X



トップページ育児
985コメント387KB

ママ友が欲しいけど出来ないママ 29人目 [無断転載禁止]??2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 17:07:30.12ID:OeYnw1Pa
>>643でまたコイツかと思ったけどまだ居座る気か
ていうかネットで知り合ったママ友がいてその人の愚痴ならスレチだからママ友相談室にでも行ってくれよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 17:17:23.40ID:mAEpUxEx
>>643がいいかどうかはさておき金銭感覚似てる人がいいのは同意だ
そこにこだわりすぎると友達いなくなるから考えすぎないようにはしているけど子供2人私立小にいかせてそこから中学受験とかいわれてもついていけない
同じ年収帯(推定)でも子供の数とか年齢で変わっちゃうしなかなか難しい
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 19:36:53.57ID:i3hm1dn4
自分の子、ちゃん付けで呼ぶの良くないのかー
あだ名みたいな感じでも悪い印象?

例えば「さちこ」で「さちこちゃん」て呼ぶんじゃなくて、「さっちゃん」とか
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 19:43:20.52ID:WOHbcl3/
>>665
子の年齢にもよる気がするけどどうだろ
うちの子は1歳なったばかりだけど、周り結構ちゃん付けくん付け呼んでる人多い
あまり気にならない
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 19:50:57.07ID:cHqTP9qe
>>665
そうじゃなくて、ママ友とかほかの人に対して自分の子を「○○ちゃんは〜」「○○くんが〜」って言うことだと思うよ
子供が赤ちゃんでもあまりいい印象ないな
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 19:54:06.34ID:WOHbcl3/
>>668
そういう事か!
それだと確かに子の年齢関係ないね
そういう人今まであった事ないや
だいたいうちの子は〜って言う人多いしね
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 20:45:18.43ID:i3hm1dn4
>>668
それは分かるんだけどさ、
他人に「さちこちゃんが〜」って言うのと「さっちゃんが〜」って言うの印象違くない?
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 21:43:15.46ID:WOHbcl3/
>>670
うーん、どうなんだろ…私は同じに感じるわ
むしろあだ名の方がタチ悪いような…
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 21:57:03.37ID:JhEGhCLj
身内になら分かるけどママ友にはないかな。
親友と言えるくらいよほど仲が良いとかじゃない限り
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 22:11:05.84ID:oQpx4ckR
かしこまった公的な場所でなければ、子の名前にちゃん付けで話されても大して違和感はないなあ
独身の頃からの友達と話してると、子どもに言及するとき普段の呼び名を使う人もけっこういる
これからママ友になろうとしてる人が同じことしても気にならないと思う
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 22:13:17.44ID:DICp6nME
一人目の子関係のママ友に、まだ赤ちゃんの3人目や4人目の事はちゃん付で呼ぶ人は割といるような気がする
親バカ通り越して孫感覚?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 00:36:17.68ID:JpyYLjWE
子供の呼び方一つで線引きするからママ友できないんじゃないの
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 07:39:33.43ID:DCKV/GCS
ママ本人が自分自身をユカは〜とかマミちゃんは〜とか呼んでるならヤバい人認定するけど、子供の呼び名は気にした事ないわ
すんごいキラキラネームならともかく
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 12:32:43.76ID:ycMDClY0
なんか友達できないわりに他人に厳しいひと増えたね
高齢だとか
金持ち自慢だとか
子どもを名前呼びとか
よくわからない人格攻撃ばかり
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 12:42:47.52ID:oyiXK47B
他人に子供のことをちゃんくん付けで言う人、昔の友人で何人かいるけどそれ以外でもなんかアレなんだよね…
子供同士ケンカすると「何?○○くん何されたの?やり返してきな」って相手が悪いと決めつけたり、みんなでいるときに「○○ちゃんが一番可愛い〜」って言ったり頼んでもないのに子供の写真大量に送ってきて「今日の○○ちゃんでーす」とかやる
ちゃんくん付けだけで他はまともならいいんだけどさ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 14:41:58.72ID:MGUwtjxB
>>678
他人に厳しいから友達できないのかもね
私は単に他人が怖いからママ友できないんだわ…
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 22:06:23.38ID:kZgx2xi0
>>680
他人に厳しいし、似てないと嫌なんでしょ
全く違う価値観の人も、新しい発見があったり面白いのに 
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 22:33:37.33ID:uFwu6kmf
>>680
厳しいからできないんじゃなくて
仲良くできない理由を後付けしてるように見える
「子供をちゃん付けで呼ぶ人なんて、こっちこそ別に仲良くしたくないんだから!」
みたいな
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/12(日) 22:47:35.72ID:hysCcRuu
なるほど。私に友達ができないのは私に釣り合う人がいないからだってことにしたいのかね
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 09:06:57.08ID:pJqyAOWg
どんなタイプの相手でもOKなのにママ友居ないって事は、子持ち主婦が全くいない山奥にでも住んでるの?
それとも自身の人間性に問題があるから周りに避けられちゃうの?
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 09:39:33.45ID:iC1nMIGp
>>685
それがわかれば苦労しないしこんなところにいないんじゃない?理由は一つじゃないし人によりけりでそんなに簡単な話じゃないよ
ただ人を選り好みして自分と違う人を叩いてばかりじゃそりゃ友達出来ないよねって話は正論だと思うよ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 09:48:54.05ID:nD+woiGX
彼氏ができない女とか結婚できない女とかのカキコミ読んでる気分
身の程わきまえず相手に難癖つけてばかりならいい相手が見つからなくても仕方ないでしょうに
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 09:56:01.47ID:N9HeZNve
最低限の一般常識だったり相手の言葉遣いだったりは気にしても仕方ないんじゃない?
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 10:57:59.80ID:tO9mZraK
名前にちゃん付けしてようが年齢が大幅に違おうが友達欲しいです!

って思ったんだけど、こないだポニョ見て、自分のことを子に名前呼びさせてる母親はちょっと…と思ってしまった
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 14:42:06.83ID:MY6W+05e
他人に厳しすぎ、難癖つけてばかりとここで批判してる人も同じようなもんだよ
その人にとったらそれはどうしても譲れない条件で、そこを妥協するぐらいなら友達いらないのかもしれないし
それを妥協しないと友達できないから!って叩くのはなんか違うと思う
みんな友達いないんだから仲良くやろうよ
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 15:14:45.77ID:Zl5ykGyB
>>692
>>他人に厳しすぎ、難癖つけてばかりとここで批判してる人も同じようなもんだよ

絶対同じじゃないよね
譲れない条件があることではなくて、上から目線で他人を小馬鹿にするような書き込みが続いて辟易したんだわ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 15:24:05.31ID:HAMtYpoL
同じじゃない?
あれは嫌これは嫌って言ってるならそりゃ友達できないよって思うけど、そういうわけでもないのに
仲良くなる前に自分と合いそうか合わなそうかって考えるよね
それを判断するポイントが言葉づかいだったり、年齢や容姿だったりそこは人それぞれ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 15:35:49.88ID:wLt9W3Fc
そんなに上から目線で他人を小馬鹿にするレスあった?
むしろ叩いてる人の方が上から目線な気がしたけどな
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 16:03:10.50ID:wCQYntMp
>>689
このスレ住人でもそれらを一応クリアしている
だからそんな気分にならない
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 16:08:46.44ID:8jID7yyk
っていうか、自分が他人に合わせる努力はしてるのですかね?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 16:38:04.64ID:uQGwGthQ
>>700
ああ。あなたが高齢だからいつまでも気にしてるのね
その後の流れ読めば分かると思うけど、スレ住民の大半はそのレスの極端な高齢批判の方がおかしいって思ってるから安心しなよ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 16:54:56.19ID:Zl5ykGyB
あなたが高齢だから〜みたいな煽り要らないでしょ
あの時は高齢叩きに便乗する奴がけっこういたほうがびっくりしたw
あの辺からスレの空気が変わって難癖つけてばかりの人が増えた
いろいろな考えの人がいるというなら、難癖つければ批判のレスがつくのも当たり前だと思う
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 17:20:19.40ID:we5greBQ
すっごい性格曲がってる人ばっかりで草
>>701とか一行目なければいい人に見えるのに
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 18:01:42.94ID:ZLR8grzT
別に上から目線に見えないけど?
心当たりある人の過剰反応じゃね
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 18:13:22.58ID:FYoCCWja
これが上から目線に見えないって結構ヤバいよ
>>706みたいなレス出来る人にはわからないかもしれないけど
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 19:08:19.97ID:il6Kn03S
母親同士で運営する子育てサークルが毎週あるみたいだけど、行く勇気が出ない
私もコミュ障で子供も人見知り激しいし、迷惑がられそう
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/13(月) 22:00:19.57ID:tO9mZraK
来月コミセンでクリスマス会やるから行くつもりなんだけど、勇気いるなぁ。
ほとんど友達同士で来てるんだろうな…
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 09:40:03.70ID:yPLqyJbQ
頑張って身だしなみ整えていつもニコニコしてるので、結構話しかけてはもらえる
でもしばらくすると見限られてFOされる
多分こちらのコミュ障さがバレたからだろうなーと思う
フレンドリーだったママが態度変わるのがつらい
冷たくなるわけじゃなくて優しいままなんだけどちょっとずつ距離おかれるカンジが…
初対面の時に自分を偽ってるから自業自得なんだけど、こういうのがもう何度もあってそろそろ病みそう
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 09:56:58.59ID:RIhUXeac
>>710
たいていの人は初対面で偽ってるから
自業自得と自分をせめなくて良いと思うよ

その場で会えば声かけて一緒にイベント回ったりできる人はいるけど
何もないときに連絡取り合ったり、約束してイベント待ち合わせたり
っていうくらい付き合えるママ友がいない
どうもうざがられるんじゃないかと、連絡するのが怖くて踏み出せない
これじゃいけないのは分かってるんだけど
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 11:23:48.03ID:iTqYslLR
頑張って身だしなみ整えてニコニコしてても話しかけてもらえない…。もはや成すすべもない…。
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 11:35:39.44ID:ng9DnjS4
>>712
話し掛けよう!
私も頑張って話しかけてる。
もし話しかけてもらえたら天にも昇る心地だわ。
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 19:45:53.43ID:86jP80rM
>>711 約束して待ち合わせ
1番ハードル高いやつやんけw
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 20:05:37.00ID:k/pViePT
たまにしか会わない人だけど会うと必ず会話してるママがいて
この間その人に久しぶりに会った時に、いつもみたいに軽く会話した後の別れ際に「またゆっくりね」と言われた
これ、積極的に行っても大丈夫なやつですか?
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 20:13:20.84ID:cR9RRxfw
>>716
ここで聞いてもだれもわからない
場数踏むしかないんだから聞いてる暇あったらさっさと積極的に行きなよ
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 20:37:39.63ID:/7YhndDg
私なんて帰り際「またお茶でもしようね」と言われたけどまたも何もお茶したことないのに…。て感じですよ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/14(火) 20:46:59.35ID:Wj2c8EfB
>>718
「また今度は、お茶しようね」の意だったりして…
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 09:22:36.67ID:maWgZQF6
「今度お茶でもしようよ」はLINE交換やら日程の話になればヨシ、社交辞令として流されても気まずくない良い言葉
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 14:43:09.43ID:oO6ndM37
時々公園で出会う凄く感じの良いママさん…コミュ障相手でもうまく話題を回してくれて、笑顔も可愛くて子供の扱いもうまい…
公園でも色んなママさんに話しかけられてて、ガツガツした感じが全然無くて気遣い上手だけど、嫌味がない

距離をつめたいけど、そのママさん妊婦さんなんだよね…
妊婦さんって、誘ってしまって迷惑とかって事はないかな…?
もう結構お腹も大きくて、大分動きにくくなってるっぽいんだけど、うちにお誘いする位なら大丈夫かな…
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 17:21:24.64ID:x3Zldb6R
私が妊婦だったら、臨月近くてよく知らない人の家って気がすすまないなあ
まだ外でのお茶やランチのほうがいいかも
LINE交換くらいにとどめては?
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 18:19:50.90ID:G44N/4Rg
もうすぐ保護者会だ。
憂鬱。
専業だから休む理由がない。
子供が熱出ないかなーとか思ってしまう。
子よ、ごめん。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 21:57:02.49ID:iB3sU2TB
支援センターに行ったら妊婦ママグループの圧がすごくてなんか疲れた…
妊婦ママ達の子とうちの子が同じ学年だったけど一人で乗り込むのは無理だったわ
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/15(水) 22:18:21.19ID:OKdZ7EcM
やっぱり上の子や下の子が同じ年とか 、同時期に妊娠してるとか共通点があると話題も増えて仲良くなりやすいよね
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 20:05:29.27ID:yZK2Q1Ui
>>726
逆に自分が妊婦なんだけど、上の子と同じ年くらいの子のお母さんに話しかけたいけど
「もし2人目不妊だったら」とか「流産したばかりだったら」とか考えるとなかなか話しかけられない。
私もなかなか2人目出来なかったから。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 20:08:04.81ID:yZK2Q1Ui
ちなみに相手が妊婦でも、お互い無事に産めるかわからないから話しかけられない。
無事産まれたら頑張ろう。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 20:25:27.40ID:b5ipbjD3
そこまで心配しても仕方ないのでは・・・
無事産まれたって、障害があったり事故にあったりお互い何があるか分からないよ
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 21:13:36.71ID:4xI8+uKJ
子供が10ヶ月で支援センターに行き始めたけど、ママ友出来る気がしない 子供が移動するから付いて行ってると、会話もままならない 
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 22:19:12.25ID:2U1skbqV
多分10ヶ月に行き始めるのは遅いんだと思う
私は確か5〜6ヶ月の時に初めて行ったんだけど、職員さんにもっと早く来てる人もいるからね、全然早すぎるって事はないからねみたいに言われた
実際皆顔見知りな感じでアウェイ感凄かったの覚えてる...
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 22:21:55.93ID:2U1skbqV
ごめんつまり皆まだ子が動き始める前から通ってて
ねんね時期にママ友になってるって言いたかった
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 22:31:29.85ID:Ur+/vPAt
ねんねの時期かぁ。早いね。
寝てる時期の子を連れて出かけるのって結構気合いがいるよね。歩ける子や走る子がいる中で、我が子見て会話して頑張れる方は、そりゃママ友できるわ。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 22:34:40.94ID:Oc/xvo4p
自分→子供未就園なら無理して友達いらんやん
リア充→ねんねのときから支援センター

そりゃ友達できないわ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 22:37:49.68ID:fT/qO8xC
>>734
ねんねの子ばかりが集まるコーナーみたいなのを設けてるセンターは多いと思うよ
走ったり歩いたりな子に囲まれて…ってイメージとは違うと思う
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 23:10:03.56ID:pNvxxynT
支援センターは4ヶ月で初めて行ってみたけど、頻繁に行くのが面倒で
月イチぐらいで測定の日だけダラダラ行きながらもう9ヶ月
当然ながらママ友はなしw

でも、支援センターって地域差あるよね
地元のはグループで群れてる人よりボッチか二人組が多い印象
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/16(木) 23:42:16.95ID:Jq7iiOzN
私が行ってたところは毎週決まった曜日は0歳児のみで
みんなねんねだからまさにママ友作りに行く感じ
動いてもズリバイや伝い歩きくらいだし危なくないからゆっくりお話できてストレス発散できてって感じだった
もちろん普通の曜日もねんねの子のスペースがあるから走り回る子に踏まれる心配もなくて
月齢近いママと仲良くなれる良いシステムだと思ったわ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 00:34:45.20ID:NAsueq1o
ママ友って子供同士遊ばせたり、子育ての有益な情報の為に作るものだと思ってた
そりゃー出来ないか 
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 07:04:38.45ID:l0X9ijcZ
>>739
私も全く同じこと思ってるけど、ママ友作るのはママ本人の為って保健師に言われたことあるよ
どちらかと言うと自分の孤独感を埋めたりする目的の人が多いのかなあ?
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 08:02:07.97ID:BXtxb6Bg
ママ友欲しいんだけど、踏み込めないのは自分が迂闊な発言をして、性格ぎ悪い事、アホな事がバレたくないからだって最近気づいた。
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 11:56:06.95ID:vBrY44pj
赤ちゃん限定の日とかに行くんじゃないかな。ベビーマッサージの日とか。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 12:11:45.22ID:pXyZjhLv
支援センター10ヶ月からでも遅くないよ
私は0才専用タイムだけ参加してるけど、1才直前に初めて来るって人も結構いるよ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 14:21:21.89ID:dQMve9+P
何か月もベビー向け講座に参加して、その場で一緒にいてくれる人はいたけどそれ以上の友達にはなれなかった
今日がその講座の最終日で寂しく思ってたら、なんと一緒に受けてたママさん2人にLINEきいてもらえて、来週の同じ時間に集まってランチ会することに!
粗相しないか嫌な思いをさせないかドキドキしながら、とりあえず来週を楽しみにしてる

ちゃんと長続きしてもらえるか、
ここからが、スタートラインかもしれない…
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 01:19:41.38ID:LfJPsENU
>>745
とりあえず現状で745は何もしてなくて相手が誘う、ラインを聞くなどの労力を使ってることは当たり前ではないと肝に命じたほうがよかろう
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 16:27:20.69ID:rSTJTIrz
家に遊びに来てくれたママがいたんだけど、私と遊んだ翌週に別のママの家に遊びに行ったらしくわざわざそれを報告してくれた。
何だろう、物凄くモヤモヤしてしまって信用することもできなくなってしまった。
変だよね?誰と遊ぼうが勝手だしそんなに深入りしちゃいけないんだろうけど。
いちいち報告もいらないし、そんなに簡単に人の家に行けることに自分との違いを痛感してショックだった。
こんなだからママ友が出来ないんだろうな。
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 16:57:30.55ID:bWf5BCNa
こういう独占欲強い人はいざ友達ができると排他的になる気がする
気をつけて
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:03:41.15ID:jCw+zs6Q
でも、他の人の家に行った報告はいらなくない?
家に凄く素敵なインテリアとかがあって〜とか発展する話ならまだ分かるけど、
単に遊びに行ったんだーってだけなら言われてもふーんとしか返せないわ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 19:11:07.34ID:g20tqqLt
わからなくもないよ
ホイホイといろんな人の家に遊びに行ってる人って地雷率高くない?
口が軽い人が多い
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 21:56:36.33ID:H6Zdrkp3
報告ってのがなんなのかわからないけど話の流れで言ったりしない?
私も誘われたらわりと簡単に行っちゃうな
信用されなくなるのか…!
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 23:05:20.50ID:tmclU4Io
いやいや行くのは自由だけど、わざわざ報告されるのが嫌ってことだよね
若干マウンティングされてるんだと思う
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/18(土) 23:10:41.14ID:rSTJTIrz
聞いてもないのに遊びに行った先の家はこうだったとか、その人との会話の内容まで喋られて、うちもこんな風に吹聴されてるんじゃないかと疑いを持ってしまったんです。
私を信用してそんなことまで話してくれるのかと良いように考えようとしたけど、やっぱりちょっと。
重いのかな。もっと軽く考えるべきなのかな。ママ友関係が本当にわからない。
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 02:47:09.91ID:U5JTl+Di
なんかわかるわ。
吹聴されてるのかもって疑い。

私のまわりに、誰々さんの家は豪邸ですごかった、○○がどうのこうの〜(エンドレス)とか、誰々の家は注文住宅でどうのこうのとか、BMWが置いてあったから金持ち〜とか、やったら詳細話すママがいる。

口が軽いし、情報収集に余念がなくめんどくさい。

私が幼稚園で園長先生と病院のことを話題にしていただけで、聞き耳立てられ、知らない間に他のママさんに
「○○さんって入院するの?なんか病気?知ってる?」
と聞きまわってたことを他のママさんから聞かされた時は、はぁ?めんどくせーーーーー!!って思った。

距離おいて話さないよう、自分の情報を与えないようにしてるから、余計に詮索されるのかな?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/21(火) 13:39:48.65ID:GGsT05oe
ついさっき、上の子の幼稚園同じクラスのママたちと一緒にランチしてきた。
バス通園の子が多いクラスのなか、数少ない徒歩通園の親たちでのランチ会で、少人数だしライン交換とかしたり仲良くできるかなぁと期待しつつ行ってきた。
だけど1歳の動き回りまくる下の子も一緒だったこともあって、落ち着いて話せなかったし食べられなかったorz
いざ話しても、久しぶりに主人以外の大人と話すもんだから緊張して舌は回らないしどもりまくって恥ずかしかったわ。
ラインも、他のママさんたちはそれぞれやり取りしてるみたいだったけど、
結局ライン交換もできなかった。
楽しかったけど…疲れたよ。ママ友欲しいな。そもそも友達が欲しいわ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 18:13:25.86ID:rpSIZeJR
支援センターで会ったときに仲良く話せるくらいでこども抜きだったら絶対ネタないよってくらいのまだ親しくない関係で、連絡先交換したら一発目が「うちに来ない?」とか言われるとすごくビビってしまう
自分は相当仲良くなるまではお金もかからないような公共の場で会いたい
いろいろ理由つけて断るんだけど、そんなこと気にしなくていいのに、他のママとかも呼んでるよ、とかって再度何度か言われて家に上がることを気にする私へのフォローだと思うんだけど、その人の仕事がエステなどの美容部員打と
営業レディだったりすると
まさか、勧誘するつもりで仲良くなったのではと怖じけついてしまう
ここにいる方々は気にしない?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 18:43:29.27ID:W9/az66A
うち来ない?を断り続けて「そんなにうちに来たくないならあなたの家でもいいけど?」と言われたことなら。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 22:49:29.28ID:44GIVQee
昼寝させるの楽とかおもちゃの充実度、少なくとも幼児が安全な仕様になってるから店とか公園より家の方が安心する。
自宅なら自分の子仕様だから尚更楽。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/23(木) 01:42:00.43ID:l6AHl0rs
単純に楽だからなのかな
生活空間バレるのにすごいなーって思う
じろじろ見たくなくても見えちゃう訳だしさ
持ち寄りとか嫌だし、自分は持ち家じゃないのもあるけど絶対呼ばない主義なので相当腹わって親しくなるまでは出来れば外で会いたい
手土産とかもめんどうだよ
スーパーのお菓子って訳にもはじめはいかないし
そしてやたら家に来させようとする人は勧誘なんじゃないかと疑ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況