X



トップページ育児
1002コメント505KB

新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ159 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 21:41:17.09ID:2ojcxu6k
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)の赤ちゃんのお世話をしている方が、何でも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間が少ない・PC立ち上げる暇もない等、余裕のない方を対象にしています。
【「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします】

時間に余裕がある方、PCで検索出来る方は専用スレに行くか、関連スレ>>2のテンプレを参照してください。

*質問者・回答者「age」で進行です(メール欄空白でOK)
*げっぷの出し方 >>3
*布団に置いたとたん泣く・ぐずる赤の原因と対策 >>4
*いきみ・うなり対策、綿棒浣腸のやり方>>5-6
*おくるみのやり方>>7
*【魔の3週目またはGrowth Spurt】>>8
*次スレは >>950さんが立ててください(質問者だった場合は、前後の回答者さんよろしく)

前スレ
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ158
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1500530375
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 14:14:27.26ID:jpNnNuNg
>>450>>451
完母なら特に問題ないんですね、飲ませすぎかと思ってたので安心しました
ありがとうございました!
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 14:16:20.46ID:t0LxMJ7v
生後3ヶ月で出生時の体重の倍が目安ですが
3ヶ月の間に倍になればいいですか
それとも3ヶ月を迎えた日でしょうか
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 16:52:14.08ID:odSuyelU
>>452
平熱はどれくらいですか 何の予防接種?インフルエンザ?
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 17:00:43.79ID:ooxzaROR
>>455
平熱は37度前後
予防接種はヒブ、小児肺炎球菌、四種混合、B型肝炎の4本です
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 17:13:45.64ID:r2mEj4pI
>>452
高熱じゃなさそうだから1日様子見で大丈夫だと思う
それより便秘は何日くらい?3-4日目には綿棒浣腸して、5日目には病院へと保健師訪問で言われたよ
あと機嫌が悪いのは注射で体験した恐怖感を思い出すからというのもあるらしいよ
うちも昨日2回目接種した3ヶ月だけど、昨日はずっとグズグズで降ろさせてくれなかったよ…
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/11(水) 17:26:42.82ID:ooxzaROR
>>457
一度便秘5日目になり小児科で浣腸してもらい、その時先生に出したがってたらやっていいと言われ1〜2日に1回のペースで綿棒浣腸してたので昨日で2日目です
先程ようやく疲れて果てたのか寝てくれたのでこのまま様子見てみます
ありがとうございました
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 17:33:06.08ID:rsO2xJ7/
3ヶ月くらいでミルクを飲む量が減るとは聞いてたけど
いままでの半分以下の量しか飲んでないのは減りすぎでしょうか
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 17:46:49.62ID:FEyB//U2
>>459
もともとどのくらい飲んでいたかわからないので何とも…だけど、ちょっと減りすぎかもね
でもすごく飲む時期やあまり飲まない時期が繰り返したりするので
長期間続くのでなければあまり気にすることないよ
成長も、体重が増える時期あまり増えない時期みたいに波があるしね
あと3ヶ月なので遊び飲み覚えたのかも
心配だったら授乳間隔短くして量飲ませたり、夜起こして飲ませるのも良いかも
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 18:53:25.53ID:rsO2xJ7/
>>460
160ミリ飲んでたのが60〜80ミリに減っています
授乳間隔短くしてみます、ありがとうございました
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 22:37:48.10ID:sJe2xqzH
>>454
3ヶ月を迎えた日に綺麗に2倍になるのは難しいんじゃないかしら
満3ヶ月の時に2倍くらいになるのが平均で、増え方は人それぞれ 幼児ほど踊り場は無く、きれいな右肩上がりのグラフになるでしょうけれど
目安だから、あんまり細かく考えない方がいいよ
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 23:19:24.44ID:WvzOBRVI
低月齢の子を蕎麦屋に連れていくのが怖いのですが気にしすぎでしょうか?
もちろん食べさせるつもりは毛頭ないですが粉など舞ってそうで何かあったらと思うと…
旦那も私もアレルギーもち(蕎麦以外)なので尚更です
過保護すぎますか?
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/12(木) 23:33:25.36ID:4D//F84N
>>463
母乳育児してるなら蕎麦屋に行く前に家で母が蕎麦を食べて授乳して、アレルギー症状が出なければ命に関わるレベルのアレルギーは出ないと思うよ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 01:34:25.61ID:NQAa2E4t
3ヶ月3日です。
一昨日からうつぶせにするとほとんどスフィンクスくらい首をあげます(まだ余裕はないようで笑顔はないです)縦抱きもほとんどできてる。
でも引き起こしでは頭が全くついてきません。これがでないと首すわりとは言えないのでしょうか?

寝返りも同時に始まりました。
日中はプレイジムに転がしているんですが、バーにぶつかって寝返れなくて泣きます。バーをはずしてただのマットとして使うべき?バーのぶら下がりおもちゃがもったいない気が…
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 01:41:23.95ID:8hFOkVx0
搾乳中に乳首の根元から出血してしまいました
私が痛みに耐えられたとしても出血してる乳首を子に咥えさせるのはダメですよね?
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 03:27:21.38ID:UvGKdQAf
3ヶ月20日
寝るときは指しゃぶりするのがお決まりの娘
私の風邪がうつった?のか鼻水が出てるっぽい
指しゃぶりして寝ようとしているのに鼻水が気になって中々寝れない様子
土日に入る前に病院行った方がいいかな?
今寝たけどモゾモゾしてる
ベビーセンサー付きのベッドに移したいけど抱き上げたら起きそう
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 03:51:40.01ID:UvGKdQAf
小児科行く方が疲れるし良くないか?
私が体調万全だったら即行くんだけどな
夫も疲れ気味で使えない
検診終わったら実家帰ろうかな
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 06:13:18.88ID:UpXOqWcp
>>467
鼻水だけならママ鼻水トッテを買ってみたら?
低月齢だと薬出せなくて鼻水吸入だけで終わる可能性あるし
保育園行かせる予定なら電動の吸入器オススメ
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 08:27:12.02ID:CxAoVMcp
>>467
生後2ヶ月四週で風邪引いて薬もらったよ。
最初はこんなに小さいのに薬なんてって思って鼻吸いだけしてたんだけど、日曜に38度の発熱して、救急センターから夜間外来やら行って大変だったから念のため貰って服薬させるかは様子見でもいいと思う。
ちなみに3ヶ月に入った今はちょっと飲める薬が増えた。
弱い薬だから毎日鼻吸いにも通ってたけど、待ち時間ほぼなかったから出来たらことかな。
鼻水だけなら耳鼻科でもいいかもね。
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 09:30:46.02ID:UvGKdQAf
ありがとう
小児科行ってくる
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 10:06:51.26ID:xVzEE80M
>>466
乳頭保護器っていうのがあるよー
赤ちゃんの口に血が入らないように乳首を保護してくれるやつ
痛みも軽減される
ネットで買えるよ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 10:16:10.94ID:g2MUBlDz
>>465
首座ってると考えて良いと思うけど
うちのところは健診でうつ伏せスフィンクスと引き起こしの2つ見て判断してたよ
引き起こしても気分によっては頭あげてくれない事あるし

力強く動けるようになるまでバー取っちゃえば?
しばらくすればバーがあろうとも好きなように避けたり動き回る時期が来るよ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 10:26:07.75ID:xVzEE80M
>>465
うちは同じような感じで引き起こしで頭がついてくるのだけが遅めで、完全には座ってないねーもう少しだねって健診で言われたよ
そこから2週間くらいで完全に首座ったよ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 11:10:23.21ID:Iha/oMeb
>>465
スフィンクスはなんとかできたけど引き起こしができなくて健診で相談したた「できてますよ。反り返りが強いのでできてないように見えるだけですよ」て言われた
それはそれで心配は残るけどとりあえず首は座ったらしい。反り返りますがが強い可能性もある、てことも
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 11:12:01.33ID:Iha/oMeb
477ですがわけわからん文になってた
反り返りが強いだけで実はできてる、て可能性もあるかもしれないね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 16:30:44.25ID:n9HdoDbB
>>440の方が虫歯の治療で麻酔を使うと6時間は母乳をあげられないとありますが
その間にたまった母乳は搾乳して捨てるべきなんでしょうか
それとも6時間たてば気にせずそのまま授乳してもいいですか
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 22:13:27.55ID:IuxWw4Jr
3ヶ月 右腕だけどんなに力を入れても、上に上がりません。バンザイできないというか。歌遊びで大きな栗の木下で〜を遊んでいたら気づきました。
寝てる間は、上がるんですが意識がある時は絶対に上がらないし、伸ばしたりもしません。病院にいった方が良いでしょうか
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/13(金) 23:42:59.54ID:+34w8Ib1
>>479
歯科治療レベルの麻酔なら母乳に移行しても問題ないと思うけど…
気になるなら搾乳して捨ててもいいと思う
>>480
病院に行くべき
痛がったりはしないの?
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 03:17:20.64ID:rAsUdRA4
生後2ヶ月半です。
お風呂は授乳の何分後から入れても大丈夫ですか?
空腹でも満腹でも良くないと見て
いつも授乳が終わってから1時間後から2時間後に入れています。
どれくらいに入れるのがベストなのか
授乳→お風呂→授乳→寝かしつけまでの時間の流れ、ほかの方はどうしてるのか参考にしたいです。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 04:06:44.56ID:RQbZKVbU
>>465です
たくさんレスありがとうございました!反り返り強いというのはありそうです!でも子によってケースバイケースそうですね
ジムもいつかはバーを越えて自由にって目から鱗でした。泣いてうるさいのでwとっちゃいます
ありがとうございました〜
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 06:18:42.44ID:9l2i2WgI
3ヵ月です
昨日の夜中に赤ちゃんが日中よくすごす8畳程の部屋に虫がはいっていたようで主人が部屋中に大量のキンチョールを撒いたそうです
虫は退治できたようなのですが、その部屋にはラグあっていつもその上にお昼寝布団をひいて赤ちゃんをおいてます
ラグの上にもキンチョールが染み込んでるかと思います。

今は窓を全開にして換気していますが、そのラグは外した方がいいでしょうか?
天気も悪くて簡単に洗えるタイプのものではありませんので困っています
まだ寝返りやうつぶせはしない赤ちゃんです
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 06:22:17.39ID:ePSb9lUC
>>482
最初は気にしてたけど、今は満腹じゃなかったらすぐお風呂にいれちゃうよ
片π→風呂→片π→ミルク→就寝か
風呂→授乳、ミルク→就寝だよ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 06:37:34.21ID:uNpUgo8q
>>484
私ならラグ洗えるまでは別の部屋で過ごすな
まだ寝てる時期の赤ちゃんならずっと床に近い場所にいることになるし影響がありそうだから
あとはキンチョールのメーカーに電話してきいてみるとか?でもメーカーが何と言おうとやっぱり気になるよね
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 07:59:12.43ID:ubvPlMT2
>>482
産院では授乳の前後30分はお風呂に入れないでと言われたので
その通りにしてるよ

うちは4時頃にお風呂→授乳→上の子の保育園迎え→気付くと寝てる
って感じ、たまに7時頃起きるから授乳して足りなかったらミルク足す
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 08:55:22.82ID:9l2i2WgI
>>486
そうですよね!私もすごく気になってしまったし、寝返りする頃にはジョイントマットにしようと思っていたのでこれを機に変えようと思います!
これから準備して買い物に行ってきます!
ありがとうございます!
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 09:15:46.63ID:JjhePbGc
生後10日
朝夕泣き止まず1日夜の7時間ほどしか寝ません

満腹でおむつも室温も問題なしなのに抱っこは縦横どうやっても反り返って嫌がる
オムツ替えもお着替えも毎度大泣き
おくるみはよっぽど眠いときじゃないと足で蹴って逃れる
泣き止ませアプリなど音も2分程しか効果なし

母乳のみで、おしっこうんちゲップはいっぱい出てる

唯一溢れるおっぱいで泣き止んでたのに、3日ほど泣く度やってたら飲ませ過ぎか毎回マーライオンのように吐くようになり飲ませるのが怖い

泣き疲れて寝るかと放置したら、次の授乳まで3時間近く引き付けのように泣き続けて怖い

あと何してあげたら良いんだろう
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 10:03:42.10ID:ylR4iNPM
>>489
お疲れ様、すごく大変だね
レス見た感じ、してあげられることは全部してあげてて問題ないと思う
一日中泣くタイプの子なんだね
きっとお腹から出てきちゃった事に気づいてしまったんだよ
泣くのを見るのは辛いかもしれないけども…
ちなみに私の兄は3ヶ月泣き通したらしい
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 10:04:03.82ID:x7mBHmoX
>>489
ラッコ抱きや授乳クッションを使ったまんまるねんねはもう試したかな?
あとは新生児から使える抱っこひもやベビーカーで歩き回る。疲れすぎて寝れないならこの輸送反応で強制的に寝かす

赤ちゃんは2つ以上のことが同時にできないので、泣いてるときはシューシュー言いながらトントン+余裕があればユラユラしてたまに膝カックン。リズムやトントンの場所は好みがあるので落ち着くポイントを探してね
落ち着いてから一回おろして、おくるみで巻き巻き
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 10:08:46.97ID:TNK5DlG2
>>489
生後3週間程度でお腹の中と外の環境が違うことに気付いてそうなる子多いみたいだけど
早めに気付いちゃった賢い子かな

うちも何しても泣き止まないし反り返って怒ってるから本当にどこか悪いんじゃないかと心配した事がある
横抱きでバランスボール抱っこでもだめかな?
私はバランスボールじゃなくソファーの上で揺れてた(危ないのでおすすめはしません)
最初は暴れてるけど揺れてるうちに反り返りもおさまって泣き止む事が多かったよ

授乳で泣き止ませるのもいいけど、吐いちゃうほど出が良すぎなら一回の授乳時間を減らすしかないね
あとはおしゃぶりを使ってみるとか
徐々に胃袋が大きくなるから吐き戻す事も減るとは思うけど
何しても泣き止まない時期ってあるよ
うちの下の子がとにかく泣く子で生後3ヶ月まで毎日酷かった
いつかは必ず落ち着くので、無理しないでね
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 11:20:56.82ID:+uKLJYqQ
>>489
491さんとかぶるけど、抱っこして歩きまわるのおすすめ
ベビーカーや車でもいい

動物の赤ちゃんも、自分が運ばれてる時は動き回るの危険て
わかるようで、本能的にその時だけは落ち着くらしい
自分の赤ちゃんで試したけど有効だったよ
友達のとこは泣き止まないと車乗せて1時間位ドライブしてた
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 11:35:20.64ID:c5zls2Rx
生後12日男子です
お腹がパンパンで昨日の検診で相談したところ、ガスが溜まっているので朝決まった時間に綿棒で肛門を刺激するようアドバイスされました。
テンプレの綿棒浣腸を恐る恐るやってみましたが泣きもせずピュッと少量の●が出るのみでした。
相変わらずお腹パンパンだし可愛そうです。
縦抱きの時間を増やせとも言われましたが縦抱きだと寝ないしどうしてあげたらいいか困ってます。。。
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 11:56:08.88ID:x7mBHmoX
>>494
のの字マッサージ、自転車こぎはしてみたかな?綿棒浣腸後は数時間置いてから出ることもあるよ
体を左右にゴロゴロさせて、ガスを移動させたり
ガスは上にいくので、おむつ替えのときにお尻を高めに持ち上げてユラユラしたらどうかな
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 11:58:15.15ID:JjhePbGc
>>490-493
レスありがとうございます
外に出たことに気づいたパニックみたいなものなんですね
3週目というには早いので戸惑っていました

教えていただいた対策全部試してみます
今日はひたすら歩き回ります
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 13:50:23.36ID:rAsUdRA4
>>485>>487
ありがとうございます。
今は旦那にお風呂をお願いしていて、就寝時間がどうしても遅くなってしまうのでどうしたらいいか迷っていました。
満腹にせず授乳の間にお風呂や授乳前後30分は入れないなど、どちらも試してみます。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 13:53:54.16ID:8mOcLKQ5
生後2週間です。
午前中に体が熱く、測ると38.4度でした。
掛け物を取り、少し時間を置いて測ると37.5度。
しばらく様子を見て、先ほど授乳を終えて時間を置き、測ると首で37.9度で脇で37.3度でした。
病院に行く目安がわからず困っています。
母乳の飲みは普段と変わらずよく飲み、他の症状はないです。
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 14:16:04.81ID:V8x3cLrc
>>498
掛け物取っただけですぐ下がったなら様子見
7度台で他に症状なければまず様子見
熱のみであれば病院行っても様子見て下さいで返される
とりあえず何時間かおきに熱測るのは続けた方がいい
脇で測れるんなら脇でね
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 14:24:51.46ID:8mOcLKQ5
>>499
レスありがとうございます。
脇か首か測るかでも悩んでいたので、とても参考になりました。
今のところその他の症状はないので、定期的に体温を測りながらしばらく様子見したいと思います。
本当にありがとうございました。
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 20:41:37.43ID:piAG6YeA
上の方でも出てた似たような話なので申し訳ないのですが教えてください。明日で生後1ヶ月です。
寝てる間、モロー反射が1回起こると数秒後にもう1度、また数秒〜数十秒後にもう1度、という感じで連続?で3、4回ほどなるのですがモロー反射ってこんな連続的に出るものですか?そもそもモロー反射ではないのか?
こんな連続的にビクッとしてた方いますか?大きな音や光に反応して出てる感じではないし、最近授乳中も出るようになってしまって泣いてしまいます。授乳中は飲めば落ち着くのでそんなギャン泣きはしないのですが…
ギャン泣きも、顔真っ赤にしてむせたり息が止まりそうなぐらい泣いててこんなに泣くものなのかと…気にしすぎでしょうか。授乳しないと絶対泣き止まないし…
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 21:28:37.85ID:/E3HD5n0
>>501
あります
おくるみをきっちり巻くといいよ
泣いて死ぬことはないから安心して
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 21:43:02.42ID:ePSb9lUC
>>501
まあまあ連続で出る感じで新生児ほど眠りが深くないからすぐ起きちゃうよね
だからか1ヶ月〜2ヶ月ぐらいに急に敏感になったよ
すごく些細な見えない光か聞こえない音に反応してる感じだったのかなー
私はす巻きで対処してました
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 21:53:43.61ID:iTLYdxB3
>>481
480です。痛がったりはしてないです。抱っこする時、首のしたに手を入れると痛そうな感じで泣き出すときがあります。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 22:19:23.59ID:Gwq9KWdH
生後1ヶ月半です
かれこれ1ヶ月くらい、睡眠の半分は私が夫の胸の上でうつ伏せで寝てる
ソファに深く腰掛けた状態で胸に寄せて縦抱きにすると、高確率で自分からうつ伏せの体勢になって寝てくれるから、泣き止まない時に助かってる
でも、あまりにもうつ伏せ寝が多いから、首とか内臓とか負担かからないのか心配になってきました
ご意見いただければ嬉しいです
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 22:20:22.25ID:Gwq9KWdH
>>505です
すみません「私が夫の上でうつ伏せ」ではなくて「私か夫の上で」です
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 22:47:46.58ID:jOYriYm0
>>506
ものすごくラブラブな夫婦かと思ったw
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/14(土) 22:57:58.07ID:jOYriYm0
>>506
うつ伏せは、窒息さえ気を付けてれば大丈夫なんじゃないかなと思うけど…
保育士訪問の時に、ラッコ抱きで寝かしつけるけど大丈夫か聞いた時は、問題ないですよ〜って言われました。まあ、長時間うつ伏せにさせてる訳じゃないから大丈夫って言われたのかも。気になるなら赤ちゃん訪問や、2ヶ月の予防接種の時に聞いてみては?
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 11:29:40.71ID:6q8l7p+s
>>506
海外は基本うつ伏せに寝かせるみたいだし窒息に気を付けてれば大丈夫じゃないかな
うつ伏せ寝だと頭の形も綺麗になるらしいよ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 12:40:38.47ID:P0aEsYck
>>505
うちも新生児期からほんとにラッコ寝でないと寝なくて、
2ヶ月になった今はラッコで寝かしつけ→ずらしてベッドに置いてうつぶせ寝させてしまっている
どんなに深い眠りの時に仰向けさせてみても必ず起きてしまう&首の座りも早そうで自分で顔の向き変えるので、時々起きて確認することで今は仰向け寝させるのは諦めた
成長とともに背中スイッチなくなって仰向け寝できるんじゃないかなと思ってるんだけど
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/15(日) 21:43:42.57ID:hE9Q2oyT
3ヶ月と10日、ついさっきから右目だけ涙がポロポロしはじめた。
急を要す眼病とかでしょうか
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 00:06:36.70ID:FXji/Fpb
>>511
目やにはどうかな?あるなら結膜炎かもしれないし、無くても鼻涙管閉塞(目と鼻を繋ぐ管が詰まってる)とかかもしれないので小児耳鼻科を受診してみるといいかも
うちの当時2ヶ月は結膜炎だったようだけど、鼻涙管閉塞なら3〜4ヶ月頃から検査できますと言われたよ
結膜炎なら早く行って点眼薬処方してもらった方がいいしね
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 11:11:22.38ID:9FPxiwPr
お食い初めについて質問
ホテルでしようと思ってるんだけど、お食い初め膳が1つ、大人二人だったらそれとは別に2つメニュー頼むの?
お食い初め膳も以外とボリュームあるから、3つお膳たべたらいっぱいだよね
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 12:44:16.84ID:JX4oevcw
うちは木曽路で今月お食い初めやるけど
2700円くらいで個室料10%に
大人の料理は5000円以上を人数分頼んでねと言われた。
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 12:48:48.98ID:k8WiUHA9
木曽路で御食い初めしたけど、御食い初め+大人の人数分頼んだよ
御食い初めの料理は持ち帰りできたから持ち帰り出来るか聞いたらいいんじゃない?
無理なら大人の料理を少な目のにするとか
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 14:26:43.61ID:AqgfuC8n
>>514
お店によるとは思うけど、お食い初めでよく名前が挙がる木曽路はお食い初め膳とは別に参加する大人の人数×3000円以上の注文をお願いしますと言われたよ
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 14:57:01.97ID:k8WiUHA9
私が行った木曽路は土日で個室予約なら大人の人数分×4000円以上じゃないと駄目だったよ
土日じゃなかったら個室予約に値段設定なしだった
皆バラバラなんだね
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 16:18:39.00ID:cukDQ0Km
来月頭に木曽路でお食い初めするけど個室だから大人の料理は2000円以上でって言われたから本当に店舗によるんだね
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 16:28:56.48ID:k8WiUHA9
そういや木曽路で御食い初めしたら写真を撮ってラミネートしたのくれたよ
その時にカメラ渡したら良かったなと終わった後に気づいたw
画質悪かったのよね
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 17:53:57.23ID:z9Kc37HL
木曽路はお店の人がお食い初めの段取りとってくれる店舗もあるけど(説明や口につける順番)自分が行った店舗はマニュアル用紙渡されて自分たちで進めるタイプだったわ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 19:50:24.52ID:YATzIefb
>>514
同じ店でも店舗によって価格設定やきまりが違うので、ホテルに確認したほうがいいよ
大体は大人の人数分の注文をお願いされると思うけど、違う所もあるかもしれない
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/16(月) 21:29:59.46ID:TssTJ5N9
お食い初め膳はお子さまランチ的な位置付けだと思った方がいいよ
自分は料亭的なところでやりましたが大人人数分の料理とお食い初め膳注文して、お食い初めの残った鯛とかは持ち帰りますかって聞かれた
お食い初め膳はなんやかんやで結構食べれたな
子供の代わりにあとで母乳として飲みなーと思いながら食べた
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 00:08:58.36ID:81miS4Mz
一ヶ月半過ぎ(生後47日)
10日程前からどんどんでべそになってきているので調べたら、どうやら臍ヘルニアのようです。(臍ヘルニアで画像検索したら、うちの子とまんま同じ臍の写真があったのでそう判断しました。)
へそは直径2cmくらいで、力を入れると1cmは膨れ上がります。元々伸びをよくする子で、足や腕に力が入りやすいので頻繁にへそが膨れ上がっていて不安になります。
調べていたら、1歳までは様子見でいいとどこのサイトにも書いているので、ひとまずは来月頭にある2か月検診まで様子見でも大丈夫でしょうか?
小児科を受診するにせよ、総合病院内の小児科なので風邪などをもらっても大変かなと思って行けずにいます。
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 00:38:31.46ID:12cG5tO8
>>526
うちは生後すぐからデベソで、1ヶ月健診で臍ヘルニアと診断された
同じく泣いたり気張ったりで1cmは余裕で飛び出てた
医師からはピンポン球位膨れてきたら受診して欲しいけど、そこまででなければ様子見、1歳児健診以降も気になるようなら治療(お臍に詰物をして上から貼って押さえる)しましょうと言われたよ

あんなに心配していたのに、3ヶ月入る頃急に凹んで一安心した
まだ様子見で大丈夫だと思うよー
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 08:05:04.18ID:wBzihJM+
>>526
うちの子も1ヶ月くらいからでべそになったよ
2ヶ月の時に鼠径ヘルニア疑いでこども病院に紹介状を書かれて診察してもらったら、鼠径ヘルニアは大丈夫だけど臍ヘルニアだと診断された
おへそにシールを貼る治療をしたら、5ヶ月くらいには引っ込んだよ
別に急を要することではないので健診の時に聞けば大丈夫だと思う
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 10:36:01.06ID:fNSRgyVO
3ヶ月になる子が今朝寝返りをしたのですが、寝返り返りはまだのため目を離せません。
トイレや食事などは皆さんどう対応しているのでしょうか?
今は我慢しているのですが限界が近いです。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 11:11:51.58ID:fctHbSUF
>>529
もう行ったかな?
2ヶ月で寝返りしちゃったけど
顔は下じゃなく横向いてるからトイレくらいそのまま行ってるよ。
寝返りがえりはもう少し日数がかかること多いから
ずっと我慢なんて無理だよ。
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 11:34:55.33ID:nm1LE8gK
生後2週間でNICUから退院し(在胎週数、体重は問題なし、横断治療のため)、帰ってきた日は夜はなかなか寝なかったけど、その夜から、沐浴、おむつ替え以外ずっとねています。
3時間おきくらいに泣いておきますが、授乳中にまた寝ます。
時々もぞもぞしたり、目をうっすら開けていますが。
寝すぎでしょうか?
完全母乳です。
時々ちゃんと飲めているか心配だから搾乳したものを飲ませたりしています。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 11:41:52.02ID:1wlwvmMl
>>531
新生児はそういうものよー
3時間おきにおっぱいコールきてるから問題ないよ
すぐ魔の3週がくるからしっかりママも体休めてね
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 11:43:42.36ID:fNSRgyVO
>>530
自分で顔の向きを変えるので途中で力尽きて窒息したら、と思うと怖くて目が離せませんでした。
とりあえず抱っこひもに入れて無理やりトイレ行ってきました。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 11:44:06.72ID:lM6exUVm
うちの子も黄疸強めだったけど、そんな感じでずっと寝てたよ。黄疸がなくなるにつれて普通に起きてる時間が長くなっていった。ちゃんと哺乳できて体重が増加してて他に症状がないんだったら、今はボーナスタイムと思ってのんびり過ごしてはどうだろう
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 11:50:26.45ID:UNwWWw02
>>533
ビヨルンのバウンサーおすすめ
首すわり前から使えるし、トイレの前に移動させたり便利だよ
中古でも売ってるし、首すわり前だけレンタルしてもいいと思う
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 13:27:35.43ID:bwPZdZup
生協のカタログで知ったんだけどパンパースは国産じゃないのあるんだね
どこ見たらいいんだろ
試供品詰め合わせに入ってたグーンは国産って大きく書いてるけどパンパースわかりづらい
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 14:15:26.13ID:g+eVkBjs
>>536
スレ間違えた?

新生児用小さめサイズがアメリカ、パンパおしり拭きがスペイン
他のパンパおむつは全部日本
製品QAに載っている
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 15:01:06.83ID:lP5oHZZV
生後1ヶ月
πを吸わせないと泣き止んでくれないので日中は常にπを吸わせてる状態です
このままだとπ以外ではこの先もずっと泣き止まなくなってしまうでしょうか?
音楽やおしゃぶりやスクワットなど泣き止ませの方法を試しても効果がありません…
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 15:17:52.63ID:VoLfU4m2
首座り、寝返りを二ヶ月でマスターしたのですが
もう発達障害の可能性は消えたと思っていいでしょうか?
他の子より、知能や体力など秀でてるのかな。
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 15:55:45.96ID:LlFeZ2zG
もうすぐ1ヶ月なんですが大泣きすると2、3度オェッというような、えづいた感じになり息が止まってるように見えます
顔は真っ赤になりますが、失神したり白目向いたりって事はありません。
元々母乳を飲む時もよくむせ、泣いてる時もよくむせます
周りの友人や身内は、大泣きしてても割と放置して家事をしてから抱っこするらしいのですが、そんな事出来るような泣き方でもないしうちの子が変なのかと心配です
えづくぐらい泣く時は授乳しないと落ち着きません。15〜1時間前に授乳しててもあげてしまうことも気になりますこんな頻繁にあげていいものかと…
えづかない時も泣くと何しても何止まなくて、えづきそうだから怖くてすぐ授乳してしまったり、大泣きの仕方が激しくて怖いです
落ち着くものなのでしょうか?
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 16:06:14.43ID:81miS4Mz
>>527 >>528
レスありがとうございます。
オムツ替えの度に不安に駆られていたので、お二方の意見を聞いて安心しました。健診まで様子見でいこうと思います。ちゃんと引っ込みますように。。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 17:11:35.78ID:2nAcTf+r
2ヶ月と6日です。
先週(6日前)、初めての予防接種を受けました。
その日〜翌日の日中は連続して4時間ほど寝ていました。普段は日中は殆ど寝ません。

その時、顔色や唇の色も悪く、そのくせ体温は高め(37度1分〜3分くらい)でした。
特に副作用もなく、そこは安心したのですが、そのあと平熱が35度台になり戻りません。
(予防接種まで、平熱は36.5〜36.7くらいでした)
手足も冷たいです。

ちょうど気温がぐっと下がった頃にも重なり、暖かい格好(長袖のカバーオールに長下着)させたり、室温を21度くらいにキープしたりはしていますが、平熱は戻らず…。

心なしか、赤も無表情でぼーっとする時間が増えたように感じます。あまり泣かなくなりました。
πは変わらず飲み、おしっこの回数も特段減ってはいません。

予防接種後、平熱が1週間ほど低いままってことはあるんでしょうか?
病院にかかった方が良いでしょうか。

それとも、気温のせい?
服装や室温が不適切?
もうどうすりゃいいのか…。

わかりづらくて申し訳ありませんが、どなたか教えてください。。。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 17:17:21.31ID:bwPZdZup
>>537
ありがとうございます
サイズによるんですねー
スレ間違いじゃなく普通に質問してました
次からはオムツスレにいきます
すみません
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 17:42:47.98ID:g+eVkBjs
>>538
2〜3ヶ月くらいまでは何しても泣き止まない時期あるよ
徐々にその子にあった泣き止ませ方が出来るようになると思うので、
他の方法を試しつつも何してもだめな時はπ頼りで良いと思う
ただ、飲み過ぎで吐く子もいるので飲ませ過ぎは注意
うちは上の子は当初何してもだめでπ頼み、2ヶ月頃から抱っこユラユラが効いた
下の子は泣き止ませアプリが最強だった
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 17:48:54.58ID:g+eVkBjs
>>540
わかる
窒息するんじゃないかと思うほどひどい泣き方するよね
あまり泣かない子はそういう泣き方しないから、少しくらい放置しておけるんだと思う
泣き方一つとっても生まれつき違うんだよね
徐々に落ち着いていくのでとりあえず授乳で大丈夫だよ
大きくなるにつれ、あやせば泣き止むように必ずなってくれるので
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 18:02:13.16ID:1wlwvmMl
>>538
うちも生後3ヶ月くらいまでそんなかんじでした
動けるようになってくると変わってくるから今はπで泣き止ませて大丈夫よ
>>539
運動神経が良いんだよ
それだけで発達障害か否かはわからないし、あまり心配しないで優秀だねぇって可愛がってあげてください
>>540
うちもそうだったよ
まだまだ泣いたら即おっぱいで大丈夫
泣きが酷いと焦るよね…
寝返りする頃には少し落ち着いてくるからあまり心配しないで
>>542
予防接種関係なく急に涼しくなったから体温も少し低くなったんじゃないかな?
πもしっかり飲んでておしっこも出てるなら問題ないと思うよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 18:45:31.17ID:2nAcTf+r
>>543
542です。早速ありがとうございます。

電池はあると思います。
こめかみで測るタイプの体温計ですが、私や夫の体温を測ると36度5分くらいなので。

>>547
ありがとうございます。
低体温のままになってしまうのかが不安です…。
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 19:02:55.78ID:oXhyyjN8
>>548
腋で測るタイプは持ってない?
あれば一度それで測ってみて、それでも低体温なら
受診して医師に見てもらってもいいかも。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 21:21:07.23ID:DGUUKn9A
生後3ヶ月の子の左目からは涙が流れ出るのですが
右目から流れているところを見たことがないです
眼科にいくべきでしょうか
それとも様子見でいいでしょうか
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 22:29:27.44ID:gMavCy3A
生後15日完母
どうやってもゲップがうまく出せません。

飲みながら寝落ちすることも多々あり、そのまま寝せてあげたいけど吐き戻しが怖く縦抱きにしてトントンしたりさすったり前のめりにさせたり何やっても駄目です出ません。

結局そのまま寝せるのですが吐き戻すこともあるしお腹がガスでぱんぱんです。
夜中に吐き戻されるとかなり落ち込みますし毎晩怖いです。

医者からは新生児から使える抱っこ紐でいつも縦抱きにして連れてなさいと言われたのですが
新生児から長時間縦抱き抱っこ紐って大丈夫でしょうか?
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 23:29:00.65ID:LxCggmc/
>>551
縦抱きにしてトントンじゃなくて、>>3みたいに小刻みに揺らしても出ないのかな
うちの子も本当にゲップのでない赤ちゃんで吐き戻しも多かったけど
助産師さんには母乳だったら上手に飲んでたらゲップが出ないこともある
心配なら横向きに寝かしていれば窒息しにくいから大丈夫よと言われていたよ
あと、授乳のあとゲップでない時は子どもを授乳クッションの中に寝かせて上半身が高くなるようにしていた
大人でもお腹いっぱいのときに横になったら出そうになるからね
しばらくして落ち着いた頃にベットに置き直してたよ
新生児で縦抱きにするのはいくら医者さんに言われても怖いよね
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/17(火) 23:32:50.67ID:LxCggmc/
>>550
3ヶ月ならまだ涙を作る機能が未熟なんじゃないかな
涙が出ないことで片目が目やにが酷いとか、目が開かないなど気になることがないなら様子見でいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況