X



トップページ育児
447コメント160KB

2017年度新一年生の保護者【平成29年度】©part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止 転載ダメ
垢版 |
2017/10/04(水) 01:48:37.87ID:shq1tdHS
平成29年度小学校入学の保護者の皆様
(平成22年4月2日〜平成23年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
すでに入学されている先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
次スレは>>980が立ててください。

↓関連スレ(上の学年スレはすでに落ちていたので代わりにこちらを)
◆小学校低学年の親あつまれーpart126 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506466957/



↓前スレ
2017年度新一年生の保護者【平成29年度】©part4 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1497626121/
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/17(金) 16:07:15.71ID:RAVWUf+c
言葉の変遷なんて古典の頃からそういうものなので何を今更な感じ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 13:10:18.14ID:N9/JUXcm
仕事でしか基本使わないけど
大企業の人ですら代替をだいがえと言うから、
これもそのうち市民権をえるのかな
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 15:57:28.70ID:a4c68SEV
えっ、いぞんじゃないの?って調べたらいそんだった
賢くなったよ、ありがとう
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 17:17:48.50ID:MrTTQ2hR
依存を「いぞん」読み以外で聞いたことが無かったから衝撃!勉強になりました
個人的には、子供が教わってきたこともはぁー時代が違うのねぇ、勉強になる!って思う
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 17:30:59.01ID:vqQzgyvq
>>206
上の子が社会で「大仙古墳」を習った時も、先生から「お母さん達の時代は“仁徳天皇陵古墳”でしたが、今はこれがスタンダードです」と言われて衝撃的だった
時代で変わることってあるんだなと実感したわ
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/19(日) 23:32:28.57ID:jnAci5zf
クレヨンの肌色をこれはペールオレンジだよ!と言われたの思い出しました
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:12:40.82ID:ClMxkUk4
>>208
そうそう!
肌色は差別だから駄目ってことで、今はペールオレンジとかうすだいだいって言うよね
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:15:48.54ID:eESfIUDM
外国の子やハーフの子もクラスにちらほらいるようになったもんね
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:22:46.28ID:xIdprrgL
>>202
むしろ「いぞん」と読む人が9割で、NHKは2014年から「いぞん」と読むことに統一した

国語辞典にも「いぞん」読みが載っている
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:30:49.50ID:i+Tjiqaq
重複 じゅうふく
依存 いぞん

を間違いだと言っている人こそ無知な訳だが…
知識をアップデートしていってくださいませ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/20(月) 10:46:34.58ID:xfpSZw1f
学校開放にいったら放送室がスタジオと書いてあってびっくりした
放送委員会と張り紙してなかったらなにかわからなかったわw
コンピューター室がノートパソコン並んでたり展示してある昔の暮らしが昭和末期だったりといろいろしみじみ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/22(水) 21:30:46.81ID:Kvrv/4ra
>>213
それを間違いだと思っている世代が定年退職しないうちは、使わないほうが無難じゃないかな
知ってるけど使わない、じゃなくてさ
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 21:06:04.58ID:HhA3MR2r
本当のことを言ったら怒られるから、と嘘をつくようになってしまった。
嘘をついた方が怒るよと話したんだけど、どうしたらいいんだろう。
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 22:13:43.66ID:bR9Pf5nZ
>>216
嘘の時はサラッと諭して終わり
嘘ついたら強めに叱る
うちはこれで嘘で誤魔化さなくなった
内容的に怒鳴りたい時もあるけど、そこは我慢してる
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 22:27:03.56ID:wY7BzugV
>>218
例えば物を壊した時
・こちらが発見する前に「壊しちゃった」と申告してきたら「次から気をつけてね」で終了
・壊したことを隠したり、忘れたわけじゃなくわざと言わなかったら、まずは「なんて正直に言わなかった!」と強めの口調で叱り、さらに「なんで壊したの!」でさらに強く叱る
最後は「隠したり嘘ついたことで、2度叱られることになって、あなたはそれでよかったの?」と諭して終わらせる
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/25(土) 23:20:20.39ID:50rDLQqz
>>219
よく分かりました、ありがとうございます!
最後の一言わかりやすくていいですね。参考になります。
とにかくギャーギャー言っちゃうのを改めよう…
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2017/11/26(日) 00:57:52.54ID:1dutnfJL
>>221
本当だ…
そりゃ「意味が分からない」よね
ごめんなさい
1行目は嘘つかなかった時は、の間違いです
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 14:52:01.55ID:D94RoIS0
宿題で犬が死ぬ話の本読みがあるけど、泣いてしまって全然読めてないんだが…
こんなに涙もろいのはうちの子だけ?
犬を飼ったこともないのに
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:06:43.98ID:vR+Lny6f
>>223
これから先、きつねのおきゃくさま、ちいちゃんのかげおくり、一つの花、ごんぎつね…
泣いて読めない作品満載だよ
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 19:34:24.30ID:hWD4Yzc8
>>223
エルフのことをはなします。

大人でも泣いちゃうよね。一つの花は子供の頃は「ふーん昔はそうだったんだー」
って感じだったけど今読んだら絶対に泣いちゃう自信ある
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 21:48:00.00ID:9eZWhHkm
うちの子まだスラスラ読めないから感情移入出来ずに、強弱やイントネーションの指摘ばかりの音読だわ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:25:38.46ID:KRjvNReZ
今日まさにエルフのことを話します、で私が号泣してたわ
うちは犬飼ってて、もう老犬だから、うちの犬の名前で音読しはじめた時はもうやめてーってくらい泣いた
でも、子どもたちが犬に「ずっとずうっと大好きだよ」と伝えている姿はたまらない
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:33:00.53ID:rpiMH0n0
>>227
指摘より、まずお手本として先に読んだのを後から真似させては?
子もいちいち言われるのは、多分いやだと思うわ
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 22:44:15.55ID:k1wHzAu0
まさに同じことを書きに来たw
当たり前だけど進度一緒なんだね、うちも今日からずうっとずっと大すきだよだった
私も先に読んでお手本のはずが号泣だった…
噂には聞いてたから下の教科書もらって先にまっさきに読んでおいたのに読むたび決壊だ

そして自分が二年生のときの担任がちいちゃんのかげおくり初回で泣いてしまったのをいまだに覚えてる
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/06(水) 23:03:35.01ID:9eZWhHkm
>>229
小学校で習っていることは学校に任せているから
「こうだったよ!」って言うのは本人に任せていますから
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:28:10.92ID:ehvPhecQ
暗記の訓練ってことで国語の教科書丸暗記させなきゃいけない。
上は終わったけど下は無理。
くじらぐもが長すぎて無理。
ずっとずっと大好きだよも難しい。
もう諦めたい。
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 08:35:38.08ID:gpayq3Py
>>232
それは凄い宿題だね
公立では全員はできなそう
もしかして私立か国立?
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 09:16:29.50ID:ehvPhecQ
全く普通の公立だよ。
宿題じゃなくて授業中テストするわけでもないから、
努力目標的な感じなのかな。
本何冊読むとか縄跳び何回飛ぶとかと同じようなやつ。
やっぱり難しいよね。二学期はせめてじどうしゃくらべを合格させるくらいにしておく。諦めた。
ちなみに来年九九を暗記するための練習らしいよ。
厳しくて有名な先生。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 10:50:33.26ID:oyZJs7Th
>>231
負けず嫌いなのかしら
それじゃイントネーションの指摘はどうやってるのよw
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 11:08:53.65ID:/87ebS6P
ますから!w
誰が指摘してるの?
子本人が自分で一人ツッコミでもしながら読んでるの?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 12:35:25.30ID:CTTjPZSE
229の言い方は特に責めたりバカにした感じでもなかったのに、何にカチンときたのだろう?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 19:37:41.88ID:Hbgf8zmS
>>239
うち去年飼ってた猫が死んだからか泣きはしないけど子供なりに何か思うところはあるみたい。
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 20:33:59.85ID:9jteBukd
久しぶりに覗いたらこの流れに涙
過去に上の子のきつねのおきゃくさま音読で号泣した過去を思い出した
きつねカッコヨス
現在小1の末っ子はまだ日付けと曜日
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/07(木) 22:05:20.19ID:G3msBJMQ
>>239
>>230だけど息子は平気。お友達の女子も泣かないよー!って言ってた。親になったから泣けるのかも。
これ絵も同じ作者が描いてるんだね、挿絵よく見るとさらに泣ける。

ところで導入の二文、文体が違うのはなぜ?
世界で一番素晴らしい犬って言ってるから、主人公の主観だと思うんだけど、ここだけ口語体じゃなく訳されてるのは何か意図があるのかな。
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 11:27:36.75ID:mJLAEiPO
音読そのものの話じゃないんだけど
一年の教科書の表紙のライオンが、上の六年の子の教科書の表紙にも小さく載っててじんわり来た
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 11:55:26.84ID:2yXx0YAz
>>243
光村図書の国語?
見てみたいなー大きかったライオンも、子供自身が大きくなって追い越して行ったのかな。
下巻のクジラも、六年生の教科書のどこかにいてほしい。
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 16:28:46.19ID:PYKvlb1k
子供が●を漏らして体操服上下+制服上着で帰ってきた
休憩時間まで我慢してて、トイレで失敗
もうすぐ個人面談・・・気まずい&申し訳ない
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/08(金) 18:38:32.32ID:26jkT3lf
>>246
一年生ぐらいだと漏らすことあるよね
自分も小一の頃漏らしたことあって黒歴史だわ
お子さんのフォローしっかりしてあげてね!
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 03:08:34.39ID:fsyX3E/b
>>245
素敵!なんかジワジワくるね
来週の予定表についにだいすきだよが…泣いてしまうわ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/09(土) 22:04:42.85ID:VEPlJxOV
>>245さんの見て興味が湧いたから調べてみた!
ttp://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/s_kokugo/index.html
2回出てくるのはライオンだけかな?

来年の教科書見てみたら、ふきのとう、スイミー、スーホの白い馬とかこれまた懐かしいのがあって胸熱
一度だけ東京書籍?だかになった記憶がある、教科書選ぶのってその年の主任の先生なのかな
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/11(月) 23:43:32.17ID:ZEKfF6T4
>>250
公立の学校なら、自治体で統一して決めるんだよ
教科書選定委員会みたいたのが教育委員会にあるはず
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 05:35:18.92ID:rBFvbnWJ
>>252
たしかに、自治体で研究授業とかあるもんね

苦手ななわとびが始まるー
こうやるんだよ!って教えようとしたら私もできなかったわorz
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 16:44:11.70ID:OHQ9waGN
うちも脇を締めて跳べないわ。

面談で授業中にボンヤリしてるっていわれました。眠そうではなく、明らかに別のとこを見てたり、考えてるみたい。
本人に聞いたら、先生の話の中の何かの単語から連想ゲームしてるらしい。

時間割や持ち物は連絡帳で確認して持たせるけど、宿題をやっても提出しない。

どうしたらいいのさ。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 19:34:17.48ID:fSd2YxNt
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 19:34:37.72ID:fSd2YxNt
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/13(水) 23:26:57.55ID:gugUOAAt
「号泣」って、本当に「号泣」してるの?子供の音読聞いて?
「大声をあげて泣く」「泣き叫ぶ」だよ?母親が教科書読んだだけで泣き叫んだら一生のトラウマだわ
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 08:33:15.79ID:d8rGmE65
>>257
うちも分裂させて友達と交換してるらしく小さすぎる塊だらけでそれをなくしてくる
消しにくいから買ってきてもまたすぐバラバラに
6個くらい買い足した
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 09:49:18.77ID:FIunLHVb
練り消し欲しい一年生あるあるになったから家用に買ってあげたけど、色混ぜまくってうんこ作って家庭学習捗らないわ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 13:00:37.72ID:tRTFzv50
筆箱の消しゴムスペースが消しカスみっちりになってた。一部くっ付いて取れないし。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 23:13:46.80ID:cCAQ+cnJ
うちもせっせと消しカスでねり消し作ってるわー
すごく大きいの出来たんだよ!ってキラッキラした笑顔で報告してくれるw

昨日と今日転んで同じとこすりむいてしまい、体育見学したいと言っている痛いのは本当だと思うけど、着替えが面倒だっていつも言ってるから半分ズルみたいな気もする
すりむいたくらいで見学は大げさかな
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/14(木) 23:26:42.48ID:4AQ8go0F
>>266
見学させたら味を占めちゃうかも
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 21:49:42.93ID:E81cfVDS
>>268
どうしたん?

すごくどうでもいいことなんだけど
・図工でフエキのりとかヤマトのりを使ったら指をぬぐうタオル
・音楽で鍵盤ハーモニカを使ったら溜まった唾液を拭くガーゼハンカチ(通称ピアニカガーゼ)
毎週取り替えて洗濯するものではなくて?と思っていたら
ひと学期の間ずっと同じのを使い続けるらしい…皆さんの学校ではどうしてます?
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/15(金) 22:52:05.96ID:HgkGR6yM
>>270
潔癖だからかもしれないけどピアニカガーゼは嫌だなw
のりタオルもカピカピになりそうだね
うちはのりのタオルもピアニカガーゼも持って行ってないわ
どうしてるんだろう…
絵の具は使ったら全部持って帰るから、その雑巾は洗ってる
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 00:31:33.06ID:vJWXi20J
>>270
うちの学校は両方ともポケットティッシュ使ってる。
ピアニカガーゼ臭そうで嫌だね…。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 01:31:10.64ID:nXvyo+JM
「かる〜く消せる消しゴム」は固いし、折れなかった。
すみっこぐらしのを使ってた。
まとまるくんは大人が気をつけて使ってもすぐ折れる。
練り消し団子作るならいい感じに仕上がるw
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 11:47:59.47ID:+YVgcrjz
音読、日づけとよう日を暗記する宿題が出て私も一緒に覚えてるんだけど、下段が
おかねがだいすききんようび
になってしまう(私が)
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 19:58:17.90ID:xeaAEpUH
>>268です
楽しいこともないし、ダラダラ過ごしたい
もう死にたいと言われた

コレで二度目
一時的でもイヤだけど、一時的であって欲しい
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 21:14:36.81ID:Kr9mUxq5
>>275
最近見てるアニメやマンガで同じようなことを言ってたり、新しい友達の影響ではない?
姪っ子が低学年時そうだった
新しい友達のいえで、その姉のみるアニメの影響
めんどくさい楽しくないつまんない意味ない死にたい言ってた
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/16(土) 21:52:42.80ID:i1+fBNvA
>>275
私がそんな子供だった
ゲームかテレビ見てひたすらゴロゴロしていたい
死にたいまでは無いけど、死んだら宿題しなくてすむなぁとか考えたり(勉強は出来たけど面倒なだけ)

何かハマる事が見つかると言わなくなるかも
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 01:23:14.88ID:yGhENqD8
>>275
1年生で「死にたい」と口にするのは、誰かからの影響だと思うよ
まだ意味を確実に理解して、自発的に死にたいと言う年齢じゃない
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 08:12:32.13ID:Gk4DAtf7
対人関係とか、学習して面でとても困っている事を表す言葉が、
死にたいとしか表現出来なかったんじゃないかな?
まだ一年生で語録が少ないから。
直ちに命を断とうとはしてないかもしれないけど、大人の助けや助言、休憩が欲しいくらい辛いのかも。
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 08:30:17.91ID:VY7yCO2V
クラスの男の子に、「ナイフでおまえを切り刻みてぇ〜」と言われたらしい
うちの子だけではなくみんなに言ってるみたいなんだけど、小1で怖すぎる
先生に相談してみようかと思うけど、やり過ぎかな?
その子は普段からちょっと乱暴で手が出ちゃうタイプの子だから先生も気をつけてるとは思うけど…
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 09:16:36.70ID:T3hUUDW7
>>275です
みなさんのおっしゃる通りであることを願って様子みてみます

友達もいないし、泣きながら言ってたから
切なくて切なくて

ありがとうございます
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 13:43:06.79ID:1yGT7Zz3
>>280
連絡帳に書くぐらいはされても良いかも
言葉使いは小学校でも気を付けて家庭にも働きかけがあるから、お伝えするだけされた方が良い言葉ですよね
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/17(日) 22:54:42.38ID:qL0VpU8Z
語彙/ゴイやねw

友達いない、泣いてる、ってこっちも辛いね
死ぬことの意味は分かってなくても、何か訴えたいことがあるのかも
冬休み期間にリフレッシュできるといいですねー

>>280
それって親や祖父母、兄姉から言われて覚えてたりだったら怖いね
普段から乱暴なら先生方も要注意だと思ってるだろうけど
年明ければ次のクラス分けも始まるから、私も伝えるなあ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 12:09:03.50ID:BfuzDW8y
もうクラス分けなのね
子どもは新しい環境に慣れるのが大変だからふりだしまでは行かなくても半分くらい戻る感じかな
今年はしっかりした担任の先生だったから何も心配しなかったけど、来年以降が心配だわ
二年生の担任は新採の方と学校でも問題ありの方がまわってくる確率高いから
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 19:02:51.86ID:d7ns3epb
>>285
そうなの?
1年の担任が外れだったから2年になるまでの我慢と思って耐えてきたのになあ
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 19:25:41.57ID:QrM2Nmqh
サンタさんっていつまで信じてるんだろう。
ポケモンGOでポケモンにハマった子が、ついに3DSのソフトをサンタさんに頼むと言い出した。でも、うちには本体もないから用意するなら両方になる。
目も悪くなるし、家庭学習は言うに及ばず宿題も言わなきゃなかなかやらない、好きなTVや本は止められても見続けるような子にまだ与えたくないけど、すごく楽しみにしているのも分かるから悩む。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 19:58:38.21ID:oS6f/CP/
>>287
サンタさんうちもまだ現役だけど、親目線であまり与えたくないおもちゃを希望されたら
うちの担当のサンタさんのところでは取り扱ってないみたいとか毎年言ってる
今のところ納得してくれてる
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/18(月) 20:08:46.01ID:FQci/8+V
サンタさんは欲しいものを何でも届けてくれる訳ではないことは伝えてあるよ
我が家もゲームは買わない方針なのだけど、今のところ本人も欲しがらないから助かってはいます
もし頼まれても、違うものがサンタさんは届けることになると思う
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 08:58:41.12ID:0Kx72xwu
>>287です。
ありがとう。
分かったときのガッカリする様子が想像出来るだけに悩んだけど、ブレたら駄目だよね。
喜びそうもの考えてみる。
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/19(火) 20:02:49.33ID:CncQnkqY
>>287
私なら敢えてソフトだけにする
ゲーム機は別途、子供と約束などした上で買ってやる
宿題をやってから、とかでもいいし、時間制限でもいい
あくまでも本体は親の所有物として購入して、貸してと言わないと使えない、親が返してと言ったら即やめるような仕組みにしてる家もあるよ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/21(木) 23:18:26.77ID:KrAwNhl2
>>293
それいいね
親の物を借りているだけ
貸し借りのマナー的なものまで一緒に躾けるチャンスかも
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2017/12/25(月) 06:10:35.97ID:n2gSnBfa
今日から学童で毎日弁当めんどい
保育園は年中給食でほんと恵まれた環境だったんだなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況