で沸かすな
電気ポットは便利だろうけどカルキがビッチリするのがちょっと苦手
0623名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 18:08:10.66ID:d1xv9Ndq
>>615
電気ケトルとかなら早いとは言え沸くまで時間かかるし分かる気もするけど、ウォーターサーバーあるのにそれは何で嫌なんだろ?
水がもったいないと言うならポットの保温にかかるお金の方がもったいない気が。
0625名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 20:03:50.21ID:6D7BBYTh
本当はダメなんだろうけど、インスタントのパウチ温めるのに電気ポット使ってたわ
水とカレーとかのパウチ入れてそのままフタして保温しとけば良し
鍋で温めると火に気を配ってないといけないし、レンチンだと均一に温まらなかったりするから
冷凍ハンバーグとかも入れて放置しとけば出来るから子供見ながらでも楽だし
0626名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 22:00:53.69ID:GB1Kbr0s
トリップトラップ、子供が座ったらイスひいてあげるのが正しい使い方なのかな
よじ登れるくらいのスペースあけたらテーブルから遠いよね
たまにテーブルとイスの間に挟まって困ってて可愛い
0627名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 00:57:03.97ID:TPMiL75l
ポット楽でいつも使ってるー。
電気ケトルは消費電力が大きいからか、古い家住んでた時に使うと必ずブレーカーが落ちてたしw
0628名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 01:20:14.11ID:rPkGMLB1
うちもよくブレーカー飛んでたなw
地味なトースターのくせに1000Wとかするから
レンジ1000Wとドライヤー1000Wでバスン
0629名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 02:05:46.88ID:zBTlF/zV
【※100万円分ビットコイン山分け!重要発表!仮想通貨の真実を暴露します】

24日(日)21時から緊急ウェビナーにて
仮想通貨に関する重要な発表があるようです。
この情報は受け取るも受けとらないも選択は自由ですが、ウェビナーでは100万円分のビットコインが山分けされます。
視聴予約だけでも済ませておいてください。

https://goo.gl/vWSpgt
(※この情報公開は、24日限定で23日23:59分までの登録者限定です。)

多くの人にインパクトを与える
歴史的瞬間を迎える日が近づいてきています。
このタイミングで仮想通貨の真実が暴露されるようですので、チェックしておいた方がよさそうです。

それに、今だけのようですが
視聴予約された方全員にビットコイン500円もらえます。(先着100名にはその他特典も!?)
締め切られる前に早めに登録しておいてくださいね。
https://goo.gl/vWSpgt
(23日23:59分までの登録者限定です。)
0630名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 03:55:41.58ID:53CjJVlg
旦那と母親の猛反対を押し切って主寝室の床をカーペットにしたんだけど、カーペットはやはり不潔なんでしょうか?
静かさと足触り、見た目の雰囲気重視で。寝室の一角を書斎コーナーにしてるから、イスのキャスターの音も吸収できるかと思って。
しばらくは乳幼児二人と夫婦とで寝る部屋です。
0631名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 06:27:27.05ID:yYstOWBk
>>630
カーペット+布団、畳+カーペットはダニが湧きやすいらしい。
もし布団で寝るなら掃除と湿度気にして、布団はすのこの上に敷いたり毎日片付けて、バルサンやダニアースたまに使ったらいいんじゃないかな?
あと飲食はできるだけしないさせない。

傷気にしなくていいのと、足元冷えなさそうでいいな。なんでも一長一短だから、対策次第でどうにでもなるなる
0632名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 07:19:08.13ID:POyYWlak
>>630
足裏の汗や汚れなんかでも雑菌繁殖しやすいから、ちゃんとスリッパ履かないとだよ
家の中では素足がいい派には向かないかな
カーペットは磨耗、劣化しやすいから、年季入ってると見た目に出るよね
まぁ寝室なら家族以外は入らないだろうし見た目なんかそんなに気にしなくてもいいんだろうけど
張り替えないといけないのが面倒
0634名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 07:22:41.27ID:+CG6t7Tu
犬猫飼う可能性あるなら絶対カーペットやめた方がよいよ
トイレにされたり、毛がとれなくてうちのカーペットは2-3年位で買い換えてる

小さい子どもも似たようなもん。
何こぼすか予想がつかない
0635名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 07:42:38.68ID:Z1IDRMST
一歳までにダニ埃に赤ん坊をさらしてあげないと、部屋がキレイだとかえってアトピーになるってニュースあったなあ
うちはダラで良かったw
0636名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 07:56:46.72ID:4cszJw0v
子供を育てながら犬を買うなら、絶対に2階建ての戸建てがいいよ
そして2階は犬の入れないスペースにする
犬が生活するスペースはやっぱり衛生レベルは下がるから、寝室や子供部屋とは分けた方がいい
犬に階段は危険だから、その方が犬のためでもあるしね
0637名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 08:26:29.72ID:Z1IDRMST
犬を飼ってる家って散歩しても絶対に犬の全身を洗ってないよね
植え込みに入ったり、草むらの乾燥した糞やマダニ、病気の犬の糞、放射性物質
0638名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 08:28:13.90ID:wTaxFiHN
>>630
海外で学生していた頃
誰でも可(つまり留学生可)で
日当の高いアルバイトとして
遺体洗浄と敷き詰めカーペット洗浄
と言われてました
誰もが行いたく無い事の例えでした
0640名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 09:31:55.70ID:gmUe+ZPG
寝室カーペットにしたけど子供がノロった時は心から後悔した
ビニールシート張り巡らせて防いだけどその上に戻されたから対策してなかったら危なかった
トイトレの時も気が気じゃなかったし
掃除はルンバが毎日やるけど、ホコリが毎日毎日すごく取れる
ダストボックスの中殆どホコリ
子供が育ってからやれば良かったけど、最悪張り替えればいいんだしやっちゃったものは仕方ないから楽しんで嫌になったらまた考えるといいよ
0644名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 11:17:31.47ID:LvDVSDkT
カーペットは高圧洗浄をかければ汚れが落ちやすいよ
あとは転んでも痛くないし若干防音になるかな
ただ、そのせいで私はダニアレルギーになったけどさ
0645名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 12:27:01.14ID:1mz4gBPS
実家の寝室カーペットだった
絶対やめたほうがいいよ
梅雨の時期のカーペットってなんかベタベタするしね
今のは良くなってるのかもしれないけど、寝っ転がってもチクチクするし埃っぽいし、母も後悔していた
フローリングにフロアカーペット敷けばいいじゃん
0647名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 12:59:06.53ID:ujyLl/VL
>>631-645
みなさんありがとう630です
見事な不評でびっくりしたw
まだ基礎ができたくらいだから、今ならフローリングに変えられる気もします。
イヌネコ飼う予定はありません。
今はマンションのリビング続きの和室に布団直接敷いてみんなで雑魚寝、万年床のダラです 。
カーペット寝室にはベッドを想定していました。下にルンバ入るようにして。
ウールのカーペットにしたから自浄作用あるかなとか甘い期待してた、根拠なし。
1.2年ごとくらいに、ホームクリーニングとやらの、プロに洗浄頼めばいいのかなぁ
それか、諦めようかなぁ
0651名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 13:53:21.84ID:1mz4gBPS
>>647
今なら変えられるんじゃないかな
最悪、カーペット買取とか多少金額がかかっても変えたほうがいいと思うよ
猛反対を押し切るほどのメリットはない
0653名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 15:58:25.31ID:1ZtkIN9u
やっと土地が決まってこれから上物の打ち合わせ
戸建のみなさん、玄関にスロープは付けましたか?
ベビーカーをそのまま置ける土間収納をつくりたいんだけど、スロープがないと結局玄関でベビーカー畳まなきゃいけないから意味がないよね
0655名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 16:05:52.44ID:xm+bE2tm
>>653
ベビーカーに限定すればどうせ数年だからいらないと思うけど
旅行なんかでキャリーケースとか使うようになるとあったほうが便利だよ
うちは作ったけど良かったと思ってる
0656名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 16:11:01.16ID:EaD16v6x
>>653
うちも階段三段ほどをベビーカー担いでる
ただ階段が急とか段数が多いと結局畳んで担ぐことになるから、その辺考えて設計するといいと思う
0657名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 16:31:38.98ID:1ZtkIN9u
ベビーカーだけで10キロ越えだから担ぐのは無理なんだ
スロープつけるのが無難だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況