X



トップページ育児
1002コメント447KB

【wisc】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/03(火) 17:06:28.29ID:6CJ/nqZz
wiscなどウェクスラー系発達テストでIQ120以上の知能を持つ発達障害の子供を育てている保護者専用の、愚痴吐き出しスレです。
高知能故の悩みを語りましょう。
障害の重軽や、受けられる支援はそれぞれ違うので、お互いに配慮して書き込みましょう。

専門機関で発達障害(自閉症・ADHD・LDなど)と診断されているお子さんが対象。
グレーや様子見中、親の判断で受診を控えている人などは、別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。
緩い感じでお願いします。

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また、善意の書き込みであっても、当事者ご本人や、健常児のみをお持ちの親御さんはご遠慮下さい。

荒らしは相手にせず、華麗にスルーしましょう。

>>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。

※前スレ
【高知能】発達障害育ててなくない【IQ120以上〜】4 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497852323/
0808805
垢版 |
2018/01/17(水) 22:01:12.53ID:6wfnt/rV
>>807
あー、内部進学の推薦権です
もちろん指定校も一般推薦も、特技もないからAOも無理の無理尽くし
数日前はセンター試験の模試でワーワー言ってたのに、今日は「も、学校やめるわ」とか
も、私もお母さんやめたい
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 22:03:52.33ID:H5SBm8s0
>>804
受けてます

子供も面倒くさがるし
学校が休みの時に設定してはいるけど部活は休まなくちゃいけないし、特にこれといって受けるメリットないけど、
将来的に投薬したくなった時の為にと思って…

あと、凸凹が改善されてないかなとの期待もある
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:05:01.23ID:f9sexJr5
同じくうちの子には勉強しかないからいわゆる御三家受けるよ もちろん大学まで行かせるつもり
ここのスレの子はそういう進学コースの子がむしろ多数派かと思っていました
子供自身も出来ないスポーツや芸術より勉強の方が楽しそう
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/17(水) 23:40:04.44ID:ZKCANm5e
WISCって自由に受けられるものなの?
うちは医師が必要と判断したときに受けるだけで、こちらの都合では受けられないと言われた。
手帳持ちなら更新の際に受けられるんだろうけど・・・。
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 00:03:51.06ID:nlQUE2RY
>>811
お金払えば自由に(?)受けさせて貰えるところもあると思うけど…
うちは幼稚園の時に自分で探した病院で、
最初にまあちょっとオーバー目に言ったら受けさせてもらえた
医師に、数年ごとに受けに来てと言われたのでその通りにしてる
診断はずっとギリギリつかなかったのが、2年前前ギリギリADHDの診断基準を満たした感じ
手帳とは無縁
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 00:16:14.43ID:nivYdFLX
>>811
困り感があれば別に手帳とか関係なく受けられるよ
逆に賢いか調べるだけとかだと受けられない
周りの子と会話が合わないとか、突拍子もないことをするとか
何かあるなら相談すれば受けられるよ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 07:37:39.94ID:gGxvCxpG
素人から手帳もらってアホくさいなw
どうせ発達障害の認定人だろうなw
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 08:05:28.85ID:N/pl5P72
>>811
自由ではないけど、ウチは区内の小学校で受けたわ。このスレは手帳持ちの方が少なさそう。
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 08:24:07.06ID:gGxvCxpG
>>815
無資格先生お疲れさまぁー
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 08:26:57.44ID:Hq7PMlzk
>>811
特別児童扶養手当の更新の際に受けてます
福祉に手厚い自治体なので助かってます
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 08:28:20.80ID:gGxvCxpG
>>817
御方さん、見苦しいよw
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 08:29:28.53ID:gGxvCxpG
>>817
なんで無資格で先生になるのか?
発達障害だから先生になりたいんだよw
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 08:47:26.65ID:46rQGGcG
今子供が10才以上の方に聞きたいんですが、2〜4才位の時ってどんな感じでしたか?

既に大問題児だったか、その頃はやや変だがそこそこやっていけていたか。

今うち3歳で診断はもうついたんですが、保育所とかで見た目上はやっていけてる感じなんですよね。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:12:31.20ID:B4ctk3Ap
変でしたよ。でも育てにくくはなかったです。
うちは3人目の末っ子がADHDなんですが、上2人が言葉が早かったのに対し、この子は1歳半健診で発後ゼロ。
2歳前くらいに言葉が出だしましたが、普通の赤ちゃんが言うような「わんわん」「まんま」とかはなかったです。
動物は全部「ねこ」、果物やまるい野菜は何でも「みかん」という調子です。
幼児のうちは寡黙でした(今はすごいおしゃべりです)。
そして妙ないたずらをいっぱいしました。
台所の茶筒に入ったお茶、パスタなんかを出して床に撒き散らしたり。
当時の主要なメディア、フロッピーディスクを壊したり。玄関の壁にシャチハタをいっぱい捺したり。

難しいなと思い出したのは小学校に上がる前後でしょうか、ちょっと何かあるとかんしゃくで足を踏み鳴らしていましたね。
そして、だんだんだらしないところが目立ってきて、お手紙を見せなかったり宿題を出せなかったり。
勉強がダントツにできたので、特に指摘を受けることなくきてしまい、
発達障害を疑ったのは中学の夏休み明けくらいです。

だから、今やれていてこれからもやっていけそうなお子さんがまだ幼児なのに気づいたお母さんってすごいと思います・・・
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 09:19:36.71ID:w6J4oMpj
うちは4歳くらいまでは普通に利発な子だと思ってた
夜泣きと寝ぐすりはあったけど、第一子だからこんなもの〜?と思っていたし
言葉は早くて幼児語はなく、1歳から海外だったので、自然とバイリンガルになり、
積極性もあって「日本人なのにファンキーね」と言われていたけど、あとから思えば積極奇異でしたw
ADDだったので、問題が出始めたのは、日本で小学校に入った辺りから
あのまま海外にいたら違う結果になったのかな?どうなのかな?
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 10:38:10.98ID:g4gyPEys
変だけどおとなしく寡黙で穏やかで育てやすかった 一人の世界によく入り込んで延々ブロックとかプラレールのレール敷きやってた
好きなことばかりやってたから二歳ごろは検査したら知的障害スレスレだったんじゃないかと
今も集中力というか、一時間でも二時間でも一人で何かに熱中し続けられるのでそこはすごいなと思う
健常弟は15分くらいで飽きるし一人で何かするより誰かと一緒に遊びたがる
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 11:16:31.03ID:nlQUE2RY
他人から変と思われる程では全然無かったけど
親の勘で、就園前からADD怪しいと思ってたわ
私に似てる、と思ったから
(私は診断受けてるわけではないけど…)
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 11:22:05.23ID:gh+WqUWr
>>822
兄弟が多いと心が育ちにくい事はあるとおもうよ。
親はホロー出来ないんだよね、他に二人いると。
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 11:22:51.53ID:e/Xkx392
ここってASDは少数派な感じなのかしら
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 11:24:39.12ID:gh+WqUWr
障害なんかじゃないよ。うちの子はもう大人だけど普通に技術職。
小学校上がるときにちょっと言葉が遅くてだんまりの子だった。
今も普段はボーっとしてるw
数字だけは強いんだよw
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 11:25:54.56ID:gh+WqUWr
>>828
保健婦さんに要注意にされてたくらいしゃべらなかった幼稚園時代w
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 11:28:26.83ID:gh+WqUWr
約束事を守るのが苦手。
それで怒鳴り散らしたのが大人になってからという話w
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 11:29:47.80ID:nlQUE2RY
>>825続き
でも小さい頃に気付いたって、
ADD、しかも軽度だからか、
定期的に検査受けさせてもらえた以外は、特に何もしてもらえなかった
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 11:30:08.91ID:gh+WqUWr
>>830
本人は手帳に書き込んで忘れたない今。
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 12:02:04.25ID:6aFo9S9a
>>825私もそんなかんじ。
先生に病院に行こうと思うと言ったら「えっ?なんで?」と言われたくらい全然変わらない。
言葉は普通の子より早く、幼児なのにひどく大人びた発言ばかり。
3歳くらいでも他人の間違いを指摘してきたり。

ここってIQ高いからアスペルガーばかりだと思ってた。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 12:06:27.78ID:qyq/nviO
うちはIQ高くても普段の様子や会話を見るとアホの子としか思えない
wiscの出題傾向と得意分野がたまたまマッチしただけなんじゃ…って疑いたくなるほど
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 12:09:54.62ID:6GuZ7ysV
うちは言葉含め全体的に発達がゆっくりで
2歳の時には、全体的に半年の遅れがあると言われた
(言葉だけでなく、理解力にも遅れが見られると)
結局、遅れはあるものの療育を受けられる程でもないという事で幼稚園入園
やっぱぼんやりしていてドンくさく、
集団行動やお遊戯についていけていないようだと担任に言われてまた検査
その時には、運動面はやや遅れているが知的には標準と言われてまた様子見
小学校入って通級することになりウィスク受けたらスレタイ該当だと解った
今も、どちらかというと知的ボーダーと言われたほうがしっくりきそうなタイプ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 12:43:33.42ID:svrpZ4vX
うちはハイパーレクシアで大人びた単語を使うけど
シンプルな簡単な言葉での会話が出来ない幼児だったな
中学生になった今も気を抜くと回りくどい言葉遣いになる

無表情か怒ってるか泣くかのどれかで意思疎通がなりたたなくて
拘りも強くて2〜4歳ぐらいが1番大変だった
ただ保育園や親戚の集まりではどうにか上手くやれてたから
障害を意識しない、したくない親ならそのままスルーしたと思う

当時の診断は広汎性発達障害、その後ADHDの傾向指摘
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 13:19:33.47ID:cwCibpoY
うちは一歳半すぎからほかの子供と比べると奇妙なとこが目立ち始めた感じ
うちもハイパーレクシアで一歳半くらいから字を読み始めた
特に数字に並々ならぬ執着を見せ乳幼児なのに一日中数字をこねくりまわしてるような子で子供番組の歌もダンスも殆ど興味持たず一切やらず
体の動きはカクカクしてて不自然で3歳過ぎまでジャンプもできなかった
発語の遅れはなかったけど子供らしくない言葉遣いや演技がかった大袈裟なリアクションにわざと単語を一語ずらして話す・とんちんかんな受け答えなど
コミュニケーション面での違和感がすごかった
園に入って以降だいぶマシになってったけどやっぱり今でも演技がかった不自然なリアクションは治ってない
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:06:10.58ID:Ee92O8V6
不自然なリアクションっていえば、話している間ロクロを回してない?
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 17:59:36.44ID:RXwj8Qr+
IQ高いけど、忘れるしサボるし提出物出さないし、嘘つきまくるし、
何もいいことないから
中学はもう休むことにしたよ。
中学は何日休んでも卒業できるみたいだから。
高校進学なんて考えていないし、もう、どうでもいいや。
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/18(木) 19:55:05.39ID:RXwj8Qr+
そだね。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 00:03:23.95ID:OPYeYq/x
えええ〜
うちの子も中学はそんな感じで苦労してたけど、
高校からは気の合う変わり者の友達できて、評価も点数中心になって楽になったよ。
今は我慢の時と思って頑張れないかな。
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 07:14:25.30ID:Qi7cyy2V
IQ高くても、整理能力ないから、勉強の段取りとか分かってない。
問題といたら勉強だと思っていて、答え合わせをしていなかったりする。
私が全科目、テスト範囲を把握して勉強の確認をするのは無理。

つまり、成績が悪いわけ。
点数中心になっても救われないです。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:18:02.24ID:cvRWUvOv
暗記、計算、図形なら得意な我が子
2020の大学入試改革以降に大学受験なんだけど、そこで重視されるようになる思考力?情報を取捨選択する力?等々がことごとく我が子の苦手なことばかりで気が重い
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:26:05.94ID:gyz752H+
>>844
子ども4人東大入れた有名なママは子どもの勉強を全部管理してたっていうし、親がマネージメントするのもありかもね
うちは絶対に反発しあうから無理だけどさw
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:41:55.56ID:vfsJC8Bi
>>844
タブレット学習とかは?
丸付け自動でやってくれるし、塾ほどは値段も高くないし。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:43:56.56ID:cMzga5On
>>846
うちは佐藤ママばりに管理したほうがいいってカウンセラーから言われてやってる
素直に従ってくれる受動型なので日常のルーティンがうまくまわるようになりかなり楽になった
ルーティンを表やカードにして視覚に訴えることで一人の時でも動けるようにはなってきた

ただ親の負担が半端ないし(私がフルの仕事辞めて短時間パートになった)、発達だと知らない周囲の人にカホコママみたいなことやってるからいつまでも子供が何もできないんだと頻繁に言われてメンタル削られる
そしてこれだけフォローしても行く先は・・・と思うと虚しくなる
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 08:58:25.51ID:Qi7cyy2V
勉強だけさせて、仮に大学まで行かせても、その後自分でできないんじゃ
どのみち、母親なんて20歳で強制終了。世間も認めない。
年取るから、しんどくなるし、やらせなければできないのは、機械と同じ。
機械にヘ育与えても仕方がない。その上、機械なら絶対にやらない
嘘、ごまかし、言い訳、責任転嫁、がフルセット。
勉強させる意味あるとは思えない。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:05:35.90ID:dDYLhcDo
>>844
整理能力無いね
だからまとめノートも書けなくて、暗記科目の暗記ペーパーみたいなものも作れない
だからいつも穴埋めの問題集やってる
しかも厚ぼったいのは見るだけでゲンナリなので、7日間!とか要点これだけ!みたいな薄い問題集を書店で探しては渡してる
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 09:11:55.13ID:vfsJC8Bi
1月24日(水) 総合 朝8:15
あさイチ「知っていますか? 学習障害」
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 10:58:31.00ID:cvRWUvOv
>>852
そういう機転きくのは凄いよ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 13:43:28.89ID:9Lh4Q2Ua
私も大学行かせたい
中学受験して中高一貫校に通ってるんだけど進学校だから企業の求人はない
成績はパッとしないけど幸い理数系が得意だからそっちの方面で特技を見出して社会に貢献してほしい
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:19:05.73ID:HMc1jblk
>>856
中学受験、大変でした?
中学受験検討中で、塾も今の偏差値見て「いいところに行ける」とヨイショしてくれてるんだけど、特性考えると中学受験の荒波を越えられるのかどうか不安
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:21:47.43ID:HMc1jblk
公立中学に行っても、内申点は酷いことになりそうだから、余計に中学受験して中高一貫に行ったほうが楽なんじゃないかとは思うんだけど
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:32:36.21ID:rsGPQDi7
>>857
中学で受験しておいた方が後々楽だと思います
塾の先生のお墨付きなら尚更頑張ってほしい
地元の公立中はいじめなどで荒れていると噂されていたので余計に中学受験を考えました
周りも勉強意識の高い子達が集まるので刺激になってます
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 14:35:27.32ID:0buVC0mF
横だけど
偏差値より学校選びが大事だし運だなぁと思った
>808なんだけど、内申回避で中学受験、高校まで上がったものの、成績はどん底
しかし>856さんと同じく進学以外の選択肢はない
本人はこのままやめたい…と数日学校休んだりしていたけど
呼び出されて、色々な先生方からカツを入れられた上「簡単には手放さないよ」と言われて帰ってきた
他校で同じ様な状況で学校を離れた話も聞くので、
預かった生徒は最後まで面倒見ますって学校は貴重だなとありがたく思った

(このスレでも勉強大好きなお子さんはまた違うと思うけど)
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:31:11.02ID:6Fda1lM4
>843だけど、このスレの子の多くにとって中学って大変なところだと思う。
うちは、中2まで発達障害と分からなくて中受はたまたまだったけど、
診断降りてからみんなに「高校受験なくてよかったね」って言われる。
本当は、公立中だろうと発達障害にもっと理解があればって思うけれど、
教科の内容が分からないわけじゃないのに宿題出さないのはただのおサボりに見えるよね。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 15:37:11.06ID:vePuQjxH
うちも中受組だけどおすすめしたい
生活習慣とかgdgdなタイプで親があれこれ指示する生活が長かったけど、中学入って少しずつ緩めてる
高校受験の内申を気にしなくていいから出来る事だなと思う
少しずつだけど自立してきたよ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:20:29.48ID:5JYRtoMH
え…
公立のが発達に配慮して宿題の量変えてくれたりするよ…
法律できたからそうして下さいっていわれたら公立は配慮しないといけないんだってさ
うちも中受して私立だけど宿題ださないと居残りで終わるまでやらされる
配慮してくれって言ったら嫌なら止めろだった(私立は”努力”義務であって公立と違って配慮しなくても罰則がない)
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:27:26.11ID:31VIZ4/R
>>863
うちは逆に、ひどい面倒くさがりで、強制されてやっとやるタイプ(やり始めればすんなりやる)
そういう管理をしてくれることを求めて受験したクチ
だわ(実は物足りないけど…まあ中受塾レベルを求めても無理だよね)
色々なのね…
うちは管理型の中堅上位校だけど、皆さんのところはどんな学校を選びましたか?
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 16:53:20.05ID:qO499OBk
入れたい難関校は自由放任な校風だから
合わないだろうなぁ
ほんとは学歴つけて潰しがきくように
なんか資格取らせたいけど。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:19:38.10ID:6Fda1lM4
うちは公立中高一貫。
みっちりしごいてくれるほうかな?
ほっといたらやらないので、合っていたと思います。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:29:49.38ID:8DZIhgiU
うちはサイエンスコースのある都内某中だけどやっぱり内申点高いタイプの生活ぶりではないから中受しといてよかったよ 理数大好きなので学校は楽しいみたい
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:29:49.85ID:HJt5DWPk
うちも公立中高一貫校
田舎なので地元トップは公立高校で、そこが中学を作ったので受験しました
宿題たくさん厳しめ中学だけど、みんなに感化されて頑張っているから良かったです
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:39:33.27ID:CaFOJsxi
発達障害って他人の子供に恥ずかしくもなくよく言えるよなって。
無資格だと教員の厳しいスキルを知らないから特に発達障害が酷くなりやすい。
子供は大人を見てあーなってはいけないと教訓にするくらいでいい。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:44:15.83ID:LTiJDBEw
公立中高一貫いいなあー
うちの最寄り駅にあって、近いし運動部も文化部も盛んな感じで楽しそうなんだよね
でも結構レベルが高いからここ目指すなら中堅私大付属のほうが将来楽なんじゃ…って思う
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 17:47:04.81ID:QDIB++80
まだ小学校中学年だけど私立中学の情報集めている。
以前は自由な感じだった中堅上位男子校とかが、共学化してかなり締め付けるてゴリゴリ勉強させる方向にシフトしていたりして、ストレスかかると特性が際立つうちの子に向いているところはなかなかないなって思う。
かかっている先生も中受には否定的で「つきぬけたところなら向いているけれど…」って感じ。
中堅から上の下あたりは少子化で進学実績あげておきたいんだろうなあ。
特性持ちにはきびしそう。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 18:22:36.95ID:9+OGWAUm
中受でも、配慮求めたい派と、鍛えてほしい派に分かれてる?
前者がアスペ、後者がADHD?
違うか?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 19:09:50.48ID:rsGPQDi7
うちは自閉症スペクトラム障害とADHDのコンボだからどちらとも言えないなぁ
診断名は伝えてあるから配慮もしてもらってるけど宿題たっぷり鬼テストはみんなと変わらず
科学部なんだけど全国大会にも出場できた
地元中に行ってたら経験できなかった事がたくさんあるから受験して良かった
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:29:03.71ID:4VMhnIh1
病気名を出すのは全て学校の元先生。
しかも資格取ってるのに役立たずw
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 20:34:08.53ID:4VMhnIh1
>>878
http://www.city.chiba.jp/shisetsu/hinanjo/0335.html

元先生
阿多坂 香織 43
080 4932 5963

現先生
高島 菜穂咲 32
070 4785 1965

どこの病院か言えない、子供に平気な顔で発達に問題があるという無能な先生。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:39:04.09ID:Qi7cyy2V
うん、公立のほうがひとりひとり認めてくれる所ある。
私立はやっぱり商売だから、作り物っぽい。
発達障害系にはいいかもしれないけどね。
普通の子だと本当は勉強に偏らない公立がいいと思う。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 21:53:02.17ID:M9MU7YYZ
うちは嗅覚過敏だから中受予定なのよ...
作り物だろうが、紛い物だろうが、清潔ピカピカのトイレが必要なのよ。
運動が底辺だから、勉強が厳しくて運動ユルユルなら尚よしで
基本的に学習要項を逸脱しない公立ではダメなのよ。
商売だからこそ、必死な面はあるし、そこに真心まで求める必要があるほど人の心は読めないのよ...
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/19(金) 23:01:04.70ID:Qi7cyy2V
そうね。発達障害だと病院みたいな所が良いかも。
うちの子も、幼稚園は私立に入れたんだけど、入ってみてびっくり。
園児を園の宣伝に使うのね。いやだなぁ、と思って、
公立色の強い私立幼稚園に変えた。
うちの子はどっちに行っても同じだったから本人は
気にしていないのかもしれないけど。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:13:23.02ID:EGdGWjfF
私立か公立かは特性や校風にもよると思うよ
うちは主治医にもカウンセラーにも中受を勧められた
民間のカウンセラーが結構私立の情報持ってたよ
特性によってこの私立が向いてる、この子は公立向き、などアドバイスをくれる
自分の周りで特性ありの子はほぼ私立に行ってるかな

>>882
うちも一緒
地域行事で学区の中学に行った時にトイレの匂いで気持ち悪くなって半泣きで帰ってきた
小学校は公立だけどたまたま改装入ったばっかりだから大丈夫だったみたい
校舎が綺麗でチャリ通学できるのんびり系私立を受験予定
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 08:22:48.50ID:0aMrETbt
聴覚過敏で水泳がダメだからプールの無いところ、
味覚過敏で給食が苦手だからお弁当の学校、とか
子に合わせて生活しやすい様に選べるのも私立の良いところだね
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 12:07:50.10ID:gX8xF5ir
>>883
スポーツなんかは大きい大会に出たりすると、垂れ幕ドーンとやる学校が普通だし
潔癖だねぇ。
今は公立高校でも、実績や特色を出して生き残りをはかる時代だし
そういうのを嫌だなぁとか言ってると、行かせるとこなくなるよ。

あと、公立は校長が変わると方針が変わったりするし、先生の異動もあるから
当てが外れることあるよ。うちはそれで、幼稚園も小学校もお目当ての先生に見てもらえなかった。
それどころか、病み上がり教師が来たあげくに休職で通級中止。
泣きたいよ。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 14:38:00.44ID:LGiutBwX
県で一番歴史のある工業高校に将来入れようかな
大卒幹部候補はコミュ力皆無で無理そうだけど工場の単純作業ならはまればいい職人になれそう
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/20(土) 16:27:46.81ID:IlopKpUF
ID変わっちゃったけど>>857です
たくさん中学受験の情報ありがとう
ますます中高一貫のほうが合ってる気がしてきた
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 10:20:51.97ID:fgAK1P/s
名前だしていくだけだな。アホくさいわw
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 10:35:48.73ID:kGxjLPof
頭は悪くないけど受験勉強にやる気を出す日が来るとは思えない…
小5だから中受はもう手遅れだし、かといって高校受験でそれなりの所目指せる気もしない
手に職の方向で考えた方が現実的な気がする
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 12:10:48.45ID:V2l3H6m5
>>893
まだ何とかなるかも知れないのがスレタイ児
今からでも塾に行かせてみれば?
現時点の偏差値とかも把握しておくのは大事
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 12:12:01.85ID:WQ+Uu3jZ
>>893
それでいいと思う。
中受だけが全てではないからね。
将来親から独立して働いていけるかが問題だからね。
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 13:47:33.06ID:kGxjLPof
ご意見ありがとうございます
経済的にあまり余裕がないので塾は厳しくて…行けたとしても本人のノリ的に続かない気が。
そんな訳で、本人に向いていて楽しく続けられそう+手に職的な希望も込めてプログラミング教室に入れてみた。
とりあえず楽しいみたいなんでこのままスキルも上がっていけばいいな
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:36.90ID:tb5B89en
>>896
タブレット買ってスタディサプリやらせたら?
あれは全教科勉強しても980円だし
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 14:54:29.86ID:oldLMV8u
もうすぐ小学生だけど
まだコマなし自転車に乗れない
練習はコケることを怖がってしない

バランスバイクを買わなかったのは後悔してるけど
今からでも与えたほうがいいものかな?
自転車のペダルは外したけど、
練習しないまま時間だけが過ぎていく
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 14:55:00.76ID:oldLMV8u
自転車乗れないってよく聞くけど
乗れないまま育ってしまったお子さんいますか
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 15:05:55.56ID:1lBd7UAb
乗れない人は大人でも乗れないよね、自転車
うちの子は乗れるけど、おそろしくて一人で外には出せない
本人が怪我するのも怖いけど人に怪我させたり物損の可能性を考えたら本当に無理

一緒に街中で乗ってても神経削られる
何故電柱や段差に吸い寄せられるように向かっていくのかorz
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 15:17:50.32ID:ZUhvhlee
>>899
スレタイだか知らないけど、乗れない女の子、乗れない女性は何人か知ってる
男性で乗れないってのは身近にはいない
昔は多少危なっかしくても男の子なら乗せてたんだろうなって思う
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 15:19:05.66ID:kGxjLPof
>>897
ちょっと見てみたけど、うちの場合「何で家に帰ってまで勉強しなきゃいけないの、俺頭いいし」みたいなスタンスだから多分980円ドブに捨てるようなものかもw
今は何もしなくても授業に付いていけてるから家庭学習の必要性が全く解ってないんだよ…
中学生くらいで「ここが苦手」「テストやばい」っていう自覚が出てきた時にはイイかもと思った
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 15:31:53.00ID:/cDaEuIg
>>899
うちの子は小2で乗れるようになったな。
練習嫌いだから、すぐ愚図るからさ、
乗れなくてもいい〜とか言ってたけど、
周りが乗るようになったのが焦ったのか、
練習するようになったらすぐ乗れた。

自転車ハマ、片輪ずつ外して行くと乗りやすいよ。あ、で、乗れるようになると、どこでも行ってしまうから気をつけて。
ウチの子はディズニーランドまで行ってたし。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:37.19ID:1lBd7UAb
ディズニーランドw目指して行ったのかな?

自分が原付免許取った時に「これでどこまででも行けるじゃん!」ってテンション上がったの思い出したw
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:44.59ID:DDrL8kRM
>>903
周りにそういう環境ができてくれば
勝手に練習はじめるのかな
やる気だすまでしばらく様子見しよう

それにしてもディズニーランドってすごい!
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/01/21(日) 16:41:50.36ID:3hgDbrDE
特性ある子が自転車にはまって毎日100kmくらい平気で走るようになったと聞いたことある。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況