X



トップページ育児
1002コメント419KB

【戸建て】子供を育てる家 part.8【マンション】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 09:09:14.40ID:nV1a8HqS
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です


関連スレ
分譲マンションでの子育てライフ7 [無断転載禁止]・2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467085135/

賃貸vs分譲&戸建vsマンションスレ [転載禁止]・2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1439180991/

子育てをしながらも整った家で暮らしたい 5 [無断転載禁止]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1494945844/

住宅ローンの苦しみを語るスレ21 [転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1446820600/

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.7【マンション】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499924634/
0799名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 19:20:28.91ID:YWT5B0Af
>>795
マンションと戸建の生涯住居費
個人のサイト見たときは5000万の差って書いてあったけど
東洋経済の記事だとそれくらいの差だったw

いろんなとこで投入してみると5000万、3000万の差はけっこう否定されるから
現実は1500万くらいの差なんだろうね
0801名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 19:53:03.13ID:Sidy7RXD
>>775です。
色々聞かせていただいてありがとうございました!
当たり前ですが様々なんですね。
参考にさせていただきます!
0802名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 20:02:20.75ID:x9/eo6ui
>>796
都心の極小戸建てだったらマンションのが確実に良いとは思う
極小だと階段に依存して、死ぬまでは住めないし、住み替えたくても売れないしで、結局損する
0803名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 21:39:00.21ID:8I+Elw1i
リビングが広かったり天井高かったりは素敵なことだけどだからってホテルがランクダウンとかカフェは行きたくないとかはないなぁ。
全く別物じゃない?
天井の高さだけ楽しみに行ってるわけじゃないんだし。
0805名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 21:51:10.27ID:+B6BX0Gs
>>792
個人賠償はつけた方がよいです。
建物や敷地内の施設設備が原因の事故は業者なりに過失がなければ所有者の無過失責任になります。
賃貸なら、自分に過失がなければ責任なしですが、所有者は責任を免れないのです。
子供の監督責任はついては文言上は過失責任ですが、現実は無過失責任に近いです。
0808名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 23:05:49.79ID:Qmaq7HHd
戸建て買おうとHMの営業さんと毎週のように会ったりしてたけど、
やはりいまは買い時じゃないと判断し一旦白紙に。
2023年くらいになったらまた動く。
その時に子供は小学校入学前だからちょうどいい。
私は今すぐにでも欲しいけど…我慢して貯金だ。
0809名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 23:06:13.59ID:gwClZAZc
うちは駅近のマンションだけど駅にデカいSCがあるから実家の親が遊びに来る時はそこに車止めてるな
実家は駅から遠く車がないと生活できないような環境だけど高齢になって運転してもらいたくないし買い物難民になりそうで心配
0810名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 23:15:26.57ID:riRDXmva
>>808
良かったら買い時じゃないと判断した理由教えてください。私も今買うべきなのかすごく迷ってます。
0812名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 04:48:19.01ID:osQ/zyX4
小学校入学時っていいかもね。それまでじっくり見れるし。
うちも上の子5歳児の時に買った。家賃30万がもったいないのもある。
でも縁のある物件があるかもしれないから買うのは先だとしても普段から見ておくのはいいかもね。
0815名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 07:15:47.96ID:osQ/zyX4
>>813
さすがにそれはないわw

30万賃貸でも5年住んで1500万近くになってきたから
それなら立地のいい場所に買ったほうがいいと決断。
70平米くらいの土地が7000万とかする場所だからあほみたいだけど。
0816名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 07:43:17.71ID:Yn7GeyWx
>>808
同じく理由が知りたい
うちは、小学校の入学に合わせて建てて4月から住んでるけど
金利も安いし、消費税も上がる前だし
タイミングは良かったと思ってるから
0819名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 08:40:42.02ID:X6QMXr+E
2022年に生産緑地が解除期限になるのよ
それで街中にある畑だったところが宅地用の土地として大量に売りに出されるのではないかと言われている
0822名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:06:48.52ID:r/7gZemI
808ですが、
低金利と増税前だからっていうのはHMの騙し文句だと感じるようになった。
目先の事だけじゃなく、これからの時代をよーく考えてみた。
今はオリンピック前でちょっとしたバブルで地価が高い。
地震ミサイルのリスクがある日本に海外投資家が不動産投資するのはいまだけ。
>>819が言う2022年問題もあるし、色々調べたら絶対に今じゃないと確信しました。
0825名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:17:08.23ID:DflN9o5I
>>817
その通り。

でもコスパだけ考えて家を買うわけじゃないから。
タイミングと運命だよ。5年遅れるだけで返済が難しくなる人だっているし、ちょうど住みたい学区内に土地が売ってたりしたら買うしかないしね。
今あえてマンション買うなら築浅中古が妥当だよ。
0826名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:23:17.63ID:QB91PGMF
生産緑地問題はその影響を受けるところと受けないところがあるから
住みたいところが影響を受けるかどうかを考えた方がいいよ

都心とか人気駅とかみんなが欲しいと思うところは影響を受けない
ド田舎みたいなみんながいらないと思うところも影響を受けない
意見が別れるところが下がると思う
都心から1時間以上の郊外、バス利用、坂の上、駅徒歩10分以上とか
70〜80年代に作られた郊外が影響を受けそう

まぁ、政府も相続路線価を下げたくないから対策すると思うけどね
0827名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:32:56.37ID:oLFtZBQx
タイミングむずかしいよね

うちはもう上の子が学校上がっていたので転校やむなしだったから早めにと思って去年購入した
0828名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:35:22.35ID:ww/DnlZI
私の会った不動産会社のおじさんは、消費税が上がったら景気が冷え込んで物件価格下がると予想してたよ。増税したらその分、住宅については控除があるだのなんだので公的援助ありそう。
不動産投資なら条件やら気にすべきだが、自宅は自分の身の丈に合う欲しい物件があったら、あんまり情勢考えないで買うのが正解だと思うな。売れたらスペアはないわけだし。
0829名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:45:42.01ID:xHD4L8Jl
>>828
ほんこれ
自分の人生設計に合わせて買うかどうかなだけなのに金利だなんだごちゃごちゃ言い訳並べて買わないで買ってる人への文句とかみっともないわ
0830名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 10:23:38.84ID:QB91PGMF
それぞれ事情があるからなんとも言えないけど私は子供との時間を優先したよ
子供の成長は待ってくれないからね
小さい頃から戸建で育てたいと思ったから幼稚園に上がる前のタイミングで最近買ったわ
高値掴みかもしれないけど庭でプールやったり一緒にお花を植えたりとか
子供と楽しく過ごす時間の方が今高い安いよりも重要だったなー
0831名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 10:33:19.36ID:ZW4j6sZm
低金利で増税前だけど、定価がすごく高いんだよ
今バブル期より高いんだから
資材高騰してるから高級マンションなのにしょぼい外装のとこ多いよね
しかも2022頃から生産緑地の期限が切れ始めるから、世田谷区とかの住宅街で何故か畑をやってるような所の土地が放出されるし
みんなそれ待ってるんじゃないの
0832名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 10:42:37.43ID:9GjA0R8P
まーそうこう言ってるうちに年月が経ってしまった
今家賃11万なんだけど30年住んでも4000万だからなあ…
しかも税込、固定資税込、中庭や設備管理費込み…
0834名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 10:56:19.91ID:ZW4j6sZm
>>833
まあそうなんだけどモノがモノだけにね
トマト一個で言ったら最安値98円、今最高値158円
リーマンショック後108円てとこかな
せめて120円前後を狙いたいけど、相場は読めないし難しい
0835名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 10:57:23.94ID:dyQeiJef
そうそう、うちは結婚と同時に戸建て購入で少しの頭金だけでほとんどローンだからキツいけど思いきって良かった
子どもが新生児期から音を気にせずにゆったり子育てできたし、気づけば8年経過でローンも着々と減ってきてるし
ただ、周りの幼稚園のお友だちが新築して見に行くとインスタに出てきそうな洗練された内装に惚れ惚れする!
0836名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 11:02:06.87ID:MAc+LOG0
うん。タイミングだと思う。
希望の場所がなかなか土地が出ない学区だったんだけど、その学区内の駅近に土地が出たから衝動買いした。
住んでみたらご近所さんはみんな良い人だし、かと言って深い付き合いもない。
幼稚園は徒歩5分、小学校は徒歩10分弱で私が通勤で使う道沿いだから安心。
子が戦隊ものごっこにハマる前に買えたのも良かった。
その時から売地は出ていないから、良いタイミングだったと思ってる。
0837名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 11:03:12.76ID:Xi1ZqmI1
ショッピングモール近くの賃貸から、市内だけど中心から離れたところに家を買った。
広さや収納スペースなど格段に良くなったけど、近場に娯楽がなくて寂しい。
子供が小さいうちはショッピングモール近いといいね。でも週末とか近辺道路が混雑して生活しづらいんだろうか。
0838名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 11:07:48.72ID:TEGf4bx+
前は鉄筋コンクリの賃貸マンションだったけど、その時の方が他の家の音とか聞こえなかった
戸建ての今、隣と2mは離れてるけど、やっぱり窓が多いからか声や物音が結構聞こえる
上下の音は気にしなくていいのは良いけど、戸建ての今の方が泣き声とかは気を遣う
0839名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 11:20:46.86ID:RdDjEcu0
今候補にあがってるところがショッピングセンターの徒歩圏だけど
ちょうど家の近くが脇道みたいになってて道端狭いのに車の通りが激しくてそこが通学路だからどうしようかなーと思ってる
価格と建物は理想的なんだけど
0841名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 11:55:43.92ID:GYnqClYh
ほんと、欲しい時が買い時。
うちは期限あり借上社宅だったので、
住宅取得が遅めで、下の子が小学校入学頃に建売購入。
学区内しばりがあったので、物件少ないけど、悩まなくて済むのはよかった。
0842名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 13:04:41.80ID:7PryHD8Q
>>838
もし、戸建てで音が聞こえるとかってことは気密断熱性能がひどいってことだろうからよほどしょぼいの?
窓とかシングルガラスなの?
0848名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 19:08:52.00ID:X6QMXr+E
延長されたところでほとんど売るんじゃないの
そうとう地価もあがってるだろうし、売ったお金で豊かな老後って感じ?w
でも、ずっと農地だった土地って地盤改良どのくらいかかるんだろう
0850名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 19:55:52.50ID:i1A3fhI6
どうせ買うなら早い方がいいでしょ
気に入った場所があれば
0852名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 21:10:45.37ID:CKUFQw8p
子供にとって幼少期を過ごした実家は大人になってからも帰りたい場所になると思うんだ
自分がそうだからなんだけど
0853名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 21:31:14.93ID:XZIMLppO
2022年まで待つってあと5年でしょ?
考え方は人それぞれだけど現在0歳以外は小学校入ってからの転校になるよね
いじめとか無ければそれは避けてあげたい
0855名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:06:56.65ID:4NTigK7f
そんなの家それぞれじゃん
家買うのになんで転校前提なんだ
私立とかもあるのにね
子供の幼少期から持ち家があることはプライスレスだとは思うけど
1番高値で買っちゃった人なのかな必死すぎる
個人の部屋が必要になる、子が中学入学くらいで買う人も実際多いよ
0857名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:17:14.05ID:X6QMXr+E
急にヒートアップしてるけど、ただの世間話じゃないのかい
まぁ、この土地だってピンと来た時が買い時だよね
結婚と一緒で不思議な縁がある
0858名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:42:14.45ID:XZIMLppO
必死に見えたか
将来的に安くなるかも分からない
ほんとタイミングだよね
中学入学のタイミングで買う人もいるんだ
うちはローン組まなきゃ買えないからそのタイミングでは無理だ
大学から一人暮らしする可能性考えたら個室使う期間短くてもったいなくも感じてしまう貧乏人です
0859名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:47:35.76ID:uxVkWcPg
買いたいときが買い時って言葉の通りだと思う。
自分は今年建てる事にしたけれど、こんなことを考えた上で買ってしまったよ。
・子供の年齢
・ローンの完済年齢
・土地価格の動向
・金利動向、インフレ
・健康状態(団信に免責条件なしで入れるか)

土地が下がると言っても、1億が7千万になったら痛いけど、2千万の土地だから下がったところでたかがしれてるしね。
0861名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:52:45.18ID:IcCjyfEV
待てる人はお金に余裕があるんじゃないの?
うちは家賃補助がほぼないから、家賃がもったいなくて早く家を建てたかったけど、家賃補助があればあと5年くらい貯めて土地代はキャッシュで払いたかったわ。
0862名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 23:02:28.48ID:3RvYgMxx
子供が高校生くらいに新築を建てると嬉しくて友達呼ぶから溜まり場になるよ
親も親で浮き上がってるから見せたがってしまう
0863名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 23:30:32.71ID:EaE8/6Rm
田舎の新興住宅地で家を建てたんだけど
近所の高校生の息子さんがいるお宅(同じく新築)はまさに溜まり場になってるらしい
その息子さん本人から女の子がらみのちょっとよくない話を聞いた
0864名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 23:49:06.21ID:3q9tWg3T
>>860
でも現に、去年子供が産まれるのと同時に家買った人は後悔してた
勢いで買ったものの、もう少し熟慮すれば良かったと
経済的にも、家族構成的にも
親のこととかもあるしね
先延ばしというか、まあ時期を待つのもいいと思うけどね
0866名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 23:55:07.54ID:9R1yBH6N
>>862
呼ぶ友達がたくさんいるならいいじゃんwと微笑ましく思ってしまう
女を連れ込んじゃうのは家が新築だからじゃなくて、家庭の問題かと…
0868名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 23:56:35.61ID:rRsaJt0B
>>861
うちも同じ感じ
家賃補助は0、結婚当初澄んでた1Kアパートも家賃10万超えてたので結婚した年に土地やマンション探し出して次の年に建てた
でも子供が生まれる前に引っ越しを済ませて良かったと思う
0869名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 00:22:49.57ID:AJHdE1jv
転校が、かわいそうとかナンセンス
小中学校の転校なんてその後の人生からみれば小事もいいところ
むしろ多少つらいことがあっても経験させた方がプラスになる
0872名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 00:46:20.76ID:LEWxyaIB
>>871
昔の田舎の話だから時代が違うってなるかもしれないけど
私が小学生、兄が中学生の時に学区外に引っ越した
そのまま数年間、卒業まで通ったよ
でも、自力で通学は出来ない距離だったから
ずっと親が送迎してて、今思うとすごい負担だっただろうな
中学入学のボッチスタートがネックだったけど、すんなり馴染めてすごく安心したことを覚えてる
途中で転校した方が「こいつは転校生だ」って周知されてて新生活のハードル低かったんじゃ?と当時は思った
0873名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 00:50:58.80ID:AIyvDSA9
うちの夫はギリギリまで知らされずに小6の夏休み中に東京から南関東で通えない距離での引越しだったけど、公立中に行くから最後2学期を新しい小学校で過ごして友達できて中学でボッチじゃなかったと言ってた
ギリギリまで知らさない必要ないけど、公立中に進むなら転校もアリだという一例
0874名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 01:10:38.70ID:AJHdE1jv
>>870
なんでそんなこと聞きたいのかわからないが小中で各1回
0875名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 01:36:50.45ID:OYO7X8jZ
>>874
転校したことない人がナンセンスって言ってたらなんかモヤモヤするなと思って
経験ある人が言うなら説得力ある

私は転校したことないから転校したことある人の気持ちは分からない
友達作りが得意な子もいれば苦手な子もいる
苦手な子にとっては転校はつらい思い出になるかもしれない
0876名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 02:45:02.77ID:DF3Y/QvC
シューズクロークって便利ですか?
まだ子供が0歳なので大きい物はベビーカーぐらいですが、今後三輪車や外遊び道具などを置くスペースが外に確保出来なさそうなのでシューズクロークを設けるか迷っています。
つけるとしたらやっぱりウォークスルータイプがいいんでしょうか?
また、外にベビーカーなどをしまうガレージなどが無く、シューズクロークもない場合はベビーカーや三輪車等は玄関に置いたままにしますか?
0877名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 02:56:10.29ID:AJHdE1jv
なるほど
しかし子供が嫌がることはさけるってのは
子供に嫌われたくないって
まあそれも愛か
0878名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 04:00:19.32ID:S3l5DKX6
【現金あみだくじ←最低1万円GET!】

数字を選んで最低1万円
もれなく全員必ずもらえる!!

チャリティあみだくじに
あなたも挑戦しませんか?
やることは(1)~(4)の番号を
指先1つでタップするだけ。

誰でも1回無料で引けますよ!

ここから、どうぞ!

https://goo.gl/i6tZeS
(*当てた現金はその場でもらえます!)

気になる4つの当選金額は
『100万円』『30万円』『5万円』『1万円』

外れても最低『1万円』
当たれば最高『100万円』
もれなく全員当たります!

https://goo.gl/i6tZeS

【『 おとな特別手当 』】

申請するだけで
毎日『3万円』が
振り込まれ続ける

’’おとな特別手当’’は
既に受け取り済みですか?

1分以内に申請完了し
まもなく『3万円』を
受け取ることができますよ

https://goo.gl/zFgdHk

支給額:毎日【現金3万円】以上

対象者:満20歳以上の全ての方

受け取り方法:申請するだけ

今すぐに本日分の【現金3万円】を
こちらから受け取れます。

https://goo.gl/zFgdHk
0879名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 06:20:15.33ID:OtVupwEi
親が若けりゃ数年待つも全然ありだったけど
35年ローン組むならギリギリの年齢だったから
子供の小学校前に買ったよ
いい家買えて満足。
若いと選択肢が増えていいよね。
でもこればっかりはね。
0882名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 07:59:55.67ID:IEUuF+3q
>>876
あったほうが便利。
できればウォークスルーの方がいいよ。

うちは間取りの関係でウォークスルー諦めて、普通のシュークロークと、それぞれ半間ぐらいの土間収納と、コートクロークにしちゃったけど、土間収納は仕切りの位置失敗して三輪車と畳んだベビーカーがぎりぎり入るぐらいになっちゃった。
いま設計時に戻るなら、玄関、廊下、シュークローク色々諦めてもウォークスルーにする。
0883名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 08:34:44.51ID:buQ92sCj
自分が転校してイジメに合ったから子供の事かなり心配してたけど、子供は転校初日に友達作って帰ってきた。
ちなみに二学期から。

一年経ってクラス替えもしたけど友達増えて楽しそうだから明るい子ならあまり心配いらないのかな
0885名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 09:51:02.11ID:EqOfPZ84
ウォークスルーなんだけど生かせてない
ベビーカー畳まずに2台置いて、三輪車ストライダーも置いてってしたら歩くところなくてウォーク出来ない
0886名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 10:02:10.17ID:KEy3RYmG
>>884
兄妹じゃなくても仕切る形はもし自分だったらすごく嫌だからやめたよ
あと、後でお金かかる事になるのも嫌だから最初から個室二つ作った
0887名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 10:19:30.84ID:Ebf0jP6s
>>884
うちは子供が大きくなったら壁を付け足す予定
10万くらいで壁つけられるって言われたので

畳3畳分くらいのベランダがあって建てるときはそこでサボテンでも育てようと思ってたんだけど
庇を深く被せて手摺壁1.2メートルくらいにしちゃったもんで床面に陽当たりがほぼなく育てられるとしたらキノコくらい
子供遊ばせたりできないかなーと思うんだけどなんか使い途あるかな
0888名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 10:45:59.86ID:myvOnmOp
うちは二人目性別わからないうちに2部屋分けて作った。
あとから工事するときに荷物の移動が面倒、防音性がわからない、工事資金の準備、知らない人が2階にいるのがなんか不安だし(夫の書斎とかあるから)、留守にできないなとか考えちゃった。
友達のうちはまだ壁無しで大きな部屋になってるけど、広くて明るくてでっかい遊具も置きっぱなしにできるし楽しそうだなと思ったよ。こどもって回遊してるの好きだしねw
0889名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 10:58:28.01ID:1KYGik8T
妊娠中に家を建てはじめて、生後3ヶ月の頃に引っ越したけど子ども部屋はあとで仕切れるように12畳に扉2つ。
でも育てていったら子ども一人でいいやと思ったので今は12畳全てが子ども部屋になってる。
最初から仕切って別のことに使えば良かった。

小学校上がる頃には仕切り工事しようかな。
0890名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 11:30:12.79ID:t26fV0te
1.5畳分くらいしかシューズクロークを作れなかった
ここを全部土間にしてウォークスルーにする予定だけど棚作ると狭くなるから
ゆくゆくはクローク状態になるんだろうなと思ってる
2畳とか3畳も取れると一番いいんだろうけどね
0893名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 12:29:33.40ID:M7sA2Xln
>>884
うちは12畳をいずれ2部屋にできるよう間に引き戸をつけた。
音は結構筒抜けだし、将来的には壁や家具で塞ぐことになりそうだなと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況