X



トップページ育児
1002コメント430KB

【時給】パートタイムママンPart57【日給】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 15:52:53.78ID:H1ssA5ap
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。


※前スレ
【時給】パートタイムママンPart56【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502069920/

【時給】パートタイムママンPart55【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498812736/
0162名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:36:47.03ID:R1EJyrgD
スーパーでパートしてるけど、休憩室とトイレ掃除はパートで回してる。
休憩室はモップ掛け、ポット補充、ゴミ捨て。
トイレは男女それぞれ掃除。どちらも月一で回ってくる。
食品扱う制服でトイレ掃除って汚いよね…。
0163名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:51:55.43ID:V2u9XE11
>>157
ワイも
だからまた妊娠する決意した。
0164名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:05:42.63ID:Q+KbdbaU
>>154
分からないしはじめの2ヶ月位は不規則に出血(少量)が続いたりする
でもそれを過ぎるとめっちゃ楽
少ない日用の小ちゃいナプキンで足りるし3日位で終わる
0166名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:16:37.26ID:CwhRsMDA
時給だけ引かれて実際は休めない休憩時間。ってのが多い職種だけど、違法と知りながらも働き続けないといけないんだよな。

時間と休日は譲れないし、年齢的にも選り好みが出来る状態じゃない。
0168名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:40:24.35ID:R4/2lEK3
うちなんか思いっきり退勤後にやってるわ。
タイムレコーダーが厨房にあるから仕方がない。
個室が1コしかないからそんなに時間かからないしね。
0169名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:09:57.95ID:Q+KbdbaU
ただでさえ苦痛なトイレ掃除が無給だなんて絶対やらないわ
飲食店なんていくらでもあるのにしがみつく意味が分からない
0170名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:39:08.87ID:R4/2lEK3
そんなの人それぞれでいいんじゃないの?
>>169の職場だって、中には
そんなのお金貰ったって絶対イヤ!って人もいるでしょうよ。

自分にとっては、今の職場は他にはないメリットがあるから
辞める気なんてサラサラないわ。
トイレ掃除なんて別に苦でもないし。
0175名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 01:12:25.51ID:/VuiWe8p
最近荒れ過ぎじゃない?
みんな頑張ってる立場なんだから、お互いもっと思いやりあえないの?
イラッとくるレスでも噛みつかないでスルーしなよ
0179名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 08:46:01.51ID:P72mK20y
あーパート行きたくねえ
絶対に辞めたり異動がない職場の責任者が最悪
毎日悪態聞かされると自分の内部が穢れる気がして、無垢な子どもの笑顔で浄化してる
おっさん血尿出たりしてるから、重篤な病気で来なくなることを切に希望している
0180名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 12:24:01.54ID:JoN3SHYi
>>166
あんたみたいなやつがいるからいつまでたっても改善しないんだろーが
0181名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 19:43:35.65ID:kSWtGygO
長文です

来年小学校入学で学童に登録するつもりなのだけど、就労条件が勤務終了が15時以降の日が週3日以上あることだった
今は午前中勤務のみで、来年からは夏休み冬休みに留守番させるのが不安だから学童を利用して、長期休み以外は週1-2回午後勤務にして学童に慣れたら良いかなと考えてたから悩んでる
午後勤務を週3日以上はシフト制だから常には難しくて、週1日や週2日になる時もあると思う
職場には就労証明書は融通できるから仕事休みの日ものんびりすればいいじゃないって言われるけど仕事じゃない日は別に預けたくない、でもそうすると長期休みは家で留守番になっちゃう
同じように悩んでる方や過去に悩んだ方いらしたらお話聞かせて貰えたら嬉しいです
0182名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 19:50:28.36ID:kSWtGygO
長文です

来年小学校入学で学童に登録するつもりなのだけど、就労条件が勤務終了が15時以降の日が週3日以上あることだった
今は午前中勤務のみで、来年からは夏休み冬休みに留守番させるのが不安だから学童を利用して、長期休み以外は週1-2回午後勤務にして学童に慣れたら良いかなと考えてたから悩んでる
午後勤務を週3日以上はシフト制だから常には難しくて、週1日や週2日になる時もあると思う
職場には就労証明書は融通できるから仕事休みの日ものんびりすればいいじゃないって言われるけど仕事じゃない日は別に預けたくない、でもそうすると長期休みは家で留守番になっちゃう
同じように悩んでる方や過去に悩んだ方いらしたらお話聞かせて貰えたら嬉しいです
0183名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 20:23:55.86ID:5wDD6MaL
>>181
よく話が分からないけど、就労証明だけ週3で書いて貰って、実際の学童は週2とかだけ利用すれば?

学童にもよるから断言は出来ないけど、保育園ほど就労については詳しくは調べられないよ。

学童を嫌がって親はフルタイムで働いてても週2くらいしか利用してない子もいるし、逆にうちみたいに毎日午前中しか仕事してないけど毎日遊ぶ為に利用してる子もいる。
0184名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 21:47:38.44ID:b9ulyjZx
>>181
そうそう、週3で就労証明出したからって、必ずしも週3で利用しなければいけないわけじゃないよ。週1でもいいし、多分毎日行ってもいい
就労証明はあくまで役所の人が審査の時に見るもので、学童側は親のシフト状況をいちいちチェックしてないと思う
0186名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 22:34:27.84ID:bUJT2fZA
学童でも利用希望者多いような地域はそういうのチェックするのかな?
私もいつか利用する日が来るからそういうの確認しておこう
0187名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 22:40:52.93ID:h+le2fTo
台風直撃の日に出勤なんだけど、タクシー使ったら流石にアホらしいかな?
交通手段は徒歩か自転車なんだけど事前に店長に当日早めに行くように努めるけど遅刻するかもってLINEしようか悩むなぁ
0191名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 01:13:37.15ID:oOkMEbHB
念の為にしといたら?
なんでLINEするごときでそんなに悩むの?
あなた原因の事情じゃないんだから逆に言いやすいと思うけど
0193名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 22:25:01.34ID:42sdjaUF
181で学童の相談した者です
なるほど、仕事の日でも必ずしも学童利用する必要はなかったり、
仕事がなくても預かってくれる場合もあるのですね
入学予定の小学校にある学童は定員が満員超えているようでシフト表も毎月提出のようですが、用紙に記入して申告するだけなので実際には仕事の日でなくても大丈夫そうではあります
学童ごとに規定や雰囲気が違うんだなと、お話伺ってイメージしてみて少し落ち着きました
就学前健診の際に直接学童にお話聞きにいってみようと思います
有難うございました!
0194名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 09:01:00.65ID:Sijwoxoy
定員超えしてる学童で、仕事無い日も預けられるかも♪なんてやっちゃうのかしら…
たとえ周囲がやってたとしても、あたりまえのように預けるのだけは勘弁、と学童指導員パートとしてはモヤる
0195名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 09:24:22.36ID:Vy5VGuzT
都心の小学校だけど、うちは専業でも学童入れるから仕事ない日でも預ける人多いな。利用料も500円で習い事もあるし、公園や街中フラフラ遊ぶなら学校にいてくれた方が安心。
仕事ないなら帰れとか思ってるパートがいる学童とか嫌だわ。
0196名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 09:26:31.78ID:JOPf9UNv
定員オーバー気味の学童に行かせてるけど、仕事お休みの日は学童もお休みさせてる。
子どもだって家でゆっくり自分のペースで遊びたい日もあるだろうし。
0197名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 09:47:33.76ID:oLBbmaHU
うちは定員超えたら増設されるから、現在6つに別れてる。
長期休みだけの利用は出来ないから、普段は学童の必要がないけど、普段も預けてる。
長期休みだけの利用だと友達の輪に入れないから普段も来て下さいって言われるし。

そもそも181は週3以上の就労証明を出すけど、実際は週1か2くらいしか利用したくないってことじゃないの?
0198名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 11:32:49.93ID:i4juJZ3P
学童のパートやったことあるけど、
>>194みたいなこと言うパートのおばちゃんけっこういたなー。
子育て一段落したおばちゃんで、自分は預けたりしなかった、役員やボランティアも熱心にやってた、こんなに毎日預けられる子どもがかわいそう…とか言う人。
0200名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 13:28:59.52ID:YKeH+iRO
まあ、ああいうとこって狭いし子供同士いじめやケンカ多いからね。
可哀想だと思う気持ちはわからんでもない。
指導員が口に出して言うなとは面白いけど。
0201名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 13:33:16.64ID:7tEr/nVZ
定員超えてるけどシフト提出要らないし
休みだとしても一度ランドセル置いて勝手に遊びに来て自分でちゃんと帰るまたは迎えに来るぶんにはどうぞご自由にだな
自由来館の日でも、いつも学童来館してる子だと顔知ってるから普段と変わりなく見てくれる
0205名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 21:45:37.58ID:mWnblkjh
>>144
もうオムツするしかないんじゃない??
0206名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 22:35:28.63ID:Bv9wxhgx
なんだろう、一人先輩のオバチャンがよく文面での連絡事項を勘違いして私に伝えてきたりするから勘弁してほしい
昨日は台風で全員休みと連絡あったのに、明日は朝一の私(オバチャン)休みだから昼から出勤のあなたがお店開けてね~とかラインくるし
何故か自分だけが休みと勘違いしてたらしい
危うく私一人だけ出勤するとこだったわ
0207名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 08:25:41.50ID:5sADtsbq
>>204
まだ試用期間なんでしょ?
まだ半人前って事で頭数に入れてないのかもしれないし
よくあるのは単に完全に伝えるの忘れられてるだけかもよ
0208名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 08:46:43.57ID:MPlq+6xi
オープニングスタッフで採用されて1ヶ月だけど、一歳三ヶ月の子が出勤日の時に限って熱出して休んでた。出勤できた日は二日だけ。
今日も熱&ぜーぜー呼吸してるからお休みの電話したら、店長にやんわりと辞めるように言われた。
やんわりクビはこれで二店舗目。
店には迷惑かけたし、子も好きで熱出してるわけじゃないからしょうがないんだけど悔しいし悲しい。
0209名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 08:59:45.11ID:aJX/UnSs
小さい子いると仕方ないよ。お互いに。
うちも小さいお子さんいる人は可哀想だからって理由で採用してないらしい。
子が大きくなれば働かざるを得ないしね。それまでパワーを貯めておいたらどうかな。
0210名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 10:00:43.63ID:nNvyP+0A
よく熱出す子は出さなくなるまで待った方がいいかもね
それか今は自分一人休んでも周りに迷惑かけないテレアポとか?
0211名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 10:13:50.89ID:wt8X/znx
>>210
自分が休んだらアウトな職場はやめたほうがいいよね。私も子供が小さい時は頻繁に休んでクビになったから、それ以降は一人減ってもあまり支障のない職場で働いてる。
0212名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 10:17:25.34ID:RKAJCtgv
たまにあるよね
1ヶ月休みますって言っても数が数えられないような人でも平気なとこ
二箇所くらい知ってるからいざとなったらそこで雇ってもらおうかな

近所に求人が出た
歩いて2分
仕事以外は用事がないような事務所だけど近所過ぎてどうしようかなと思ってる
近所で気まずい事って何かあるかな
0214名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 10:19:15.85ID:RKAJCtgv
ちなみに我が家は住人以外は入らないような私道をズンズン入った奥に家があるから
わざわざ入らなければ会社からは見えない場所
0215名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 10:48:23.10ID:81CjRbsO
>>210
日雇い系のバイトトがいいかもね、
幼児餅だと明日の予定なんてわからない
い勉強代と思って
自腹切って病児保育をフル活用するか

>>214
事務所って社長が近くに住んでて、奥さんが専務のようなとこはパス
そういうとこは大概地元の地主とか名士とかでややこしい
0216名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 10:53:41.52ID:fcyN6qTX
私も仕事選びミスったなあ
短時間パートだけど、私一人で仕事終わらせないといけない日とかたまにあるから休めない
人手不足だから久しぶりに入った新人の私にめっちゃ期待されてて辛い
1年中募集かけても人が来ないようなところだから、私の次に人が入るのはしばらく無いだろうな…
0219名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 11:10:11.64ID:fcyN6qTX
>>217
スーパーの鮮魚で働いてる
みんな魚臭いとか寒いとか嫌がって全然人が来ない
青果とか精肉は新しい人来るんだけどね…

パートさんは皆さん年齢高くて60代50代ばかり
若い人が入らないと、その上の世代が辞めた時にヤバイ
0220名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 11:48:39.82ID:MPlq+6xi
208です
みなさんありがとうございます。
働かないといけない経済状況なので子供が大きくなってからというのが難しいので、日払いや子供がいても融通のきく仕事を探してみたいと思います。
小さい子がいても大丈夫な職というのがいまいちピンときてないのですが
0221名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 12:07:31.21ID:8eQS/Gqt
>>215
地元の名士ではないけど、私が勤めてるとこは成り上がり土建屋の旦那が建ててその妻が所長してるとこだ…
二人ともバブル世代真っ只中だから「やればできる!今の人はやる気がない!」とウザくてしかたない
0222名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 12:25:09.90ID:81CjRbsO
>>218
履歴書晒して断りにくくなるより
ご近所なら事前に偵察した方がいいよ
事務所名とか社長の名前ググれば大概どういう業種なのか輩なのかわかる
出入りの車種とかw ベンツレクサスはお断りかな(これは私の偏見)
0223名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 12:30:25.25ID:usYpwxbf
>>220
内職とかにした方が良さそう
うちの職場は病欠に寛容でインフルで一週間休んでも平気だし上も何も言わないけど、月に2日しか出られない人はさすがに迷惑だし雇わないわ
0224名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 12:32:02.99ID:ChYMzwpj
>>220
接客サービスは頭数が重要だからNG
事務職なら、迷惑はかけるかもだけどお店開けられないみたいなことはなくて休みやすい
規模の大きなコールセンターとかどうだろう
0225名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 13:07:19.32ID:TIoDxKjk
>>220
日雇いは世帯主の年収クリアするならオススメ。
頭そこまで使わないからストレス少なくて小さい子がいる人にいいと思う。
その代わり突発的な休みはNGなので旦那さんが休みの日だけとかにせざるを得ないけど。
それでも例えば日給8000円で週二回入ったら貴重な収入だよね。
0227名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 13:53:25.09ID:0QFVTJiH
今月唯一の何も予定の無い休みの日だったのに、ただただ寝てしまった…。部屋の片付けとかやる事たくさんあったのになぁ。もうすぐ幼稚園児が帰ってきちゃう。あーもったいない事した…。
0228名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 13:58:42.74ID:MPlq+6xi
220です。
さっき晩御飯の買い出しに行ったら、近所のコンビニで早朝6-9のシフト募集をしていたので先にこちらに応募してみようと思います。
旦那の出勤時間が遅いので子供の保育園送りはしてもらえるし、子供が熱出して休むとしても旦那の出勤時間には間に合うので。
ダメなら旦那休みの日の日雇いもやってみたいと思います!
みなさんありがとうございました!
0232名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 15:34:16.99ID:MPlq+6xi
>>229
保育園は毎年定員割れしていて専業主婦の人も子供を預けれるような地域住みです。
0234名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 16:09:45.55ID:rnJJjB9O
月に2日しか利用出来てないなら保育園自体辞めた方がお金貯まるよ。
仕事も日雇いなどの保育園を利用出来なくても大丈夫な仕事なら尚更。
定員や入所基準がどうこうじゃなくて。
0235名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 17:09:24.08ID:ZTa9Rlm/
>>234
いやいや、行き続ければ慣れて普通にパート行けるようになるんだから辞めないほうが良いって。
あくまでも病気しなくなるまでの一時的な仕事でしょ
0236名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 17:25:15.61ID:26OvOxdP
元レスの人は0歳クラス児持ちだからねえ。
認可でも無認可でも保育料だけでけっこうな額になるから、>>234のような考えをする人がいても変じゃないよ。
0237名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 17:50:57.17ID:MPlq+6xi
232です
保育料は世帯収入が低過ぎて1番下の料金なんです
日払いでも二日働けばペイできるので、なるべく保育園は辞めずにいたいと思ってます
0238名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 17:58:29.75ID:rnJJjB9O
定員割れしてていつでも入れる保育園になぜそこまで拘るの?
3歳くらいになってまた入園すれば良いんじゃない?

そして、収入が低いと日雇いは難しいよ。
働かないと収入が厳しいのなら保育料は節約すれば?って思うけど。
どうせ行けてないんだし。
0241名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 18:43:43.11ID:26OvOxdP
今は日雇いの規制があるし、待機いなくて専業でも保育園入れるような地域に、思いたった時にパッと入れる単発の日雇い仕事があるとは思えないんだけど
実家が地方だけど、ツテがないと単発の日雇いなんてないよ
0242名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 18:55:45.83ID:87tvk6bQ
>>216
職種ちがうけど私も自分だけの担当があるから休めない。その休めない日に子供が熱を出してしまったことがあって、実家にお願いしたりなんとか仕事にケリをつけて半休もらったりてんやわんやな数日間だった。
これまで体調不良は片手で数えられるくらいだからトラウマ。
0243名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 19:06:08.07ID:TIoDxKjk
保育料日雇いの2日分なら、とりあえずコンビニバイトで職と保育園は維持したほうが良いよ。

辞めないほうが良いって。
三歳から入れたらまた熱出すのがいちからになるし。
0244名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 19:50:16.56ID:MPlq+6xi
>>240
もちろん!毎日お風呂、歯磨き、冷房で乾燥しないためのケアはしてたし貧乏ながらに子どものごはんも1番に栄養考えて作ってました
それでも風邪もらって帰ってくるのでもっと改善すべき点はありそうです

>>243
3歳くらいになれば免疫がついて病気になりにくいと病院の先生に聞いていたんですが、そうなんですね!

旦那と話しをしました。
旦那が休みの土日に行ける職場があれば応募しようと思います。
みなさんご意見をいただいてありがとうございました!
0245名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 19:50:46.95ID:jUJGDCnG
うちも1歳代は結構休んだ
もちろん休むと迷惑はかけるんだけど、あまりにも休んだときは代わりに元々休みの平日や土日出たりして残った仕事を片付けたりしてた
休んだ分の仕事全部任せるより気は楽だったし、収入も確保できてた
0247名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 20:38:16.56ID:8vlPfvJl
>>244
私は土日メインの仕事を探して結婚式の司会にいきついた
ブライダル関係は土日メインでいいかも
新婦のアテンダントやサービスとか職種色々ある
土日だけの人多かった
0248名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 20:42:49.19ID:WGpBDeez
>>247
それは向き不向きがあるんでは・・・
スーパー品出しとか飲食店とか、土日出られるってだけで簡単に採用される職種はいっぱいあるよ
0249名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 21:33:53.57ID:rnJJjB9O
私は学生の頃、ホテルの配膳人の仕事してた。
配膳人紹介所(配膳人専用の派遣会社)に登録してて都合が良い日だけ出勤してた。1回4時間程度。

土日の結婚式がメインだけど、平日の会議や忘年会などもあった。食事付きだったのも有り難かった。
主婦も多かったよ。
0250名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 21:52:34.97ID:tDYAvPKX
ホテルの仕事、制服のサイズ合わなくて帰されたな…

地元で働こうにも場所が限られてる。園行事で休み希望が重なるだろうから、やはり幼稚園の範囲外で仕事探さないとなぁ
0251名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 22:47:01.17ID:81CjRbsO
私は年寄苦手だから無理だけど
介護系は子持ちにも理解ありそう なとこもある。
慢性的に人手不足だし休んでも辞められるより在籍数確保みたいな感じ
私の近所の介護ホームは託児所も完備で子持ちも積極的に採用してるみたい
シンママもそこで働いてる
看護助手からはじめて介護士の資格取ったんだって
0252名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 22:58:48.73ID:MPlq+6xi
ここで相談して本当に良かった、前は土日出勤は最初から頭になかったっていうのもあったけど短時間で良さそうな仕事がいっぱいあるんですね!
求人を見たら、家から近くで土日短時間朝から昼までのスーパーの生鮮部門レジetc.派遣でブライダルもあるし下手な鉄砲数打ちゃ当たるで面接受けてみます!

その時に、子どもの急病で休むことがあるかもしれないと言ったほうがいいですよね?
クビになった職場には、子どもが感染症や風邪に次々罹患して数えるくらいしか出勤できないかもしれませんと面接の時に言って結果がこれだったから不安で、、
0253名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/19(火) 23:26:44.39ID:TIoDxKjk
>>252
旦那さんが見切れないくらいの状態の時は休むかも…ってことかな?

私は子持ちってこと以外基本的にこちらからは言わない。
休み不可なら向こうから言うだろうし。

2日しか出られないってかなりイレギュラーだし、土日旦那さんが見るならほぼほぼ大丈夫じゃない?
0257名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 07:27:41.00ID:NR6lFniO
>>251介護系で働いてるけど融通きくし、子持ち、シングルマザーが多い
半休とって昼から子供の授業参観行ったり、行事の日は休みを取らせて貰ったりしてる人も多い
子供の病欠で突発的な休みが出た日は職員同士でカバーしあってる
工場や飲食店で働いてた時に比べたら嫌な人もいないし、楽しく働けてるなぁ
0258名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 07:35:14.20ID:NR6lFniO
>>252土日出勤するパートが少ない職場で、土日は出勤できるけど、子供が熱だした時は休みますと言ってしまうと採用されにくいんじゃないかな・・・
短時間レジとかだと少ない人数でまわしてそうだから、急な休みにはあまり対応してくれなさそうだけど
0259名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 08:02:37.05ID:VZ2cIfW7
>>252は、片っ端から応募する前に自分がどういう働き方ができるのかしっかり見つめ直した方がいいと思う


うちは年中無休のサービス系で、それこそ16歳のJK から75歳までいろんな人がいる。当日休みもできるし振替もあり
けど、例えば週3の契約で入りました→子供が熱を出して当日欠勤、出るのは月に数えるほど
とかが続いてしまうと、ちょっと契約見直してと言われても仕方ない
0260名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 08:31:53.79ID:fgqjpgVL
>>252はあんまり理解してないみたいよ
若くて職歴も浅かったらしょうがないか
どっちかというと、
自分と同じような境遇の人が多く居る職場を探した方がいいよ
>>257みたいなとこなんか良いよね

あと、旦那はアテにしない方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況