X



トップページ育児
1002コメント430KB

【時給】パートタイムママンPart57【日給】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 15:52:53.78ID:H1ssA5ap
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。


※前スレ
【時給】パートタイムママンPart56【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1502069920/

【時給】パートタイムママンPart55【日給】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1498812736/
0431名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 11:42:01.51ID:79yUO5Ir
扶養内にシフト減らしてくださいとお願いしてはや10カ月。
未だにのらりくらりと14〜15万のシフトで動かされてもう限界。
0433名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 17:48:18.96ID:3HzMfP23
>>432
派遣先によるよ。
派遣でも他のパート並に仕事をさせようとする所は多い。

私は専門職なんだけど、私を半日雇う金額でパートの人が一日雇えるくらいお金がかかってるらしい。
それでも派遣を使う所って、結局普通に募集しても人が来ないちょっと難ありな職場が多い。

あと新しい仕事を覚えるのって慣れるまで疲れる。
0436名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 18:36:56.40ID:3HzMfP23
>>434
まず人間関係。
そして、サビ残が多かったり、業務内容がハードだったりする。
狭い業界なんで、他の職場の噂もよく聞くけど、あまり良い噂を聞かない所が多い。

派遣を始めて2年くらいだけど、今の契約が切れたら、次はまた直接雇用のパートが良いなと思ってる。
0437名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 18:52:40.76ID:pm29CtAO
派遣って結局三年しか働けないし、仕事がたくさんある若いうちはいいけど、長期的に見たら直接雇用のパートの方が良さそう。
0438名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 19:41:22.70ID:+wk3UrBI
単発の派遣仕事ちょこちょこ入れてる
人間関係もその日限りだし、単発だから簡単な仕事が多いし時給もまあまあだからありがたい。
0439名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 20:18:45.57ID:Hhi2lmhd
私は派遣、良かったなー時給も高かったし、社員みたいな責任はないし
お休みも取りやすかったし、問題点は営業の方が聞いてくれるし
運が良かったのかもしれないけど、派遣先も、派遣元も、良い方に恵まれた
扶養内の案件が少ないので、アルバイトにしたけど、それぞれ要求がすごくて、アルバイトなのにな…って不満を感じる
ちなみに派遣先は絶対大手が良い
良い意味で派遣と社員、きっちり分けてあるので
0440名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 20:46:35.30ID:s3V4i60k
フルタイムパートをしてる方、メリットデメリットや正社員を選ばない理由は何ですか?

近々家を買う予定で今の扶養内短時間勤務からフルタイムにする予定です
今の職場は人間関係は良く休みも取りやすいのですが、時給が低く福利厚生がしっかりしていないので転職を考えています
同じフルタイムなら社員の方がいいのか?でもパートだと休みは取りやすいし…など考えがまとまらない状態です
現在子供1人1才なのでそもそも社員になるのも難しいとは思いますがアドバイスください
0441名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 21:00:34.93ID:4Nmav2nL
>>440
旦那のリタイア後が現実になっている
ジジババの手がある
子供が高校生以上で、ある程度先が見通せる

以上のうち、どれかがないと現実は厳しい
0442名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 21:10:37.81ID:3HzMfP23
やっぱり子どもが高校生にならないと正社員(採用されるかは別にして)は厳しいかな。
でも、末子が高校生になる頃にはアラフィフなんだよね。
何処も雇ってもらえる気がしない。

やっぱり一生パートで終わるのかな。
0443名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 21:30:44.55ID:f0xuwzci
子持ちで正社員になれている人は実家のサポートがあるか、運が良いか、本人の能力が高いかって感じ・・・
私が働いてる職場は、若い独身か子育て終わってる人は正社員率高い
0444名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:27:37.30ID:c/jU+0qf
正社員はずっと役職無しで居座り続けるのが難しいから中途で入ると本当にガツガツ昇進の為の試験受けていかないと居場所無くなるからなあ
独身時代の正社員としての役割とは求められるものも変わってくるもんね
うちはガツガツは出来ないけど時間は長く働ける世代の為に嘱託社員制度があるから子育て落ち着いたらとりあえずそれ目指して頑張ろうかなと思ってる
0445名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:50:20.52ID:smAEAJYe
>>435
むしろ休みやすい
私は大手企業しか選ばないからブラックに当たったこともない
子供の成長に合わせて職場を変えていきたいから当分は派遣でいくつもりだわ
パートの事務の相場が千円程度なんだけど、派遣だと時給1600円位だから子持ちの主婦の人が多いよ
0448名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 23:08:07.06ID:C1IkrxXV
>>446
例えば子供が小さい間は短時間自由シフトで小中学生になったら固定シフトに転職するとして
その後は特に転職しなければならない理由って無いと思う
私はもうすぐ3年だけどまだまだ下っ端だよ、安定した職場なら長い人の方が圧倒的に多い
0450名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 02:04:48.57ID:n7DEx9GC
子どもが大きくなればもっと働けると思ってたけど、
むしろ大きくなるにつれて働きにくい。
私は派遣やパートをコロコロ変えてる。
下の子(高学年女子)は不良タイプなので、
勝手に原宿とか行きそうで心配…
フルタイム派遣で年収300万稼ぎたかったけど、
あきらめて近所のスーパーで、午前中働くことにした。
0451名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 02:18:03.08ID:8lxl/u42
ようは子供がいれば、その年齢別に働きにくさが常にあるっていうこと?
なら早めに諦めて働きたいなら働いた方がいいってことかしら。
でもまあ、親子それぞれ、色々な性質があるから一概にはいえないか。
家庭状況、経済状況ほか諸々。
0452名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 03:04:54.74ID:DVOwiPHH
地方だから、都会はまた違うのかもしれないけど、35過ぎて事務経験も無く短時間希望だと派遣はあまり良いところない。

単発とかだとあるけど、午前中の平日のみとか主婦が働きやすい時間って案件が少ないから、どうしても紹介されやすい経験のある業界になっちゃう。
そうするとブラック率が高いんだよね。ほぼ100%が中小企業の業界だし。
0453名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 06:28:58.32ID:q6DiXONE
>>452
地方あるあるだよね。

中小の同族経営とか親子経営が普通だもんね。
0454名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 07:25:05.72ID:HQ0uTpBj
フルタイムのパートから短時間にした
前々から疑ってはいたけど小学生の子に発達障害確定して学校終わる時間に家にいないと大変なことになるから
子が大きくなったら正社員、と思ってたけど今のところ無理そうだわ
0455名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 08:35:03.10ID:EJGxiMap
>>454
うちの小4は様子見
何かあったら自転車で駆けつける事の出来る近さにした
時間も二時半までなのでギリギリ下校に間に合うかな

子のクラスメイトはフルタイムで働くママのために晩ごはん作ってあげたり、
留守時のお昼も簡単なものを自分で作っているみたいだけれど
そういうのは夢のまた夢だなぁ・・
0457名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 09:19:30.28ID:27kMwsy4
>>446
うちの職場、一番新しいパートさんで4年。
定年や引っ越し以外の退職が少ない。
人間関係が良好なのと、子供が大きくなって勤務時間増やす対応も出来るし
時給低い以外は割と良いw
時給が低いから社保かけてフルに働いても扶養範囲内の方が手取り多くなるから
フルタイムでガンガン働きたい人には向かない。
0459名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 12:01:49.06ID:aHcnn1fF
正社員の知り合いは少ないけど、子どもが二人以上で正社員としてバリバリ働けてる人はみな同居してる
実家義実家ともに頼れないので、正社員の選択肢が自然と消えた…しばらくは下校時間に合わせたパートで頑張るよ
0460名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 12:34:10.16ID:MPGOhRku
>>450
えらいよ。
その選択を選べる、あなたのお子さんなら素敵な女性になるよ。
0461名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 12:39:07.64ID:MPGOhRku
>>440
働かないで育児に専念すべき。
ローンは旦那だけの働きで、しかもボーナスはあてにしないローン組んで。
それで35年組むのが堅実で現実的。
0463名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 17:08:25.43ID:oQAtrVa0
話は変わるけど昨日フラッと寄ったスーパーの二階に託児所があった。
従業員の子が預けられるみたい。
セブンも二階に託児所設けるみたいだし良いね。働きやすくなるんじゃないかな。
0464名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 17:22:02.55ID:DVOwiPHH
託児所も一長一短だよ。

保育園なら体調悪くて電話かかってきたら退社せざるを得ないけど、託児所だとなあなあで多少調子悪くても預かってくれたりするから、子どもに無理をさせ気味になる。
0465名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 18:52:53.43ID:NjzmHKGt
長文失礼

県内ほとんどの店舗の商品展開を私が決めていて、近所の店舗にも私が選んだ商品たちが並ぶことになった
という話を夫にしたら「すごい、そこの店に見にいかなくちゃ」と言いだした
ただ普通に商品がならんでるだけだよって言ったんだけど「嫁が決めたってことに意味があるんだから」と
姑にも話したら「じゃあそこで買わなきゃ、明日見に行ってくる」と言ってくれた
この仕事してて良かった!! ただのパートなのにいつも支えてくれる家族大好きだー!
0466名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 19:19:54.59ID:Q0h2wy8A
派遣で仕事決まったー!
5歳の娘に言ってみたら、おめでとうー!良かったね!ってハグ付きで一緒に喜んでくれた。
もうめちゃめちゃ頑張る。
0468名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 19:21:42.21ID:DE4jksag
>>465
素敵なご主人&お義母様!
口には出さなくても「たかがパート」と下に見てるひとっているから、そうやって認めてもらえると嬉しいですね。
0470名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 22:06:35.62ID:2OElf+RY
>>452
ニートでもない限り、事務経験がなくても他の職種の経験はあるよね?
そっちを生かして探せばいいのに
どうして猫も杓子も事務をやりたがるんだろう
内勤の座り仕事って事務だけじゃないよ?
0471名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 22:14:07.88ID:2OElf+RY
>>459
私は派遣だけど、今の職場の女性社員は子持ちで頑張ってる人多い
みんな実家は遠方

私も子供が小さい頃は「子供が小さいうちは無理」って考えてたタイプだけど、社会に出て色んな人を見てると
無理なんじゃなくて、面倒臭くてやりたくなかっただけだったんだと気付いた
0472名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 22:55:14.58ID:Xt9TGbAB
私の住んでる市で手足口病が流行ってるらしくて恐怖
子供が幼稚園でもらってきちゃったらどうしようと毎日心配
私が休むとかなり皆に迷惑がかかる曜日があるから、家族みんなで手洗いうがいやって予防に励んでるけど大丈夫かな…
0473名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 23:43:03.55ID:3KLLS39k
>>472
心配していたってなるときはなるし、手足口病は感染力強いから移りやすいけど、すぐ元気になってみんな登園してくるよ。
見た目酷いから可愛そうだけど、個人的にはRSの方が重症化して入院する子も結構いるから怖いかも。でも、貰ったり貰われたりで子供は強くなっていくよねー
0476名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 00:45:46.07ID:v+nLXc0v
もともと社員が対応していた業務が
その社員の異動によりパートで補充ということで
うまいことそこに潜り込めた。

だが、業務時間外は一切仕事のことを考えるなってのが上司の方針。
今まで勤めていた業界と違うから全く勝手が違うから
家で関連書籍読んで少し流れを掴んでるなどと面談で言うものなら
時間外労働だから禁止。だと。

だけど本当に初めての業界だから
勝手がわからない、用語がわからない、
全てにおいて業務時間内にやれと言われるが、もう限界。
1日の業務さばくのに時間がかかる。

引き継ぎもまずは業務の動き(入力作業)が主だから
どのようにこの会社が動いているのか、組織形態も教えてもらえず
それによるミスが起きたら大目玉。もう信頼皆無。

我が家は実家支援があるかなり恵まれているので
実母、実父は仕事を特にクビにならないように子を任せていいと支援してくれてる。
面談でその事情も伝えても絶対に仕事のことを考えてはだめ

理由は「時給パート」だから。


正社員が出社はやめたり休日情報集めしたものを
業務時間だけで同じことしろっての無理。
時給はいらないから、そんなにミスが起きた時に大目玉くらうなら
きちんと理解を深めて業務を行いたい。
0477名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 06:49:25.16ID:dJ/1bUZr
>>470
派遣だと大手事務職はホワイト率が高い。
でも事務経験がないから、他の経験ある職種で働いてるけど、ブラック率が高いって話。

そりゃ、ブラックよりホワイトの方が良いでしょ?

ちなみに地方での話ね。
0479名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 07:17:39.34ID:OUWcx2P9
>>476
時間外の勉強のことは馬鹿正直に上司に言わなくてもいいんじゃないの?
言わなきゃわからないでしょ

業務形態がわからないと仕事にならないならむしろ面談の時にそれ言って教えてもらえばいいじゃん
0480名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 07:41:10.83ID:2Diom3lP
母親の話だけど50過ぎて都市銀の正社員に採用された。
10年近くパートでやってきて向こうから声がかかったらしい。
パート先を選ばないと駄目だなと思ったよ。
自分は新卒で入った会社で育休とって今はそこでパートしてるけど、福利厚生のこととか考えたら転職も有りだなと最近感じてる。
0482名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 07:49:35.94ID:D0b6gVX6
私は子供が高学年になってから正社員(事務)になったけど嫌になって派遣に戻った(アラフォー)
派遣は気楽な分、慣れるとなかなか抜けられなくなるのかも
手取りも社員より良いから、わざわざ社員になって責任重くされたくなくなるんだよね
0486名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 13:57:24.87ID:kG9Ex9c/
色々思うことはありながら2年ちょい働いた職場だけど
離職率がめちゃ高くこの今月11人いた派遣が一気に8人辞めた
私も逃げた方がいいのかしら…
子持ちで突発休みOKなのと時給がいいから続けてるが
パワハラ社員がいる職場辞めて他にいける人達が正直羨ましい
0489名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:39:27.88ID:fWR0v79Y
>>481
家で子供のこと最優先にしてないとだめみたいな上司でさ。
ターゲットが主婦やら子持ちやらだから
生活習慣のことまで言わなきゃ何ないのよ。

あとなんだっけ?女性活用のなんちゃらのためにって。
答えなきゃいいって言われてもね、そこぼかすと普段何しているの?って言われちゃうわけよ。

組織に関してだって何度も教えてくれるか調べる手立て伺ったけど
一般常識だからって。
業界が違うと本当に一般常識じゃないんだよ、本当に。
0490名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:45:14.09ID:ki95adT/
耐性って人によるからね、続けられると思うなら続けたらいいと思うわ。

私が今いるところも新規事業立ち上げの際に約20人のパートが一斉に採用されたんだけど
1年半が経ったころ6人ぐらいが同時に辞めた。その人たちはず〜っと仕事や社員や待遇に
文句ばっかりで「こんなブラックな仕事辞めて正解、みんなも早く逃げなよ」みたいなことを
言って辞めたんだけど正直私はキョトンだったわ。これぐらい許容範囲だけどな、と思って。
実際そこから6年間働き続けてるけど慣れもあって働きやすいと思ってる。
0493名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 14:56:31.22ID:FKG9MtWw
>>489
普段何しているのなんて、家事子育てで1日終わりますで終了じゃない?それが上司の目指す姿なら余計に、上辺では子供最優先にしてますよ〜、勉強する隙ないから常識も知らないですよ〜でいいでしょ。子の習い事のフォローでもでっち上げればよろしい。
常識常識ばかり言って教えてもらえない会社なら辞めればいい。上司は同業他社経験してるような人しか使えないと思ってるんでしょ。
0496名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 18:43:16.20ID:G+fWX9gF
喘息持ちの私には秋から冬にかけて体調崩しやすくて不安
子供ももうすぐ1歳ですでに気管支弱い感じあるし
職場はかなり理解があって体調悪ければ休ませてもらえるけど、いま休職に入ってる人が居て私が休むと人数厳しくなるし申し訳ないわ
0497名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 20:29:21.15ID:O7xvbRxk
何言いたいのか普段から分からないから、根掘り葉掘り聞かれるんじゃない?
誤解されてたりとか、間違ったニュアンスで伝わったりとか
結局何が言いたいか分からなかったけど、パートだからって扱いが嫌なら社員で探せばいいと思う
でも、どこもパートは区別されるよ
0500名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/30(土) 21:23:53.30ID:1TEL0xju
自分は独学で間違ったこと覚えて修正効かないタイプ(正社員時代にしでかした)なので
職場でしか仕事の勉強できないわ
0506名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 11:41:16.50ID:ubLDxKR1
プライドだけやけに高い社員が腹立つ。
パソコンの基礎的なことすらできないのにパートの私に聞くのはプライドが許さないのか社員同士で聞きあってるけど結局分からずで私が渋々呼ばれ、さっとこなすとブスっとした顔される。
そんなに嫌なら学べばいいのに。
メールのtxt形式の添付方法や、トップ画面をYahooにするのや、Excelでブイルックアップ頼まれてやれば、こんなの普通じゃ知らないしねーとか言ってるけど私も独学で学んできたんだよ。
まずありがとうもないのなんなの。
人間的にクズばっかで辞めたい…。
0508名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 13:06:44.42ID:QvPgW0mq
上の人ほどパソコンなんて使えなくていいんじゃないの
0509名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 13:08:59.53ID:WhdSN2PK
碑文谷バラバラ殺人事件って、覚えてる・・・?
小池百合子と鳥越が争った都知事選挙の直前に発生した

犯人は長期の引きこもりニートのはずなのに、腕のけんすいだけでマンション外壁を三階まで
よじ登って侵入したというあの事件

どうやらガチの対日工作員だったらしく、パチンコ利権から完全な報道統制が敷かれたらしい
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1469615198/137-
0510名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 17:16:59.70ID:i2IQ3VLH
社員だからパートだからじゃなく、ただ嫌われてるんだと思う。
私も入った当初そんな感じだったけど、せっせと媚びて気に入られるようにしてたら
パソコンのことなら〇〇さん!みたいに
今やめちゃくちゃ頼りにされて甘えられている。
他のパートより時給もどんどん上げてもらえて(とくに頼んでもないのに、その社員さんが上司に進言してくれてる)
やっぱり世の中媚び売ったもん勝ち。
0511名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 17:33:46.68ID:SQ7kzvB9
私もパートの中の裏ボスを見つけて、その人と頻繁にコミュニケーション取って会話するようにしてる
その人は周りの人間関係とかよく観察してて、話を聞いてるだけで色々参考になる
でも他のパートさんの悪口だけは言わないように気を付けてる
さりげなく誘導するように色々聞かれるけど、上手く濁して逃げてる
0512名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 19:42:48.14ID:zkyXNowy
同じ仕事をやっているアラフォー独身女性が地味に嫌。
隙あらば楽しようとする。
自分でプリントアウトしたものも、わたしに取りに行かせようとする。
金曜日になると、「週末ゆっくり休んでくださいね。」と髪かきあげながら言うのがお気に入りらしい。
そりゃ、あんたは実家で母ちゃんがご飯の支度から何からしてくれるもんね。
フルタイムで働いてるわけじゃないし、気ままに働いて、実家でものんびり自分のこと大いにできる人から上から目線でものを言われるのがちょっと嫌だな。
0513名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 19:53:43.95ID:0tjR2Qkg
>>512
うちにもいるよ
うちのはアラフィフで既婚だけどね
やりたくない仕事は私に押し付ける
自分はこの仕事(楽な作業)をやっておくから後お願いね〜と言ってさっさと居なくなる
先輩だから嫌とも言えなくてムカつく
今は私がいるから楽できるけど、辞めたら大変だぞ糞ババァと思いながら仕事してる。
0516名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:38:47.73ID:kkC1tam0
私は媚び売ればいいんだからチョロいwくらいに思ってるんだけど
まあそれを苦に感じる人もいるんだろうね。
0518名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 22:45:28.26ID:jzOW7osh
>>516
私もそんな感じだよ
ちょっと持ちあげたら気分良くしてご機嫌になってくれるなら全然楽だわ
それで人間関係良くなるなら仕事しやすいでしょ
0520名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:01:59.16ID:puZADuzS
時と場合によってヨイショしたりはするけどね
先輩後輩関係無く
あからさまに特定の社員や上司にだけへいこらしたりはしない
みんなそんなもんでしょ?
0521名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:03:27.01ID:ouZCT6Xh
良い顔するのなんてタダだし、それで上手く回るなら安いもんだと思ってたけど
何が大事かは人それぞれって事ね
どちらが馬鹿馬鹿しいというものでもなく、自分の好きなスタイルでやるのが一番いい
0523名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:07:54.60ID:ftlCQPFW
そういうのって言われた方も周りも気づいてるけどね
私にやたら「さすが」とか言ってくる人いるけど逆に嫌い
態度には出しませんけどね
0529名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:33:38.91ID:6Y7DgtJ+
元々の職場の雰囲気や職種にもよると思う。
淡々とこなせばいいところもあれば
チームワークが大事なところもあるだろうし。
0530名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 23:54:07.26ID:ubLDxKR1
>>510嫌われても私に支障はないからもういいかなー。逆にあっちのが困るだけだし。
こちらとしてはかなり気を使って接してきたし最初のうち自分をへりくだって相手を持ち上げたりしてきたけど生理的に人格が好かない人間たちに媚び売り続ける気力がもうないわ。
いっそ嫌われてるならどれだけ休もうがなに思われてもいいから気楽ではある。
好かれたら期待に応えないとと思うタイプだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況