X



トップページ育児
1002コメント419KB
【戸建て】子供を育てる家 part.8【マンション】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 09:09:14.40ID:nV1a8HqS
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です


関連スレ
分譲マンションでの子育てライフ7 [無断転載禁止]・2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1467085135/

賃貸vs分譲&戸建vsマンションスレ [転載禁止]・2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1439180991/

子育てをしながらも整った家で暮らしたい 5 [無断転載禁止]
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1494945844/

住宅ローンの苦しみを語るスレ21 [転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1446820600/

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.7【マンション】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1499924634/
0883名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 08:34:44.51ID:buQ92sCj
自分が転校してイジメに合ったから子供の事かなり心配してたけど、子供は転校初日に友達作って帰ってきた。
ちなみに二学期から。

一年経ってクラス替えもしたけど友達増えて楽しそうだから明るい子ならあまり心配いらないのかな
0885名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 09:51:02.11ID:EqOfPZ84
ウォークスルーなんだけど生かせてない
ベビーカー畳まずに2台置いて、三輪車ストライダーも置いてってしたら歩くところなくてウォーク出来ない
0886名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 10:02:10.17ID:KEy3RYmG
>>884
兄妹じゃなくても仕切る形はもし自分だったらすごく嫌だからやめたよ
あと、後でお金かかる事になるのも嫌だから最初から個室二つ作った
0887名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 10:19:30.84ID:Ebf0jP6s
>>884
うちは子供が大きくなったら壁を付け足す予定
10万くらいで壁つけられるって言われたので

畳3畳分くらいのベランダがあって建てるときはそこでサボテンでも育てようと思ってたんだけど
庇を深く被せて手摺壁1.2メートルくらいにしちゃったもんで床面に陽当たりがほぼなく育てられるとしたらキノコくらい
子供遊ばせたりできないかなーと思うんだけどなんか使い途あるかな
0888名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 10:45:59.86ID:myvOnmOp
うちは二人目性別わからないうちに2部屋分けて作った。
あとから工事するときに荷物の移動が面倒、防音性がわからない、工事資金の準備、知らない人が2階にいるのがなんか不安だし(夫の書斎とかあるから)、留守にできないなとか考えちゃった。
友達のうちはまだ壁無しで大きな部屋になってるけど、広くて明るくてでっかい遊具も置きっぱなしにできるし楽しそうだなと思ったよ。こどもって回遊してるの好きだしねw
0889名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 10:58:28.01ID:1KYGik8T
妊娠中に家を建てはじめて、生後3ヶ月の頃に引っ越したけど子ども部屋はあとで仕切れるように12畳に扉2つ。
でも育てていったら子ども一人でいいやと思ったので今は12畳全てが子ども部屋になってる。
最初から仕切って別のことに使えば良かった。

小学校上がる頃には仕切り工事しようかな。
0890名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 11:30:12.79ID:t26fV0te
1.5畳分くらいしかシューズクロークを作れなかった
ここを全部土間にしてウォークスルーにする予定だけど棚作ると狭くなるから
ゆくゆくはクローク状態になるんだろうなと思ってる
2畳とか3畳も取れると一番いいんだろうけどね
0893名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 12:29:33.40ID:M7sA2Xln
>>884
うちは12畳をいずれ2部屋にできるよう間に引き戸をつけた。
音は結構筒抜けだし、将来的には壁や家具で塞ぐことになりそうだなと思ってる。
0896名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 13:31:18.13ID:cLqGk1gI
友達の家も引き戸で仕切られてたけど姉妹仲よくなかったわ
電話の声も丸聞こえだったし
私の実家では小さい頃のまま16畳を仕切りもなしで姉と同室だったけど
本当に嫌だったし私が実家に寄り付かなくなった
親のエゴ満載の解放感()溢れる家だったから構造上壁も取り付けられなかったw
個室に出来るならそれが一番いいよ、なんのトラブルも生まない
0897名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 13:42:35.52ID:AJHdE1jv
子育ての第一目標は自立だから
実家に寄り付かないはとりあえず成功
さらに、親孝行、社会貢献と進んでくれれば感涙だが
そこまで高望みはしていないから
開放的な構造で子供部屋は壁無しドア無しが吉と
0900名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 14:14:00.89ID:I374c77+
後々自分の子どもと同居の予定があるのならあまり細かく仕切るのも考えものかも
親戚の家の二階が三兄弟に6畳ずつの個室で誰かがお嫁さんもらって同居すると思うんだけど夫婦の寝室には狭いし潰しが効かない
一部屋を12畳で仕切って使う方が将来性はあったかも
0901名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 14:14:50.75ID:yK0kE5CQ
>>897
自立するのと実家に不満は別でしょw
確かに居心地悪い方が一人暮らしするだろうけど
なんのための家なのか

最近流行りの個室作らないでリビングで勉強させる系だよね
マンガとか描きたくても恥ずかしくてかけなさそう
0902名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 14:26:04.97ID:hhkbN4hr
>>884
うちは弟と二人姉弟で引き戸で仕切られた部屋だったけど正直いいことは一つもなかったな。
兄弟関係は悪くなかった方だけど、受験の時期とかずれるしテスト勉強とかするときやしてるときは気をつかった。
友達と電話をするにも相手が寝てたりすると悪いから外で喋ったり。
10畳も取れるなら初めから5畳ずつの部屋にして、小さいうちは片方を子供の寝室、もう片方を勉強や遊ぶ部屋みたいに分けて時期が来たら個室にするようにしたら?
0904名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 14:34:48.26ID:hhkbN4hr
>>876
ウォークインクローゼットでもよく言われるけどウォークスルーはスルー部分がデッドスペースになるから間取りに余裕がないならスルーじゃないタイプにした方がいいよ。
うちは玄関横に一畳ほどの土間収納つけたけど意外と物は入る。
下地だけ入れてもらって自分達でダボレールで棚を作ったよ。
0905名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 15:11:37.22ID:OQ2bvlTB
>>900
同居してくれるようなお嫁さんが出来るといいねw
特別な事情がない限り家が大きいからとか部屋が余ってるからって同居は嫌だわ
息子夫婦と二世帯住宅建てるならともかく将来同居期待しながら間取り考えるとかなんか気持ち悪い
0906名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 15:24:21.71ID:DF3Y/QvC
>>876 です
皆さんレスありがとうございます
今週末から間取りのプランニングがはじまるので、
どれ位のスペースが玄関に作れるか一度確認して、あとはウォークスルータイプにするか土間にするか設計士さんと相談してみます
レスありがとうございました!
0907名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 15:28:05.11ID:9pRCBTT3
>>905
思ったw
同居前提の時点でちょっと結婚考えちゃうレベル
もちろん嫁は介護することになってるんだよねw
そもそも息子が一緒に住むと言うかどうかも分からん
0908名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 15:30:05.35ID:9pRCBTT3
友人宅で、親がすごく広い吹き抜けありの豪華戸建てを建てたが、娘息子寄り付かず
広い家に老夫婦で住んでるって話思い出した
0909名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 15:36:00.11ID:I374c77+
>>900
だけど我が家の話ではないよ
娘1人しかいないので嫁に行って欲しい
だから広い家はいらないし経済的にも無理なので小さいマンションを探してる
0910名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 15:42:10.36ID:gjVNqvuA
テレビで見た子育てに特化した注文住宅面白かった
子供6人で玄関すぐにドア無しウォークインクローゼットのようなスペースがあって
そこに1人に幅1m程度のロッカーが6つ
ランドセルや学校に持参するものは全てそこに置いておく
あとは洗面所に勝手口つけて汚れて帰ってきてもそのままお風呂直行できる
0912名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 18:21:01.63ID:NgurrrnD
この姑と住む家を建て替えるために間取りを考えてるけど新築も完全同居
土地は姑名義で生まれたばかりの子もいるから二世帯とか部分同居は疎外感が出て寂しいらしく完全同居がいいって言われたわ
ただ1階に色々と詰めすぎて収納が確保できなかったのが悩み
お互いに不満なところもあるけど料理作ってくれたり子を見てくれたりと助かってる部分が大きいかな
恵まれた環境だったと思う
0913名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 21:48:49.71ID:Gov2FDiZ
マンションは永遠の賃貸
0914名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 21:52:22.41ID:oQAtrVa0
だね
管理費とか関西の方はすごく高いよ
0915名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 21:56:35.46ID:o+MSzWjm
私の実家は12畳を姉妹でシェア、仕切り無し。高校生の時に腰くらいの高さの棚とカーテンで、仕切りを自作した。
特に不仲ではなかったし、夜ベッドに転がりながらダラダラお喋りするの楽しかったな。比較的二人共リビングにいる事が多かったから、勉強や電話など集中したい時にだけいるのがよかったのかな。
なのでうちは12畳の部屋を、後々ムーブクローゼットで仕切れるようにしたよ。
0916名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 22:23:14.38ID:AJHdE1jv
>>901
自立 = 一人暮らし じゃないよ
何のための家か?
家族が安全に健康に暮らせるけど、
すくなくとも、子供に勝手気ままはさせない

幼児じゃあるまいしリビングで勉強って一体?
小中学生なりに自立させた方がよいと思うぞ
マンガが描けない?
ひそかに志を持って漫画家を目指している可能性はゼロではないが
マンガ描いているところは見たことないよ

>>898
ふすまも閉めずに着替えなんて、ふしだらは許しません。
0919名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 23:09:30.86ID:zmVNGanz
ふしだらな娘ですが、どうかよろしくお願いいたします。
0921名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 23:58:23.95ID:+7QPKfFt
うちはマンション買ったよー。
都内在住車無し一人っ子確定だから悩んだけどマンションにした。
自分で計画的に修繕とか無理だし庭いじりの趣味も無いし、子は大学位まで出たらさっさと一人立ちして欲しいから。
オプションどうしようか悩んでる
0923名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 06:52:07.91ID:9kzXnZbQ
子供は一人っ子だけど犬飼いたくて一戸建てにする予定
マンションでもペット可あるけど小さいのしか飼えないだろうし
0924名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 07:06:24.26ID:Hy2bJqLE
ぶっちゃけ吠える犬を住宅地で飼うのは止めてくれよーってのはあるかな
全く吠えないとか、小さい犬の部屋飼いならいいけど
奈良の斧事件も発端は犬の吠え声みたいだし
0928名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 08:07:03.35ID:v+z4ce2Y
隣が犬飼だから、シメタ!と思ってこっちも思う存分騒音出してる
戸建の近隣がほぼ騒音主だから逆に気を使わなくて良かったw

静かで神経質なメンヘラインテリが下にいるマンションが一番厄介
0930名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 08:12:28.86ID:Ku4olu6H
高級住宅地の友人が庭で大型犬を飼ってるけど
あれ、ボウ!ボウ!って吠えたら100m離れても聞こえてきそうw
高級住宅地だから静かとは限らないね
0931名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 08:16:07.42ID:9y0gXGoR
戸建てだけど周りが静寂すぎてすごく気を遣う
家の中でも、窓開けてたら私の独り言すらも聞こえてるんじゃないだろうかと思うくらい
0932名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 08:17:05.02ID:qTIlDggG
地方都市の戸建だけど、隣の音が聞こえてこない
生きてるかどうか心配になる。
最近の戸建はペアガラス(騒音向けではないけど)で十分、音が漏れないんだね。
テレビ、洗濯機、お風呂の音が一切、聞こえてこない不思議犬はたまーに、窓を開けてるときにキャンキャン吠えてるくらい。
0934名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 08:21:56.50ID:aCGJkX4Y
子供のころ、友達とマンションのうちの中で騒いでたら、1度階下から苦情の電話がかかってきて
何度もかかってきて逆ギレして我慢してくださいってガチャ切りしてしまった
あれからうん十年
いまはこっちが苦情を出したりしてるw
0936名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 08:26:57.24ID:6bvvmV1S
犬飼は犬のおしっこをひっかけるわ
糞をさせて放置、持って帰ってもうちの前にうんちがこびりついてるわ
気づいてないだけで近隣から恨みをかってるよ
相当に根深い恨みをね
0937名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 08:41:34.28ID:xO1vrYiC
>>928
気持ちはわかる
ファミレスとか行って騒がしい子供連れがいると、うちがちょっと騒いでも目立たなさそうと思ってホッとする
でもここぞとばかりに騒いだりはしないw
0938名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 09:30:37.26ID:4x0H4yPA
>>937
騒音主って自分の出してる騒音に対して平気さのレベルが違ってて、こっちが自分で出してる騒音をおどおど気にしてるのが馬鹿らしくなるくらい鈍感だからねえ
たぶんここにいる2ちゃんねるやってる人は性格の違いはあるにせよ、自分の出してる騒音に気を遣う人だろうから
えーっと、話の展開がわからなくなったから休憩
0940名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 12:33:03.74ID:yUZF647s
>>917
そうか、よかった安心した

>>919
だから、ふすまは閉めてくれ、いくらよその娘でもそれは困る
0941名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 13:01:47.21ID:RrxhYp0e
子供のために全館床暖房の家にしようと思ってる。
近所の床暖房ある幼稚園は風邪を引かないことで有名だし、免疫力の強い子に育つらしい。

風邪を引かないようじゃダメだとかいうじいさんばあさんみたいなこと言う人もいるけど、十分外で遊んだり、幼稚園で遊んだりしてるのに風邪を引きにくいということは別に家に閉じこもって菌を寄せ付けないとかではないからね。
0945名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:01:15.24ID:81xkuzun
うちは床暖房あるのはリビングダイニングだけだけど、LDK全体暖まるよ。
こどもが年中裸足だから冷えなくて助かる。夏のエアコンは快適なんだけど、冬のエアコンや灯油ストーブの風が当たるのが嫌だったんだよね…
無音無風だから朝も埃がたたないくて快適です。
ストーブのガードやホットカーペットを撤去できてスッキリ!
オフにしてからもしばらく暖かいから、出掛けるときに夫が何度も「切った?」って聞くのがイラつくくらいかな。
0946名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:21:02.61ID:9y0gXGoR
床暖は部屋全体が温まるってHMの人にもよく言われたけど、実際付けててもなんかよくわからん
ガス式なんだけど下に座らないと暖かくないから結局ストーブ付ける
0947名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:22:32.16ID:9kzXnZbQ
一条は全館床暖じゃないと駄目なんだよね
正直全館はいらないし故障したときがかなり痛いらしいから候補から外しちゃった
個人的には一階だけで充分
0948名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:46:59.36ID:xGf7g0EY
うちは二階リビングだから床暖いらないかと思ったけど、欲しかったな
つけるならプラス40万だったけどそれが高いのか安いのかわからない
0949名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:52:08.01ID:l5uoXOgi
自分も昔は子供にとってどういう環境がいいのかよくわからなかったけど
ニュース速報の医学ニュースや健康記事を15年(笑)、読み続けて書いてあったのをまとめると

子供は
雑菌、ダニ、ウィルスにさらした方がいい
熱を出したり風邪を引いたりして子供の頃に強くしないと大きくなってかかると後遺症になる

暑い寒いを体感させて耐えさせないと免疫が弱くなる
赤ちゃんのときにダニホコリ、ゴキブリにさらされずに、綺麗に掃除しすぎると、免疫が付かずにアレルギーやアトピーになってしまう
床暖房やホットカーペットなんかでぬくぬくと育ってしまったら、
ちょっとした寒さ、例えば、旅行にいって風邪をひいてしまう
季節の変わり目で風邪を…
上着を忘れたくらいで風邪を…
運動部がキツい
暑い寒いの肉体労働がキツい

って、書いてて面倒くさくなってきた
どうせ、2ちゃんねるは生き方そのものが違う人多いから
好きにしてw
0950名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:55:49.38ID:BZ2tUxFU
そうそう!
どっちかというと、暖房冷房は子供なんかよりも
中高年、老人になって寒暖差が辛くなってきた親に必要な気がする
親に良くても 
子供には良くないと思ってる
妥協点が難しい
0952名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 15:22:32.13ID:ZBSfIdf4
>>950
こういう、自分が子供の頃はもっと厳しい環境だったんだから今の子もそうすべき!っていう思考停止おばあちゃんは何とかならんもんか。。
子供かわいそう。
0953名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 15:57:22.76ID:yUZF647s
関係ないけど自分が子供のころ
夏冷房18度、冬暖房30度の設定だった
当時は自分が大人になるころには石油がなくなると
テレビで堺屋太一が言っていた
0954名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 16:14:11.17ID:alTBLf2t
>>952
読み違えてない?
950は自分が子供だった頃の話とか一ミリもしてないと思うんだけど

何事もやりすぎはよくないよって事だよね
手一つとっても、滅菌しまくったら逆に手は荒れるし、汚れ放題でも病気の元になる
何かに偏りすぎると精神も普通じゃなくなるし
0956名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 20:14:54.79ID:CYND1ShE
何でも過保護は良くないね。
乳児のうちから顔にシャワーぶっかけた方が水に強くなるし、公園の砂場で遊ばせた方が身体も強くなる。
0957名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 21:47:18.89ID:jvuY3zk0
暑いのにケチってるのか子どものためなのかわからないけど、エアコン付けずに窓全開にして扇風機のみにしてるママ友がいる。子ども汗だくで汗疹あるし蚊に刺されまくってるしなんだかなぁってなる。
暑さや寒さを子どもに感じさせて育てるってエアコンや床暖房付けれなかった人の言い訳じゃない?
夏にも冬にも快適に過ごせるに越したことはない。
0959名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 22:30:30.44ID:F8iCGa7C
>>958
シャワーぶっかけは虐待だ!って思う親の子って、幼稚園のプールで顔つけられなかったりちょっと水しぶきかかっただけで泣いちゃったりするよね。
そんなか弱い子に育てる方が間接的な虐待じゃね?
0961名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 22:38:18.97ID:0iHGkswS
エアコン苦手な人には仕方がないことです。
猛暑はつらいけど、エアコンの風はもっとつらいそうです。
軽い人も含めると女性の6割が冷房弱者です。
0964名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 03:14:55.35ID:9Duqv6BZ
【現金あみだくじ←最低1万円GET!】

数字を選んで最低1万円
もれなく全員必ずもらえる!!

チャリティあみだくじに
あなたも挑戦しませんか?
やることは(1)~(4)の番号を
指先1つでタップするだけ。

誰でも1回無料で引けますよ!
ここから、どうぞ!

http://ula.cc/GU6v5lfYhR
(*当てた現金はその場でもらえます!)

気になる4つの当選金額は
『100万円』『30万円』『5万円』『1万円』

外れても最低『1万円』
当たれば最高『100万円』
もれなく全員当たります!

http://ula.cc/GU6v5lfYhR
(※規定数に到達次第即終了します。)
0965名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 06:56:21.79ID:nU9izXPH
>>957
いる
そしてそういう家に限ってすごくうるさい
奇声嬌声が時間問わずで、警察呼ばれたりしてる
窓を開け続ける家は要注意だと思ってる
0966名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 07:15:59.80ID:LhVsszN5
>>928
静寂を好む気持ちを理解できない奴は大抵バカ
ペットは上手に飼ってくれよな
0967名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 07:17:18.54ID:LhVsszN5
>>934
それはお前頭おかしいぞ
0971名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 08:05:32.62ID:D+Zg6NBm
>>970
うちマンションなんだけど
我が家でまさかのゴキブリでた!ってなったけど
原因は向かいの建物の解体で、そこから逃げてきた虫が排水溝から上がって来てた(全部屋で出たらしい)
マンションの排水溝の一斉高圧洗浄を全部屋やったら
二度と出てこなくなったよ
0975名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 10:47:21.16ID:XDpYhRhP
>>968
それは分かってるよ。
ゴキブリ出るのが問題だとは思ってなくて、>>949の赤ちゃんがゴキブリにさらされるくらいってダニホコリと同類にゴキブリも書いてるのがり得ないってこと。
ゴキブリは1匹出たら駆除できるし、わざわ赤ちゃんにさらさないでしょー
0976名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 17:05:14.52ID:zhC/1dQ4
>>957
最近近所に外国人が家建てたんだけど、エアコン自体をつけてなくて、
真夏には日本一暑くなる時もあるのに、ひたすら窓あけてドデカイ扇風機回してた。
そして、夜中の1時くらいまで子供が騒いで大変だった。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。