X



トップページ育児
1002コメント443KB

【手帳なし】知的ボーダー児の育児【行き場なし】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 11:02:01.34ID:xeLWRISR
発達スレでは知的のみはスレ違いといわれ、自閉の有無、手帳のあるなしで話が全くずれてしまう

支援級に行くか行かないかも、将来を考えると手帳があるかないかは大きな問題
普通級にいても先生が邪魔そうにする
かといって支援級にいったら、支援学校にもいけず将来詰む

ネットの中でも居場所がないと感じたので作ってみました
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 23:10:46.32ID:vkPJ3OS5
ボーダー児がボーダー児じゃなくなるまで伸びるなんてことあるの?
そりゃ成長に伴ってわずかながら伸びることはあるだろうけど

刺激を与えれば伸びると言うのなら
ここに該当するスレタイ児全員が親から適切な働きかけを
一切受けてこなかったことになってしまう

いくらなんでもそれはないでしょうに
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 01:06:50.07ID:65ZRnoS9
んなこと出来るならとっくに多くの大学が研究して成果出して効果的な方法がもっと発表されてると思うよ
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 11:02:46.96ID:/2zPKUCF
効果的な方法なんて昔から言われてる通り「たくさん可愛がってあげましょう」でしょ
園に行くまでそういう事が苦手な母親と2人きりで過ごしていたら刺激が少なくて土台がそれになってしまうのはある意味当たり前だと思うんだけど

でも、環境によってはまともな旦那がたくさん関わったりおばあちゃんがたくさん関わったり、母親が仕事復帰で早めに保育園に預けられたりすることで助かる子もいるだろうね
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 16:36:54.79ID:hyzQp43q
はいそういうのが苦手な母親ですよ…
子どもは可愛いけど、ずっとべったりなのが辛い
2人目も発達ややゆっくりめで戦々恐々としている
早く保育園に入れて復職したいのに、旦那が大反対
母親らしく、仕事よりも子どもの世話きちんとするべきだってさ
そうだけどもう育児しんどいよ
性格的にも、ほかのお友達と遊ばせた方がこの子には刺激になっていいと思うんだけどなぁ
ってここ愚痴スレじゃないよねごめん
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:05:23.17ID:OFgU8JN9
5歳児のk式ではDQ92
3年生になって受けたウィスクでDQ80
と、ずいぶん下がってしまって凹んでます。
この先年齢が上がって数値が下がり続けるなんて事はあるのかな?
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:42:20.41ID:EzMCS4rq
自閉があると特性が邪魔して正確に数値が出ないって言うのはあるけど
全体で見たら伸びは緩やかに、つまり年齢が上がるたびに下がり気味になっていくって
医師からは聞いたよ
k式は高く出やすいんだっけ?逆?
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/07(木) 10:59:48.26ID:xc2/HKuw
>>402
k式からWISCだったら10下がるのは普通じゃないかな
WISCが難しいだけでお子さんの状態は変わってないと思う
0406402
垢版 |
2019/02/07(木) 18:55:38.81ID:OFgU8JN9
>>405
レスありがとうございます。
wiscの方が難しいんですね。知りませんでした。
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 17:07:55.88ID:Vq4I/PJE
今は知的ボーダーですが将来的に投薬が始まれば
精神でいけますから!って元気よくアドバイスされたんだけどさ
いやいや投薬始めなくて良いように環境やら支援やら整えて
頑張ってるのに頑張りを台無しにするようなアドバイスってどうなん?
投薬前提というのがそもそも嫌なんだけど
アドバイスしてくれた支援員には悪いけどさ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 17:24:25.07ID:t/RTkptg
>>407
中高になったら考えも変わるよ…
健常者と同等で勝負し続けるきつさ
子が頑張れば頑張るほど、二次障害
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 18:45:41.50ID:RW80FjNF
>>407
投薬に抵抗あるのは分かるけど、子が少しでも生き安くなるなら試してみる価値はあると思うが
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 21:11:45.59ID:/iahqRwY
身も蓋もないけど、何はなくとも愛嬌
愛嬌がなければキョドリおどおどで必死で対応
…意外と後者の方ががかわいい好き、っていう物好きがいる
一番ダメなのは反応ない子ね
そこそこ出来ても好き好んで関わってくれる人はいない…うちの子の事だけどさ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/15(金) 21:29:05.34ID:P1gBQJme
わかるわ
うちはだんまりひたすら見つめて観察系
ニコニコ笑ったり、子供特有の反応がなくて可愛げがないんだよね
これから先大丈夫かなと心配しかない
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/16(土) 20:54:45.04ID:yVOJQ+yU
中学をやっと卒業しました
理解のないというか理解しようとしない教師に苦しめられた3年間
くだらないことで1日に5回も電話がきたり
板書が苦手だけど大丈夫と言われて入学したのに
ノートが汚いからと評定を1にされたり
教師なんてろくなもんじゃないと再認識させられた3年間でした
私立中進学を考えている方は
在校生保護者に話を聞くことを全力でお勧めします
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 10:24:18.92ID:ZSIlxCR5
ノートが汚いだけで1?
テストの点数高くても?
マジかうちの子やべぇ
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/17(日) 14:44:45.94ID:mP+P0Wjs
>>412
障害だけでなく、個々の生徒を理解しようとしない姿勢でよく教師になったわね
知的だけじゃなくて、発達障害や学習障害のことは最近じゃテレビでも新聞でも報道されてるのに、知識不足だし勉強不足だし努力不足だわ
おつかれさま、卒業おめでとう
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 09:34:20.27ID:QK+QDTm2
>>414
412です ありがとう
超少人数私立中でお仲間が数人いるクラス
平均点が10点台のテストを作る指導力0の教師が複数いました
受験前に相談もして個々に合わせた指導をすると言われて入学したら
まぁ…絶句 板書も配慮無しやってもらわなきゃ困る 訓練しろと
挙げ句字が汚いのは母親のせいと言う教頭
これだけ情報が溢れているのに
今目の前にいる生徒に当てはめて考えることができないみたい
教育委員会は管轄外で相談できる所もなく苦しい3年間でした
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 16:15:29.60ID:lEOGPWPS
>>417
本当に良く耐えたね
卒業できて本当に良かった

その学校はそこそこ進学校なの?それとも底辺校?
うちは成績ならギリ普通〜上位1/3だったけどそこそこ進学校の私立高校に進学したら底辺に落ちた
だから中学からこの学校だったらキツかっただろうなと思う
高校は推薦とか狙わなければ成績関係ないから今はどうでもいいんだけど

友達も最初はいなかったけどさすがに精神年齢が中学1年生位にはなったのか最低限の付き合い方を学んでオタク関係の友達ができた
大学は無理しないで卒業させてくれる所ならどこでもいいかなぁと思ってる
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 18:29:02.34ID:GTvHyfRb
>>418
知的にボーダーで成績が普通〜上位1/3でそこそこの進学校…?

>>417
本当にお疲れさま。私立中ということはそのまま上がついてるの?
それとも他校に進学?
理解のない教師って存在価値ないわ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 19:37:41.44ID:lEOGPWPS
ああ…信じてもらえないか
でも中学までは塾に行かせて家ではママ塾やってその成績を保ってたよ
自分でも今考えると何やってたんだかって感じだから信じてもらえなくても仕方ないと思うけど
中1までは支援級に籍があったよ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 19:49:57.96ID:XZ74FN1L
信じるよ
私も知的ボーダーで産んでから発覚したクチだから
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/18(月) 21:16:17.50ID:QK+QDTm2
>>418 419 ありがとう
うちはつきっきりで勉強見ても結果を出せないボーダーだから
最低偏差値BFの私立中でした
高校には上げてもらえず公立中から推薦で入ればよかったと後悔
(専願推薦なら必ず合格だから)
自力で受け入れてくれる高校を探しました

>>421
当事者なのですか?
色々お話伺いたいです
日常生活や社会に出てからの困り事やアドバイス等…
0423421
垢版 |
2019/03/19(火) 00:43:03.47ID:Dhb3O4MR
>>422
はい当事者です
私はADHDも入っているので困りごとは計算か苦手なこと以外は忘れ物など発達由来のものがほとんどで参考にならないと思います
アドバイスもおこがましくてとても言えない
ちなみに社会に出てからは意外と困ったことはないです
人間関係がよくて好きなこと(縫製)を仕事にしたからかも
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/19(火) 14:31:17.01ID:m4D9oJ41
結局知的ボーダーでも普通の暮らしをしている人はいるって事なんだよね
でも困って相談に行って福祉のお世話になる人のデータだけが蓄積されていくからボーダー=障害者と言われがちだけど、本当に「ボーダーライン」にいてどっちもあり得るって事なんじゃないかな
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 11:12:34.92ID:+5udr+nx
そうなんだ

70〜85知的ボーダーADHDと86〜120ADHDは結構相容れないよね
擬態できる程度の知能が大事だと思う
知的ボーダーだと擬態も望み薄
うちの子は不注意優位ADHD診断でIQ73(田中ビネ83)どうすりゃいいの
知的ボーダーだから忘れるのか話を聞けないのか不注意優位だからなのかよくわかんないよ
まんま、のび太くん
放置したくなるたま子ママの気持ちがよく分かる
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 13:27:14.97ID:uDIfaXCV
>>434
 
>知的ボーダーだから忘れるのか話を聞けないのか不注意優位だからなのかよくわかんないよ

めちゃめちゃ同意。
できるけどできないのかそもそもできる能力がないのかって傍目には同じでも全然違うよね…
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 15:53:35.78ID:Xs2ZOBdl
春休みに相談や病院めぐり詰め込んで疲れた
子供にはっきり告知してないし、したとしても理解できないと思うのでどこに連れて行くにも一苦労
今に始まったことではないけど、これといって大きな解決法があるわけではないと再認識させられるのでどっぷり疲れた
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/29(金) 21:48:08.97ID:qq6FBQK9
中学進学控えて英語のドリルやらせてるけど、単語一つ覚えないわ…
もう絶望しかない
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 12:31:58.31ID:xIdEp1mU
ローマ字読めなくてもいけるけどアルファベットは覚えてないときついかな
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 14:18:23.03ID:U3ggEW63
>>441
ローマ字読めるようになると英単語も何となく読める
身の回りにもローマ字表記の物が多いし読めると楽しくなるよ
本当はフォニックスとかでネイティブの子と同じように
身に付けるのがいいのだろうけど
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 20:57:47.46ID:jrn71oJu
書けないのか読めないのかにもよるけど、ドリルから入るとつまんないのかも
ローマ字からやると後々支障が出るよね
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/02(火) 10:32:39.94ID:V8S+j6jh
なつぞらで手伝いをする事になった主人公「とりあえず見てろ」みたいな事言われてたけど
うちの子だったら絶対ただ牛ご可愛いって見てるだけで怒られるんだろうなと思った
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/05(金) 18:58:10.86ID:XsYf3iyl
英語って言葉だからボーダーでも日本語を話せたり読めたりするのと同じで親しんでいれば多少はできるもんだよ
全く出来ないのは学習障害もあるんじゃないかな
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 01:07:23.29ID:loY0SxHq
文字と会話は違うし
日本語がある程度覚えられてるんなら外国語でも覚えられるもんじゃない?
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 23:08:06.20ID:L8Jm95sr
流れ切ります

スレ該当の娘が昨日高校の入学式を迎えました
地元では底辺と言われていますが制服姿に胸が熱くなりました

一生に一度しかない高校生活を楽しんでほしい

娘は中学の3年間を支援級で過ごし
その同級生の進学状況もちらほら入ってきました

同学年に全部で男女合わせて7人在籍
私の知る限りこの中に手帳を取得している子はいなかったようです

うち娘とあと二人はそれぞれに希望した私立高校へ進学

あと二人は通学可能な県内の私立高校全てを受験し
なんとか繰り上げ合格扱いで進学出来たそうです

さらにあと二人は進学先が決まらず就職もせず
現段階で今後どうするかはわかっていません

地方の支援級における義務教育終了後の動向です

ソースにするには母体数があまりにも少なすぎますが
何かの参考にでもなればと思い書きに来ました
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 21:30:27.60ID:xtfjoQiX
>>456
おめでとうございます!

こちらでは支援級に行くと就労へ向けての準備ばかりで、進学の為の勉強はさせてもらえないようなのですが、そちらは進学向けのコース(?)もあったのですか?
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/11(木) 23:00:45.03ID:62JgekXa
>>456です
皆さんの心優しいレスに目頭が熱くなりました
本当にありがとうございます

>>461さん

質問の答えですが
こちらの自治体では支援級在籍でも受験して合格すれば
進学できます

ただし高等支援学校に進学するには手帳取得が絶対条件で
自治体におけるIQの足切りは70とかなり低めの設定になっています

特に進学に匹敵したクラス、コースというものも無いですね

むしろ進学が一般的で就労する子は少ないです

そのかわりどこの学校でも受験・合格できるわけではないので
結果行き先のなくなるお子さんもいるという訳です

最近では通信高校、サポート校もありますので
今受け皿のない子でもおそらくそういったところに落ち着くのではないかと

長文失礼しました
またなにか有益な情報等あれば書きに来ます
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 22:10:57.11ID:W+39wO2M
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/12(金) 23:12:29.31ID:mOBiDh2o
>>463
出てるよ
就労に移行させるために訓練をする機関だから
出なければタダで訓練してあげる事になる
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/13(土) 07:00:25.13ID:mrc66n2Y
コピペに反応せんでも

スレタイ児に習い事って、本人を体験に連れて行って、受け入れてくれる先生と出会い、ストレスなく通えて自己肯定感が高まるってハードル高く感じる
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 14:30:49.50ID:kW7pcgHi
該当児は、児童精神科や発達障害を見られる小児科などに継続してかかってますか?
発達疑いの時からやっと受診に繋がった病院に、手帳も出るような診断もつかないし検査もできることはやったし、もう卒業でいいよ〜と言われてしまった
たしかに病院でできることは何もないけど、成長や進級の都度不安定な要素があるから、また初診数ヶ月待ちになるなら不定期にでも繋がっておきたい気持ちがある
教育センターとかに頻繁に相談に行った方がいいのかな
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/18(木) 18:22:50.71ID:JLm/fNFD
困った時の相談先の一つとして年一回だけの診察で継続してるよ
うちは乳幼児期がすごく思春期も荒れるんじゃないかと予想した上でだけど
初診まで一年近く待ったので切りたくないというのもある
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/19(金) 08:10:53.99ID:zwyiHTeM
>>467
ありがとう!
やっぱりもう一回あの初診待ちを思うと何らかの二次障害的なことが現れた時、継続してかかってる病院があったらいいよね
大病院じゃなくて、近くのクリニックで気軽にかかれるとこがあったらいいんだけど
まだ切ってないので、今後相談してみます
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/22(月) 18:03:11.94ID:davnhjeQ
>>466
うちの自治体は教育相談があって、
学校の様子、家庭での様子、困った癖、私の愚痴
ひっくるめて聞いてくれるから三ヶ月置きに通ってます
通院はしばらくしていなかったのですが、
滑舌が悪いので作業療法受けるために時々病院にも行っています
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 08:30:50.85ID:x4dOr18F
>>469
ありがとう!それいいね
うちの自治体の教育センターはいつでも継続してきてくださいって言われてるので、それをそういう風に利用してもいいのかな
病院ではたしかに私の愚痴を聞いてくれるとこがないので、そういう相談機関あったらいいな
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 11:21:19.71ID:sHNvDpKR
知的のみのお子さんは、園児の頃どんな感じでしたか?
うちは傾向が多少あるものの診断されない程度の年長で、とにかく喋りも歩きも遅かった
発達遅滞スレから移動です
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/24(水) 13:30:34.19ID:DlzRi6WZ
歩いたのは1歳8ヶ月
今年長でやっと三語文話せるようになってきた
熱い先生と親切なお友達に恵まれて、普通幼稚園で楽しくやってる
たぶん軽度じゃないな、小学校どうしよう
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 00:26:14.17ID:uHOr8CEQ
>>471
小学生になってから気づいたから、今思い出すに
早産未熟児(修正月齢以内には成長普通)→
幼稚園ではゆっくりさんだけど特に問題のない子(今思えばお勉強園についていけてなかった)
話し言葉は幼いものの、興味あることはよく聞きよく喋る

こんな感じなので、家で全く勉強させてなかったら普通級の壁にぶつかったよ
本人は勉強に苦手意識がないのがまたびっくりなところ(全検査IQ83)
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 07:35:05.67ID:uHOr8CEQ
>>474
まだ小学校低学年なので、今後の進路は私も不安で手さぐり
特に勉強会行っても発達や知的の手帳ありきで話進められるので、どこか個別相談したいなぁと思ってるとこ

小学校は普通級で(それしか選択肢ないから)、けしてできは良くないけど先生に伝えてなんとか勉強頑張ってるよ
友達とのコミュニケーションも幼さあるけどできている
3年生になったら通級と学習支援員が必要かねって言われてる

みなさんはどんな感じですか?
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 09:06:26.30ID:HjwzxX8T
うちはIQ73で普通級に入れた(当時は無知で恐れ知らずだった)
勉強は家や塾でガッツリサポート必要で大変だったな
小6でIQ86になってギリ健常ラインに乗ったから、まあ普通級は間違いじゃなかったかな…とは思う
就職考えると先の進路は悩んでハゲそう
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/26(金) 19:57:06.79ID:HVwB0+v9
>>476
うちもそんな感じでま〜あ大変だったけど今は普通の子だよ。
少し変わってるけど友達もいるし人生楽しんでる。
うちはガシガシやらせても効き目がない分精神的にも平気なタイプだったから厳しくやったけど不登校とは無縁でここまで来てる。
繊細な子を標準としたオブラートに包んだような育児をしなくて良かった。
ただある時点で勉強は捨てたけどw
とはいっても中学までの蓄積があるので普通の範囲内でのおバカに留まってる。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/09(木) 21:38:34.79ID:GnZ7zjOK
普通級で頑張るしかない自治体で、学習支援員と通級での情緒級(コミュニケーションの伝えたとか)を希望しようと思ってるんだけど、他の人はどれくらい利用してる?
ちなみに小学校低学年です
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 03:01:41.25ID:UWwwQJLj
どれぐらい?という質問の意図がよく分からんけど、担任の先生と相談
しないとそういうのって申し込み出来ないと思うが。うちは入学前から傾向有りで
伝えてたので、比較的早期に通級行けてると思う。放課後のデイサービス的なのは行ってない。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/10(金) 22:55:59.05ID:wWLlDxh6
>>25
> 子供が小さい時は少しでもIQが高く出る事を願うけど大人に近づくと少しでも低く出ることを願うようになるよね(支援の道で生きていく場合)
>
> 私の周りではIQテストの時に「少しでも自信がなかったら分からないと言っていいよ」と言い聞かせるとか
> 寝不足の状態で連れて行って点を下げるとか、実際実行するかは別としてよく聞くよ
> 完全に福祉の道で生きていきたいならIQは低いに越したことない
> 年金がもらえたり手帳の等級で減免があったり
> それでいて就労する時は数字は関係ないから

これなにげにやばいよね
わざと重度を装って年金貰おうとしたりする人もいるってことだよね
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/11(土) 20:54:07.42ID:hwswQzDM
大人なら擬態できるだろうけど、ここの子はどうかな。
普通をめざしているけど、なかなか。
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 17:00:40.00ID:JE+EdY9V
わざとIQテストで低い値出すようにして面接では受け答えをおかしくして
自閉症などを装ったりして年金を多くもらってる人がかなりいるってこと?
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/12(日) 19:32:41.11ID:HOQKpcsd
471です
レスいただいた方、ありがとう
最近結構精神的に安定してきて、こだわりもほとんど無いし凄く育てやすくなったんだけど、遅れているのは間違いないから普通級行ったら浮きそうだなあ
女子だし
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 09:57:00.23ID:fLcOdV35
年長女児、こんな時期に急な転勤
電話かけまくってるけど幼稚園が見つからない
療育通ってると言うと突然声色まで変わる園長怖い
情緒的には問題ないし、加配は不要で、今も普通幼稚園で集団生活送れてるんだけどな
かと言って隠して入園させるわけにもいかないし
どの時点で言うべき?
1.問い合わせ 2.見学 3.本人面談
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 10:45:10.62ID:oFCI7L8Y
>>485
引越し先の役所に相談したらどうかな?年度途中の年長さんの編入は健常児でも結構大変だよ
あとは公立幼稚園かな

もうやってたらごめんね
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 11:53:59.30ID:VtTmsYWh
幼稚園で目処がつきそうにないなら保育園がおすすめ
待機児童がいる地域でも年長だけは定員割れとか少なくないよ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 12:46:53.18ID:sjKFmS9+
>>485
去年同じく年長の途中で引越したけど
私立園は渋られたので
公立園に転園した。

ウチの子が通った公立園は発達君、身体で加配が必要な子が何人かいて先生も多いし予め話しておいたので対応も丁寧だし手厚かった。
小学校との連携も取れていたので結果オーライだったよ。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 15:05:59.34ID:fLcOdV35
それが私立しかないとかいう地域で、役所に聞いてもけんもほろろ
食い下がって、受入可のはずの園教えてもらったのに全滅

ロコツな門前払いが続いて精神削られてるっていうのと、
軽度仲間で、黙って入れちゃって結果うまくいってる子がいたもんだから悩んだけど
でもやっぱり問い合わせの時に事情説明した方がいいよね
1件だけ入れそうな園があったんだけど、給食なし、園バスなし、降園1時、週1で午前保育だって
療育も親の会も習い事もゼロから探し直しだし、気が狂いそう
越境視野に入れて電話してみます、話聞いてくれてありがとう
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/13(月) 20:54:59.84ID:vgfESrxH
発達障害も疑ってたけど、色々検査した結果ただIQが全体的に低いってことになりました
発達障害児の親の会やNPOに問い合わせていて、有料の勉強会など行けることになったのですが、スレタイ児にも意味のある内容でしょうか?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 06:11:25.65ID:PydDN7p4
>>493
エスパーじゃないからあなたがどこに住んでるかもその会がどんなものかもわからないよ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 08:29:22.60ID:Bwj7mFd5
一般的な話で、発達子に向けた教育法やしつけって健常児にもためになるって聞いたことあるけど、併発以外だと発達と知的ボーダーって違わない?
福祉のルートに乗れるかどうかから違うし
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2019/05/14(火) 10:21:05.27ID:WD4nNpBF
>>493
発達の子の困り感がどんなものなのか、本でもwebでもいいから読んでみたら?
自分の子に当てはまると思えば行けばいいし、違うと思ったら行かなきゃいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況