X



トップページ育児
1002コメント412KB

【マンマ】離乳食Part86【オイシー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず@無断転載禁止
垢版 |
2017/10/05(木) 19:50:58.71ID:tIXk61QI
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。

■離乳食TIPS■
http://seesaawiki.jp/w/babyfood_2ch/


よくある質問・関連スレ>>2-3あたり

>>980は次スレ立てをよろしくお願いします。


※前スレ
【マンマ】離乳食Part85【オイシー】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1504061671/
0174171
垢版 |
2017/10/18(水) 09:42:37.83ID:ApoVk+Rs
>>172
そうですね、フルーツ好きだから一緒だと食べるかもしれないので一度作ってみます
>>173
ヨーグルトケーキというものがあるんですね
レシピ見たらチーズケーキのような感じなのでもしかしたら食べてくれるかもしれません、試してみます

ありがとうございました
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/18(水) 11:16:52.71ID:Ysoqliaq
>>170
頑張って工夫されているのにこんなこと言うのもあれですが、
何しても食べてくれなかったら、あとは子の気分次第な気がします
今日、うちの子にいつも全然食べないほうれん草粥(味付けなし)をあげてみたら、
何故かパクパク食べておかわりまでした
あなたのお子さんも、気が向いたらきっとパクパク食べてくれますよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 02:18:41.79ID:gYerhWp1
度々話題に出るけど目安量ってどこまで気にしてる?
物によっても重さ違うし感覚だといまいち分からないから毎回スケールで計っているんだけど、離乳食相談で今すぐやめなさい、そんな細かいことしていたらこれからが大変だし木を見て森を見ずで(?)良くないと言われた

毎回やっとこさっとこ完食させているんだけど、それはきちんと計っているからこそでそれが目分量になった日にはここまでは食べさせなくては!ってこれまで頑張ってきた心も折れそう
でもいつまでも計るわけにもいかないしなーとうだうだしている
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 02:43:40.41ID:0t9J8dAr
親が「計るの面倒だからやめたい」って思うまでは計ってていいのでは?
私は計量するの好きだから上の子のときは2歳近くまで毎回計ってた
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 06:35:53.79ID:HTjlnlDn
>>176
うん、計りたかったら計ればいいよね。
けど、今より食べなくなる時期が来たら悩みそう。
色んな波を経ていくから細かいことキニスンナってことだろうね。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 06:46:29.16ID:FCtK5hvp
測定めんどくさ!ってなるとか、何となくの感覚が掴めたり軌道に乗ってきてもういいやってなるとか、そういうタイミングまで測定してていいんじゃない?
「測定やめろ」も間違いではないと思うけど、それぞれにやりやすい方法っていうのがあるし
「量を気にし過ぎて、そればかりに捕らわれちゃダメだよ」くらいのアドバイスだと受け止めといたら
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 07:41:56.61ID:HBaKpEgg
保健師さんには、お粥や野菜は量らないであげてもいいけど、
たんぱく質だけ規定量は越えないでって言われた
子が全然食べないから量らなくなっちゃったけど、
最初の頃に量ってたお陰で目安の量より食べたとか食べてないとかの感覚が掴めたのは良かった
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 08:07:24.74ID:gYerhWp1
>>176だけど皆さんそれぞれありがとう
計る方が今の自分にはストレスが無いし、しばらくはこれでいってみようと思う
グラム単位でそんなに神経質になりすぎることもないんだなというのも分かったので、あまりとらわれすぎないように気を付ける
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 14:38:03.24ID:D47q3NLV
うちは逆に食に対して来るもの拒まずであげれば全部食べてしまうタイプだから、あげすぎを防ぐ意味でも測ってる
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 15:52:20.11ID:O5n9sjs0
1歳1ヶ月、おやつを午前午後で二回あげると食事の食いつきが悪くなった気がします
おやつ一回にして食事ちょっとずつ増やして全体量カバーしてもいいんでしょうか?
区の栄養士には規定量より増やすと内蔵に負担がかかるから5回に分けて!と言われたのですがおなかがすかない(消化しきってない?)内に次の食事を入れるのも内蔵に悪い気がしてます
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 16:02:22.06ID:VXh/vTxv
そろそろ離乳食始めようと思って本買ったり調べたりしてるけど、色々気を使わなきゃいけなくて大変そうな印象だ
自分の母親は何でも適当な人で、自分の1歳の誕生日に普通の生クリームのケーキを食べてる写真があったわ。今と昔でこんなに違うんだね
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 16:34:16.54ID:ecK1rR6v
本通りにきっちりやってた だけど親と同じものを薄めたものとか多少横着な方が、食に興味持ってよく食べたり、何より便秘が解消したりといいことづくめ
色々やってみるもんだとおもったよ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 16:51:05.00ID:U9l64E68
ゴックン期後半、完母です
そろそろパン粥を始めたいのですが、粉ミルクは白湯や出汁でも代用できるのでしょうか?
粉ミルクに抵抗はありませんが、わざわざ買うのがもったいなくて‥
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 17:22:56.92ID:0t9J8dAr
>>187
お子さんが食べれば何でもいいと思う
ごっくん期後半なら過熱した牛乳や豆乳も使えるんじゃなかったっけ
あとは野菜の茹で汁スープとかもおいしいんじゃない?
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 18:08:08.35ID:d4qDm03d
バナナが嫌いみたいでそのままでもヨーグルトに混ぜてもオエッってして食べません
残りの消費をしたいのですが食べてくれそうなアレンジありませんか?
私も嫌いなのでわたしが消費する事は出来ません
ちなみにカミカミ期です
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 18:32:58.15ID:KM3PdVlk
>>187
うちも昨日からパン始めたけど、白湯というか細かく切ったパンに水振りかけてレンジでチン、白湯で伸ばして潰したバナナを加えて与えたよ

外出時の離乳食をマツヤの白身魚入の野菜がゆにしようと思ったんだけど、タンパク質と野菜入ってるとは言えさすがにこれ一品だけじゃだめだよね?
8ヶ月、2回食ごっくん期後期で普段はおかゆ50、タンパク質10、野菜・果物で20食べてます
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 18:56:42.93ID:gSYwFYxd
何度めかわかんないけど、モリモリ食べる時と二口目から号泣のときと差が激しすぎて疲れた。
いまは嫌な周期みたいで派手にうどん吐き飛ばされたわ…もうしばらくベビーフードだけにしようかな
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 19:09:42.53ID:U9l64E68
>>188 >>191
ありがとうございます
割と何でも代用可能なんですね
バナナはお気に入り食材なので早速試してみます!
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 19:42:32.05ID:X4PkoQnP
>>192
すっごくわかる。うちも食べる時と食べないときの差が激しすぎてストック無駄にしたり足りなくて慌てたり…たべなくなるタイミングも分からないし、周期も短くてコロコロと変動するし疲れたよー
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 20:37:46.20ID:SR+eUri0
離乳食開始一ヶ月半
途中から一口食べるたびにウー!とかンー!とか怒った声を出す スプーン近づければ口は開けるから完食するけど最後口や手を拭く頃には毎回癇癪起こして騒ぐ 足りなくて怒ってるのか飽きて怒ってるのかよくわからない
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 20:48:38.05ID:JhOk9zSQ
>>195
うちもだ
あれなんなんだろうね
食べたいペースと親が口に運ぶペースがあってないとかなのかなぁ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/19(木) 21:40:07.13ID:JhOk9zSQ
そろそろ豆乳を試してみようかと思うんだけど、本には無糖を使うくらいしか注意書きがないけど、ネットをみると2倍に薄めてって書いてあるサイトが上位にヒットします
みなさん最初は薄めましたか?
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 07:34:49.57ID:DJ5udLBG
みなさん食材の産地ってどのレベルまで気にしてますか?
1歳1ヶ月、少しずつ味付けを始めてて、昨日薄味の炊き込みご飯を作りましたが、何も考えずに大人と同じ調味料を使ってしまいました。
あとで確認するとみりんの原材料に中国産やタイ産のもち米が使われてて…
結構な量を作ってフリージングしたんですが、あげるかどうか悩んでます。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 08:41:51.36ID:5Myl4OIG
>>199
炊き込みご飯に入れるみりんって、せいぜい大さじ数杯でそこから子が食べる分…となるとかなり少ないし気にしなくていいのでは?これからは調味料買うときに少し気をつけるとか。
醤油とかもよくラベル見ると人工甘味料や化学調味料入ってたりするし、私は原材料産地もだけど添加物も見て選ぶようにはしてる
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 10:02:20.96ID:cEX58rLR
>>199
わたしならそんな微量気にしないけど、心配ならやめといたらいいよ。
気にしたらきりないけど。
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 10:20:31.97ID:yVZ4Q5AN
9ヶ月なりたて。モグモグ期後半の2回食です。
今日午後から予防接種があるのですが、病院に行く時間を考えると、1回しかあげれなさそうなんですが、今日だけはミルクのみになっても大丈夫なんでしょうか。
いつも10時30分、14時30分にあげています。
基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 11:23:41.36ID:IgztyQ+G
歯が生え始める時期に食べなくなるってあるのかな?食べないなぁと思ってたら歯が生えてきた
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 12:08:52.81ID:ZoSWOMOI
離乳食の時間ずらすって考えはないのかな
毎回同じ時間じゃなくてもいいのにね
本には固定した方がいいってあるけど、2回食まではかなりゆるーくやってた
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 13:02:44.44ID:yVZ4Q5AN
>>205
ずらせば良かったんですね。離乳食と離乳食の間4時間あけて…とかギチギチに考えてました。
あげれそうなときにあげてみます!
ありがとうございました。
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 13:18:53.43ID:emihuKz6
離乳食始まって一ヶ月過ぎるけど、全然食べる量も増えなければ食べてくれない。
比べちゃいけないけど、周りと比べて焦ってしまう。
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 15:20:58.23ID:NjZeYQfX
>>199です。お二方ありがとうございます!
2.5合に対して大さじ1です。気にしすぎですよね…
添加物含め今後は気をつけることにして、今回は自分のおやつに回そうと思います!
ありがとう!
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 16:11:03.82ID:TkkCSLCC
>>207
私も悩んでたけど、2ヶ月たって食べる量が少ないなりに2回食はじめようと思い
始めたとたん、よく食べるようになったよー!
びっくりした
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 19:12:26.20ID:Vi2UMpwn
>>206
私は他のミルクだけの時間とチェンジしてたよ
今が朝御飯と昼御飯の2回食なら、夜ご飯の時間のミルクとチェンジ
そうするとペースが乱れない
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 20:07:26.60ID:fmdzP05c
レンジで蒸しぱん何度か作ったんだけどなんかうまくいかない。
お弁当のカップに入れてそのままチンだとデローンてなるし、お弁当カップに入れてさらにココットにいれてチンすると、形は綺麗なんだけど下の方がカチカチになった。
綺麗にかつふんわりさせるコツとかないかな?
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 20:51:09.40ID:yVZ4Q5AN
>>210
ありがとうございます。食べ慣れた食材なら、他の時間とチェンジすれば良かったですね。参考にします!
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 21:07:04.53ID:TAiZtox8
>>211
お弁当のカップ2つに分けて、2つ同時に600wで50秒チンでフワフワのできたよー
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 22:30:20.54ID:6wwjrOHH
スレチでしたらごめんなさい
もうすぐ4ヶ月になるんだけどそろそろ離乳食の本とか読んどこーって買ってみた
今月のひよこクラブとアマゾン1位の離乳食の本
まず十倍がゆから全然自信ないし産後頭ぽかーんだからあんまり頭に入ってこない
みんなこんなの毎日やってるの?凄すぎない?自分なんかが出来るのか不安しかないや
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 22:40:37.66ID:6wwjrOHH
>>216
可愛い食器選び良さそうですね
だいたいお祝いで頂いたけど買い足してもいいもんかなwwスタイとか見てみようかな
11月の終わりに五ヶ月なるので12月イッピから始める予定です
本にはおかゆの作り方載ってるんだけどよく売ってる「おかゆができる〇〇」みたいな容器使うのもありですよね?
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 23:14:04.45ID:LQWmPq4m
>>215
私も離乳食の本買って張り切ってみたけど、結局ネットで調べてばかりで本はお守り代わりだったw
特に離乳食の進め方は和光堂のHPのお世話になったわ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 23:21:32.92ID:6wwjrOHH
>>218
なるほどwわたしも本ちゃんと読まなさそうな気がします

たいへん馬鹿な質問でお恥ずかしいのですが、よく製氷皿みたいなのにおかゆ等を冷凍してる方いますが、あれは小さじ1か一回食分どちらを冷凍させた方が使いやすいのでしょうか?
みんなお粥をまとめて作ってから小さじで取り分けているのですよね?
わかる方お願いします…
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 23:22:33.45ID:2WGeAWB5
>>211
表面が乾いたら大丈夫だから、10秒単位でチンしてタイミング掴むといいよ
やりすぎるとカチコチになるよねあれ
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/20(金) 23:29:03.25ID:2WGeAWB5
>>219
はじめのころはリッチェルの15グラムずつの製氷器にいれて、1キューブをチンしてた
チンしたら水分とんじゃって結局お湯を足さなきゃいけなくて計った意味なくなることもよくあった
小さじ1しかしなかったらチンしたときボソボソになりそう
お粥を子どもに食べさせるときに、その日の規定量だいたい食べたかなと思ったら切り上げてたよ おおざっぱだったからね
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 00:17:52.03ID:RmtjfKoO
>>219
結局子が食べてくれるかどうかだから
最初は手抜きの仕方から見ていった方がいいと思う、わりと本気で
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 04:19:15.64ID:qlfBEaG70
・増山麗奈
「政治家の皆さんと一緒によく会合をもたれて…お酒の席ですね、やられてる、映画によく出資をしているT会長から直接お聞ききした話いきます。

竹中平蔵がもっている変態バーがあり、そこにはよくAKBの子たちが来る。

パンツはもう紐みたいなモノで、履いていないも同じで、前にかがむと具(中身)が見えるという状況の中で、夜な夜な政治家と出資をされる経済界の方の会合があるそうです。

そこには常連として安倍総理も来てるという話でした。

また、Gリキさんという有名な女優さんなどもそーいった会合にも参加され、そこで接待や枕営業というものが日常的にあるんだとおっしゃっていました。

また、安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好きということがあるみたいです。」


・朝堂院大覚「安倍晋三やAKBの秋元康ら史上最低の人種たちによって日本の倫理、道徳が総崩れになった」

・朝堂院大覚「吉本の島田紳助は『俺の紹介した女を使え!俺は山口組だ!山健組だ!文句あるのかコラァ!』とテレビ局のプロデューサーを殴っていた。」

・朝堂院大覚「高市早苗は森喜朗と安倍晋三の愛人」

↓ ↓ ↓ ↓
飲み屋で芸能社長に聞いた芸能界の枕業界事情【NET TV ニュース】月刊タイムス 2017/09/13
https://www.youtube.com/watch?v=JXAHVXOmJsA

>AKBの子たちが来る

>Gリキさん

>安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好き
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 07:30:58.85ID:VM2FwCUm
ありがとうございます
考え込むタイプだから気を付けようと思います
冷凍ストックもそんなにギチギチに考えなくてもよいのですね!
最後に、みなさんお粥は何で作られてました?自分は炊飯器でいこうと思うのですが
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 09:57:20.39ID:CHHhhLkP
>>225
鍋で米から、鍋でご飯から、ご飯レンチン、炊飯器、と色々やってみた感想
裏ごしの頃は、ご飯をレンチンしてブレンダー
裏ごし卒業しても少量の頃は、ご飯を鍋で
多くなってきたら炊飯器
が一番私には楽だった。
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 11:54:17.06ID:jZ7eFjVj
普通のご飯炊く時に耐熱容器に分量の米と水入れて一緒に炊くとお粥できるよ
量が少ない一回食の人でお粥だけ別に作るの面倒な人にはおすすめ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 14:01:49.24ID:R3wkGqpy
お粥の作り方もストック方もそれこそ本一冊買って読めばこと細かく書いてあるのに…
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 15:07:15.54ID:dzFOFYt7
聞きたいのもあるけど、誰かと話したいのかなって感じ
支援センターでも行けばいいのに
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 20:43:49.19ID:4ZAnhxwf
最近ご飯を雛鳥しようとするとスプーンの上の米をキャッチして手を振り回して飛ばしてしまう
つかみ食べしたいのかとおにぎりにしてもおにぎりを飛ばす
おかずだとあまりやらないからお米飽きたのかな
今までうどん、パン許否だったのに
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/21(土) 21:54:39.02ID:TaJv0GJJ
一歳でつかみ食べ全然しなくて、スプーンは持ってご飯にぐさぐさ刺してたりするんだけどこれは遊んでるだけ?やめさせた方が良いのかな。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 06:17:25.21ID:MmknqZEp
答えてくれる人がいるときとまるきり無視されるときがあるよね
無視されてマンドクセスレで聞いたらググレカスアホと言われたのに
0244名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:19:02.69ID:n2m37br2
明日から初めての離乳食はじめようと10倍がゆ作って、裏ごししてる最中に手がすべって全部ひっくり返しちゃった。ショックすぎる…!
0247名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:35:23.12ID:idPo1Fmm
9ヶ月検診でなにか気になることないかって聞かれたから、あんまりモグモグしないしニンジンとかそのまま⚫で出てくるって相談した。
そしたらまぁまだ歯が生えてないからねーって軽く笑われて終わった。
ニンジンとか角のままじゃなく食べる前にスプーンで潰してあげたらって言われたんだけど、それがモグモグの進捗に繋がるのか意味がわからない。
まだモグモグなんかしなくていいってことなのかな、流れ作業みたいな検診だったから詳しく聞けなかった。
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 20:55:43.47ID:IB4D97/9
>>247
うちの10ヶ月はニンジンやバナナは薄切りをそのままよりも1センチ角を少し潰して与えた方が食べやすそうだよ
ある程度グチャッとほぐれてる方が弱い力でも噛みやすい様子
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 23:19:45.27ID:LG6upESN
はじめてママパパの離乳食を読んでいてごっくん期のりんごの目安量が5gになっているんだけどこれは野菜10gと合わせて15gになるようにって読めばいいんだっけ?
このスレで前に話題だった記憶があるけどはじめてママで検索してもヒットしなくて
アレルギーのチェックしたいけど1回5グラムだと少なすぎる気がして
0251247
垢版 |
2017/10/22(日) 23:23:31.48ID:idPo1Fmm
>>248
ごめんなさい、テンプレはひと通り読んだんだけど見当たらないと思って書き込んでしまった

>>249
なるほどそういう意味で潰してって言われたのか、納得
丁寧にレスありがとう
ためしてみます
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/22(日) 23:27:55.83ID:460CNlPQ
新参者なのでとりあえずテンプレにあったFAQを熟読したのですが、
離乳食本の情報が古くてリンク切れしてる・・・
本の情報はスレでチラチラ出てるけど、テンプレ入りするような王道の本が知りたかったなぁ
このページって誰が更新してるのかな?
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 09:32:03.93ID:67Q481J2
知りたかったなぁって書籍名も出版社名もあるのに
リンクなんて親切でつけてるようなもん
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 09:49:24.64ID:o01LVmHd
朝の離乳食を8時台とか早い時間帯にあげてる方いますか?食べっぷりはどうでしょうか?もしいたら教えてください
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 10:04:29.88ID:ZAIbP2p8
>>254
いっぱいいるだろうし、起きる時間によっても食べっぷりは違うだろうよ
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 10:52:57.90ID:LoYmJcx3
>>254
うちはいつも10時とかだと朝寝にかぶるので、3回食する前から一回目は7時半頃にしてたよー
特に食べっぶりは問題なし
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 10:54:35.73ID:sRL7UwXs
今11ヶ月で3倍粥を炊飯器でまとめて炊いて1食分ずつ冷凍しています
解凍するモッチモチでそのままあげられないくらいで困ってるのですが、何かコツなどあるのでしょうか?
ストックがあと一つで次は軟飯にしたいです。
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 11:00:24.19ID:TLSJIN8W
>>256
同じく10時頃朝寝と被るので起床直後に食べさせてるけど、あまり食べなくて
朝早くだからかなと考えたのですが、食べっぷりは子によるとし言えないですね。ありがとうございます
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 11:05:01.13ID:7GNUQ3wA
うちは小学生のお兄ちゃんと一緒に6時半に食べてるよ
食パン半分とヨーグルト、果物くらいしか食べないけど、時間遅くても同じくらい
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 11:15:45.36ID:vQ7lQGx5
>>257
私はレンジは難しそうなので小鍋で直火にかけてます
野田ホーローのバターウォーマーみたいな小さなものなら、極少量の温めには使いやすいです
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 12:13:52.01ID:rplIwX2D
大人のごはんからレンジでつくる軟飯→一粒一粒がはなれていてさらさら
鍋で直接作る軟飯→全体がくっつき気味でもっちり
とできが全然違うのですがこんなものでしょうか?大人ご飯からつくってもっちりさせる方法ありますか?
手づかみ食べなのでできればもっちり作りたいのですが、大人ご飯から取り分けてストックできたら楽だなーと思っています
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:04:17.00ID:5AD5S0LT
ご飯をレンジで作る場合、加熱後ラップして蒸らすと良い感じにできるよ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:40:59.64ID:QKi5tZLj
なかなか離乳食食べてくれなくて、バナナに期待をして昨日あげてみたけれど全力で拒否された
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:52:19.85ID:ozbHkabe
>>264
まだゴックン期なら長い目で見て良いんじゃないかな

うちは、ヨーグルトにフルーツ混ぜるとよく食べる
秋になって種無し柿が安いから嬉しいわ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 17:54:56.02ID:Td9lfRc3
>>264
お疲れさま
豆腐、パンがゆ、リンゴ、うどんはどうだろう
うちも食べない子だったけど上記から進めた
試し済だったらゴメン

ゴックン期でどうしてもダメだったしらす、8ヶ月の今食べさせてみたらすんなり食べた!
肉魚系が嫌いみたいで、タンパク質が専らイソフラボン系だったので嬉しい
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/23(月) 18:54:55.64ID:QKi5tZLj
>>265
ありがとう!ヨーグルトに混ぜるの挑戦してみるね
そうだね。長い目で見てみることにするよ

>>266
ありがとう!リンゴ以外まだ試してない食材だから、挑戦してみるね
食べてくれると良いな
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 01:57:47.74ID:GGWyYlQr
>>257
冷凍キューブを水にくぐらせてからふんわりラップかけてチンしてる
しないよりはちょっといい

私は小分け冷凍する時点でモチモチしてると感じるので炊けたあと分ける時にいじりすぎて餅状になるのかなと推測している
0269257
垢版 |
2017/10/24(火) 08:33:22.90ID:AS79S6tK
>>260 >>268
私も今回の分はどうしようもなかったので、小鍋に水少し入れてひたすらほぐして雑炊みたいにして消費しました
でも確かに小分けするときグルグル混ぜてるかも
一混ぜくらいにしてあとは掬えばいいのかな
今日は意識してやってみる
ありがとう!
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 13:59:46.95ID:giLH++tU
モグモグ後半だけど、未だにほうれん草とか大根とか素材を冷凍して、適当に混ぜ合わせて食べさせてる
魚が苦手なので、味付けはその時に使う出汁くらい
大根うどんとか、たまごがゆとか、カボチャとバナナときな粉混ぜたりとか
そろそろ料理っぽくした方がいいのかな?
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 15:45:33.44ID:j0LCF2kM
>>270
もう10ヶ月後半だけど同じ悩みだ
離乳食講習会では飽きてきたら出汁とか果物で変化つけてと言われて、飽きることなくここまできてしまったので味付けほとんどしてない
毎食ごった煮を食べさせてるけどいつまでこのままでいいんだろう
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 15:54:54.38ID:Nvn7HPZ4
少食ながらも好き嫌いなく食べられるので、昨日から2回食に移行しました
今朝は寝ぐずりと被って食べられず半分近く残したんだけど、その場合の2回目はお休みした方がいいのかな
とりあえず食べさせてはみるべき?
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2017/10/24(火) 16:05:24.52ID:v52Jal/g
>>270
11ヶ月後半だけど未だに冷凍を組み合わせて出汁か野菜スープでとろみつけてるだけだよ
この間味噌汁取り分けやってみたら個人的に恐ろしく面倒で、未だに冷凍組み合わせから抜けられない
やっと食パンを小さくちぎったものが食べられる程度だけど、ハンバーグとか、いつから食べられるんだろう…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況